
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月20日 07:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月18日 20:33 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月24日 00:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月19日 17:00 |
![]() |
0 | 13 | 2002年6月12日 19:52 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月7日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
現在cleron1Gでsis630なのですが、ショップの人に聞いたらtualatinの1.4GまでOKといわれましたが本当でしょうか?本当ならtualatinはPenVベースと聞いたので、今までのやつより体感速度がアップするので換えたいので変えたいのですがどうでしょうか?
0点

sis630のチップセットがセレ1.4Gまで対応するかはわかりませんが、セレ1Gよりも1.4Gの方が体感速度的にも違うのは間違いありません。
書込番号:779573
0点


2002/06/20 00:46(1年以上前)
SiS630はTualatinには対応してないような。
対応しているのはSiS630Tだったような。
(VIAのPRO133AとPRO133Tとおんなじ様に)
あと、TualatinコアのCeleronも存在しますよ。
書込番号:781676
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


当方GIGABYTE/GA−6OXETでセレロン766MHzで使用中ですが、1.4GHzは動作しますか?
少し前の質問の中にもありましたが、いまいち答えが不明確なもので・・・。一応GIGABYTEのHP見ましたが、対応が空白なので分かりませんでした。
0点


2002/06/18 00:17(1年以上前)
マザーボードの動作確認ならメーカーに聞くのが早いですし、
ここはほとんど動作確認ページになってません?
お買い得情報専用掲示板ほんと作って欲しいです。
価格コムなのにお買い得情報が少ないんですよね。
価格コムより安い店探せば沢山あるでしょうし
そのような話に花を咲かせたい
「ここで××円で今安く売ってるよ」
これこれ これですよ
オーバークロック自慢したり自作マニア話に花を咲かせる
PCの自作もできないのに人にばかり聞く聞く まったくつまらない。
しかもここのBBS自作マニアがきつく人を中傷的にからかってるのよくみますよ 残念「自作オタクが多い」
ここならCeleron 1.4G FCPGA2 BOX に関してだけだと思うけど 何か違いますね ここだけじゃないですけど、
ちなみにGA−6OXETで動きますよ
書込番号:778163
0点


2002/06/18 00:35(1年以上前)
そうですね・・・仰る事も解かります。
ですが、価格情報だけで良いのでしょうか?
製品情報は必要ではない人ばかりが閲覧するのでしょうか?
自分は、トラブルシュートですら製品情報の内であると信じ、レスをする事の動機の一つにしています。
駄目でしょうか?
書込番号:778214
0点

ここを開いてから特価情報で絞り込むと
ふふふふさん好みの掲示板になります。
試してみてください。
但し、質問として「○○でいくらだったけど安いの?」とか書いてある
分は見落とします。
書込番号:778547
0点


2002/06/18 20:33(1年以上前)
付加す さん
極端に思考しないで欲しい^^
>価格コムなのにお買い得情報が少ないんですよね。
ぐちってるだけですよ
だれも製品情報やめてといってません。
用はバランスです。
夢屋の市さん
ありがとうございます。
書込番号:779336
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX




2002/06/15 15:55(1年以上前)
現在PL-iP3/T Rev.2.0を使用してCeleron1.4GHz動作してます。
BH6のRevは1.0xでBiosはssです。
書込番号:773543
0点



2002/06/15 20:50(1年以上前)
>浪速のブレット・ハート さん
早々のお返事ありがとうございます!
私のBH6はRev1.1ですが、おそらく大丈夫かと思います。早速1.4GHz買ってきます!
100×14なので、起動時にBIOSでCPUエラー等でないですか?
もしよければ教えてください。お願いします。
書込番号:774022
0点


2002/06/15 21:46(1年以上前)
>100×14なので、起動時にBIOSでCPUエラー等でないですか?
BIOS設定の「CPU SOFT MENU」にある「Speed Error Hold」を「disabled」に
すれば大丈夫なはずです。
書込番号:774095
0点



2002/06/16 17:09(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:775588
0点


2002/06/24 00:32(1年以上前)
>浪速のブレット・ハート さん
>現在PL-iP3/T Rev.2.0を使用してCeleron1.4GHz動作してます。
Celeron1.4GHzのリテールファンは、特にいじらなくてもPL-iP3/T
に取付け可能でしたしょうか?
書込番号:789697
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


最後のTualatin?とのことで購入を考えていますが・・・
M/B GA-6IWFL+自作Bookサイズケースということで、
CPUのトップからケースまでの空間が55mmしかありません。
どなたか、リテールファンの高さを教えてください。
なお、現在は中古セレロン533Aです。
0点


2002/06/12 14:18(1年以上前)


2002/06/12 21:16(1年以上前)
55mmあれば、大抵のファン付くんじゃない
書込番号:768341
0点



2002/06/13 23:58(1年以上前)
情報ありがとうございました。
くっくっ苦しい・・・ いわゆる自由空間が足りない。
あとは自己責任で・・・・
そそのうち、社外品のファンで復活します。
書込番号:770878
0点


2002/06/19 17:00(1年以上前)
自作ケースなら...
CPUの部分くりぬきましょう...
(*_*☆\(-_-;
書込番号:780853
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


当方GIGABYTE/GA−6OXET.ASUS/TUSL2−C.ABIT/ST6.A−Open/AX−3SP−Pro−Uを所有していますが、其のうちのどれが使用できるか教えて下さい更にBIOS UPで対応している上記のマザーはこの中にありますか?
0点


2002/06/11 00:33(1年以上前)
ギガバイト・ABIT・Aopenのサイト見てから再度質問下さい。
それだけマザー持ってる人がするスレじゃないんでないの?
書込番号:765058
0点


2002/06/11 07:48(1年以上前)
人柱報告を楽しみに待ってます。o(@^◇^@)o
書込番号:765420
0点



2002/06/11 19:52(1年以上前)
因みに各マザーに搭載しているCPUは左からセレロン1.3G,PV−S1.4G,セレロン1.1AG,PV1.2Gを搭載して使用しています。
調べたら、ABIT OK!,A−Open ダメ!,GIGABYTE ?!,ASUS OK!という結論になりました。
書込番号:766271
0点


2002/06/11 20:14(1年以上前)
報告どうもです。♪(v^-^v)♪
実際に動作確認して頂けたという事ですよね?
書込番号:766320
0点



2002/06/11 20:42(1年以上前)
色々とHPを調べた結果ですが間違っていましたらごめんなさい!!
書込番号:766385
0点



2002/06/11 21:25(1年以上前)
その後の報告ですGIGA OK!,ASUS OK!,ABIT NO!,A−Open NO!です。
次回で最終報告いたします。
この段階でも間違えていましたらごめんなさい!!
書込番号:766475
0点

お疲れ様です。
さて、次の指令ですが
各HDDメーカーのHPへ行って
流体軸受けの商品を探してみてくださいな。
嘘。日本代理店のHPの方が調べやすいはずです。
シネックスとかですね。
書込番号:766477
0点



2002/06/11 21:56(1年以上前)
最終報告です。ASUSで決まり!!と言う決断になりました。
以上です。
書込番号:766540
0点


2002/06/12 07:50(1年以上前)
P3の1.4Gからセレロン1.4Gにするの?(゜〜゜)
書込番号:767336
0点

僕はXP2100+からXP2200+にすると思います。
熱対策に期待してのことですが ^^;)
書込番号:767823
0点



2002/06/12 19:52(1年以上前)
ご協力有難う御座いました。
書込番号:768194
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


1.4A+リテールFAN 定格使用。マザボ温30度 CPU温50度
これってやっぱり変ですか?FAN浮きチェックして密着あまそうなので
熱伝導シート外してグリス塗りなおしても変わりません。クーラー交換で45度程度におさまっていますが、根本的にセレロンで熱で悩むのって変かなっと思い、みなさん何度くらいで稼動しているのか教えてください。よろしくお願いします。ちなみに河童1.1使用時は30度強でした。。
0点


2002/06/06 00:45(1年以上前)
うちは1.4A、リテールファン(4000回転だったかな?)、定格で ケース内36度 CPU41度 ですよ。それにしても50度ってすごいですね(笑
書込番号:755774
0点


2002/06/06 00:56(1年以上前)
表面研磨必要だったりして(^-^;
書込番号:755800
0点

50℃くらいまでだったら、正常の範疇ですよ。
半導体ですから、性能は個々多少の差があります。
まぁ、外れの部類なんでしょうが、
定格で動くなら、一応合格品です。
書込番号:755915
0点


2002/06/06 09:44(1年以上前)
>1.4A+リテールFAN 定格使用。マザボ温30度 CPU温50度
これってBIOS画面の中の温度ですか?
まぁ1割くらいの誤差もあるでしょうから、それを考えると合格ですね。
いずれにしてもスペックシートから判断すると72度までOKなので余裕です。
書込番号:756280
0点


2002/06/06 19:06(1年以上前)
あまり関係ないけど、1.4AGHzのAは不要ですよ。
書込番号:757008
0点


2002/06/06 21:32(1年以上前)
やはりそうですか。ちょっとはずれのかおりがしますね。
セロも1.4Gで終わり(バルクで1.5でるかな?)なので最終はむりむりオーバークロックで終演と思っていただけに寂しいですね。CPUの寿命はいかに。。大事に冷やして使ってあげることにします。ああ。CPUファンがうるさい。。。。
返信していただいた方ありがとうございました/(__)
書込番号:757245
0点


2002/06/07 11:56(1年以上前)
1.4G+リテールファン(グリス薄塗り) TUSL2-C(BIOS1012.008)上でM/B31度
CPU50度です。ケース前方、後方ファン稼働でやっと47度。
やっばりそうでしたか。ただし、このマザポ、温度表示高めに出る傾向。
書込番号:758231
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





