
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月6日 00:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月2日 15:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月30日 12:32 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月2日 02:25 |
![]() |
0 | 14 | 2002年12月26日 23:13 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月25日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


こんにちは
先日 AOPEN AX3S proU が、突然立ち上がらなくなりました。(原因不明)(P3・1G)
で、よく聞いていると、「CPU無反応」といっているように聞こえます。
で、CPUの交換を検討しているのですが、コスト的に魅力あるセレロン1.4Gを、望んでいます。
これって、CPUの乗せ変えが可能なのでしょうか?
(370なので、大丈夫だと思うのですが、素人なので・・・メーカーのHPに行ってみたのですが、すでに詳細は、掲載されていないようで。)
場違いかもしれませんが、アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。
0点


2003/01/04 04:00(1年以上前)
ざんねんながらTualtinコア非対応のためセレ1.4は積めません。
河童コアの1.1までです。
書込番号:1186821
0点




2003/01/04 20:43(1年以上前)
皆様、たいへんありがとうございました!!!
勉強になりました!
m(_ _)m ありがとです♪
書込番号:1188718
0点


2003/01/06 00:34(1年以上前)
下駄の動作確認のページに
AOpen AX3S Pro II FCPGA2 Celeron 1.3G Win2000 - ◎
とあるので諦めるのはまだ早いと思いますよー
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
鱈セレでもう少し延命してみては・・・
書込番号:1192516
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX



BOXかバルク かの違いです
この違いは 過去にレスがあったので そちらを 読んでいただけますか?
書込番号:1182182
0点


2003/01/02 13:17(1年以上前)
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before
質問する前に
● 質問する際には回答する方のことを考えましょう。
まず質問する前に、ご自分で情報を探してみることが大切です。 特に質問の内容が以前掲示板で取り上げられている可能性も結構あります。 まずは今までのスレッドに同じ質問がないかどうか「検索」をしてみましょう。 また下記のサービスを使っても検索してみましょう。
それでも見つからなかった場合は、自分でどこまで調べたのか等、 ご自分の努力と限界を簡単に説明すると回答が得られやすいでしょう。 また質問の際は「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「何がわからない」等、 ご自分の意思を簡潔に書き込むと良いでしょう。
書込番号:1182189
0点


2003/01/02 13:27(1年以上前)
t-robotさん、ご苦労様です。
質問する際は、投稿する前にこれが出るようになるといいんですけどね。
みんな見てないでしょうね。
書込番号:1182206
0点



2003/01/02 13:36(1年以上前)
ごめんなさい
書込番号:1182223
0点


2003/01/02 14:12(1年以上前)
僕にもこんな時代があった事を思い出しました。調べては見るものの
自分で調べた結果に確信がもてずに、それから質問しても余計相手にされないのでは・・・と考えたり。通常BOXの表記があるものはRETAIL-BOX
といって小売用に化粧箱にCPUとFANが梱包されているものだと思います。これに比べてBULK(又は無表記)はCPUのみの販売と理解すれば
良いと思います。従って初めて自作の場合はBOXの方が安心でしょう、
慣れてくればFANを自分で選定することも出来るようになりましょう。
値段も当然BOXの方がCPUの場合数千円高いと思います。
書込番号:1182286
0点

一応補足
需給バランスのあやでBOXのほうが安いこともありますが
得にケチが付いているとかではないです。
書込番号:1182459
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

2002/12/30 02:30(1年以上前)
たぶん、中に可変コンデンサー組み込ましてるだけだろうから、そんなことはないと思うよ。
書込番号:1173928
0点

正規でない電圧で動かすことになりますので
多少はストレスを与えるかもしれませんね。
書込番号:1174324
0点

使用電圧範囲内であれば問題ないでしょう。
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=68
書込番号:1174371
0点



2002/12/30 12:32(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:1174589
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


現在 DELL DIMENSION V333Cを使用中。CPUの交換を考えています。
予算一万円以下で無理の無い交換のアイデアを教えてください。
PCの用途はインターネットやデジカメ、MP3作成がメイン。メモリ−は
すでに384MBを搭載しています。
0点

それに合うCPUを探す方が大変だと思いますよ (^^;
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3640/log_files/log010304.html
↑V333CにP3-800を載せたという報告が載っています。 参考まで。
書込番号:1162526
0点

Celeron 333MHz→Celeron 533MHzだったら簡単で \5000以下
下駄を使えばCeleron 766MHzまではいける可能性があります。
書込番号:1162529
0点

残った予算でATA100のカード買ってくるといいかな
書込番号:1162568
0点



2002/12/25 22:19(1年以上前)
みなさんありがとう。
書込番号:1162724
0点


2002/12/25 22:31(1年以上前)
V400やV350に下駄はかせて鱈Cel/1.4あたりが動作しているようですね。
同じシリーズなら可能性もありますね。
http://www.powerleap.com/Products/iP3T.htm
書込番号:1162763
0点


2002/12/25 23:32(1年以上前)
私も同じ機種ですが
下駄+セレ1.4GHzで動いています。
書込番号:1163030
0点



2003/01/12 05:36(1年以上前)
my74(^o^)yさん。交換時の具体的な費用や方法を教えていただけますか?
書込番号:1208721
0点


2003/02/02 02:25(1年以上前)
私の場合は、下駄=4500円ぐらい,Cel1.4G=6700円ぐらいで購入しました。
また、取り付けは買ってきてそのままV333Cに取り付けたら動きました。
クロックは1400HHzと表示されていますの(OS上)で認識されていると
思います。
OS:Win2000 メモリ:256MB
書込番号:1269267
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


友人に自作パソコンをゆずってもらったのですが、
この自作パソの性能はどのような用途まで
使うことができるでしょうか?
CPU: Celeron 1.4GHz
MB: GIGABYTE GA-60XET
Memory:512MB
Video: Matrox G450 32MB
HDD:60GB
OS: Windows2000 Professional
よろしくお願いします。
0点


2002/12/25 14:51(1年以上前)
パソコンができることは何でもできます。ただしパーツの追加やOSの入れ替えなどが必要になる可能性はあります。
例えば「ファイナルファンタジーが出来ますか」というような具体的な質問ならともかく「何が出来ますか」では漠然としすぎて答えるのが難しいです。
書込番号:1161664
0点



2002/12/25 16:32(1年以上前)
漠然とした質問ですみません。
具体的には動画編集をしたいと思っているのですが
ソフトウェアエンコードタイプのキャプチャボード
できれいに撮れるでしょうか?
できれば640×480ドットでこま落ちなく
撮りたいのですがどうでしょうか?
書込番号:1161812
0点



2002/12/25 17:06(1年以上前)
やはりCeleronではダメですか。
わかりました。どうもありがとうございます。
書込番号:1161897
0点


2002/12/25 17:33(1年以上前)
ふぬああ等を使ってMotionJPEG等で取り込めば640x480で綺麗に取り込めますよ。あとアドバイスなのですが、ビデオデッキからのキャプチャの場合、S端子を使うことを強くお勧めします。コンポジットとの画質の差に驚くと思います
書込番号:1161956
0点

でもでもG450よ
それに640*480なんかでやったりしたらCPUうんぬんより
HDDの書き込み遅延がおこる。
高圧縮JPEGなんかしたら 今度はCPUがきついんでわ?
書込番号:1162034
0点


2002/12/25 18:43(1年以上前)
NEC SmartVisionで、セレ700で高画質録画できてます。
書込番号:1162142
0点

メーカと自作はちがいませんか? 構成が?
もう少し詳しく説明しますが
640*480でもPEG1 でビットレート1Mならなんとかなるとは思いますが
PEG2以降になると つらいでしょう
それに640*480やるくらいなら 320*240まで落として ビットレート上げたほうがよっぽど 綺麗です
書込番号:1162243
0点


2002/12/25 22:37(1年以上前)
アナログキャプチャするなら
迷わずMTV2000なり1200なりを買いましょう!
そのPCの性能で十分です。
あと、記録型DVDドライブも忘れずに。
書込番号:1162777
0点


2002/12/26 00:41(1年以上前)
論点から外れますが
マザーボードは希少品です、もはや枯れた815Eですが安定性は抜群。その中でもこのGIGABYTE GA-60XETはLANを内蔵していて安定性でも定評があります。
ヤフオクでもほぼ定価以上で取引されてます。大事にして下さい、うらやましいです。
書込番号:1163298
0点



2002/12/26 02:55(1年以上前)
恐縮ですが、GA−60XETにLANは内臓されていないような
気がするのですが。わたしは別途ボードをつけましたが・・・
書込番号:1163640
0点


2002/12/26 20:54(1年以上前)
すいません僕の勘違いでした
書込番号:1165177
0点


2002/12/26 23:13(1年以上前)
815系といえばGA-6IEMLもありましたね。
書込番号:1165562
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


AX3SP Pro-U
Pentium3 1G
で現在使用してますがCPUの交換を考えてます、
Pentium3 1Gに比べてCeleron 1.4Gに換える価値はありますか?性能どれ位上がりますか?
又、Pentium3-S 1.4Gとほとんど性能は変わらないと聞きましたが本当ですか?
高いですがPentium3-S 1.4Gか安くCeleron 1.4Gか迷ってます。
0点

>ほとんど性能は変わらない
何を比較して、性能というか次第かと。
単純には、Pentium3とCewleronとの間には、
性能として、およそ1〜2製品の開きがあります。
つまり、およそPen3-1GHzと同等なのはCeleron-1.2GHzで、
それ以上なら、Celeronの方が優秀です。
ただし、CeleronはDual使用は出来ません。
書込番号:1160352
0点

価値は ある場合もあるし 無い場合もある
大事なことは何が目的なのか、何をするのか。
やる処理によっては数%しか 上がんない場合もあるし 3割以上あがる処理もある。
書込番号:1160358
0点

下駄はかしてpen3-S1.4Ghz買うほど変わるかっていうと、そこまでは・・・。自己満足ですねぇ。3まんちょいなんで。
ゲームや体感速度の方はほとんど変わらず、圧縮などの演算のみセレロンの方が早いかも。
書込番号:1160632
0点



2002/12/25 02:43(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:1160643
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





