Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(1330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

セレロン1.4Ghzのオーバークロック

2002/06/04 21:15(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

誰かCeleron1.4Ghzでオーバークロックした方。教えて下さい。

書込番号:753419

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/04 21:34(1年以上前)

naniwo?

書込番号:753453

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/04 21:43(1年以上前)

O/C系のサイト覘いてみれば?
ここよりも情報あると思うよ。

書込番号:753480

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/06/04 22:07(1年以上前)

オーバークロックなら1.4GHzは不向きです。
せいぜいFSB120あたりまでいけば良いですよ。
私のCeleronはFSB117で時々ハングアップする。
こりゃ、OCはだめですね。

書込番号:753531

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/06/04 23:41(1年以上前)

今日は何度も入巣を見ているので・・・明日はっきりお答えしますので・・・・

書込番号:753730

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/06/05 00:02(1年以上前)

すみません 誰かがお答えしますので・・・

書込番号:753778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/05 07:33(1年以上前)

やめときなさい。そんなの耐性悪いので。
1,7V以上与えてやっとFSB133でまわってπ104万桁が1分20秒切る程度。しかもこれができるのはあたりの石だな。

先日1AGHz@1.33GHzを酷使したためか、円厚揚げ手も立ち上がらなくなったので、定格に戻した。3ヶ月程度でだめになるとは、だめな石だったな・・

書込番号:754250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/06/05 08:14(1年以上前)

> [754250]NなAおO  さん

1.7V食らわしたら、TUSL-2が燃えました(涙。

書込番号:754284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/05 08:53(1年以上前)

まじですかほぃほぃさんご愁傷様

1.2G(1.75V)@1.6GかましたがWin起動せず。だめでしたぁ。燃えませんでしたけど(・_・;

書込番号:754321

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/06/05 17:58(1年以上前)

1.4GHzでFSB133なんて無理無理。
Tualatinの石の限界がありますよ。
そんな当たり石は何万個も買って出るかどうか。
FSB133で動かすなら
夢を見て1.2GHz。
間を取って1.1AGHz。
手堅く1.0AGHz。
もちろん自己責任です。聞き飽きましたね。

書込番号:754908

ナイスクチコミ!0


BHレガシーさん

2002/06/05 21:16(1年以上前)

セレロン1.2Gは1440Hz
セレロン1.4Gは1610Hz
マザーボードはTUSL2-C
コア電圧はどちらも定格、安定作動しています。

書込番号:755289

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/06/05 22:45(1年以上前)

>セレロン1.2Gは1440Hz
>セレロン1.4Gは1610Hz
100@144と100@161か・・・安定作動って不思議ですね。
CPU:PCI:AGPの比率を計算してみなよ!!
HDDとかメモリとかかなりムリしてんじゃないの?
逝ってから泣いても知〜らないっと(笑)
はぁ月並みだけど「自己責任」ね。

書込番号:755511

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/05 22:48(1年以上前)

知らぬが仏でしょ(笑

書込番号:755518

ナイスクチコミ!0


なめこさんさん

2002/06/05 22:49(1年以上前)

なるほど

書込番号:755522

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/05 23:09(1年以上前)

そんな危ない橋渡るなら、セレロン1.7G買ったほうが特だと思う。
遊びでやるのなら止めないけど、メインのPCとして常時その状態で使うのは止めた方がいい。

書込番号:755569

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/06/06 00:04(1年以上前)

>遊びでやるのなら止めないけど、
この人の場合「遊び」なんでしょね(笑)

>メインのPCとして常時その状態で使うのは止めた方がいい。
CPU:PCI:AGP=4:1:2までが妥当でしょうね。
これでも・・・
1440MHz・・・144:36:72 1610MHz・・・161:40.25:80.5
コレ見ても何とも思わんのかな〜?

書込番号:755663

ナイスクチコミ!0


世論さん

2002/06/06 00:37(1年以上前)

1200MHz(FSB100)@1440MHz(FSB120)?
1400MHz(FSB100)@1610MHz(FSB115)?

書込番号:755755

ナイスクチコミ!0


OSR95さん

2002/06/06 01:21(1年以上前)

O/CならCeleron300Aが向いています。
うちのCeleron300A+BH-6は450MHzで4年ほど安定稼動してます。
(ネタだけど事実ね)

書込番号:755846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/06 07:16(1年以上前)

300A発熱多すぎたのでアルファのヒートシンクにしたら馬鹿みたいに安定。FSB133もいけそうなぐらいこれ

書込番号:756160

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/06/06 19:42(1年以上前)

>1440MHz・・・144:36:72 1610MHz・・・161:40.25:80.5
>コレ見ても何とも思わんのかな〜?
ちょっと違う気が…。
だれも1.0AGHzで1440MHzとか1610MHzだなんて言ってないですよ。
1200MHz(FSB100)@1440MHz(FSB120)→120:40:60
1400MHz(FSB100)@1610MHz(FSB115)→115:38.3:57.5
まあ、いずれにせよ、中途半端は危険ですね。

>セレロン1.7G買ったほうが特だと思う。
かといって、Celeron1.7GHzに手を出すのはどうかと思う。
発熱多いし、L2は128KBだし、M/B交換になるし。そこまでするなら、いっそFSB533のPentium4にしたほうがいいです。

書込番号:757049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/07 08:47(1年以上前)

Celeron1.7GHzに手を出すのはどうかと思う。
発熱多いし、L2は128KBだし、M/B交換になるし。

でも128Kのキャッシュでもtualatin256Kのキャッシュより倍以上はやいんですよ。帯域的に10000MB/s対4000MB/sぐらいですよ。
だから128Kでもさほど悪くはないです(メモリ自体が倍以上速いし)

書込番号:758045

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

改めまして教えて下さい。

2002/06/03 22:46(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 atomzさん

PL-iP3/T V2.0の後にrev3が出ましたが、変更点は、なんでしょうか?
宜しくお願い致します。
M/B ASUS P3V4X
OS Windows xp home

書込番号:751851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セレロン1.4G動作報告2

2002/05/28 16:13(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 もゆうさん

なおすけさんに続いて動作報告です。

AX6BC TYPE-R V2.57
PL-iP3/T V2.0
PC100-CL2 640M
Promise UltraATA100TX2
SEAGATE ST360021A
WindowsXP Professional

Superπ 104万桁 2分04秒

書込番号:739535

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2002/05/28 19:26(1年以上前)

それでは自分も、但しメーカー及び代理店サイトで動作報告は既に在りますので、動作報告にはなりませんが。

マザボ ASUS P3B-F(リビジョン忘れた)BIOS 1008 Beta 004
CPU intel celeron1.3GHz
slot1→Socket370変換下駄 Power Leap PL−iP3/T Ver 1.0
メモリ PC100 CL2 SDR SDRAM 256MB(Hyundaiチップ)
    PC133  CL2 SDR SDRAM 256MB(不明、PC100 CL2として使用)
12C光学ドライブ PLEXTER PX−320A(コンボ)
          RICOH MP9120A(コンボ)
HDD IBM DJNA−371350
    IBM IC35L040 AVER07−0
ATA100ボード Promise Ultra100(上記HDD接続)
音源 CREATIVE SB Live! DA2
NIC  MELCO LGY−PCI−TXC(10/100)
筐体 SOLDAM(星野金属) MT−PRO 1100
電源 筐体付属電源 Windy Varius 335(300W電源)
グラボ CANOPUS SPECTRA F11(Geforce2MX、Green Driver Ver.4.11、DirectX 8.1)
モニタ NANAO FlexScan L461(16インチ液晶SXGA)
OS Windows Me(Intel(R)Celeron(TM)CPUと認識)


以下全て、常駐全切り・デフォルト設定にて実行。

Super PAI
104万桁 2分07秒

N−Bench Ver 1.2(Intel(R)Celeron(TM)CPU 1300MHzと認識)
N−Bench Score 3685 Marks

N−Bench Ver 2.0(Intel(R)Celeron(TM)CPU 1300MHzと認識)
CPU Overall   1199 Marks
3D  Overall   1107 Marks
N−Bench Score 1153 Marks

3DMark2000(Intel unknown 1288MHzと認識)
3DMark Result: 5057 3D marks

3DMark2001(Intel Pentium II 1.27GHzと認識)
3DMark Score 2500

3DMark2001SE(Intel celeron 1.27GHzと認識)
3DMark Score 2540

因みにWCPUID Ver 3.0dではIntel Pentium III Xeon 1302.95MHzと、BIOSではPentium II1200MHzと認識しています。

書込番号:739842

ナイスクチコミ!0


atomzさん

2002/06/01 10:59(1年以上前)

私もPL-iP3/T Rev.2.0を買いたいのですが、安いところなどを教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。M/B P3V4Xを使用しております。

書込番号:746692

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/06/01 11:31(1年以上前)

動作報告は挙がってますね、

https://www.quickbase.com/db/6v74ue7a?act=QuickSearch&srchtxt=PL-iP3%2FT&x=36&y=13

http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html


安い所、と言われましても何とも言えませんが、

http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=756834

で如何でしょう?でも値段よりも正規代理店物・即納・悪い話を聞かない、の3点に依り「高速電脳」に一票、です。

因みに自分は、パソコン工房山形店の店頭で以前購入していたのですが、「ぐは、初期リビジョンで並行輸入物か!」てな代物でした(でも全然問題無く稼動していますのでOKですけど)。


書込番号:746746

ナイスクチコミ!0


atomzさん

2002/06/02 08:05(1年以上前)

早速ご返答ありがとうございました。そうですよね。変な質問申し訳ございませんでした。いろいろ探すのですが、検索の仕方が悪いのか、元々あまりショップに置いてない物なのか、うまく探し当てることが、できなくて、困っておりました。ありがとうございました。

書込番号:748715

ナイスクチコミ!0


五月雨さん

2002/06/24 11:36(1年以上前)

もゆうさん

私も同じマザーを持っていたのでこのスレを見て購入したのですが。
BIOSすら見ることができませんでした。
いろいろ試したのですがすべてだめでした。
CMOSクリアー・BIOS1.15及び1.16・CPUの電圧アップ
購入店にゲタの初期不良の有無チェック
ほかの方法があればご指導または、その様なHPがあればお教えください。

書込番号:790317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セレ1.4G動作報告

2002/05/27 03:07(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 なおすけさん

EP−BX6−SE 0.31
PL−iP3/T 2.0
PC100−CL2 384MB
ATA33

円周率104万桁 2分10秒

書込番号:736909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/27 06:19(1年以上前)

ありがたい数値。pen3-1BGHzにはかてますね。

書込番号:737011

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおすけさん

2002/05/27 16:25(1年以上前)

>pen3-1BGHzにはかてますね。
そういったトコロですね。

BIOS上の表示は P3 200BMhz です。
セレ500Mhzに比べて体感速度が2倍くらいで、
特に画像表示や検索速度作業はそれ以上の効果がありました。

いまのPCの弱点をあげるならば、HDD速度あたりでしょうか。

温度が5度くらい上昇しています。
System Temp 35度
CPU Temp 0度
正規FANは4000回転。音が少し大きくなりました。

CPUの温度監視ができていません。
これは下駄の仕様による症状ですか?

書込番号:737624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

さくさく動作

2002/05/26 17:08(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 物好き爺やさん


こんにちわ
秋葉原で5/24日セレロン1.4GHzと ABIT ST6を購入ういたしました。
他のパーツは従来から使っていたものを利用いたしましたが、
気持ちよくサクサク動作いたしました。

なを今まではPEN3 700Hzを1GHzにクロックアップして使用しておりました。
体感は今までと変わりありませんでした。
このあとバイオスを書き換えてクロックアップしてみようと思っています。

書込番号:735749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入寸前にお店の人にレジで止められた

2002/05/25 00:16(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 うぃ。さん

セレロン1.4GHz持ってレジに並んで買う前に、「お使いのマザーボードでの動作確認をメーカーサイトで調べました?」と聞かれ、ビビって店頭のPC借りて調べてみました。http://www.gigabyte.co.jp/support/user_pdf/i815_370.pdf
マザーはGIGA-BYTEのGA-6OMM7Eなんですが、メーカーのサポートページでOKがついてるのはセレロン900MHzまでで、それ以上は空欄でした。(1.4GHzも欄はありました)他の機種の表も含めダメなのはN/Aの表示がありますが、1.4GHzのところは空欄でしたので一旦購入を保留しました。
この件に関して皆様のご意見を伺いたく書き込みしました。どうぞよろしくお願いします。
*ちなみに現在セレロン800MHzを使っています。

書込番号:732661

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/05/25 00:39(1年以上前)

うぃ。 さんこんばんわ

お持ちのマザーボードはTualatinコアーに対応していませんので、動作しないと思います。

書込番号:732721

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/05/25 00:45(1年以上前)

となるとおそらく河童最終兵器のCeleron1.1G(Aはつかない)まででしょうね。

書込番号:732736

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぃ。さん

2002/05/25 01:19(1年以上前)

あもさん、トンヌラさん、返信ありがとうございます。
そうですか、ではあきらめることにします。
1.1GHzだと800との差は(約137%UP)少し体感で感じられる程度かと思うので今回の購入は見合わせます。
1.4GHzでしたら倍近い変化でしょうからと思ってレジに並んだのですが・・・。
マザーボードを買い換える方向で検討したほうが良さそうですね。

それにしても理論的(物理的?)に無理ならメーカーのサポートページではっきりと無理って表示すればいいのに・・・。
なんか希望を残すように空欄になってるのもやめて欲しいものです。

書込番号:732804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/25 02:54(1年以上前)

買うんだったらpentium3-1BGHzですねーこれならセレロン1.3GHz並です

書込番号:732933

ナイスクチコミ!0


まんちょさん

2002/05/26 08:58(1年以上前)

プラス約5千円でTualatinが使えます。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t.html

書込番号:735079

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/05/26 09:13(1年以上前)

動作機種リストに書いてないから、ちょい博打ですね。アダプタ。
書いてあっても、
もしもの時に保障してくれる訳じゃないような気もしますが。

書込番号:735096

ナイスクチコミ!0


まんちょさん

2002/05/26 12:31(1年以上前)

すいません、わたし博打打です。

書込番号:735392

ナイスクチコミ!0


うぃ。@別のPCさん

2002/05/26 13:13(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

プラス5000円ですか・・・。
そうなると、NなAおO  さんのおっしゃるP3-1GHzに価格で届きますね。

当方、CPUをフル稼働させるのは、主にMPEGのエンコード(TMPGEncというソフト)です。

5000円のパーツを付けてのセレロン1.4GHzと、そのままでP3-1GHzとでどちらが適切でしょうか?
エンコードで早いのはやっぱり前者の方でしょうか?

何度も質問してすいません。

書込番号:735446

ナイスクチコミ!0


まんちょさん

2002/05/26 19:22(1年以上前)

同じくらい、かな??

書込番号:735982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング