Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(1330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バイオ W101のCPU交換について

2004/12/28 00:34(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 かどっこさん

先日、ビデオ編集ソフトを購入しました。ビデオの録画画像をキャプチャしたとたん画像・音声の乱れ・・・改善できればと早速メモリを購入しました。(純正とは異なる中古の512MB)。若干は改善されたものの、快適にはほど遠い状態。タスクマネジャーのモニターのCPU使用率は、100%付近を示し、不安定です。
せっかくの編集ソフトを何とか機能させたいのですが、残るは、CPU。当該機種でのCPU交換が可能かどうかよろしくご指導お願いします。


書込番号:3695568

ナイスクチコミ!0


返信する
503ですさん

2004/12/28 00:47(1年以上前)

1.ビデオ編集ソフト名を書く、物によっては変えても動かない可能性あり。


2.バイオ W101のCPU交換について

正直確実に動作するかを、メーカー製PCのCPUアップグレードについて答えられる人間はいない。自己責任、、、つまり、動かない場合でも納得
できるのか?

書込番号:3695627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/12/28 00:55(1年以上前)

肝心なことは503ですさんが言ってくれてますね。

付け加えでCPU換装よりHDDを高速な物にした方が体感速度も上がると思います。
検索で調べた感じだと5400rpmだったので7200rpmに交換してみては?

書込番号:3695675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/12/28 01:06(1年以上前)

僕は買い替えをお奨めしますが、、、
どんなにやっても届くレベルは・・・

書込番号:3695744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU換装

2004/10/19 21:03(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 T1000RXさん

皆さんに質問があります
CPUを交換したいと思っています。
いろいろ調べたのですが迷っていることがあります
すみませんが ご教授下さい

     ソーッテック  PC STATION M260RB
CPU     Celeron 600MHz
CPUソケット Socket 370
チップセット  Intel810e
メモリ     384MB

今迷っていることは
1.下駄をはいてのCeleron1.4GHz
2.Pentium3 カッパーマインの最高クロック(1.1GHz???)
値段と体感速度で検討したいと思います

マザーボードを交換したほうが良いのかもしれませんが
今は、CPU換装で考えています

すみませんが ご指導お願いします

書込番号:3402537

ナイスクチコミ!0


返信する
sukiyakiさん

2004/10/19 21:52(1年以上前)

T1000RX さん こんばんわ

ずいぶん前から何度も出てる内容ですね。

私的には「今更」CPUを換えるのはお勧めできません。

どうしてもと言われるのであれば
動画等が主ならば、Pen!!!が良いかも知れません。
そうでなければ、全体的にパフォーマンスの良い「ゲタ+Cele1.4」でしょう。
私的には後者の方が良いかと思いますが。
(それ以前に、もうPen!!!1.1は中古くらいしか売ってないと思いますけど・・・)

もし、HDDを換えてないようでしたら、HDDを高速な物に換えた方が
体感速度は大幅にアップします。
その方が、後になって使い回しも利きますしね。

書込番号:3402751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/10/19 21:53(1年以上前)

お金出せるならPen3

書込番号:3402757

ナイスクチコミ!0


ねこけだらけさん

2004/10/20 02:20(1年以上前)

スピードは河童Pen3よりは鱈セレ1.4だろ、安定性からは勧められんが。

書込番号:3403879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PV933MHzとの比較

2003/11/20 21:29(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 Gigabyte ファンさん

価格comでは販売されていませんが、現在使用中のPV・933MHzをCeleron1.5GHzに乗せ変えようと思っています。性能アップが期待できるでしょうか?
RAMは512MB(M/Bの最大値)で、主に画像編集をやります。

書込番号:2145883

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/11/20 21:38(1年以上前)

セレロンの1.5GHzってあったんですか。(知らなかった。)

セレロンならFSB100ですし、おそらく性能はダウンすると思われます。
ソフトにもよるので一概には言えませんが、
私の使った感じではペンティアムの倍のクロックで
やっと同じぐらいの感じでしょうか。

書込番号:2145928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2003/11/20 21:50(1年以上前)

Celeron1.4GHzだとテュアラティンコアですね。
PV933MHzはカッパーマインコアなので、使っている
マザーによっては乗らないことも。

性能アップは…微妙なところでは。
正直、ハードディスクを最新のものにしたほうが
効果が大きいと思います。でも¥5000代か…安いですねえ。

書込番号:2145977

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/11/20 22:23(1年以上前)

今のマザーボードがTualatin対応なら、安いしやってみる価値はあるでしょう。でも大幅に速くなる事は無いと思います。

書込番号:2146152

ナイスクチコミ!0


マルチはいけません!さん

2003/11/20 23:07(1年以上前)


sukiyakiさん

2003/11/20 23:49(1年以上前)

マザーは何なのでしょうか?
Tualatin対応なら良いですが未対応だとCeleron 1.4を載せるにはゲタが必要かも。
※動作保証はできませんが。

ゲタ+Celeron1.4だとしたら1万近いと思います。
それなりの高速化は体感できるかも知れないけど、すぐ慣れちゃう程度でしょう。
1万円をどう使うかはご本人次第・・・

ちなみに。
ウチにPen!!!933 DualとCeleron1.4のマシンがありますが、Celeron1.4の方が起動時やMS-Officeなどでは体感的にもだいぶ速く感じられます。「私には」ですが。。。

書込番号:2146608

ナイスクチコミ!0


Gigabyteファンさん

2003/11/21 10:13(1年以上前)

多くの貴重なご意見に感謝します。
乗せ変えたいのはCeleron1.4GHzの間違いでした。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c48283794
マザーボード(Gigabyte・GA-60XT)の対応CPU を調べて、
Tualtinでは1.266G、CopperMineでは1.13G、Celeron では1.4G
と出ていました。
CPU換装の動機は、640X480/32fpsのビデオキャプチャーや動画再生が、Win-Meであまりスム−ズでなく、Win-XPでも時々止まって見えるからです。(320サイズならまったく問題なし)Win-XP時では、スライドショーで動画再生中にエラーが出てダウンしてしまうこともあり気になっています。
Celeronは入手価格が安いのと発熱が少ないので安定性がよいかと「無知な」判断をしました。
P4への移行をお勧めですが、愛着のPCを捨てて今すぐというわけにはいきません。
ハードディスクの最新高性能型への移行には関心がありますので、
更なるご意見をお待ちします。

書込番号:2147666

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2003/11/21 20:02(1年以上前)

上げられているCPUではTualatin-S1.26が一番速いでしょう。
Tualatin-S1.4が載らないとしたら残念ですね。
価格的にも1.26と変わらないから載るならそちらを検討したいですね。
実際載せたら動くかも知れないですけどね。。。無責任モード

「ハードディスクの最新高性能型」っちゅーてもキャッシュ8M搭載くらいしか思い浮かばない(^^;;; 無知か
あとは
・シリアルATA化
・高速化と言ったらRAIDですかね(あまりお勧めはしませんが)
・Ultra 320 SCSI(高っけぇけど)

書込番号:2148958

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/11/21 21:32(1年以上前)

セレロンの1.4GHzはs-specにもよるのですが、最大で34.8W
今お使いのPEN3 933MHzはこれもモノによるのですが最大27.3Wですので、
決してセレロンだから低消費電力というわけではありません。
(ちなみに1.26Sで29.5W,1.40Sで31.2Wです。)

書いておられるのを見るとMeよりもXPのほうが結果がいいのでしょうか?
それならOSを2000にすると動作が軽い分いい結果得られるかもしれません。

書込番号:2149227

ナイスクチコミ!0


う〜ん、マンダムさん

2003/11/23 20:30(1年以上前)

Celeron1.4GHzは、安くて性能も良いですよ。
私も1台(MBはGA-60XT-A)持ってますが、そこそこに使えると思います。
HDD交換云々を言われている人もいましたが、古いHDDを最新のHDDに替える
ことは高速化につながります。
OSは現時点ではWin2000がベター。肥大化したXP、不安定なMeなどに比べる
と、ある程度枯れた感もあるWin2000は動作も軽く(XPに比べ)、安定性なども
Meの比ではありませんよ。

書込番号:2155779

ナイスクチコミ!0


Gigabyteファンさん

2003/11/25 18:51(1年以上前)

皆様のご意見、大変参考になりました。
無事、愛機をPentiumVから安価なセレロン1.4GHzに換装いたしました。
動画キャプチャーの感じはあまり変わりありませんが、
WORDなどの立ち上がりはよくなったように思います。
きわだった体感の差はなくても気分的に向上しました。
Windows2000やHDの換装はお金を貯めてまたの機会に挑戦します。
お世話になりました。

書込番号:2162882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

Celeronの1.4Gで省エネPCを組みたいです

2003/11/08 01:07(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 まこちんたんさん

自分なりに検索で調べたのですが、何分初心者なのでさっぱり・・・
こんなこと書いてると自作止めろとか言われちゃいそうですけど(^^;

まずマザボードなんですけど、まだこのCPUに使えるマザーボードって販売
されてますでしょうか?
因みにASUS P4P800とかって利用できないんでしょうか?
今時 Celeronって流行りませんか?
省エネPCのオススメとして何かございますか?

書込番号:2103801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/08 01:19(1年以上前)

無理ですね
BIOSTORとかまだ作ってますね
TUSL2とかGA6IEMLとか

書込番号:2103826

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/11/08 02:08(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp
検索項目で、チップセットi815eBstep CPUスロット Socket370
で探すと、つかえる確立の高いものがでるでしょう
Aopen製 MX3S-Tとかね・・・

書込番号:2103951

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/08 11:53(1年以上前)

なんで省エネなのか、教えて欲しいです。

うちの家では嫁さんと二人暮らしでPCはミドルタワーの350W電源の自作PCですが、ひと月のうち10日くらいは24時間付けっぱなしです。それ以外も5〜7時間くらいは稼働させています。
それでも1ヶ月の電気代4000円くらいですよ。
当然、TVも冷蔵庫もあります。電子レンジだってある(笑)

静音って言うなら、話はまだ別だけど、、、その場合でもセレロンに限定しないでもそこそこ出来ると思いますよ。

書込番号:2104679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/11/08 12:00(1年以上前)

苺(ATHLON-XP1700+ 1.5V)とかC3とか・・

書込番号:2104690

ナイスクチコミ!0


figaroさん

2003/11/08 12:26(1年以上前)

VIAのCPU付きのM/B買ったほうが良いと思います。
celeron選ぶ時点でマルチメディア系やらないと思われるので、
これで十分かと・・・。

書込番号:2104749

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/11/08 14:21(1年以上前)

うーん、マルチメディアって何でしょう? 超高解像度の圧縮映像とか四六時中エンコードとかでなければ370Celeronで十分な能力は持ってますよ。C3はネットのフラッシュやストリーミングの動画でコマ落ちすることがあるので、そこら辺が分かってる人でないと。

オススメは。
マザーボードは、今でも普通に手に入る物だとAOPenのMX3S-T。後はCLE266マザーでM6VLQ Grand。前者の方が性能は高いですが、SDRAMでマザー自体の値段も高いです。
3D性能が要らなければグラフィックはオンボード。電源はSFXのオウルテックSS-180SFD。180Wで超静穏電源です。

書込番号:2105027

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこちんたんさん

2003/11/08 15:08(1年以上前)

皆さんレスありがとうございますm(__)m

まず省エネの理由なんですけど
ストレートに言ってしますと貧乏だからです(^^;
それとSOTECのM350 P3の500MHzを使ってるせいかもしれませんが
P4のPC消費電力と比べるとその差が凄くて・・・

自分で調べた限りではCeleronの1.4Gの最高消費電力が35くらい
だったんですけどATHLON-XP1700+ 1.5Vとかも少ないんですか?

ジェドさんの環境凄いですね。
最初はP4の2.6C P4P800 DELUX辺りで組もうかと思ってたんですけど
Celeronの1.4Gでも、あまり変わらないでしょうか?

>celeron選ぶ時点でマルチメディア系やらないと思われるので

ゲームとか映画を指してるのでしょうか?
Celeronの1.4Gって、そんなに性能悪いのですか?
今使ってるP3 500Mとあまり変わりありませんか?
質問ばかりでごめんなさいm(__)m




書込番号:2105125

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/11/08 16:26(1年以上前)

パソコンの用途を書かないとか変わるかどうかなんて答えられないと思うけど。
CPUによる電気代の差はせいぜい1〜2食分だと思う。
これを気にするより他で節約した方がいいと思うけど。

書込番号:2105284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/08 17:52(1年以上前)

モバイルPen4-MとかアスロンXPの25Wと版とかもオススメですね

書込番号:2105533

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/11/08 18:00(1年以上前)

もしPCで、3Dポリゴンのゲームを高解像度でやろうとする場合、Celeron1.4GHzでは性能が足りなくなる場合があります。この場合上位の478Celeronでも本質的には解決しません。

・・・しかし、そんな稀なケースでなければ、滅多に性能不足になることはありません。

書込番号:2105574

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/11/08 18:04(1年以上前)

でも今使ってるのがP3-500MHzなら、機種によってはCeleron1.0GHzなどに交換したほうが、同じ程度の速度でマザーボード代も何も要らない、電気代より余程節約になるかも。

書込番号:2105582

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/11/08 18:08(1年以上前)

というかM350って書いてありましたね。自分で書いておいて何ですが、SOTECは詳しくないので分かりません。
上のは読み飛ばしてください。

書込番号:2105596

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/11/08 20:32(1年以上前)

Celeron 1.4GHzの性能は個人的な感覚では微妙かな。
性能不足の定義がまともに動かないときとするなら、性能不足になる場面は希となる。
性能不足の定義が自分で満足のいく動きにならないときとするなら、個人的感覚ではCeleron 1.4GHzは性能不足になる場面が多いとなる。

書込番号:2105997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/08 20:59(1年以上前)

そのSOTECのマシンは24時間つけっぱなしでまぁだいたい800円ぐらいですね<電気代

pen4 3GHZぐらいだと1500円ほど<月
1日6時間ぐらいだとまぁ、月に200円ほどしか変わらないんですが。

個人的には処理を速くして快適に使って使用時間を減らそうですね。
バランスのいいマシンを作って快適に使う方がいいかもしれません。

現段階ではそれにカッパーマインのセレロン1.1GHZでものせるか。
次世代はアスロン64の自動クロック落としのQoolonだったかを使えばかなり省エネにはなりますね。

書込番号:2106087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/08 23:10(1年以上前)

Cool'n'Quietというなまえでしたね

書込番号:2106668

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこちんたんさん

2003/11/09 01:57(1年以上前)

皆様沢山のレスありがとうございました。
この情報を元に自分でももっと勉強して調べてみます!

今回はサブマシン用にCeleronの1.4Gで組んでみますね。

書込番号:2107336

ナイスクチコミ!0


T太郎さん

2003/11/20 00:02(1年以上前)

便乗して質問させてもらってよろしいでしょうか?
上の大麦さんのリンクで AOPEN AX3S Pro-U 等は、
Bstepの表記がないにもかかわらず、動作確認テスト↓のページでは
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=442&model=482
celeron1.4Gが動くとなっています。
これは、BIOSの更新等で対応出来ると言うことなのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:2143390

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/11/20 03:17(1年以上前)

AOPEN AX3S Pro-Uは、もともとBstep対応製品です
BIOSver1.00で対応しているということでしょう

書込番号:2143911

ナイスクチコミ!0


T太郎さん

2003/11/21 00:18(1年以上前)

大麦さん回答ありがとうございます。
記述ミスかなんかなんですね。

書込番号:2146782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

W101改造

2003/10/30 06:45(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

パソコン初心者ですが、ご指導願います。
あるホームページで、W102の改造を見てW101の改造を決めました。
分解してみるとCPUソケットが478ではなく370(Celeron1.2GHz)でした。Celeron1.4GHzは取り付け可能ですか?CPUクーラーも同時に変える予定ですが、注意する事やベストな組み合わせがあれば教えて下さい。
また、実現可能な最強改造があれば教えて下さい。1.4GHz以上のCPU取り付け方など。よろしくお願いします。

書込番号:2075696

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/30 07:11(1年以上前)

W101/B さんこんにちわ

VIA ProSavage PN133Tと言うチップセットで、socket370ですから、最強はPentiumIII 1.4GHzですけど、お持ちのPCのマザーボードがPentium-Sが動作するかどうかは不明です。

Celeron1.4GHzは動作可能だと思います、それほどの性能向上は無いと思いますけど。。

PentiumIII

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/stepping.htm

Celeron
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/stepping.htm

書込番号:2075712

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/30 07:15(1年以上前)

CPU換装はCPUクーラーの金具の取り外しと取り付けに気を付け、CPUsocketのプラスチックを破損しないようにされれば、それほど大変な作業ではないと思います。

書込番号:2075721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/30 07:17(1年以上前)

1,2〜1,4GHzの変更はさほどの意味がありますかなー。でしたらOSの変更とか、Winでなくても良いかも。
いじりたいのは判るけど、まーいっか、がんばってして下さい、静電気にこれからの時期は注意ですねー。
あと外す時に受けの孤の字の金具が曲がると修復不可、MBごと交換となりU1中古が買える金額程かかりますので、目茶きーつけて。(゚゚;)エエッ

書込番号:2075726

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/30 08:04(1年以上前)

ポン付けでのります。
CPUファンも交換するほどのものでもないでしょう。

交換して、どれくらい体感できるが課題です。

個人的には高速&120GBクラスのHDDをお勧めします。

書込番号:2075771

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/30 08:46(1年以上前)

単なる自己満足に終わりそうだね、Pentium IIIなら少しは効果がるかもしれないが、Pentium 4ベースは無理だからね。

reo-310

書込番号:2075832

ナイスクチコミ!0


スレ主 W101/Bさん

2003/10/30 14:35(1年以上前)

沢山のご指導、ありがとうございます。
書き忘れましたが、HDDは購入後メーカー保証が切れてすぐに壊れましたので、ショップの店員に言われるがまま(IC35L120AVV207-1)に交換しました。音が気になります…。
メモリもあまり出回って無いし、DVDの書き込みも出来ないし、大幅な性能アップの見込みが無いとは…。DVD書き込み出来る改造ないかなぁ…
インターネットで見つけました、「オーバークロック」の8文字!!
よろしければ、Celeron1.4GHzのオーバークロックの安全な限界、また性能アップの有無、方法(英語のフリーソフトは、サッパリ解りませんでした)修理は覚悟してます。
説明のあるホームページを見てダウンロードしてもバージョンアップされてて、よく解りませんでした。
こんな初心者ですが、よろしくお願いします。

書込番号:2076496

ナイスクチコミ!0


ああ〜さん

2003/10/30 15:05(1年以上前)

メーカー製パソコンでのオーバークロックは無理です。

書込番号:2076539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/30 18:07(1年以上前)

今度は貴方がこーしたら出来たオーバークロックで書いて下さい。
組立機購入を薦めます。

書込番号:2076901

ナイスクチコミ!0


スレ主 W101/Bさん

2003/10/30 18:31(1年以上前)

ご指導、ありがとう御座いました。
いろいろ考えた結果、自作パソコンに挑戦します。
早速、パーツ集めに取り掛かります。
お金はケチらず最強のパソコンを造ります。(必要性は無いけど機械いじりが好きなもので、)
質問に答えて頂いた方々、ありがとう御座いました。

書込番号:2076943

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/30 19:09(1年以上前)

その方が自由度が高いね。

VAIOは別の意味(どんな?)使えばいいね。そのデザインからして
AV関係とかに・・・(アダルトではありません)

書込番号:2077035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SOTECとの相性

2003/10/01 16:16(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 楽しくPC改造さん

SOTECのM366デスクトップを使用していますが、ノーマルでPEN3の677Mhzが搭載されていますが、CELERON1.4GFCPGA2は搭載可能ですか?ご存知の方教えて下さい。

書込番号:1991832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/10/01 16:24(1年以上前)

駄目。

書込番号:1991841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/01 16:50(1年以上前)

下駄必須ですね。
既にWin2kをお持ちなら(アップグレードだとダメですが)
動作自己責任の下駄よりも
ちょいと追加投資してマザーごと交換という選択肢もありです。

書込番号:1991881

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽しくPC改造さん

2003/10/01 19:08(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。マザーボード交換となると、マイクロATXのマザーであれば問題ないのでしょうか?

書込番号:1992150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/01 20:10(1年以上前)

組み直したほうがよいのではないですか。本体のみ。

書込番号:1992269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/01 20:24(1年以上前)

いろいろ制限事項はありますね。
まずM366とは別のPCになるのでメーカーサポートは期待できないこと
次にクリーンインストールしてもライセンス違反にならないOSを持っていること
最後に、背面のキーボードやスピーカーを接続する部分がありますよね?
ここの埃よけの金属板を外した時に、
長方形の大穴にならずにいろいろ残ってしまったときには
残った部分の形に合うボードを探さなければいけません。

あとPCカードスロットは使えなくなると思ってください。

書込番号:1992288

ナイスクチコミ!0


むらむら6201さん

2003/10/01 21:25(1年以上前)

CPU、MB、メモリー、電源などが交換になってしまいますね。メーカー製は性能を考えると割高ですし、ショップブランドPCをお選びになったらいかがですか? 5万円くらいでも現状よりずっと高性能ですよ。

書込番号:1992431

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽しくPC改造さん

2003/10/06 10:30(1年以上前)

ご回答いただきました皆様へ、大変有難う御座います。
ショップの自作PCで検討します。
本当に有難う御座いました。

書込番号:2005181

ナイスクチコミ!0


とおりすがり1007さん

2003/10/07 07:36(1年以上前)

http://homepage1.nifty.com/nomunen/sotecker/slot1p3/index.htm
ここでCPUの換装詳しく書いています。私のM360はこの方法で
ちゃんと動作しています。
ご参考まで・・・。

書込番号:2007706

ナイスクチコミ!0


kita7777さん

2003/12/30 13:48(1年以上前)

以前に書き込みをした者ですが、セレロン1400簡単にできましたよ

書込番号:2287689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング