
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年12月25日 02:43 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月21日 05:12 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月21日 03:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月13日 19:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月13日 17:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月10日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


AX3SP Pro-U
Pentium3 1G
で現在使用してますがCPUの交換を考えてます、
Pentium3 1Gに比べてCeleron 1.4Gに換える価値はありますか?性能どれ位上がりますか?
又、Pentium3-S 1.4Gとほとんど性能は変わらないと聞きましたが本当ですか?
高いですがPentium3-S 1.4Gか安くCeleron 1.4Gか迷ってます。
0点

>ほとんど性能は変わらない
何を比較して、性能というか次第かと。
単純には、Pentium3とCewleronとの間には、
性能として、およそ1〜2製品の開きがあります。
つまり、およそPen3-1GHzと同等なのはCeleron-1.2GHzで、
それ以上なら、Celeronの方が優秀です。
ただし、CeleronはDual使用は出来ません。
書込番号:1160352
0点

価値は ある場合もあるし 無い場合もある
大事なことは何が目的なのか、何をするのか。
やる処理によっては数%しか 上がんない場合もあるし 3割以上あがる処理もある。
書込番号:1160358
0点

下駄はかしてpen3-S1.4Ghz買うほど変わるかっていうと、そこまでは・・・。自己満足ですねぇ。3まんちょいなんで。
ゲームや体感速度の方はほとんど変わらず、圧縮などの演算のみセレロンの方が早いかも。
書込番号:1160632
0点



2002/12/25 02:43(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:1160643
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


Celeron1.4GHzをつけているのですが近い将来、Pentium4に
付け替えれたらなあとおもっておりますが、このタイプの
下駄は今後発売されるでしょうか?
どなたかうわさをお聞きしている方教えてください。
0点

このタイプってどの?
Socket 370に付けるSocket 478 CPU用のゲタはあるけど、そういう使い方は無理でしょう。
書込番号:1147295
0点


2002/12/20 22:28(1年以上前)
無いでしょう。作れるメーカーがあったら神
書込番号:1147300
0点



2002/12/20 22:44(1年以上前)
やはり、マザーが対応してないと故障の原因になるのでしょうか。
考えてみればPentium4にSDRAMのメモリは
パフォーマンス悪そうですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:1147345
0点

無いでしょう。作れるメーカーがあったら神
パワーリープのアレがありますが。
電気信号はモバイル向けなので別物
書込番号:1148045
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


こんばんは、当方M/Bは
CUV4X なのですが、このCPUは対応しておられるのでしょうか?
調べてみてできないような雰囲気でしたが、こちらで聞いてみて
もしかしたら同じマザーの方がいて使えたよっていう方がいらしたらと
思いまして。現在BIOSは1009です。
使えないようならマザーごと交換しようと思っています。
0点

セレの1.4といいますとDステップもののハズですので無理ですマザ、石交換まで覚悟されてるのでしたら、ぺん4セレいきませう。メモリも買うはめになりますが・・
書込番号:1146678
0点

だめだから、対応モデルがあるから。
改造しないかぎり不可能。
書込番号:1146706
0点

CUV4X・・・自作デビューのマザーです。
デビューして2年半大切に使っておいでですね。
しかしさすがにTualatinコアは無理です。
Tualatin対応の後継機にTUV4Xというのがありますが
Pen4なりAthlonなりを経験してみるのも良いと思います。
書込番号:1146837
0点



2002/12/21 03:10(1年以上前)
皆様即レスでいろいろとありがとうございます。めちゃ参考になりました。これを気に、もうひとつマザーを買って、今のマザーをサブとして使おうと思います。ありがとうございました。本当に多々感謝です。
書込番号:1147966
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


M/B:Asus P2B-N slot1 CPUUPを考えて居るのですが、P3-1.0 GHz(slot1)の
有れば、レア価格だし。。(入荷の予定も。。。)それなら、下駄(PowerLeap PL-iP3/T Ver.2.0)にCeleron 1.4GHzにするのが賢明かと思って居ますが(1.3万位)実際の所どちらの方が、正しい選択してしょうか?
また、下駄にセレ1.4Gにした場合Fanは如何しておけば良いのでしょうか?
皆さん、お知恵拝借!!悩める、厄年。
0点

先月安かった時に買いだめしました>P3 1GHz Slot1
音さえ気にならないならば、リテールで問題ないですね>セレ1.4+下駄
ただし、NLXマザーだとケースによっては筐体内の空気の流れが悪いのもありますから。
P2B-NにP3 1GHz載せて、メモリ512MBでWin XPが快適に動いてます。
書込番号:1127998
0点



2002/12/12 09:42(1年以上前)
ほぃほぃさん。早々のレス有難う御座います。P3 1GHz Slot1有りましたか?
インターネットで、探しまくりましたが。。。何処も先週末で完売!入荷未定と言うレスばかりです。先日、ソフマップ(京都)で19800円(中古)でした。
それから、寺町の電気屋街じゃんぱらでも見ましたが、600MZまでです。
ヤフオクにも無いし。。。ほぃほぃさんは御幾つお持ちですか?
書込番号:1128011
0点

下駄をつけても動かないということがありますので・・・
BIOSまで改造しても。がんばってセレ1.4Gまで対応するようにBIOSを改造したが、セレ1.4、1.3とPen3 1.33だと認識しなくて動かなかったという人がいますので。
Pen3 1Gぐらいにしてるほうがいいですね。その人は動かなかったので1Gで妥協していますね。
書込番号:1128867
0点

>ほぃほぃさんは御幾つお持ちですか?
11個。
P4 3.06GHz1個買うよりも、P3 1GHz3個買う方が嬉しい性格なもので。
書込番号:1131010
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


オーバークロックについてお聞きしたいのですが、PentiumVはFSBは133なのでこのFSB100のCeleronをオーバークロックする際、FSBを133までなら他のAGPやPCI、メモリ、チップセットなんかには影響を与えないのでしょうか?実際、FSBを110に上げてみましたが確かにFSB100のときと比べると
ウェブブラウジングなんかのときページ表示が早くなったような気がします。
0点

力いっぱい与えています。
たとえばPCIクロック38MHz付近でオンボードサウンドが
認識されなくなるマザーもたまにあります。
書込番号:1130535
0点



2002/12/13 16:52(1年以上前)
というと、PentiumVよりCeleronのほうがハード的には
長持ちするということなんでしょうか?
書込番号:1130718
0点

いいえ。
基本的には「FSBxxxMHzのCPUに対応」しているマザーボードは
そのFSBのときにAGP/PCIクロックを66/33MHzに設定できるようになっています。
ですからFSB100/133MHzのCPUに対応しているマザーでは
FSB133MHzのPenIII-1GHz搭載時にFSB/AGP/PCIが133/66/33になり
FSB100MHzのセレロンの搭載時にFSB/AGP/PCIは100/66/33になります。
これをFSB110MHzまでOCするとFSB/AGP/PCIが110/73/36になるので
FSB133MHzのPenIIIの定格使用時より他デバイスへの負担が増えます。
書込番号:1130764
0点



2002/12/13 17:47(1年以上前)
そうだったのですか 私はFSBとAGP、PCIとのクロックの関係を
間違えていました。ということはCeleronでもFSBを10あげれば
それだけAGPやPCIにも負担がかかるということなのですね。
大変勉強になりました。ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:1130787
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


下駄PL-iP3/Tへの電圧はCPUへの電圧と同じ1.5Vでいいのでしょうか。
defoltだと、バイオスで2V超えてます。
1.5に落としても、defoltのままでも安定はしているのですが(まだ1日)
熱を持ったり、付加がかかっているのでは?と考えています
みなさんは電圧はどうしていますでしょうか?
0点

下駄に2V加えられて、その電圧を、下駄で1.5Vに変換するので問題ないです
書込番号:1124762
0点



2002/12/10 22:17(1年以上前)
ありがとうございました。
安心できました。
書込番号:1124836
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





