Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(1330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AopenのAX34-PROで動作

2002/08/17 01:25(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 最近GIGA派さん

Aopen_AX34-PRO+PL-370/Tで無事動作いたしましたのでご報告いたします。
BIOSのバージョンは1.14(作業時1.13)、100MHz×14倍で動作中です。
BIOS画面にも上記の表示がされるので、大丈夫だと思います。
ちなみに、クーラーはCeleronについてきた分を金具交換で使用
しています(PL-370/Tの分は結構音が大きいので・・・)。

書込番号:894106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

コアについて

2002/08/08 01:37(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 すずけそさん

初めまして。
インテル系のCPUで自作を試みようと思っているのですがなんだかAMDより型が多くて困っています。
よろしくご指導の程お願い致します。

早速ですが、セレロンコアについて分からないことがあります。

最小〜1.1G=カッパーマイン
1AG〜1.1AG=テュアラティン
1.7G〜1.8G=ウィラメット

だと聞いたのですが、1.2G〜1.4Gのコアは何なのでしょうか?
それとFCPGAとFCPGA2の区別もつきません・・・・・
よろしければご回答お願い致します。

書込番号:877791

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/08/08 01:54(1年以上前)

1AGHZ以降がチュアラティンコアです
1AGHZ以降は、FCPGA2と覚えておけば
問題ないと思いますよ

あと、1.7GHZ以降は、Pen4マザーボード用でないと
使えないです
ソケット形状がちがいます。

書込番号:877829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/08/08 02:00(1年以上前)

すずけそさん、こんばんわ。

1.2G〜1.4Gは、ティアラティンコアです。
FCPGAはCPUコアが剥き出し、FCPGA2はCPUコアにヒートスプレッダという金属板がかぶさっています。

書込番号:877840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/08/08 02:02(1年以上前)

また、かぶっちゃった。(^_^)

書込番号:877845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/08 02:55(1年以上前)

古い電源応用とか、低発熱がほしいならtualatin

別にそこそこ動くのと、将来的にアップグレードするならウィラメット
のほうがいいよ。370もう新しいCPU期待できないから

書込番号:877916

ナイスクチコミ!0


うそ臭い天然ぼけさん

2002/08/08 05:55(1年以上前)

ソケット370マザーボード(Pen3)よりソケット478マザーボード(Pen4)を選ばれた方が選択肢が多いと思います。
将来グレードアップする時はマザーボードにもよりますけど、最速のCPUに交換できるマザーボードも有ります。

書込番号:878021

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/08/08 09:21(1年以上前)

どうでもいい話だけど、
「最小」(←この呼び方は正しくないと思うが)に近い方は、
初代コアであるCovington(コビントン)、
二代目コアMendocino(メンドシノ)だと思うぞ。
今、新品では手に入らないとは思うが(笑)

書込番号:878162

ナイスクチコミ!0


スレ主 すずけそさん

2002/08/08 10:49(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
色々勉強になりました。

私なりに少し調べてみたのですが、1.7G以降のセレロンは発売以前のソケット478マザーボードだと動作が不安定だとかなんとか・・・・・
あと478M/Bはオンボードグラフィックを搭載している物が無い(多分)みたいなのでその当りも考慮しようと思っています。

価格、低発熱 = ソケット370 1,4Gまで
性能、将来性 = ソケット478 1,7G以降

という解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:878254

ナイスクチコミ!0


j-sysさん

2002/08/08 11:42(1年以上前)

申し訳無い、脱線スレですが…(^^;)

>MIFさん

> 初代コアであるCovington(コビントン)、
> 二代目コアMendocino(メンドシノ)だと思うぞ。
> 今、新品では手に入らないとは思うが(笑)

ちょっと前、確か6月頃の話だったと思いますが、
某「DOS/Vほにゃらら(爆)」で新品のCeleron500MHz(S-370)が
\2,980ぐらいでかなりの数「入庫!」との情報流してました。
(もちろんバルクです。)

ちょうどその店に用が有って行った所、ホントにメンドのセレが…。
ホントに新品かい!?…ってちょっと思いましたけど。(笑)
そういうイレギュラーで手に入る事も有るみたいですね〜。

書込番号:878311

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/08/08 11:54(1年以上前)

j-sys さん>

あら、びっくり。
需要も供給もないと思ってたが、供給はあるのか・・・。

書込番号:878325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/08/08 18:25(1年以上前)

ちなみに、掲示板にもCeleron533MHz(PPGA)ありますね。
1個買っちゃおうかな(爆)。
駄レスで、すんまそん(爆爆)。

書込番号:878798

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/08 18:32(1年以上前)

保守用などで新品はどこかにまだまだ在庫されてます。

書込番号:878809

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2002/08/08 20:06(1年以上前)

PPGAのCeleronだと433MHzなんかが業務機器用として継続されているはず。

書込番号:878947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/09 02:03(1年以上前)

この辺のセレロンコアのレベル物はそろそろRAIDカードの制御チップに転用されそうだな

書込番号:879519

ナイスクチコミ!0


最悪太郎さん

2002/08/15 21:53(1年以上前)

価格コムの「なっちファンレスPC作るべ」のCPUが
セレロン533MHzつかってたような・・

書込番号:891992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P3V4Xの情報下さい。

2002/08/11 23:39(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

P3 600Eからの乗換えをしたいとPL-iP3/T Rev.2.0を購入しました。過去のレスにもありましたが、BIOSのUPDATEから自己責任によるオーバークロックまで親切丁寧に教えて下さる方、情報下さい。宜しくお願いします。

書込番号:884581

ナイスクチコミ!0


返信する
テッシ〜さん

2002/08/12 00:07(1年以上前)

検索エンジンで探せば情報なんて仰山出てきます。
他は自分で探して下さい。お願いします。
http://homepage1.nifty.com/kubokubo/
http://son.t-next.com/top.html

書込番号:884635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

生Socket370

2002/07/24 00:24(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

クチコミ投稿数:118件

今日、秋葉原へ散策に行ってきました。生Socket370ソケットを探しに。
でも、ありませんでした(泣)
手に入れた方、どこで手に入れましたか?

書込番号:849913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/07/24 01:17(1年以上前)

>生Socket370ソケット

要は、半田付けするソケット自体のことですか?

秋葉原だったら、千石電商とか、秋月電子通商のような、
純粋なパーツショップにありませんか?

大阪だったら、シリコンハウス共立で、¥1300だったかな?

書込番号:850042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/07/24 01:23(1年以上前)

追伸

http://www.kyohritsu.com/CATALOG/SOCKET/socketx.html

ご参考まで。

書込番号:850054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2002/07/24 21:15(1年以上前)

ありがとうございます。
シリコンハウス共立のサイトへ行ったのですが、そのページを見つけられませんでした(^^;
まだまだサーフィン技術が未熟です。

秋葉原だとどこで売ってるんですかね〜?
千石電商とか、秋月電子通商には売ってないようです。
一応店員さんに聞いてみました。
聞き方が悪かったんですかね〜?
でも、店内も見回しましたが、ありませんでした。

早速、シリコンハウス共立で注文しました。

書込番号:851427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2002/07/31 13:59(1年以上前)

無事届きました。
なんかワクワクしますね(笑)

書込番号:863907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/07/31 23:00(1年以上前)

届いたモノは、お望み通りのモノでした?

書込番号:864714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2002/08/02 22:09(1年以上前)

お望みのものでしたよ〜。

書込番号:868143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タイピングソフトでのコマ落ち

2002/07/29 19:33(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 ストーンリバーさん

以下の環境で「ザク打EXP」をプレイするとコマ落ちしプレイしずらいと家族から不満が出ています。
この程度のタイピングソフトでコマ落ちするとは考えていなかったのですが、ソフトが侮れないのでしょうか?
それとも気温の上昇による熱の影響でしょうか?
ハードのスペックの理由の場合、CPUかVGAの交換で対応しようと思っていますがどちらが効果的でしょうか?
ソケット370なのでこれを最後のアップグレードにしたいと思っています。
どなたかご教授ください。
以下使用環境
CPU:河童セレ900
マザー:GIGABYTE GA-6IEM
メモリ:ノンブランド PC133 CL3 128+256M
VGA:RADEON7000 DDR64M OEM
DVD drive:Pioneer DVD-106S (16X DVD/40X CD-ROM ATAPI)
SOUND:アコースティックエッジ706(4ch再生)
ディスプレイ:14.1インチ、アナログ接続
OS:Win2000

書込番号:860654

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/07/29 20:13(1年以上前)

そのソフトに書いてある推薦動作環境にすればいーんじゃない。

書込番号:860707

ナイスクチコミ!0


スレ主 ストーンリバーさん

2002/07/30 09:25(1年以上前)

以下にソフトHPに記されていた推薦動作環境を記します。
スペックに問題はないと考えますが、自作機での動作保証はしないとの記述が気になります。
また、熱によってコマ落ちすると言うことは考えられるでしょうか?
引き続きご教授願います。
OS Windows98/98SE/Me/2000/XP
(95/NT4.0は動作保証対象外)
CPU Pentium166Mhz以上(200MHz以上推奨)※1
空きメモリ 64MB以上(128MB以上推奨)※2
HDD空き容量 500MB以上
モニター 640x480、64000色以上表示可能なもの
2MB以上のVRAM搭載のもの
サウンド DirectSoundで4CH以上のマルチサウンド再生が可能なもの
キーボード 日本語キーボード(他言語用キーボードでの動作保証はいたしかねます)
その他 改造機・自作機での動作保証は致しかねます。
NEC PC-9801およびPC-9821での動作保証は致しかねます。

書込番号:861747

ナイスクチコミ!0


fujisyunさん

2002/07/30 13:16(1年以上前)

動作環境やストーンリバーさんのマシン環境からすると問題ないように思えます。
自作での動作保証がないのはほとんどのパソコンソフトで謳っていますのであまり気にしないほうがいいです。

で、結局原因はいまいちわからないのですが、一応HDDのデフラグとかしてみてはどうでしょうか?

書込番号:862029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PL-Neo/T+Celeron 1.4G FCPGA2 について

2002/07/21 10:55(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 むかいさん

こんにちは

PL-370/TのバージョンダウンのPL-Neo/Tをためしてみました。
といってもNECのメーカーパソコンVT700/0Dなのでなんともハードル
は高いのですが。
Celeron 1.4G FCPGA2と組み合わせて装着。
めり込んでいくようにゲタに入っていくので、これは後に引き離せ
るのかと心配なところです。

 起動したところNECオープニングが出たところで止まったまま
です(泣)普通ならここに「F2でBIOSセットアップ」と出るのです
が、それさえも出てくれません。

 メーカー指定以外のBIOSのアップグレードはさすがに怖いし。
なんかNECのVT-800では動くような話題も出てましたが、やっぱり
チップセットがVIAのようなので、そこらがひっかかったのかなー

 どなたか可能ならアドバイス願います

書込番号:844630

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/07/21 11:03(1年以上前)

元から付いてたCPUでBIOSアップデートすればいーんじゃないの?

書込番号:844645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/07/21 11:15(1年以上前)

「ロム焼きだいじょうぶ」などを使う。

書込番号:844661

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/07/21 11:19(1年以上前)

FUJIMI−Dさん>
懐かしいなぁ。<ROM焼きだいじょうぶ
買ったのは良いけどBIOSが固くて取れなくて、結局付けてないッス(^^;
¥3000もしたのに無駄遣いになってしまった……。

書込番号:844669

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/07/21 11:22(1年以上前)

付属してる専用工具使えば簡単に取れるよ、
だけど俺も使った事がない。

書込番号:844672

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/07/21 11:56(1年以上前)

皇帝さん>
いや、ウチのに付属してるのはROM本体と説明書、あとブラケットのみですねぇ。
買ったのは出始めた時の3年位前なんで今と梱包内容が違うかもしれませんね。

書込番号:844706

ナイスクチコミ!0


ざ〜どさん

2002/07/21 14:32(1年以上前)

CMOSクリアをやってみたでしょうか。

書込番号:844916

ナイスクチコミ!0


a.y.aさん

2002/07/21 16:24(1年以上前)

ROM焼き大丈夫!!
なぜか元BIOSまでクリアorDieして死んだ思いが何度か…

書込番号:845061

ナイスクチコミ!0


スレ主 むかいさん

2002/07/21 21:13(1年以上前)

BIOSをアップするのが一番なのですか。とりあえずNECの上位機種のBIOS
をもってきてUPしようとしましたが、対応機種が違いますと断られました。

 次にPhoenixのBIOS使ってるようなので、ダウンロードできたらと思いHPを覗いてみたのですが、恥ずかしながらどこにあるかわかりませんでした。
 もしかして無料じゃないのかなと、それもわからずじまい。
 もう少し探索してみます。

 あと、ざーどさんがおっしゃってくれてるCMOSクリアというのを明日
試してみたいと思います。
 しかし会社のパソコンなのでドキドキものです。

書込番号:845584

ナイスクチコミ!0


dook16さん

2002/07/21 22:09(1年以上前)

コア電圧の違いだと思いますが、お使いのPCのBIOSはコア電圧が調整できますか?(見当ちがいならすいません)

書込番号:845696

ナイスクチコミ!0


スレ主 むかいさん

2002/07/22 11:35(1年以上前)

dook16さん こんにちは

 メーカー製なので電圧設定などは省略されていまして、実に簡単な
BIOSですのでほとんど何もしようがないんです。
 CMOSクリアもしてみましたが症状は変わらずといったところです
 あとはBIOSを載せ替えるに希望を見いだしたいと思います。
 でもどこにあるのかわからないっす

書込番号:846647

ナイスクチコミ!0


NXユーザーさん

2002/07/22 13:23(1年以上前)

ここ→NXファンクラブ(http://www.shangrila.tv/)はご覧になりましたか?VT800J(M/B VIA/Apollo Pro133A)での撃沈報告等があります。参考になるかと・・・。

書込番号:846825

ナイスクチコミ!0


スレ主 むかいさん

2002/07/29 05:52(1年以上前)

NXユーザーさま

 参考ページのご紹介ありがとうございます。
 ここを見ながらいろいろ試しましたが、うまい改善はできず
わたしも撃沈ということで。
 人柱報告ということで少しでもお役にたてればと。
 でわでわ

書込番号:859814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング