
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  何度ぐらいでしょうか? | 0 | 2 | 2003年1月7日 17:11 | 
|  このCPUについて | 0 | 7 | 2003年1月7日 10:05 | 
|  温度差どれくらいありますか? | 0 | 0 | 2003年1月6日 21:29 | 
|  CPUの交換について。 | 0 | 1 | 2003年1月6日 07:33 | 
|  不安があるのでできたら太鼓判おしていただけませんか? | 0 | 5 | 2003年1月6日 00:34 | 
|  ちょっと教えてください | 0 | 6 | 2003年1月2日 15:47 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
外気温によっても差の広がり型は変わりますし、大体45度いないに収まればいいのでは?
書込番号:1195297
 0点
0点

 えてr3さん
えてr3さん2003/01/07 17:11(1年以上前)
45度いないですか。
ということは45度超えるとCPUにあまりよくないということですね。
アドバイスどうも。
書込番号:1196460
 0点
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
自作機のアップグレードをしようと思い、安いCPUを探していたところこのCPUを見つけました。現在、ASUSTekのTUSL2−C音源なしとCeleron633MHzのCPUを使用しています。でも、過去ログを見ているとあんまり性能は良くないとの釜込みもちらほら見かけます。またPentium Vも目に入ってきます。でもこっちは価格が結構高いですので二の足を踏んでいます。Pentium Vの場合1.13GHzあたりが安いのでこの製品も視野に入れていたりします。みなさんならどちらを選ぶでしょうか。ご教授願います。
 0点
0点

 く〜っさん
く〜っさん2003/01/05 23:47(1年以上前)
私なら、脱370でソケAや478へ行きます。
どうしても、370なら1.1Aか1.2を133狙いで。
書込番号:1192360
 0点
0点

 神田須田町さん
神田須田町さん2003/01/06 00:14(1年以上前)
性能が良くないと言っても、そりゃ比較対象として上を見ていればキリがありませんし、現在の633に比べたら段違いですよ。ただP3-1.13に金を出せるなら、そちらの方が良いでしょう。
書込番号:1192439
 0点
0点

 苴苴さん
苴苴さん2003/01/06 00:27(1年以上前)
celeron1400にしなさい。
書込番号:1192480
 0点
0点

11800円で買ったpen3の1333がとっても快適に動いています。
書込番号:1192734
 0点
0点

 苴苴さん
苴苴さん2003/01/06 21:20(1年以上前)
理由は
メモリーは PC100ですか133ですか?PC100ならPentium Vが最大の威力を発揮できない可能性がありますので・・・
書込番号:1194636
 0点
0点

 Cぷさん
Cぷさん2003/01/07 00:29(1年以上前)
なるほど、そのマザーボードならば、Celeron1.4GHzをおすすめします。
明らかにPen4に向いた処理をさせる予定があるなら別ですが(笑)
もちろんPenIIIでもいいんですが、
Celeron1.4GHzは、PenIIIと同じセカンドキャッシュを備えているため
高性能、低消費電力、低価格を兼ね備えた良いCPUですよ。
Celeron1.4GHzは、通常用途においてPen4の1.8〜2GHzと同程度の性能だと
すると、かたや消費電力が30W、かたや消費電力が70W
同程度の性能で、なんとPen4の半分以下の消費電力なんです。
余計な電気代も払わなくて済みますし、ケース内もむやみに熱くなりません。
単純なクロックが速ければ速いほどいいわけではないです(笑)
↓
ベンチマーク
http://plaza15.mbn.or.jp/~yss/bench.html
CPUの消費電力比較http://hp.vector.co.jp/authors/VA004323/zakki/011130.html
Pen4
http://www.01.246.ne.jp/~ssn/essay/pen4.htm
書込番号:1194955
 0点
0点

みなさん、ご返信有難う御座いました。ちなみに、メモリーはPC133のCL3を使ってます。自分は価格が安い、Celeronに95%むいていますが、一応Pentium Vも若干視野にいれたいと思います。有難う御座いました。
書込番号:1195681
 0点
0点





CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

 アンダルシアさん
 アンダルシアさん現在SONYのPCV-L350を使っていてCPUを交換しようと思っているんですが、これに搭載できるCPUでできるだけ性能を上げようとすると何を選べばいいのでしょうか?どのたか教えてください。よろしくお願いします。
 0点
0点

 グラスさん
グラスさん2003/01/06 07:33(1年以上前)



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

 タコ走ろうさん
 タコ走ろうさんこんにちは
先日 AOPEN AX3S proU が、突然立ち上がらなくなりました。(原因不明)(P3・1G)
で、よく聞いていると、「CPU無反応」といっているように聞こえます。
で、CPUの交換を検討しているのですが、コスト的に魅力あるセレロン1.4Gを、望んでいます。
これって、CPUの乗せ変えが可能なのでしょうか?
(370なので、大丈夫だと思うのですが、素人なので・・・メーカーのHPに行ってみたのですが、すでに詳細は、掲載されていないようで。)
場違いかもしれませんが、アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。
 0点
0点

 く〜っさん
く〜っさん2003/01/04 04:00(1年以上前)
ざんねんながらTualtinコア非対応のためセレ1.4は積めません。
河童コアの1.1までです。
書込番号:1186821
 0点
0点



 タコ走ろうさん
 タコ走ろうさん2003/01/04 20:43(1年以上前)
皆様、たいへんありがとうございました!!!
勉強になりました!
m(_ _)m ありがとです♪
書込番号:1188718
 0点
0点

 ド素人志向さん
ド素人志向さん2003/01/06 00:34(1年以上前)
下駄の動作確認のページに
AOpen AX3S Pro II FCPGA2 Celeron 1.3G Win2000 - ◎ 
とあるので諦めるのはまだ早いと思いますよー
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
鱈セレでもう少し延命してみては・・・
書込番号:1192516
 0点
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

 マッシュー南さん
 マッシュー南さん
BOXかバルク かの違いです
この違いは 過去にレスがあったので そちらを 読んでいただけますか?
書込番号:1182182
 0点
0点

 t-robotさん
t-robotさん2003/01/02 13:17(1年以上前)
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before
質問する前に
● 質問する際には回答する方のことを考えましょう。
まず質問する前に、ご自分で情報を探してみることが大切です。 特に質問の内容が以前掲示板で取り上げられている可能性も結構あります。 まずは今までのスレッドに同じ質問がないかどうか「検索」をしてみましょう。 また下記のサービスを使っても検索してみましょう。
それでも見つからなかった場合は、自分でどこまで調べたのか等、 ご自分の努力と限界を簡単に説明すると回答が得られやすいでしょう。 また質問の際は「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「何がわからない」等、 ご自分の意思を簡潔に書き込むと良いでしょう。
書込番号:1182189
 0点
0点

 く〜っさん
く〜っさん2003/01/02 13:27(1年以上前)
t-robotさん、ご苦労様です。
質問する際は、投稿する前にこれが出るようになるといいんですけどね。
みんな見てないでしょうね。
書込番号:1182206
 0点
0点


 マッシュー南さん
 マッシュー南さん2003/01/02 13:36(1年以上前)
ごめんなさい
書込番号:1182223
 0点
0点

 JAY狂さん
JAY狂さん2003/01/02 14:12(1年以上前)
僕にもこんな時代があった事を思い出しました。調べては見るものの
自分で調べた結果に確信がもてずに、それから質問しても余計相手にされないのでは・・・と考えたり。通常BOXの表記があるものはRETAIL-BOX
といって小売用に化粧箱にCPUとFANが梱包されているものだと思います。これに比べてBULK(又は無表記)はCPUのみの販売と理解すれば
良いと思います。従って初めて自作の場合はBOXの方が安心でしょう、
慣れてくればFANを自分で選定することも出来るようになりましょう。
値段も当然BOXの方がCPUの場合数千円高いと思います。
書込番号:1182286
 0点
0点

一応補足
需給バランスのあやでBOXのほうが安いこともありますが
得にケチが付いているとかではないです。
書込番号:1182459
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 


 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
