Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(1330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PL-370/T

2003/02/04 12:50(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

現在NEC製のVALUESTAR NX VC500J/2XB2を使用しておりますが
パワーリーブPL-370/T下駄を使用してテュアラティンコアのセレロン
を動かそうと考えているのですが、どなたか換装された方いますで
しょうか?NEC独自のマザーでBIOSの更新もできないのもわかって
おります。
ケースが省スペースなので熱処理などの問題もありますが・・・
わかる人いましたらよろしくお願いします。
下記の機種ですhttp://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/0005/review/valuestar.html

書込番号:1276075

ナイスクチコミ!0


返信する
ド素人志向さん

2003/02/04 15:39(1年以上前)

動くかどうかもともかく、お手持ちの省スペース筐体で下駄を履かせた状態でのCPUクーラーの高さをクリアできるかどうかのほうが心配(w

書込番号:1276408

ナイスクチコミ!0


スレ主 popeeさん

2003/02/04 18:38(1年以上前)

ド素人志向さんレスありがとうございます。
たしかにCPUクーラーのうえにはフロッピーがありますが
少しだけ余裕がありますが。ダメだったらフロッピーはずして
空気穴にしようかな・・・
以前このケースでPL-370付けれたとか言う報告をどこかで見た
ような気がしました。間違いかもしれませんが・・

書込番号:1276839

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2003/02/04 18:53(1年以上前)

いやそーゆー問題じゃなくって・・・
私もPL-370/Tは持ってますが、物理的にソケットの上に電圧生成の出来る基板付のソケットを2段重ねで載せるワケなのでリテールクーラーや社外クーラーは取り付けできないようになってます。
そのためしょぼいクーラーと足の長い取り付けスプリングが同梱されています。
つまりケースの蓋が閉まらないのでは?という意味です。
370ソケットのみ部品で買ってきて社外クーラー取り付けてるのをどっかで見た記憶はありますが・・・

書込番号:1276889

ナイスクチコミ!0


スレ主 popeeさん

2003/02/04 21:50(1年以上前)

またまたレスありがとうございます。
たしかにご指摘のとおりケース閉まらなくなっちゃうかもと
思い。色々ロンテックで動作確認取れてる方の機種名みてい
たのですが、富士通FMV-C2/46LやNEC,PC-VT667J3FD3といった
省スペース型でも入ってる方いるようです。(内部構造が違う
かもしれませんが・・)
ド素人志向さんに聞きたいのですがPL-370付けると実際どのくら
い高さ上がってしまうのでしょうか?よろしかったら教えてください。

書込番号:1277420

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2003/02/04 23:44(1年以上前)

今手元に新品のPL-370/Tがあるので、寸法を測ってみました。
本体の厚みが約2cm、付属のCPUクーラーが約4cm、あとこれにCPUのダイとヒートスプレッダーの厚みとマザー側のソケットの厚みがプラスされるわけです。
まぁだいたい7cmあまりというとこでしょうか?
それにお手持ちのマシンの筐体内のレイアウトが制約を加えるということです。
この寸法がクリアできたとしてもあとは動作保証のない起動できるかどうかという問題が残ってるわけです。

私のように趣味で自作し余り物を組み換えて分裂と結合を繰り返したり、友人に売却したり仕事で使ったりしている自作ヲタならまだしもおそらくそのバリュースターがメインマシンであるであろうpopeeさんにはあまりオススメできる方法とは言えません。
下駄とCPUで1万ちょいですが予算も限られてると思うのでリスクが大きいのではないですか?
私の鱈セレ1.4は筐体バリュースターで中身総入れ替えした鱈コア対応マザー370マシンで元気に動いてますが(w
でもそれを組む値段よりはるかに安く478のPen4マシンが組めてしまうのが現在の市場の状況ですよー

書込番号:1277930

ナイスクチコミ!0


ここよりも・・。さん

2003/02/05 22:31(1年以上前)

http://www.shangrila.tv/”へどうぞ。
同型機種や兄弟機でのCeleron1.4GHz@PL370/Tの換装報告や苦労話などがたくさんあります。ちなみにBIOSの変更は必要ありませんし、CPUクーラーの取り付けも工夫次第でなんとかなりますよ(なんとかしました)。

書込番号:1280570

ナイスクチコミ!0


スレ主 popeeさん

2003/02/07 21:29(1年以上前)

遅れましたがド素人志向さん色々アドバイスありがとう
ございました。失敗してもいいから色々ためして人柱
ってみます!
ここよりも・・さん情報ありがとうございます。早速
いって勉強して換装してみたいと思います。

書込番号:1285923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PenV1.0Gとでは?

2003/02/06 23:23(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

PenV1.0GとCel1.4Gでは、どの程度の違いがありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:1283664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/06 23:31(1年以上前)

3割

NなAおO

書込番号:1283709

ナイスクチコミ!0


大ビンジョウさん

2003/02/07 10:42(1年以上前)

突然すみません。
三割とは、セレロンの方がいいのでしょうか?

書込番号:1284709

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/07 11:28(1年以上前)

Celeron 1.4GHZ 104ポイント
Pentium III-M 1BGHZ 97ポイント
体感では分からないレベルだね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph01.jpg

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph08.jpg


reo-310でした

書込番号:1284790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/07 12:03(1年以上前)

体感速度では変わらないです

くだらない小さいアプリちょこちょこ動かすならセレロンの方がやや有利な程度。
それ以外ならPen3かな

書込番号:1284841

ナイスクチコミ!0


大ビンジョウさん

2003/02/07 13:45(1年以上前)

ありがとうございます。
今、PemV650*2を使用してます。
CPU換えようかと思っていましたので
参考になりました。
用途は3Dゲームです。・・・以前はエンコードメインでした。

書込番号:1285055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/07 17:38(1年以上前)

PemV650*2を使用してます

セレロンシングルにするとマイナスだぞ(dual不可だし)

書込番号:1285397

ナイスクチコミ!0


大ビンジョウさん

2003/02/07 19:02(1年以上前)

たびたびすみません、参考になります。
ではセレロンを止めてP4を検討してみますね。
久しぶりに改造しようかと思い立ったのですが・・・
ブランク長くて・・・
もちろんマザー、メモリも検討しますね。
ありがとうございました。

書込番号:1285578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Socket 370 最強は?

2003/02/06 11:41(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

現在、Celeron 1.3GHz を使っていますが、Socket 370 最強のCPUとその Hz はなんでしょうか?

書込番号:1281907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 11:47(1年以上前)

Pen4-S1.4GHzでしょうがマザーによっては使えない物も多いです。
つーかセレ1.3からで金払う価値のあるCPUグレードアップは困難かも。

書込番号:1281919

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2003/02/06 12:59(1年以上前)

数日前に友人にセレ1.3Gを3000円で売って、セレ1.4Gに換装すますた(爆)

書込番号:1282082

ナイスクチコミ!0


Celeron1Aさん

2003/02/06 18:01(1年以上前)

PentiumV-S 1.40GHzでも、メーカーホームページを確認してマザーボードのBIOSを更新すれば多分使えると思います。(Celeron1.3GHzがのってるし…)

書込番号:1282694

ナイスクチコミ!0


サラリーマン2さん

2003/02/06 22:10(1年以上前)

Celeron 1.3GHzなら1.2Ghzに変えてみてオーバークロックで使うとか。

SL6JS tB1コアの1.2Ghzを入手したけど定格電圧1.5VでFSB133Mhzの1.6Ghz動作は全然余裕で結局1.55VでFSB143で常用安定してます。

書込番号:1283376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2002/12/25 21:00(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

現在 DELL DIMENSION V333Cを使用中。CPUの交換を考えています。
予算一万円以下で無理の無い交換のアイデアを教えてください。
PCの用途はインターネットやデジカメ、MP3作成がメイン。メモリ−は
すでに384MBを搭載しています。

書込番号:1162479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2002/12/25 21:17(1年以上前)

それに合うCPUを探す方が大変だと思いますよ (^^;

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3640/log_files/log010304.html
↑V333CにP3-800を載せたという報告が載っています。 参考まで。

書込番号:1162526

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/12/25 21:18(1年以上前)

Celeron 333MHz→Celeron 533MHzだったら簡単で \5000以下
下駄を使えばCeleron 766MHzまではいける可能性があります。

書込番号:1162529

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/12/25 21:28(1年以上前)

残った予算でATA100のカード買ってくるといいかな

書込番号:1162568

ナイスクチコミ!0


スレ主 AHAさん

2002/12/25 22:19(1年以上前)

みなさんありがとう。

書込番号:1162724

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/12/25 22:31(1年以上前)

V400やV350に下駄はかせて鱈Cel/1.4あたりが動作しているようですね。
同じシリーズなら可能性もありますね。

http://www.powerleap.com/Products/iP3T.htm

書込番号:1162763

ナイスクチコミ!0


my74(^o^)yさん

2002/12/25 23:32(1年以上前)

私も同じ機種ですが
下駄+セレ1.4GHzで動いています。

書込番号:1163030

ナイスクチコミ!0


スレ主 AHAさん

2003/01/12 05:36(1年以上前)

my74(^o^)yさん。交換時の具体的な費用や方法を教えていただけますか?

書込番号:1208721

ナイスクチコミ!0


ODA-Gさん

2003/02/02 02:25(1年以上前)

私の場合は、下駄=4500円ぐらい,Cel1.4G=6700円ぐらいで購入しました。
また、取り付けは買ってきてそのままV333Cに取り付けたら動きました。

クロックは1400HHzと表示されていますの(OS上)で認識されていると
思います。
OS:Win2000 メモリ:256MB

書込番号:1269267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

のせかえ

2003/01/29 18:32(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 すいません・・・・さん

ソーテック PC STATION M263RWB
チップセット Intel 810e
BIOS Phoenix BIOS
でこのセレロンは使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1259222

ナイスクチコミ!0


返信する
ド素人志向さん

2003/01/29 18:54(1年以上前)

多分、鱈コア対応してないのでムリ。
そのマシンのセレ633はFSB66なので無難なのはセレ766まででしょう。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/bus.htm
それにその世代のCPUはもう既に店頭から姿を消してるのでおそらく中古かヤフオクでしか入手不可能でしょう。
下駄必須でギャンブルに出るか、鱈コア対応マザーに換装すればセレ1.4Gは可能。
失礼ですが、書き込みの内容から貴方のスキルを判断すると多分PC買い換えたほうが近道でしょう。

ヤル気があるならこっちで聞くほうがイイかも?
http://www2.plala.or.jp/tohi/index.html

書込番号:1259277

ナイスクチコミ!0


スレ主 すいません・・・・さん

2003/01/30 10:51(1年以上前)

チップセット Intel 810e がFSB133対応
      ↓
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/51/67946351.html
みたいなことが書いてあったので
いけるのかな?と思いました。
慌てて買わずに済んでよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:1261099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

対応について

2003/01/09 04:57(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 kazz_hinaさん

http://www.vwalker.com/vmag/review/motherboard/146/
http://www.tcommate.com.tw/EN/INFORM/SLOT%201&%20SOCKET%20370%20(2%20IN%201)/P3370Avp_e.htm
上のマザーボードを使っているのですが、これでこのCPUは使えますか?
このマザーボードメーカーが潰れてしまい、ググっても何も出てきませんでした。

書込番号:1200500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/01/09 07:31(1年以上前)

チップセットがAppoloPro133という時点でTualatin対応アダプタ必至ですね。
(ATA66ってことはTではないですからね)

書込番号:1200584

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazz_hinaさん

2003/01/09 22:57(1年以上前)

>>夢屋の市さん
ありがとうございます。それでゲタのことなのですが
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/neot.html
これと
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html
これどちらが自分のマザーボードにあっているのですか?
CPUコア電圧が自動設定なのでPL-NEO/Tで良いのかなとは思うのですが。

書込番号:1202341

ナイスクチコミ!0


ふぁんとみさん

2003/01/10 00:01(1年以上前)

neoTは ※PentiumIII-Sには対応しておりません。
その分安いだけであとは一緒でしょ

ただ、こういうslot1と370が使えるVIAチップ
動作するか。動作しても安定するか微妙だと思いますが

書込番号:1202619

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazz_hinaさん

2003/01/10 00:40(1年以上前)

>>ふぁんとみさん
ありがとうございます。
動かなかったらClawhammerが出るまでセレ600でがんばりたいと思います。

書込番号:1202771

ナイスクチコミ!0


kazz hinaさん

2003/01/24 15:05(1年以上前)

本日ゲタが手に入ったので換装してみました。
結果は問題なく動作しています。
ちょっと怖かったのですがやってみて正解でした。
ふぁんとみさん、夢屋の市さんありがとうございました。

書込番号:1243661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング