
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月26日 04:06 |
![]() |
0 | 13 | 2002年10月24日 21:07 |
![]() |
0 | 14 | 2002年10月24日 06:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月21日 00:20 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月22日 06:20 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月11日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

2002/11/26 04:06(1年以上前)
拙者も疑問に感じました。30db以上はあるんじゃないでしょうか?
静音化のためにALPHA/PEP66+JapanValue/PF-FS8060+SANYO/109R0812L417
に乗せ換えて疑問自体を解消しました。CPU本体より高くついたヨ...。
書込番号:1090222
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


1.4GでCPUファンレスで定格動作できるものなのでしょうか。
(条件:ミドルサイズのPCケース)
もし、実際にやってる人がいらっしゃれば、その使用パーツと状態(安定、温度等)を教えてください。
深夜の使用でファンがうるさいので、ファンをはずしてヒートシンクをつけて、それに8〜12cmの低速ファン(1200RPM程度)で風を当てようかなと考えているのですが。
0点

山洋の800-2000rpm可変FANつければいいとおもいますよ
書込番号:1017454
0点


2002/10/22 18:01(1年以上前)
可変式って逆に五月蝿くないですか?私は、排気が、二つ付けられるケースなんですが、一つに80角800RPMのFANからダクトを伸ばして、ヒートシンクを、おおうフードと繋いで排気してます。ファンレスじゃ無いと言われればそれまでですけど。
書込番号:1017561
0点

お金かけるより、創意工夫と勇気(無謀なのも含む)で静音化する方が楽しいですよ。
手っ取り早いのは今のリテールファンを改造して8センチファンつけれるようにするのが一番です。
6センチ→8センチ変換のもの使うと楽かも。自分で作るのもありですし♪
書込番号:1018845
0点



2002/10/23 11:39(1年以上前)
〆 さん、セレロン1.4Gにヒートシンクですか?
どこのメーカーのなんというものでしょうか。参考のために教えてください。
安定動作してますでしょうか。
書込番号:1019195
0点

そーいや、うちのCeleron 1.20GHzのは、ファンが付いてるのは電源だけだったな。
書込番号:1019207
0点



2002/10/23 14:14(1年以上前)
きこりさん、それは静かそうですね。
どのような構成でしょうか?
書込番号:1019402
0点

ノートPCを除いて我が家で一番静かです。
実験というか出来てアタリマエなんだけど、私はあまり気にしないんで常用機の方は面倒になってやかましいままです。
手法としては、ケースの吸気口のほとんどをふさいで、
ケースファンの取り付け部分からヒートシンクにダクトを付けています。
電源ファンは排気方向に取り付けてあるので、PC内は陰圧です。
入気、と言うよりも吸気と表現すべきでしょうが、温度の低い外気吸気の大部分がCPUヒートシンクを通るようになってます。
出来てアタリマエなので、温度など気にしてません。
さて、Hyper-ThreadingのPentium 4が出るから、いっちょ別の方法でやってみるかなぁ。
と言いつつ、すでに半年も放置して・・・。
だって出来てアタリマエだからモチベーションが・・・。笑
Celeron 1.20 GHzが30WのところをHyper-Threading対応Pentium 4は75Wくらい。
GeForce4もファンレス・・・。笑
書込番号:1019458
0点

私はpentium4-2.66GHz TDP66.1W
をFANレスでケースFANに強引に8センチを取り付け、
ヒートシンクはPAL8045にてダクト冷却をしています
http://c2c-2.rocketbeach.com/~n_a_o/pal8045.htm
そしてサブマシンはアスロンXP2000+にて同じように冷却しています
書込番号:1019500
0点



2002/10/23 16:10(1年以上前)
>>きこりさん
参考になりました。ヒートシンクはリテールをそのままお使いですか?
また、ダクトはどのようなものをお使いでしょうか。
>>Nなさん
PEN4、アスロンでもCPUファンレス、すごいですね。参考になりました。
セレ1.4Gでヒートシンクがお薦めのものがありましたら教えてください。
高価なものをお使いのようですが、やはり値段に比例するのでしょうか。
書込番号:1019560
0点

私は中古のPEP66(約1980円ぐらい)でアスロンを冷却しています
Pen3-1GHzもそれを使っていますがFANは相当遅くてもいけます
書込番号:1019587
0点


2002/10/24 07:37(1年以上前)
ヒートシンクは、リテールを加工しました。吸い出しに、なりますから、剣山のようなヒートシンク買うか作るかすれば大丈夫です。ダクトの材料ですが、100円ショップとかで売っている。プラスチックファイルフォルダーとか使えば、楽です。一応アドバイスですが、排気漏れ等すると意味なくなるのできちっとシールしましょう。ビニールテープで大丈夫です。懲りたいならアルミテープかな。支持ですが、被覆付きの針金で取ればOKです。
書込番号:1020971
0点



2002/10/24 21:06(1年以上前)
〆さん、その他の皆様、有用な意見ありがとうございました。
意見を参考にまた自分なりに考えてみます。
書込番号:1022100
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

2002/10/22 15:16(1年以上前)
FFIさん、機を同じくしての類似質問でしたね。
私はファンコントローラーでリテールファンを定格4000→2000RPMに落として使ってますが、それでも深夜はうるさく感じます。
それで、ファンレスというか、CPUファンを取り外してケースファン等の静音ファンで代用できないかなと考えてます。
書込番号:1017299
0点

代用することを前提としたヒートシンクを探しましょう。
もしくは電源FANまでダクト付けちゃうとか。
書込番号:1017323
0点


2002/10/22 16:21(1年以上前)
夢屋の市さん、そのヒートシンクが探せない(ネットであちこち見ても)のです。
もしご存じでしたら↑の質問の方に書き込みして教えてください。
書込番号:1017394
0点

リテールファンを定格で使ってますが、まぁ〜こんなもんでしょ!
という訳で、気にしない事にしてます。
Athlon XP2000+のリテールファンよりは静かだし。
書込番号:1017409
0点



2002/10/22 19:00(1年以上前)
いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:1017681
0点


2002/10/22 19:42(1年以上前)
うちは電源の騒音の方がよっぽどうるさくてCPUファンの音なんか
気なりません(笑
みなさん静音電源使ってるんですか?
#それにしてもうるせ〜、この電源(250Wなのに…)。
書込番号:1017766
0点


2002/10/22 20:37(1年以上前)
>遠山の金さん
ワット数関係ないでしょ
ファンに何使ってるか、なんだから
書込番号:1017885
0点


2002/10/23 01:19(1年以上前)
>のなめさん
うひょ〜、そうだったんですか(^^)
そのうち電源静かなやつに変えるつもりです。
書込番号:1018591
0点

保証なくなってもいいなら電源開けてファン交換するのもまた一興です(w
うちのPCの電源特殊すぎて代わりのものなど売ってないので、自分で交換しました。
しかも9センチファンだったし・・・(^^;)電源自体が性能優良なのがせめてもの救いです。
書込番号:1018849
0点

私も1800+にリテールファンを使用しています。
一度8cmファンに変えたのですが、夏場だったので温度が思ったより下がらず元に戻しました。
戻した理由の一つにVGAのファンが1番うるさいというのに気づいたので、どっちでも一緒じゃん(笑)って思いました。
電源は静音電源です。SEASONICの350Wですが、本当に静かです(^^っていうかVGAのファンうるさすぎ!
書込番号:1019469
0点


2002/10/23 16:45(1年以上前)
オウルケース(silent103)付属のSEASONICの300Wも静かでした。VGAはファンレスなので、セレ1.4GのCPUファンを2000RPMに絞っても、騒音はCPUファンが一番大きいです。室温20℃でCPUファン2000RPMで、低負荷(CPU使用率20%前後)でM/B、CPU温度は35〜37℃前後。
書込番号:1019620
0点

naka147さん!
>オウルケース(silent103)付属のSEASONICの300Wも静か
私のも、たぶん同じ仕様のケースです(^^電源のみ扱い店(フェイス)のオリジナル仕様で350Wになっております。
それ以前に使っていた無印のアルミケース&300W電源より、遙かに静かで驚きました(^^ケース自体の使い勝手も良く大満足です(^^
本題と関係ないレスでスミマセン。
書込番号:1020944
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


価格.COMの評価を見るとセレロンの安定性はPEN3・4に比べかなり悪いみたいですが、セレロン(カッパーマインからノースウッドまで)とペンティアム(セレロンと同じコアで比較)の安定性ってそんなに変わるものなのですか?
0点

celeronの安定性 さん こんばんは。
私はデスクトップでCeleron1.2GHz、ノートでPentium3-M 1.2GHzを使ってますがどちらも安定していますよ。
定格で運用すれば別に変わらないと思います。
書込番号:1012074
0点


2002/10/20 08:04(1年以上前)
まぁあの評価は誰でも投票できますから
あまり正しいとは言えないですけどセレロンだからって
安定性がいまいちってことはないと思うんですが。
書込番号:1012478
0点


2002/10/20 09:51(1年以上前)
セレロン、鱈、河童、 P4 ノース、いずても使ってますが、皆安定してます。他の構成要因で不安定になるのではないですかねー。
書込番号:1012643
0点



2002/10/21 00:19(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。ずっと、ペンティアムとセレロンは安定性は同じだと思っていたのですが、その考えであっていそうですね。早速、セレロンのPC組み立ててみるつもりです.
書込番号:1014170
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


どうも、今現在、セレロン700(66)
マザーBX133−RAID メモリ256MB
ヴィデオカードAIW128PCI(16MB)
の自作PCを1年と9ヶ月ほど使ってきました。まあまあ、安定していたと思います。
が、そろそろパワーアップを計画しています。メーカーのBIOSのページを見ると
Support Intel PIII / Celeron CPUs up to 1.1G(100).
(Please mention: This board does not support Tualatin core P!!!/Celeron processors.)
と書いてますので、カッパーマインの1.1Gが、正式対応の上限のようです・・・が、
http://www.valley.ne.jp/~nhideo/ce1abench.html
のようなページを見ますと、無理矢理っぽいですが、Tualatinのセレロンが使えなくも無いようです・・
これは、メーカーがその気になってBIOSのNEWバージョンを出してくれれば、BX133−RAIDでもTualatinのセレロンが使える可能性があるという事なのでしょうか?
何分、BIOSの更新すら今回が初挑戦ですので、難しいことはよく分かりません。
あまり冒険するタイプではないので、BIOSの更新でTualatin対応の可能性がなければカッパーマインのセレロン1.1Gにしようと思ってます。
レベルの低い質問かもしれませんが、ご教授よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/19 15:10(1年以上前)
440BXでは鱈セレはおそらくムリでしょう?
あとは↓のような下駄しか残されてないんじゃないですか?
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html
ただBX133-RAIDは動作確認取れてないようなので人柱覚悟で(w
またその世代は枯れきってるのでBIOS更新ももう期待できないですよね〜
また鱈コアはプロセスルールだけでなく駆動電圧も高いのでBIOSレベルでの対応はムリでしょう。
チップセットが対応してないので下駄を買うならマザボ交換したほうがいいのでは?
でもそれならPen4マザーに乗り換えたほうがイイですよねー
私ももう市場から急速に消えつつある河童セレを通販でゲットし最新BIOSを落として810チップ会社マシンの載せ換えを昨日トライしましたがステッピングの違いでOSが起動せず見事撃沈しました。
なんでしたら河童セレ1.1GHzお譲りしましょうか?(^=^;
書込番号:1010935
0点

鱈ちゃんは1.1GAと書きましょう。
今なら河童手に入りますので、又春先みたいに品薄にならないいちに、どうぞ。 P42AGならあまってます。明日ソフマップ行き。
書込番号:1011333
0点


2002/10/19 18:42(1年以上前)
>鱈ちゃんは1.1GAと書きましょう。
誰のこと?
私が買ったのは河童コア1.1GHz FC-PGAのバルク品やけど・・・
書込番号:1011355
0点

440BXでのTualatinの動作は保証されてません。
でも、されてない440MXだと大量に採用されてるんですけどね。
書込番号:1011396
0点


2002/10/19 21:11(1年以上前)

たいしたパワーアップにはなりませんが、かっぱセレ900〜1Gあたりはまだ入手可能なようです!
たらちゃんはたぶん下駄がないと走らないでしょうね!
BXはもともと5〜600M位のCPUの為に設計されているので、最近のクロックの高いCPUを乗せても、たいして体感速度はあがりませんです!(まぁ確かにクロックぶんはちょっとだけ速くなりますけど、”ぬめ〜”って感じですね!)
遊ぶのであれば、5Kえん位でリテールが買える900MHzあたりがお勧めです!(800Mセレ以上だとFSBが100になるので、66の時よりもちょっとだけ有利です!でも、それだけです!この程度あれば”ビデオきゃぷきゃぷ”で遊ぶ事も出来ます!カッパ1Gや1.1Gも”ぬめめ〜”としていて900MHzとたいして変わりありませんです!ぬめめ〜!ちなみに僕の1.2AGセレ+VIAチップもしょせんセレロンなので”ぬめめ〜”っとしています!)
書込番号:1011686
0点



2002/10/20 14:25(1年以上前)
残念ながらパワー倍増にはならないようですね・・・・
1.4Gなら丁度クロック倍なので、期待したのですが・・・
でも、リアルタイムキャプチャー時のブロックノイズが少しは
減るでしょうから、河童1.1G購入しときます。
ペン4等は、もっとDVDが分かりやすくなるまでお預けです・・・
今回はどうもありがとうございました。
書込番号:1013135
0点

1.1G無理だったんですかぁ?
倍率が怪しいかもなぁ、かくいう俺もBXマザーで14倍の鱈セレに玉砕でした
なぜか同じマザーで動かしている人がいるのだが気になって仕方がない。
書込番号:1016686
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


私はこのCeleron1.4GHzを取り付けてテレビアウトでDVD鑑賞を楽しんでおります。ぜひ、このCPUをお使いの方、主にどういう用途でお使いになっていらっしゃるか教えていただけませんか?
0点

とりあえず、常時接続でサブマシーンとして扱っていますね。サブだし、遅いからあまり複雑なことはさせていません。Linuxを使うために作られたPCなので
書込番号:988536
0点


2002/10/08 00:56(1年以上前)
CD-R焼き専用と化してます。もちろんサブマシンとしてです。発熱が少なく安定して動いてます。
書込番号:988797
0点


2002/10/08 19:03(1年以上前)
私はメインマシンに使っております。
ベンチで整数演算(事務計算等なら)PEN4、2ギガ以上の速さを
たたき出してますけど、たしかPEN4君は、2.53ギガ未満は
内部バグでとても遅いといううわさを聞きましたが(~_~;)
PEN4の出始めのころ1.7ギガ買ったけどそんなに速くなくて御蔵入り
しました。よほど3Dやレンダリングでもしないかぎり関係ないかもしれません。PEN3.800メガのころから体感速度の差も感じなくなってきてるので
このCPUは、コストパフォーマンスは最高だと思います。(・_・)(^^ゞ
書込番号:989953
0点

>たしかPEN4君は、2.53ギガ未満は
内部バグでとても遅いといううわさを聞きましたが(~_~;)
気にして2.66Ghz買った口ですが何かと体感速度もいいようです
πの速度が10秒ぐらい違うのは確かだし、ゲームの処理が一部ではやいし。
TVパソコン用に載せ替えようかなともくろんでおります
書込番号:991187
0点


2002/10/11 01:49(1年以上前)
<知ったかぶり>
それで、SONYは、VAIO RZ-60に[2.53GHz]使っているのか!!
じゃ、RZ-50はどうなるんだ? [2.4B GHz]だぞ...???
書込番号:993947
0点


2002/10/11 12:59(1年以上前)
Cel/1.2@DELLはファイルandメールサーバー兼子供のゲーム用です。
安定してます。気遣い無用です。
DELLのサポートが切れ次第、GA-6IEMでmATX化の予定です。
他の自作機がしょっちゅう構成が変わるので、こういうのが1台有ると便利ですね。
C1コアが良いようですね。Pen4は2.4B入手失敗のため3.06が安くなるまでお預けかな?
書込番号:994475
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





