
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月9日 20:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月3日 09:07 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月10日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月3日 16:03 |
![]() |
1 | 5 | 2002年8月24日 12:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月24日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


先日、余った部品を活かそうとSOLDAMのキューブ型ベアボーンとセレロン1.4GHzを購入。 OSに手持ちのXpProをインストールして予想以上の快適マシンに仕上がっていたのですが、一週間を過ぎた頃に突然原因不明のクラッシュ・・・(泣)
その後何度か修復を試みたのですが、依然ブルーバックのクラッシュメッセージのようなものが出て全然使い物にならなくなってしまいました。 どうしようもなく、HDDのフォーマットからOSのクリーンインストールを決行したまではよかったのですが、遂にはBIOS画面から、いきなりのブルーバック・・・もう手の施しようがありません。
何方かこの無知識な者に善きアドバイスをお願いします。
0点

ブルスクリーンになぜ、なったか書いてあるけどね。先にブルースクリーンになった理由を見るのが大切だけど。
書込番号:1738049
0点



2003/07/07 18:01(1年以上前)
早速の返信有難うございます。 記憶に薄くなっていますがブルースクリーンの説明はPCIデバイスドライバーが原因だったように書いてあったと思います。PCIにデバイスを増設したりハードウェアを変更したりウィルスに感染したりといったようなことはなかったのですが・・・使用中のM/Bです(http://www.freetech.com/u.s.a/1product-2-p6f135.htm) 現在、HDDにOSは存在しないはずなのですが、BIOS画面からいきなり、シャットダウンしてしまう状態で新規にOSをインストールすることすらできません・・・やはり、ハードウェアの損傷、もしくは熱害なのでしょうか?
書込番号:1738087
0点


2003/07/08 08:26(1年以上前)
まだ一週間しかたっていないなら箱ごとお店へGO
レシートと保証書忘れずにね
書込番号:1740335
0点



2003/07/09 20:29(1年以上前)
お騒がせしました。 メインメモリの相性だったみたいです。同じメーカーなのに片方をDIMM=0もしくは1に挿すとすんなり稼動します。 どちらかの片方が損傷しているのかと思いきや、どちらも一枚づつでは、ノンエラーでした。同一メーカーなのに不思議な現象です。
今は違うメーカーのモノを2枚挿しで使用しています。 どうも、お騒がせして すみませんでした。
書込番号:1744755
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


http://www.lontec.co.jp/PL-pro/neot.html
+
Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
で完璧!!!
当方M260RB(中身は一緒だよ)
0点



2003/06/02 09:36(1年以上前)
1630123への返信です。
書込番号:1632298
0点


2003/06/02 21:44(1年以上前)
capscapsさん 勇気ずけられる レス ありがとうございます。
下駄とCPUだけの交換だけなら、いいのですが、設定変更、BIOS等は、無理かも。 土曜日に、秋葉原へいってみます。
書込番号:1633956
0点



2003/06/03 09:07(1年以上前)
設定変更いらないよ。BIOSもいじらなくていいよ。
BIOS君は1.2Gの認識だけど、きにしなくていいよ。
CPUのViewソフトで見るとちゃんと1.4Gと認識してるから。
がんばってくだされ。ちなみに下駄は3500円位。店はOVERTOP
ってお店がいっぱい置いてある。CPUはPC SUCCESSで6500円
くらいかな。
書込番号:1635350
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

2002/12/22 12:28(1年以上前)
メーカー製パソコンでCPUがSoket370ベースのものはほとんどなくなりました。P4以降のCPUへの移行が加速されたからです。大手がそのCPUを買う見込みがなくなったのですから終了するしかないでしょう。
書込番号:1151594
0点

あまりセレ1.4G自体売れていないからかもしれませんね。
今Socket370のマザーでもあまりみかけなくなったりしていますからね。
書込番号:1151611
0点

そういえばこないだSoket370マザーで初のUSB2.0マザーが出たそうな
今まで出てなかったけ?と思ってしまった。
P4がいずれFSB800になるけどSocket478のセレはどこまでクロック上げてくれるか気になるところ。
キャッシュも増やしてくんないかな〜、今のキャッシュじゃ買う気になれないな。
書込番号:1151634
0点

>ZZ-Rさん
AGPスロットが無いので最強にはなりえませんけどね。
ただあのチップセットのDVD再生支援装置は挿すCPUによっては重宝します。
書込番号:1151881
0点

Socket370ユーザーとしては少し寂しいですが、仕方ないんでしょうね。
最後の悪あがきで一個買っておこうかな。
でも200MHzアップしても体感できないような気がするし、う〜んどうしよう。(笑)
>キャッシュも増やしてくんないかな〜、今のキャッシュじゃ買う気になれないな。
ZZ−Rさん、同感です。
ティアラティンコアのCeleronが256KBあるんだから、せめて同じにはして欲しいですね。
書込番号:1151975
0点


2002/12/22 16:10(1年以上前)
P3-Sはどうなんでしょう?
なかなか値段下がらないしなあ。
デュアルマシン用に2つ欲しいんだけど、待てど暮らせど・・・
下がったころには、もういらないなんてことになりかねない。
カッパー 1GHz(256KB)*2からティアラティン1.4GHz(512KB)*2で
どれぐらい早くなるのかなあ?
書込番号:1152078
0点

>夢さん
夢さん向きか(笑)
>ワープ9発進さん
以前聞いた時はNorthWoodになる時、256になるようなこと聞いてたんですね〜、期待外れでした。でもP4とはFSBで住み分けになりそうなので増えるのではと期待してます。
>suzuhiroさん
P3-Sはサーバーでの用途も有るので当分は無くならないと思います。
ただ価格は高止まりのような気がします。下手するとAthlonMPで組んだ方が安くなるかもしれません。
書込番号:1152548
0点


2002/12/23 07:58(1年以上前)


2003/01/10 23:09(1年以上前)
> カッパー 1GHz(256KB)*2からティアラティン1.4GHz(512KB)*2で
> どれぐらい早くなるのかなあ?
すみません、やりました。
HDBENCH330
条件
M/B Tekram P6B40D-A5
RAM PC133 CL=2 128MBx2
Dual Pentium III 1GHz@FSB100
Integer 90645
Float 90313
Dual Pentium III 1.4GHz-S@FSB100(1.05GHz動作)
Integer 109512
Float 107968
Dual Pentium III 1.4GHz-S@FSB133(1.4GHz動作)
Integer 130486
Float 128656
440BXでFSB133MHzはPCI=83.3MHzってだいじょうぶかな?
冷却はPenIII標準ファン
書込番号:1205045
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


昔は1000円以下のSlot1下駄をあちこちで見かけたけど
最近は秋葉やネット通販で探しても見つからないです。
PowerLeap買うくらいならマザー替えた方がいいし、
どこかいいお店はないでしょうか?
0点

テュアラティンコアは
「1000円以下のSlot1下駄」じゃ動作しないと思いますけど?
書込番号:978288
0点



2002/10/02 23:59(1年以上前)
500円の下駄でも簡単な半田レス改造で動くってTualatinは人気ですよ。
で、下駄が一気に品薄になったらしい。
書込番号:978830
0点


2002/10/03 00:37(1年以上前)
確かにピンを2本ショートさせると動くと聞きました。でも全然安定しないらしい。特に3Dは駄目らしいよ。
書込番号:978900
0点



2002/10/03 16:04(1年以上前)
最低でも10本前後、最悪の場合20本前後処置しないと安定しないって
記事載ってましたよ。できないって言う話でしたら人柱覚悟で
チャレンジしてみたいと思います。
なので安いSlot1下駄売ってる店ご存知でしたら教えてください。
書込番号:979797
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


Dell Dimension L566cxにPL-Neo/Tで試みたところ、
画面すら出ませんでした。
BIOSはA14、
MemoryはCL2、256*2
その他は標準仕様
哀しい・・・
0点

荒野の白くま さんこんばんわ
お持ちのPCのコントロールチップはi810Eシリーズのチップセットですから、対応しているCPUはカッパーマインコアーDステップの一部商品までだと思います。
お求めになったCELERON 1.4GHzは新しいテュアラティンコアーのCPUですから動作しません。
カッパーマインは1.1GHzまでですけど、今は手に入るかどうかは不明です。
現在売られている、1.1AGHzはテュアラティンコアーです。
書込番号:902984
0点


2002/08/22 00:55(1年以上前)
PL-Neo/Tは、Coppermine対応マザーでTualatinを動作させるための
下駄です>あも さん
PL-370/T Rev.2でもう一度チャレンジよ!
とか言ってみる。
書込番号:903017
0点

PL-Neo/Tは変換下駄でしたか(;^_^A アセアセ
下部 さん
>PL-370/T Rev.2でもう一度チャレンジよ!
動作する保証は有るのでしょうか?
製品が新しく、リヴィジョンが上がってますから、動作する可能性は高いと思いますけど、必ず動作するかどうか確認を取っていないのでしたら、むやみに勧めない方が良いと思いますけど。
本人の責任で購入されるのでしたら別でしょうけど、お金を出されるのは下部さん が出されるわけじゃないのですから。
書込番号:903041
1点


2002/08/22 02:45(1年以上前)
コア電圧変換/設定機能搭載 とあるので、PL-Neo/Tよりは
動作する確立がなんぼかあがったと思います。
動作する保証があるわけじゃないですけどね。
書込番号:903190
0点

i810Eではなくi810(CA810)マザーボードを積んだ、DELL DIMENSION L500cでは以下の構成で無理でした。BIOSが起動すらしません。画面も出ませんでした。
・PL-370/T Rev.2
・Celeron1.4GHz(Tualatinコア)
でも、L566cxはi810Eのようなのでいけるかも??
しかし、改造は自己責任の元でお願いいたします・・・。
書込番号:906933
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


なおすけさんに続いて動作報告です。
AX6BC TYPE-R V2.57
PL-iP3/T V2.0
PC100-CL2 640M
Promise UltraATA100TX2
SEAGATE ST360021A
WindowsXP Professional
Superπ 104万桁 2分04秒
0点


2002/05/28 19:26(1年以上前)
それでは自分も、但しメーカー及び代理店サイトで動作報告は既に在りますので、動作報告にはなりませんが。
マザボ ASUS P3B-F(リビジョン忘れた)BIOS 1008 Beta 004
CPU intel celeron1.3GHz
slot1→Socket370変換下駄 Power Leap PL−iP3/T Ver 1.0
メモリ PC100 CL2 SDR SDRAM 256MB(Hyundaiチップ)
PC133 CL2 SDR SDRAM 256MB(不明、PC100 CL2として使用)
12C光学ドライブ PLEXTER PX−320A(コンボ)
RICOH MP9120A(コンボ)
HDD IBM DJNA−371350
IBM IC35L040 AVER07−0
ATA100ボード Promise Ultra100(上記HDD接続)
音源 CREATIVE SB Live! DA2
NIC MELCO LGY−PCI−TXC(10/100)
筐体 SOLDAM(星野金属) MT−PRO 1100
電源 筐体付属電源 Windy Varius 335(300W電源)
グラボ CANOPUS SPECTRA F11(Geforce2MX、Green Driver Ver.4.11、DirectX 8.1)
モニタ NANAO FlexScan L461(16インチ液晶SXGA)
OS Windows Me(Intel(R)Celeron(TM)CPUと認識)
以下全て、常駐全切り・デフォルト設定にて実行。
Super PAI
104万桁 2分07秒
N−Bench Ver 1.2(Intel(R)Celeron(TM)CPU 1300MHzと認識)
N−Bench Score 3685 Marks
N−Bench Ver 2.0(Intel(R)Celeron(TM)CPU 1300MHzと認識)
CPU Overall 1199 Marks
3D Overall 1107 Marks
N−Bench Score 1153 Marks
3DMark2000(Intel unknown 1288MHzと認識)
3DMark Result: 5057 3D marks
3DMark2001(Intel Pentium II 1.27GHzと認識)
3DMark Score 2500
3DMark2001SE(Intel celeron 1.27GHzと認識)
3DMark Score 2540
因みにWCPUID Ver 3.0dではIntel Pentium III Xeon 1302.95MHzと、BIOSではPentium II1200MHzと認識しています。
書込番号:739842
0点


2002/06/01 10:59(1年以上前)
私もPL-iP3/T Rev.2.0を買いたいのですが、安いところなどを教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。M/B P3V4Xを使用しております。
書込番号:746692
0点


2002/06/01 11:31(1年以上前)
動作報告は挙がってますね、
https://www.quickbase.com/db/6v74ue7a?act=QuickSearch&srchtxt=PL-iP3%2FT&x=36&y=13
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html
安い所、と言われましても何とも言えませんが、
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=756834
で如何でしょう?でも値段よりも正規代理店物・即納・悪い話を聞かない、の3点に依り「高速電脳」に一票、です。
因みに自分は、パソコン工房山形店の店頭で以前購入していたのですが、「ぐは、初期リビジョンで並行輸入物か!」てな代物でした(でも全然問題無く稼動していますのでOKですけど)。
書込番号:746746
0点


2002/06/02 08:05(1年以上前)
早速ご返答ありがとうございました。そうですよね。変な質問申し訳ございませんでした。いろいろ探すのですが、検索の仕方が悪いのか、元々あまりショップに置いてない物なのか、うまく探し当てることが、できなくて、困っておりました。ありがとうございました。
書込番号:748715
0点


2002/06/24 11:36(1年以上前)
もゆうさん
私も同じマザーを持っていたのでこのスレを見て購入したのですが。
BIOSすら見ることができませんでした。
いろいろ試したのですがすべてだめでした。
CMOSクリアー・BIOS1.15及び1.16・CPUの電圧アップ
購入店にゲタの初期不良の有無チェック
ほかの方法があればご指導または、その様なHPがあればお教えください。
書込番号:790317
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





