Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(1330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたかいますか?

2002/09/17 22:24(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 やむTさん

現在下記の構成で稼動しています。
CPU:Celeron700MHz
M/B:ECS P6S5AT
MEM:PC100 128MB + 96MB
OS:WinXP/HE
メモリはいずれ増設するつもりなのですが、その前にCPUをと考えています。
そこで、このM/B、ECSのページではセレ1.2GHzまで確認済みとなっていますが、
インターネット上から1.3GHzは動作するという情報を得ました。
そこで、1.3GHzが動くのであれば1.4GHzもと情報を探しましたが、
動く・動かない双方の情報とも見つけられませんでした。
このM/BではこのCeleron1.4GHzのCPUは動作しないのでしょうか?
それとも、PenIII-S1.26GHz辺り(こちらはECSのページで、
動作確認取れているようです)を考えたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:949603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/09/18 01:44(1年以上前)

セレ1.2GHz以降はTualatinコアなのそれでOKなら1.4GHzもOKでしょう。
ただしBIOSのアップも必要と思われます。

書込番号:950125

ナイスクチコミ!0


kzya2さん

2002/09/18 13:00(1年以上前)

P6S5ATのマザーを使っているものですが、先日ECSにセレロン1.4GHzがこのマザー(最新のBIOS使用)で使えるかと問い合わせたところ使えないとの返答が帰ってきました。こちらはセレ1.3GHzよりPenIII-S1.26GHzのがいいかなと思ってます。

書込番号:950676

ナイスクチコミ!0


kzya2さん

2002/09/19 13:33(1年以上前)

昨日ちょうど良くP6S5ATの最新BIOSがリリースされましたね
1.4GHz対応だそうです
うちも検討してみたいと思います

書込番号:952632

ナイスクチコミ!0


スレ主 やむTさん

2002/09/22 03:04(1年以上前)

おお、情報ありがとうございます。
やっぱPIII-Sに比べ、セレはコストパフォーマンスいいですから、
さっそくBIOSのバージョンアップ考えてみようと思います。
ありがとうございました。

それにしても、ECS,つい先日質問のメール送った時には、
1.4GHz動きませんと言って返してきたのに....(-.-#

書込番号:957608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

terminatorとの相性

2002/09/21 15:45(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 横好き君さん

ASUSのベアボーンTerminator(MB: TUSC Tualatin対応版)をCeleron1GAで使用していて問題なく稼動していましたが、同じ条件でCPUをCeleron1.4GAに換装したら、起動が困難になりました。
 起動スイッチを押すとメモリ不在(不認識?)を示すビープ音が反復します。手持ちのメモリを差し替えて試してみたのですが、たまに(全く偶然的に)うまく起動できることがありますが、途中でシステムが不調になったり、あるいは問題なく終了に至る場合でも、再度起動するとビープ音がして起動できない状態になってしまいます。
 CPUを1Gに戻すとこのような問題は全く起こりません。
結局Terminatorでceleron1.4は無理ということなのでしょうか。販売店などの店員に聞いてみても、不可能と断言する回答はありませんが、曖昧な返事です。
 AsusのHPでは1.2+対応となっています。
 無駄な努力とあきらめたほうが良いのか?それともなにかよい対応方法があるのか、是非教えてください。
 なお、この1.4のCPUおよび使用したメモリは手持ちの他のMB(具体的にはギガバイトのGA−6VEM)では問題なく稼動します。またTUSCのバイオスは最新バージョンにアップしてあります。

書込番号:956394

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 横好き君さん

2002/09/21 18:56(1年以上前)

追記 上記の投稿をしてから、webを調べてきたら、Asusの国内代理店のHP(http://www.uac.co.jp/)にCeleron1.4の対応MB表があり、そこにTUSCの名も掲載されていました。ということは稼動する可能性ありということですね。希望が出てきました。
 ではなぜ上記のような症状になるのか?どうすれば解決できるのか?どなたか是非教えてください。
 なお、上記の正常に稼動するCeleron1Gはもちろんtualatinコアのものです。

書込番号:956696

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/09/21 19:32(1年以上前)

電源供給不測じゃないのかな。

書込番号:956756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/09/21 20:25(1年以上前)

きこりさんの言うように電源が怪しいかな・・・
あとはCPUの電圧が低く出るマザーボードが原因なら電圧少し高くするか。
(一番上のクロックなのでそのあたりシビアな可能性があるので)

書込番号:956834

ナイスクチコミ!0


スレ主 横好き君さん

2002/09/21 21:35(1年以上前)

きこりさんたつきさん、早速レスありがとうございます。

 電源供給不足ということで、とりあえずCDおよびケースファンの電源を抜いて、試してみたのですが結果は同じです。念のためにHDの電源も外しましたがやはり同じで、メモリ認識不可のビープとなります。
 電源供給不足ではないのでは?

 CPU電圧ということは、よく理解できませんが、terminator(TUSC)ではCPU/FSBの周波数変更ジャンパースイッチ以外のものはMBに搭載されていません(これはCPU 100,SDRAM 100,PCI 33.3に設定)。
 CPU電圧というのはどう増加できるのでしょうか?
 教えてください

書込番号:956987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お邪魔いたします。

2002/09/16 10:41(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 takosan1974さん

初めまして、お邪魔いたします。
現在、
CPU:Celeron 800MHz
MB:AOpen AX3SP-Pro
MEM:PC100 CL2 256MB*2
電源:300W
等の構成の自作機を所有しているのですが、
どうも動作不安定なので、MBとCPUを交換しようと思っています。
金銭的条件から、CPUはCeleron1.4GHzを考えているのですが、
これにあうよいMBを御存じありませんでしょうか?
あと、価格.comのアンケートであまり1.4GHzは評判よく無さそうなんですが、具体的にはどういったところなのでしょうか?
あまり掲示板を利用しないものですから、
失礼な書き込みの仕方であったらごめんなさい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:946266

ナイスクチコミ!0


返信する
ひとりごとさん

2002/09/16 13:06(1年以上前)

よけいなことでしょうが、マザーまで変えるのであれば、セレロン1.7が良いのでは、価格もそんなに変わらないし、アップも出来ますし

書込番号:946534

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/09/16 13:42(1年以上前)

ここのアンケートはあまり気にしない方がいい。
動作不安定の問題が解決できないと、また自作しても同じ結果になるかもしれない。

書込番号:946601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/16 14:08(1年以上前)

動作が不安定な原因はドライバまたはメモリが不良の可能性が高い

とりあえず今の構成でmemtest86をかけた方がいいかな

マザー変えるならソケット370のマザーはもうやめた方がいい。
もう付け替えれるCPUが後先出ないのでね。

使い捨てって事ですね。

書込番号:946656

ナイスクチコミ!0


uilowさん

2002/09/16 14:27(1年以上前)

評価が低いのは、先がないからでしょう
たとえば、去年セレ1.2GHZを買った方は、1.4にしても大して
UPにならないからだと思います

書込番号:946698

ナイスクチコミ!0


スレ主 takosan1974さん

2002/09/16 14:28(1年以上前)

早速のアドバイス有り難うございます。
じつは動作不安定の状態を続けたあげく、
現在はOS(98SE)が立ち上がらない状態になっておりまして、
OSインストールしなおしてメモリーのテストした方がいいのかな。
ちなみにセレロン1.7(1.8)などにする場合は、
メモリも交換の必要があるんですよね?

書込番号:946699

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/09/16 15:14(1年以上前)

http://www.jetway.com.tw/evisn/product/p-4/p4xfa/p4xfa.htm

良いかどうか解りませんが、SDRとDDR両対応のマザーが有ります。
この他にも有るかもしれないので、後は自分で探しましょう。

書込番号:946766

ナイスクチコミ!0


スレ主 takosan1974さん

2002/09/18 18:32(1年以上前)

数々の御意見有り難うございました。
自分でいろいろとさがしてみたいと思います。

書込番号:951111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デュアル PL-iP3/T Rev2.0 + Celeron 1.4G

2002/09/12 18:43(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 Murciёlagoさん

M/B は Asus P3C-D です。タイトルのような構成を夢見てます。
コスト的に優れている Celeron 1.4G を2基がけにしたいのですが…
あちこち動作報告見て回ってるんですが、P3-S のデュアルなら報告あがってますね。

実は、下記の報告が気になってます。
https://www.quickbase.com/db/6v74ue7a?a=dr&r=epu&z=x3j3&rl=guxc&rx=ge
これは、P3C-D で 1.2GHz Tualatin Celeron の動作報告で、
これを「デュアルマザーの報告なんだから、きっと Celeron 2基積んだんだな」と
自分勝手で夢見がちな解釈をし、PL-iP3/T Rev2.0 の
マルチプロセッサー対応、Celeron 1.4G 対応と相俟って、夢は膨らむばかり。

うーん。\18,000の Celeron 1.4G *2 で安く攻めるか。
はたまた\50,000の Pentium 3-S 1.4G *2 でリッチに守るか。

書込番号:939240

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/12 19:00(1年以上前)

おいおい、セレロンでデュアルにしてどーする。

書込番号:939267

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2002/09/12 19:02(1年以上前)

>\18,000の Celeron 1.4G *2 で安く攻めるか。
 止めはしませんが100%動作しません。がんばってください。

>\50,000の Pentium 3-S 1.4G *2 でリッチに守るか。
 私は2月ころだったので9万くらいかかりましたが・・・。ちなみに
PentiumIIと認識されてしまい、なんだかアレですが。それとレイアウト
の都合でCPU1側(上の方)がかなり発熱します。ノーマルのPL-iP3/Tだと
判らないでしょうが。

書込番号:939274

ナイスクチコミ!0


spotさん

2002/09/12 19:49(1年以上前)

参考までに

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/dual/04.html

書込番号:939350

ナイスクチコミ!0


スレ主 Murciёlagoさん

2002/09/12 19:57(1年以上前)

>>皇帝さま
デュ、デュアロンとか一時期、流行ったじゃないですか(笑) ダメですね。しゅん。

>>ねころーにあさま
おぉ、絶対ご意見下さると思っていました。流石、P3C-Dの大先輩ですね。
多数の書き込み、感心しながら読ませて頂いてます。
…で、ご忠告通り、Celeron で攻めた瞬間、大海原に出る前に
ドックで玉砕する姿が見えたので、諦めます(あっさり)

最終的には、今月 Pentium3-S 1.4G を1基購入。使用中の600EBとデュアル。
来月、更に1基購入で正式に1.4Gデュアルを目指すことにしました。
スレ違い覚悟で、最後の質問なんですが、この状態でクロックアップなど試されましたか?
どれくらい耐えられる物なのかな…クーラーの放熱方向が、もう1基のコアに直撃だし(笑)

書込番号:939368

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2002/09/12 20:42(1年以上前)

もともとOC目的だったのでもちろん試しましたが(そのために
PL-iP3/Tは2個改造済み)、初期の石だったためかVcoreをあげても
1.53Gが限界でした。しかも1.53GではMemtestでエラーが発生するので
(ただしパイなどはOKでしたが)安定して使用できたのは1.49Gまででした。
RIMMは以前FSB160MHzまで動作できたものなのでL2が限界だったようです。

 しかし、放熱が追いつかず、1.53Gで負荷を掛けると90度までいったり
して(汗 OCを狙うならば放熱をかなり工夫する必要があります。それとOCを
する場合は、CPU温度を計測できるように改造した方が気分的に良いと
思います。

 あと、気になったのは、CPUが一つだとなぜかFSBが133MHz以上で
起動しなかったんですよね(^^;うちのP3C-Dだけかもしれませんが。
おかげでシングル状態でのOC耐性チェックは不可能でした。

書込番号:939449

ナイスクチコミ!0


スレ主 Murciёlagoさん

2002/09/12 21:17(1年以上前)

>>spotさま
誘導ありがとうございました。感謝。
デュアルは今更ながらに「手間のかかる可愛いやつめ」って感じです。

・同じCPUを2個1組で使用する
・動作クロック(FSB×倍率)・コア電圧は同じであること
・PentiumIIIの場合、CPUタイプ(Coppermine/Tualatinなど)とCPUステップ(B/C/D)は異なっていてはいけない
・FC-PGAタイプのCeleronはデュアル動作不可である

うぅ、数年前にデュアルに挑戦しようとした時にも、同じような文を読んだ気が…
「今月1基」とかケチな事言ってないで、素直に余裕があるとき
まとめて買えばいいんですね。価格も僅かに下がりそうだし。

>>ねころーにあ様
やはり、この仕様でオーバークロックは厳しいモノがありますよね。
特に放熱。大変参考になりました。シングルでのOCレポートには
1.64G(FSB 156.2) や 1.66G(FSB 158.8) と魅力的な数値が踊っていたのですが
P3-Sの進化は1.4Gで終了、すなわち階級別ではありますが最速CPUを
2基搭載する幸せ、という事で満足するとします。

>>ALL
話が逸れてしまいましたが、暖かく見守って頂いた全ての人に感謝します。

書込番号:939515

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/09/13 18:57(1年以上前)

要するに対応してないから意味の無いデュアルになってしまうと言う事。

書込番号:941033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

体感速度は?

2002/09/01 17:39(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 秋彦@中3さん

現在、Celeron 800MHzをABITのST6Eで使用しているのですが、Celeron 1.4GHzに換装した場合、体感速度は変わりますでしょうか?

Officeソフト・ブラウザ・メーラー・mp3などの再生をした場合です。

どなたかヨロシクお願いします。

書込番号:920718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/09/01 18:43(1年以上前)

処理速度が変わるので変わりますね。体感して少し早くなったぐらいでしょう

書込番号:920831

ナイスクチコミ!0


123と45ロクさん

2002/09/01 19:01(1年以上前)

使用している時の、CPUの付加がどのくらいなのか、
調べてみてください。
余力があるようなら、あまり違いを体感できないでしょう。

逆に、何かするとすぐに100%になってしまうようなら、
かなり体感的に違いが出てきますよ。

書込番号:920863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/02 03:18(1年以上前)

ゲーム用途なら少し変わるけどかなり無駄な投資。

エンコード用とならクロック分の投資

ゲーム向けならFSBの大きいpen4かアスロンを

書込番号:921553

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/09/09 11:28(1年以上前)

Celeron 700MHz から Celeron 1.3GHz だけど、
体感、快適さ共に上がりました。

書込番号:933107

ナイスクチコミ!0


Kohsukeさん

2002/09/09 16:19(1年以上前)

便乗質問です。
セレからセレではクロックの違いだけなのでたいした差はないって
感じですが、では、Pen3(850MHz)からだとどうでしょう?
マザーがいってしまったようなのでマザーごとのせかえようと考えてます。
用途はweb,mp3エンコなどです。よろしく。

書込番号:933482

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/09/10 19:08(1年以上前)

M/Bごと換装するならあえて鱈Celにこだわる必要はないでしょう。
NなAおOさんの回答通りです。
予算的な問題でしたら19日にNW・Cel/2.0GHzがでるみたいなので、
845Gあたりと組み合わせれば鱈Cel/1.4GHzより快適なものができるのでは?

書込番号:935564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PL-iP3/T Rev2.0 + AX6BC ProII

2002/09/10 00:53(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 TAKAO3さん
クチコミ投稿数:14件

PL-iP3/T Rev2.0 + AX6BC Pro II + Celeron 1.4G で動作させることができませんでした。どなたか、考えられる原因をご教授していただけませんか?

書込番号:934438

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TAKAO3さん
クチコミ投稿数:14件

2002/09/10 01:32(1年以上前)

自己レスです。
書き込んだ後、AX6BCで検索したら、
おくちゃん さん のが見つかり、+0.2Vしたら
みごとに起動しました。
おくちゃん さん ありがとう。

書込番号:934498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング