Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(1330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

う〜ん。

2002/05/22 23:16(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 ぱぱんださん

Celeron1.4と1.3はどっちがお買い得だと思いますか?
また体感的な処理速度の違いは体感できると思いますか?

書込番号:728705

ナイスクチコミ!0


返信する
教えてくれませんか。!!!!!さん

2002/05/22 23:25(1年以上前)

やっぱり、1.4GHzでしょう。

書込番号:728731

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/05/22 23:32(1年以上前)

結構価格差があるんですね。うちの近所みたいに1.3GHzと1.4GHzの価格差が200円しかないのであれば迷うことはないのですが。
2000円以上開くとなると、お得なのは1.3GHzでしょうね。
体感的な処理速度の差は皆無です。super_pi 104万桁だと5〜10秒くらいの差はでますが。

書込番号:728756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/22 23:35(1年以上前)

現時点では1.4の価格はご祝儀モードですからね。
半年後にはコーヒー一杯分の価格差かもしれませんが。
使い方にもよるでしょうが
入れ替えても気が付かない程度でしょうね。

書込番号:728765

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/22 23:40(1年以上前)

体感速度はそれほど変わらない
Socket370 セレロンの最高速を手にした優越感に浸れば、お買い得かもしれん。

書込番号:728787

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/05/22 23:49(1年以上前)

消費電力を考慮し・・・クロックが低い方を買いまする。八甲田の場合は。

書込番号:728802

ナイスクチコミ!0


もちろん!さん

2002/05/23 00:51(1年以上前)

迷わず、Socket370マザー搭載パソコンのおそらく最期の最速CPU[Celeron1.4GHz]でしょ。最期の花ですよ!

書込番号:728938

ナイスクチコミ!0


ぱぴぷぺぽ〜さん

2002/05/23 03:18(1年以上前)

1AGHZが一番お買い得です。FSB133にして1.33GHZで動く
可能性が高いです。

書込番号:729113

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/05/23 03:20(1年以上前)

無難に華麗な1.4GHzで決めてください。

書込番号:729116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/23 03:45(1年以上前)

私もセレ1.3と1.4はあまり値段が変わらないので1.4を買ってしまいますね。
なんか1.4が発売される少し前に急に新たなPCが必要になったので1.3で組み立てたから、今1.4出てるから1.4に変えよかな?と考えています(笑)わずか2週間しか使ってないが(笑)

書込番号:729143

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/23 03:46(1年以上前)

1.4GHzにしておけば、この先1年後くらいにCPUパワーに不満が出てきた時に
「ああ‥‥1.4にしておけば良かった‥‥」と後悔して悶々とする可能性が無いので
精神衛生上よろしいかと。
(なにしろコレより速いのは存在しないんですから(笑))

書込番号:729145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/23 06:41(1年以上前)

まさか1.5Ghzがバルクで流出しないだろうなぁ。と思いながら1.4GHz買ってこようかな

書込番号:729254

ナイスクチコミ!0


たこ焼き8さん

2002/05/23 12:46(1年以上前)

今カッパ使っているが1.4買おうか迷ってる
でも行く店には1.2までしか置いて無い・・・
バルクの1.5でたら即買いに走るだろな(笑)
後無いだろうから

書込番号:729651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちが???

2002/05/22 18:59(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 通りすがりの悩み人さん

今度新しく自作PCを作ろうと思っている者ですが
Celeron1.7GHzとCeleron1.4GHzではどっちがいいんでしょうか?
初物に食いつきたい自分とコスト、発熱などを考えて
堅実に行こうとする自分がいます。ちなみにこのPCを
使うのは恐らく3年程度。そのころにはPen5でも
出ているでしょうか。そしたらそれに乗り換えようかと・・・。
それまでのつなぎなら、初物ですかね〜(笑)。

書込番号:728139

ナイスクチコミ!0


返信する
intel insideさん

2002/05/22 19:17(1年以上前)

通りすがりの悩み人さんが、何をしたいかによります。
まあ、Celeron1.7GHzと1.4GHzどちらが良いかと聞かれたら、私は1.4GHzのほうをお勧めします。理由は、消費電力が少ないことと、パフォーマンスが悪いからです。堅実性の面からいっても、Willamette-Celeronはまだ出たばかりで、動作しても正常に認識しないこともあります。
もし、もう少しお金が出せるのであれば、Pen4-1.6A,1.8AGHzあたりをお勧めします。Willamette-Celeronより消費電力も少ないですし、パフォーマンスも上です。

書込番号:728166

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/05/22 19:19(1年以上前)

Celeron1.4GHZかな・・
でも、3年後を考えると・・Pen4 1.6AGHZだとおもいますけど

書込番号:728171

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/22 21:28(1年以上前)

3年も使い続けるおつもりでしたら、Socket370+鱈セレはダメでしょう。
性能云々はともかく、万一CPUかマザーが故障した場合の逃げ道が
無くなってしまいます。
もちろん新品なんか無いし(今、Slot1のマザーやセレロンを新品で
手に入れる場合を考えてみると良いでしょう)、中古は中古で
長い間、酷使され続けたブツしか無い状況になります。

パソの世界では来世紀に近い3年後まで使い続けられそうなのは
Pen4+FSB533対応マザーくらいじゃないでしょうか?

書込番号:728427

ナイスクチコミ!0


そうですねー。さん

2002/05/23 00:43(1年以上前)

新規に購入(自作)するなら綾川さんのおっしゃる通りですな、2年半前に購入した当方のパソコンには救いのCPUですが・・・。

書込番号:728916

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすがりの悩み人さん

2002/05/23 10:09(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
色々なご意見を頂けて、とても参考になりました。
やはり少しコストが上がってもPen4−1.6AGHz
なんですかね〜。当初はそれを考えていたんですが、
コストと発熱が不安でCeleron1.4に浮気して
みたんですが・・・。
とりあえずもう少し悩んでみようかな。

書込番号:729421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

クロック的には・・・

2002/05/21 17:25(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 教えてくれませんか。!!!!!さん

クロック的には、Celeronの方が上ですが、Pentium Vも捨てがたいですね。

書込番号:726054

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/05/21 17:39(1年以上前)

何を?

書込番号:726082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/21 18:05(1年以上前)

PentiumIII-Sにも1.4GHzはありますよ。

なぜC3には無い・・・作れないからでしょうね。

書込番号:726117

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/21 18:07(1年以上前)

自分のだったら捨てがたいどころか捨てたくない。

VIA C3 PR1400GP+とでも自分で名付けてみるのも一興かも?

書込番号:726122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/21 18:11(1年以上前)

でヤフオクに出品して詐欺師扱い(笑)

書込番号:726128

ナイスクチコミ!1


神田須田町さん

2002/05/21 20:21(1年以上前)

C3 900MHzでPR500+ぐらいですか(爆

書込番号:726343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/21 22:27(1年以上前)

PR言うよりCR(CeleronRating)500+位でしょうか(誘爆)

書込番号:726621

ナイスクチコミ!0


T,N917さん

2002/05/21 22:39(1年以上前)

まぁ、確かにC3は、速度もクロックも他社CPUに比べたらかなり落ちますが、省エネ対策には、もってこいのチップですからね。まぁ、一応今の現行コアのEzraコアで1Ghzは、なんとか達成しそうですね。それよりもっと気になるとすれば、今後VIAが以後のC3のロードマップをどう考えるかでしょうね。ソケット370続行か、または、新セレロンと同じくソケット478か...。

書込番号:726648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/21 22:46(1年以上前)

Kyro内蔵C3なんて出さないかな?
確かノースブリッジ統合CPUってネタありましたよね。
Intelが早々に挫折したから便乗あぼーんかな?

書込番号:726669

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/21 22:48(1年以上前)

Celeronに440DXのNorth Bridge内蔵のがありました。

書込番号:726675

ナイスクチコミ!0


intel insideさん

2002/05/22 14:10(1年以上前)

>Celeronに440DXのNorth Bridge内蔵のがありました。

これって、Timnaのことですか。TimnaはMemoryにDRDRAMを使っていたので、i820の廉価版ではないのですか。

書込番号:727792

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/22 16:08(1年以上前)

440DXに関しては、うちのページに特徴を掲載してますのでそっちを見てください。
動作クロックが示されている珍しいチップセットです。多分他には例が無い唯一の。

Timnaは製品化されてません。されていれば製品名が必ず付くはずですが、今のところ寡聞ながら製品名は発表されていません。

書込番号:727938

ナイスクチコミ!0


intel insideさん

2002/05/22 18:11(1年以上前)

Mobileのほうだったのですね。失礼いたしました。デスクトップのほうだと思っていたのですが、自分の知識が足りませんでした。

書込番号:728079

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/22 19:40(1年以上前)

Timnaは、詳細が発表されていないので推測の域を出ませんが、チップセットのGMCHとの統合チップです。CPUコアはMobile Pentium IIIのカスタム。

TimnaはPentium IIIと820の統合廉価版というわけではありません。RIMMを使う予定だったのは、製造コストが安いからで、820とは狙う方向が全く違います。しかし、
他社のCPUとチップセットの値下げでCeleronと810も値下げしたこと。
RIMMの量産効果が出なかったこと。
メモリコントローラを統合したので他のメモリが使えないこと。
SDRAMのRIMMへのアダプタMTHが動作不良で製造中止と製品回収になったこと。
で、メリットが大幅になくなってしまったからだとされています。

余談だけど、次の次のAthlonはNorth Bridgeの機能の一部が統合されるようです。

書込番号:728213

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてくれませんか。!!!!!さん

2002/05/22 22:46(1年以上前)

あれれ、レス(723791)に返信したはずが・・・・・・。

書込番号:728626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちが…?

2002/05/18 22:43(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 ないとろさん

ペンティアムVの1GHzとセレロンの1.4GHz、どっちがはやいですかねぇ?
誰か教えてもらえませんか?

書込番号:720555

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/05/18 22:57(1年以上前)

多分後者かな。

書込番号:720579

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/05/19 01:42(1年以上前)

1.4でしょう
たぶん

書込番号:720916

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/19 02:02(1年以上前)

セレロンの1.4GHzはPentium3と同じ256KBのL2キャッシュを
搭載しているので、FSBとクロックが同じPentium3とほぼ同じ性能を
発揮します。

ただ、Pentium3の1GHzにはFSBが133MHzのものと100MHzの物があり、
133MHzの方が2割くらい(あくまで私が実際に使用してみた体感)
高速なので、FSBが100MHzのセレロンで言えば1.2GHzくらいの
性能になると思います。
ですから、セレロン1.4GHzの方が高速でしょう。

それに、セレロン1.4GHzはTualatinコアなので、発熱が少ないという
利点もあります。
(Pentium3-1GHzはCoppermineコア)
今、お買い求めになるのでしたら「コスト」「性能」「発熱」の点で
圧倒的にセレロン1.4GHzの方がお買い得です。

但し、マザーボードがTualatinコアに対応している必要がありますので
ご注意を。

書込番号:720952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/19 02:07(1年以上前)

後者。
ただし、ゲーム用途にはFSB133のPen3のほうがいい

書込番号:720965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ないとろさん

2002/05/19 17:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
いろいろと参考になりました。
現在、ペンVの1GHzを使っていて、CPUを交換したいと思っていたところでセレロンの1.4が発売になったのでどうなのかと思いお尋ねしました。
なにぶん予算がとぼしいもので…。
ゲームには使用しておりませんので1.4を購入しようと思っています。

書込番号:722008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/20 13:15(1年以上前)

マザーがTualatin対応かどうかが凄く気になります。

書込番号:723683

ナイスクチコミ!0


スレ主 ないとろさん

2002/05/22 00:04(1年以上前)

マザーはASUSのTUA266を使用していますので、だいじょうぶだと思いますけど…。

書込番号:726880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ASUSTekのTUSL2-Cの対応について

2002/05/19 09:12(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 教えてくれませんか。!!!!!さん

ASUSTekのTUSL2-Cを使用していますが、このマザーはCeleron1.4GHzに対応しているのか気になっています。現在、633MHzのCeleronを使っています。パワーアップを考えているんですが価格どコストパフォーマンスの点から、このCPUに使用と思います。何方か、教えていただけませんか。

書込番号:721320

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/19 09:38(1年以上前)

BIOS次第じゃない?
心配ならBIOSアップデートする。

書込番号:721352

ナイスクチコミ!0


タルコフスキーさん

2002/05/19 15:02(1年以上前)

最新BIOSの日付が2001/11/5なのでCerlon 1.4GHzとは認識されないと思います。
あとはBIOSを手動で調整して、うまくいくかどうかですね。
健闘を祈ります。

書込番号:721824

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/05/19 16:52(1年以上前)

1.5が出るのを待ってるんだけど、
これでTのセレロンも打ち止めなのでしょうか?

書込番号:721970

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてくれませんか。!!!!!さん

2002/05/19 19:30(1年以上前)

1.4GHzが、Celeronの最終形態かもしれません。

書込番号:722264

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/19 19:44(1年以上前)

Socket478のCeleronが出てるから最後じゃないかな

書込番号:722286

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/05/20 01:04(1年以上前)

セレロン1.3から変える意味あるでしょうか?

書込番号:722987

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/05/20 14:54(1年以上前)

T対応のマザーだと価格的にもPentiumV1.2も選択種に入りますよね!

書込番号:723791

ナイスクチコミ!0


ライブー2さん

2002/05/21 18:00(1年以上前)

ついに店頭にでたようですが、99で¥12000前後とか。
本題 アップデートリンク等のサイトを除くとASUS Germanyよりベータ版のバイオスがたまにでます。それなら対応しているのがあるんじゃないかなー。

書込番号:726113

ナイスクチコミ!0


T,N917さん

2002/05/21 22:27(1年以上前)

PowerLeepのPL-370/Tに搭載して動作可能ならもっとうれしいですね。

書込番号:726622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング