Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(1330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUの交換

2003/01/12 05:28(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

現在、Rioworks PSVAでPentiumV600EBMHzを使っているのですが。
下駄(PL-iP3/T)を使ってCeleron1.4GHzを動作させることは
可能なのでしょうか?
また、どの程度体感速度が上がりますか?

書込番号:1208716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/12 06:02(1年以上前)

はやいとは感じるが動作保証はない

書込番号:1208732

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/01/12 06:50(1年以上前)

良く下調べはしましょう。できるかできないかが分かるはずです。
当然自己責任です。
私もパワーループでセレロン600から1400に変更したことがあります。
あっさりできましたが、調査はしました。
結果は満足でした。やっぱり速いから。安定性は別として。メンテナンスはたまに必要かも。遊びですから。

書込番号:1208774

ナイスクチコミ!0


孫悟空Jr.さん

2003/01/12 07:44(1年以上前)

http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html

によれば動作実績はありますね。

書込番号:1208813

ナイスクチコミ!0


名無さんさん

2003/01/12 09:57(1年以上前)

ぱわーるーぷ とは普通いわんのじゃない?ぱわ-りーぶでしょ(笑)

書込番号:1209000

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/01/12 12:11(1年以上前)

そだね。わるかったな!

書込番号:1209265

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigaさん

2003/01/12 17:54(1年以上前)

レス遅れてすいません。
下調べが足りなかったと反省しています。
しかし、実際に動作している人の意見と
同じM/Bの動作実績で安心できました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:1209977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FSB133

2003/01/12 13:29(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 乗り換え君さん

現在、セレロン800Mを使ってまして、1.4Gに乗り換えようかと思っているのですが、1.4GはFSB133で動くでしょうか?

マザー TUSL2−C

間違って、メモリをPC133買ってしまった・・・。

書込番号:1209420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/12 13:51(1年以上前)

BIOS1011にて対応してます
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/tualatin.html

書込番号:1209479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/12 13:56(1年以上前)

すいません間違えました。
1.4GはFSB133で動くでしょうか?ですね、失礼しました。

書込番号:1209493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/12 14:02(1年以上前)

お詫びに、ここで見ると限界FSBは120チョイぐらいですね
http://son.t-next.com/

書込番号:1209506

ナイスクチコミ!0


孫悟空Jr.さん

2003/01/12 14:03(1年以上前)

動くかもしれませんが動かないかもしれませんので FSB100 の定格で使えばよいと思います。

書込番号:1209507

ナイスクチコミ!0


スレ主 乗り換え君さん

2003/01/12 15:03(1年以上前)

>>孫悟空Jr.さん。たかろうさん。ありがとうございます。
BIOSがまだ1007だったので、更新しないと1.4Gが認識しないという事ですね。知らなかったので、とても勉強になりました。

>>限界FSBは120チョイぐらいですね
そうですか、133では動かないんですね。無理にクロックアップするとまずいから定格で動かします。

書込番号:1209618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TWIN CUPについて

2003/01/11 06:20(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 小野光幸さん

過去のものに、Twin CPU の質問でありましたが、
自分も、370でCel 1.4GBなので、これ以上のアップグレードは望めません。
P-3という手はありますが。
そんなことで、Twin も考えていましたが本当に、
GAME では意味がないのでしょうか?
そのほか、Photoshop などのアプリなどはどーなのでしょうか??
Twin CPU の経験者や有知識者のかた、ご指導願います。

書込番号:1205877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/01/11 07:44(1年以上前)

GAMEだから意味が無い、というよりも
DualCPUに最適化されたゲームが殆ど無い、といったほうが良いでしょう。
まだまだDualCPUは作業用PCというイメージが強く
ゲーム屋さんもそこまで手間かけている余裕は無いのでしょう。

CPUもマザーも新調してPenIIIDualのゲームPCっていうのは
かなり突っ込みどころの多い選択だと思います。

書込番号:1205932

ナイスクチコミ!0


生涯一通行人さん

2003/01/11 07:55(1年以上前)

意味が無いかどうかはアプリ次第です。
スレッド単位で各CPUに割り当てるので、最低限マルチスレッド化されてないとそのプロセスには同時に1個のCPUしか割り当たりません。
例えマルチスレッドで作られていても、負荷のかかる処理をうまく分散するように実装されていなければ意味がありません。

例えば、マルチスレッド化されているアプリが、それぞれのスレッドに重い3D演算をさせて走らせれば両方のスレッドのCPU利用率がほぼ100%になりますが、ユーザ待ちがメインのように負荷がかからないスレッドと重いスレッドの組だとそれぞれのスレッドのCPU利用率はほぼ0%と100%で片方のCPUは遊んでいるのと同じ状態になります。
とはいっても、他のプロセスに重いスレッドがあればそっちを処理できるので、全く遊んでいるわけでもありません。

これからはHT対応でマルチスレッドで負荷分散されるアプリも増えてくると思いますが、現時点では大抵のアプリ(特にOffice系、ゲーム系、ユーティリティ系)がそこまで考えてないので、マルチプロセッサ機を使うメリットは、プロセス(アプリ)間での負荷分散くらいしかないと思います。
つまりプロセスレベルで、速くはならないが、遅くなりにくいということです。

どうしてもというなら、使ってみれば分かります。
私には遅くなりにくいという点でメリットが十分あるので、かれこれ7年以上メインマシンにはSMP機ばかり作ってます。

書込番号:1205948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/11 12:55(1年以上前)

参考記事
デュアルCPUへの誘い
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/dual/

- HyperThreadingに迫る-
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/ht/

書込番号:1206421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

セレロンでFF出来ますかね?

2002/11/09 21:14(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 でかすろんさん

下記状況下でFFベンチを行いました。
鱈セレ1.4G
めもり:256M+128M(PC100)
ビデボ:RADEON8500LE(ASK)
ディスプレイ:14.1インチTFT
移っている画像がかなりポリゴンが荒く色がちゃんと出ていませんでした。
一応完走して2500ほどの数字が出ました。
ビデボをGeforce4に換えてスクエア推奨の3000以上の数字が出せるでしょうか?
近い状況でFFベンチは知らせた方の結果が知りたいです。
ご教授およびご指導願います。

書込番号:1055966

ナイスクチコミ!0


返信する
せれ1.4さん

2002/11/10 00:08(1年以上前)

CPU:鱈セレ1.4G
MEM:512MB(PC133,256MB+256MB)
Video:Radeon8500LE 128MB(BOX)

上記構成でFFベンチが2700位です。
製品版も購入しましたが、このPCではなく別なPCでプレイしてます。

構成
CPU:P4 1.7GHz
MEM:384MB(PC800)
Video:Canopus SPECTRA X21

この仕様でベンチが約3000です。
ベンチだけで比較すると、数字より動きのスムーズさが違います。

書込番号:1056239

ナイスクチコミ!0


スレ主 でかすろんさん

2002/11/10 01:31(1年以上前)

レス有り難うございます。
書き忘れていましたが僕のRADEONのVRAMは64Mです。
Geforce4TI4200にして3000超えが狙えますかね?
VRAMの大きさは効くんでしょうか?
通常使用時に今より滲んだりするのはキツイので交換を躊躇しています。
おすすめカード有りますかね?
自分的にはファンレス4200が気になってますがどんなモンでしょうか?

書込番号:1056429

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/11/10 02:24(1年以上前)

ちなみに

AthlonXP1800+
DDR256MB(PC2700)
Geforce4Ti4200(128MB)

この仕様で、FFベンチは4000を軽く越えました。
平均すると4500くらいですが、5000を越えることもありました。

ただFF11を買う予定は今のところ無いですけどね(^^;
(友人に勧められてはいますが、、、)

書込番号:1056531

ナイスクチコミ!0


シェパードさん

2002/11/10 13:44(1年以上前)

Celeron 1.3GHz
512MB(256MB+128MB+128MB PC133)
Geforce4 Ti4200 64MB
Windows XP HOME

この構成でFFベンチ 2950〜3000くらいです。
参考にどうぞ。

書込番号:1057336

ナイスクチコミ!0


FF GOGOさん

2002/11/11 00:10(1年以上前)

私もFCPGAセレロンでFFやりたいです。
CPU セレロン 1.4G
メモリ  512MB  CL100 (I815Eのためこれが限界)
グラボ  GFORCE4 TI 4200(64MBor128MB)
で、動作させようと考えています。でかすろんさんも頑張ってください!もし私より先にグラボを購入されたら、どのメーカーの買ったか教えてくださいね。
私はLeadTechを考えています。

書込番号:1058473

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/11 02:54(1年以上前)

でかすろん さんこんばんわ

FFはやる予定が無いのですけど、

440BX、pentium3 600Mhz、メモリ512MB、OS98SE、ビデオカードGe Force256で、ベンチマークを行なってみましたら、1300ちょっとでした(泣)

書込番号:1058831

ナイスクチコミ!0


働く車さん

2002/11/11 13:24(1年以上前)

うちは
OS:win2k-SP3
CPU:鱈セレ1.4G
メモリ:PC133 CL2 256MB*2
グラボ:Geforce2 MX200
という環境で1200強ですた。到底無理ですね。

書込番号:1059403

ナイスクチコミ!0


ひらひら〜さん

2002/11/11 15:32(1年以上前)

私はFF11をこの環境でプレイしていますヨ。

Celeron 1.3GHz
256MB (128MB + 128MB :PC133)
Geforce4 Ti4600 128MB
Windows 98SE

この環境だとFFベンチのスコアは2950くらいでした。
私としては十分な動きをしてくれますね。
ビデオカードのおかげ?で解像度を上げても動きが変わらないんで、
とてもうれしいです。因みにAopen製です。

ところで上の環境でPentium3-S1.4GHzに交換したとしたら、どの程度かわるのでしょうか?(体感的には変わらないかな…)

書込番号:1059574

ナイスクチコミ!0


XXXXXXXXさん

2002/11/11 16:21(1年以上前)

私もFFXIやるつもりは無いですがベンチだけやってみた結果

T−Cele1.4G
Mem:256*2
Video:GeForce4TI4200−64MB
板:AbitST6 (815Bstep)
OS:XP Pro

で3150ぐらいでした。

書込番号:1059656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/12 03:42(1年以上前)

私はFFやっていますがベンチでは

Pentium3-750MHz
Radeon8500LE-64MB
 2070

Pentium4-2.666GHz
GeForce4Ti4400
 5027

上のマシンでも出来そうだけど、色味がやたら白いので、FF本体は入れていないです

書込番号:1060780

ナイスクチコミ!0


おいおい!さん

2002/11/13 16:49(1年以上前)

CPU等には問題なさそうですが

ビデオボードがRADEONだとベンチテストはできても製品版動きませんよ!

ここのところで勘違いしてできない人続出だそうですね!

書込番号:1063845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/11/14 06:33(1年以上前)

>おいおい!さん
Radeon9700ProやノートのMobilityRadeon9000での動作報告はありますよ。
つーか9700は僕もした(笑)

書込番号:1065079

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/11/15 02:30(1年以上前)

>おいおい! さん
Radeon8500でプレイしてるけど?

VGA版見てみては?

書込番号:1066833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/11/15 17:49(1年以上前)

Celeron1.3G
TUSL2-C
PC133CL3 512MB
RADEON8500(64MB) 
Win2000SP3    でFFベンチ 2700ちょっと

Pen4 2.26G
GA-8IEXP
DDR PC2100CL2.5 512MB X 2
RADEON8500(128MB)
WinXP PRO でFFベンチ 4000ぐらい

上記環境で問題なくFF11製品版プレイできてますけどね。

書込番号:1067851

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2002/12/10 20:24(1年以上前)

私はFFやっていますがベンチでは

Pentium3-866MHz
Radeon8500LE-64MB
 3368

Pentium4-2.4GHz
GeForce4Ti4600
 5346
どちらでもちゃんと動きますよ
HDはレイドにしてるけど

書込番号:1124619

ナイスクチコミ!0


Fivaさん

2002/12/11 19:20(1年以上前)

Celeron1AGHz
Memory 384MB
Mobility Radeon-P 32MB
で1850位でした。
到底無理ですね・・・

書込番号:1126673

ナイスクチコミ!0


青シビさん

2003/01/10 23:31(1年以上前)

PentiumIII1.4GHz-S x2
PC133 CL=2 256MB x2 (128MB x2で認識)
GeForce4 Ti4600
WinXP Pro
で4980
OSの常駐減らしても5000を超えれない

書込番号:1205115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2003/01/05 23:21(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

PowerLeapの PL-370/T(Rev.2.0)で、セレロンの1.4Gを乗せる予定なのですが、電圧はどれぐらいにしたらよいですか?
あと、パソコン内のジャンパーを、変える必要はありますか?

書込番号:1192282

ナイスクチコミ!0


返信する
青シビさん

2003/01/10 22:52(1年以上前)

動作クロックを変更しないのなら、定格動作でいいんじゃない?
ジャンパは何のジャンパかによるよ

書込番号:1204992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

TWIN CPUについて

2003/01/08 16:24(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 松田 照雄さん

こんにちは。
とあるゲームを買おうと思い体験版を入手してみたところ、
必修スペック
 CPU P-3 1G以上  メモリ 256MB以上
 ビデオ  GF2ーMX以上  で、推奨は、

 CPU P-4 2.0G以上  メモリ 512MB以上
 ビデオ  GF4ーTi以上 でした。

私のマシンは、
 CPU Cel 1.4G  メモリ 512MB   ビデオ GF4ーTi4200です。

実際ためしたところ、動きがぎこちなくてがまんなりません。
もし、この「GA-6VTXD」で 「Cel 1.4G」×2にした場合、
ちゃんと動くでしょうか??

また、CUPを×2にした場合は、能力も2倍になるのでしょうか? 
どのような、能力になるのでしょうか??

書込番号:1198790

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/01/08 16:32(1年以上前)

セレロン1.4のデュアル使用はできないです
能力は、対応するOSとソフトによるってききます

書込番号:1198801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/01/08 17:02(1年以上前)

ただ、CPU*2にしても ゲーム目的なら 逆に遅くなると思う
CPU-DUALにしたいなら
ジーオン か ATHLON-MP だだ・・・ゲーム目的ならCPU*2にしても
意味は無い♪

書込番号:1198840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/08 17:41(1年以上前)

無理。ゲーマーはセレロンは買わない方がいいです。
普通にCPUをpen3-S 1.4GHz1つにした方が快適でしょう。

書込番号:1198908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/08 17:48(1年以上前)

FF11ですよね?

FSB100のセレロンは不向きです。
しかもTualatin256KはカッパーマインP3と比較しても3割も転送速度が遅く、実質Pen3-1Ghzと同等性能です。pen3-S 1.4GHzにすれば最大3割の性能UPが見込めます。

もしセレロンがDualに出来ても性能は少しも上がりません。

書込番号:1198922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/01/09 01:32(1年以上前)

FFで安く済ますなら
ATHLON-xp1700+偽サラで組もう
VGAがよけりゃ スコア5000は出る

書込番号:1200226

ナイスクチコミ!0


NなAおOさんに質問です。さん

2003/01/09 04:19(1年以上前)

NなAおOさんに質問です。
>FSB100のセレロンは不向きです。
>しかもTualatin256KはカッパーマインP3と比較しても3割も転送速度が遅
>く、実質Pen3-1Ghzと同等性能です。pen3-S 1.4GHzにすれば最大3割の性
>能UPが見込めます。
FSB100とFSB133の差はある。
レイテンシーは確か1でいっしょ?
キャッシュはいっしょ。
・・・どういった理由で同一クロックのTualatinCeleronとTualatinPentiumV-Sに30%もの性能差があって、それはどういった処理に顕著に出るのですか?無知な俺に是非ご教示願いたいのですが。

書込番号:1200477

ナイスクチコミ!0


NなAおOさんに質問です。さん

2003/01/09 04:25(1年以上前)

上記レス訂正します。
L2キャッシュはテュアラティンセレロンが256KBでペンティアムV-Sが512KBでしたね(恥。

書込番号:1200481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/09 04:26(1年以上前)

レイテンシーは確か1でいっしょ?
キャッシュはいっしょ。

CPUIDでは1です。確かにね。デモねぇ。延滞がかかっていますね。明らかに。セレロンの方がまだ遅いんですよ。Tualatin256KPen3をうんよく手に入れたので比較しましたし。πでは約6秒ぐらいだけですが同じくロック(FSB133で)の同じキャッシュサイズで差が出ます。しかもPen3-Sではキャッシュが倍。圧倒的にゲーム部門では差が開いてしまいます。

3Dmark2001を実際ソフトウェアレンダリングでやってみればわかると思います。それぐらいの差が生まれます。

リアルタイム処理が必要ではない作業ではpen3-Sのうまみは全くないですがね。

書込番号:1200482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/09 04:41(1年以上前)

ちなみに追記ですが
Pentium3-1.2GHz 256K-Tualatin
Pentium3-1.33GHz 256K-Tualatin
Pentium3-1.4GHz 256K-Tualatin

というのが非公式ですが存在します。
そこの1.33GHzをバルクで入手し、セレロン1.0A@1.33GHzと比較しても
Pen3の方が速いのでした・・・


書込番号:1200490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/09 04:47(1年以上前)

あーやっとあった。
俺と同じ時期に入手してるんんだろうか。
俺はDualを考えたが非対応マザー下駄2つかってやる道楽はそこまでやらかすのはあほそうだったのでやめたが。。。

http://plaza15.mbn.or.jp/~kd_dennou/pc/pen3_133.htm


この人はかなり詳しく調べてますよ

書込番号:1200494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/09 04:57(1年以上前)

256Kのキャッシュ転送速度調べてみました
FSBは通常関係ないはずです。クロックに比例。

Celeron 1313MHz 4935MB/s
Pentium3 1336MHz 5935MB/sでした。

クロック誤差を含んでも1000MB/sも速度が違いました。

北セレ2.0とPen4-2.0Aを是非比較したいところですね。
メールで写真受け付けます

書込番号:1200498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/09 05:52(1年以上前)

NなAおOさん、北セレ2.0とPen4-2.0A両方持ってるんでデータ出したい処だけど、
memtestで北セレ2.0は2次キャッシュ認識しませんでした。

書込番号:1200535

ナイスクチコミ!0


スレ主 松田 照雄さん

2003/01/09 14:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

やはり、Celではきびしいようですね。
P-4にするには、メモリーもDDRにしなくてはいけないし、
P-3の1.4GB自体も高価だし、
金銭面で「TWIN CUP」が一番安上がりだったので質問しました。

ちなみに、ゲームはFF11ではなくて、
電車Goの新幹線のモノです。

書込番号:1201134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/01/09 16:21(1年以上前)

今のがP6プラットフォームならVAG強化しましょう。
更なる高みを目指すなら(※ゲーム中心なら)
Athlonを買いましょう

書込番号:1201374

ナイスクチコミ!0


NなAおOさんに質問です。さん

2003/01/09 20:23(1年以上前)

>http://plaza15.mbn.or.jp/~kd_dennou/pc/pen3_133.htm
NなAおOさん↑すばらしい検証サイトをご紹介いただきありがとうございます。
隅々まで読んでみたところ、30%もの差はないようですね(せいぜい数パーセント?)。コストパフォーマンスで見れば完全にセレロンだと納得できました(P3-S1.4GHz\25,000前後、Cele1.4GHz\6,700前後(但し'02年末で製造終了))。・・・もう少しSOKET370でがんばります。

書込番号:1201869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング