
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


PL-iP3/T Rev1.1とセレロン1.4Gの組み合わせで無事動きました。
セレロン1.2Gぐらいで無難にいこうかかなり悩みましたが、ほっとしています。
今まではペンティアムV700@933でしたが、HDBenchではCPUパワーは1.5倍くらいになっています。これでTVのキャプチャー時も余裕でしょう。
構成は以下のようです。
マザーボード AOpen AX6BC TypeR
メモリー バルクPC133 CL2 256+128M
HDD IBM DTLA307045+DTLA305040
キャプチャー CANOPUS WINDVR PCI NE
サウンド YAMAHA バルク品
最初このマザーに使っていたのはセレロン300Aでしたが、何と1.4Gまで使えるようになるとは。
BX Forever!!
0点


2002/07/14 21:51(1年以上前)
おめでとうございます。
私もBXマザーにてセレ1.4Gが無事に稼動しています。
ほんと凄いですね(^^;
書込番号:831669
0点


2002/07/15 00:16(1年以上前)
同じくおめでとう!!
オイラも問題無く(最初ちと苦労した?が…)安定動作しています。
書込番号:832036
0点


2002/07/18 00:27(1年以上前)
よかったね。おいらのマザーは約2年前に買ったんだけど、変換ソケット使ってタラチャンつけようと思ったけど、その対応サイトを見ると"×"がついていた。ああやれやれ。
書込番号:838163
0点


2002/09/06 03:58(1年以上前)
私も似たような感じ(M/BはTypeR Vspec, ゲタはPL-iP3/TのRev2.0)で半月あまり無事に動いております。
私の場合、CMOSをクリアしてもBIOS(今日現在で、このマザーの最新のもの)のDefault設定ではうまくいかず、元のCPU(Coppermine-650MHz)に戻して、Vcoreを +0.2Vに。そうするとうまくいきました。今はPowerleapのジャンパで電圧を少し下げて(1.550→1.450)運用しています。これによりCPU温度が下がった気がします。M/Bのツールで33〜35℃くらいです。
OCで(これはリストを伴うので、個々人の好みで)、FSB=117MHzで一度ハングを経験したので、112MHz@1.57GHzで動かしています。前のCPUの時も、FSB値での傾向が同じでしたので、no brand のメモリが怪しいかなと思っているのですが。
M/B: Aopen AX6BC PRO (Type R Vspec)
Memory: no brand PC100 CL2 128 + I/O Data(Samsong) PC100 CL2 256MB
HDD: IBM DPTA372050 20GB
Video: Matrox Millenium G400 DH 32MB
Sound: AOpen AW744Pro
LAN: Elecom LD-10/100S
最初苦労しましたが、実に快適です。さすがにクロックが倍以上になりましたので。
書込番号:927344
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


このCPUを「PL-iP3/T」を使用して「P3V4X」に試したところなんとバッチリ・・スーパーパイ2分2秒!1.6G@1.6GのP4とあまり差がない!
こんなことわかっていたらもう少し早くやったのに・・おまけに1.57Gで常用できるというおまけつき・・
だけどひとつだけ気になることが・・・BIOS の CPUcore−Voltageが2.05V・・
クーラーは触ってみると40度ぐらいで安定してるから大丈夫と思うんだけど・・
0点

1分47秒だから12%差。
確かに大差ないですね。
クロック比も12%だし。
書込番号:821115
0点



2002/07/09 17:40(1年以上前)
追加報告いたします・・
ASUS Probe2.11にて測定すると
CPU温度 126 C°
MB 34度
Vcore 2.068V
以上で安定動作?中です・・・取り説にも変な値が表示されると書いてあるから気にしないことにします・・
書込番号:821245
0点


2002/07/09 18:59(1年以上前)
PL-iP3/Tは自分でコア電圧を生成するので普通の方法では
コア電圧をはかれません。マザーから2.0Vに見えるのは正常です。
また、CPU温度の計測は、計測に必要なピンがSlot側の端子と接続
されていないためまともに計れません。
書込番号:821373
0点



2002/07/10 19:49(1年以上前)
ねころーにあさんそうでしたか!少し安心しました本当はだいぶ気になっていたんです。
きこりさん MPEGエンコードだって比較してみたらP4と大差ないんです・・・これはセレロンが優秀なのか・・はたまたP4がふがいないのか?・・・
書込番号:823500
0点


2002/07/21 11:56(1年以上前)
苴苴さん初めまして。
もうご覧になってないかも知れませんが質問させて頂きます。
ASUSのP3V4Xで動作OK!との事ですが、お使いのマザーのリビジョンを
教えて頂けないでしょうか?
僕もちょうど同じ様にチャレンジしようと思っていたところで、
ふとこの掲示板を思い出し久しぶりに来てみた所、何ともうれしい
情報が有るではありませんか!(^^)
とはいえ、色々細かいところで違う部分が有るとそうも行かない場合が
多いので、かなり時間が…とは思いながらも書き込みさせて頂きました。
宜しくお願い致します!
書込番号:844708
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


こんにちわ
秋葉原で5/24日セレロン1.4GHzと ABIT ST6を購入ういたしました。
他のパーツは従来から使っていたものを利用いたしましたが、
気持ちよくサクサク動作いたしました。
なを今まではPEN3 700Hzを1GHzにクロックアップして使用しておりました。
体感は今までと変わりありませんでした。
このあとバイオスを書き換えてクロックアップしてみようと思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





