
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月26日 17:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月26日 06:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月24日 15:48 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月24日 12:10 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月24日 05:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月23日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


こんにちわ
秋葉原で5/24日セレロン1.4GHzと ABIT ST6を購入ういたしました。
他のパーツは従来から使っていたものを利用いたしましたが、
気持ちよくサクサク動作いたしました。
なを今まではPEN3 700Hzを1GHzにクロックアップして使用しておりました。
体感は今までと変わりありませんでした。
このあとバイオスを書き換えてクロックアップしてみようと思っています。
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


Celeron Tulatian対応でFSBは100MHzでもメモリバスは133MHzに設定できるマザーボードってあるでしょうか。ご存知の方いらっしゃったらご教示願いたく。
0点


2002/05/23 23:18(1年以上前)
私の使っているJetwayの601TCFという激安マザーは
BIOSでメモリーをFSB+33でドライブする設定があります。
FSBは100から133まで変更できますからメモリーは最高166まで設定される計算になります。
でも元がメモリーアクセス遅いのであまり良いマザーとはいえませんけどね。
もちろんTulatian対応です。
書込番号:730641
0点

P6S5ATも可能だったはずです。けっこう色々ありますよ。
(作ったの結構前なので断定ではないですが(^^;))
書込番号:731628
0点


2002/05/24 19:01(1年以上前)
VIA系のチップを積んだマザーならできます。
後、Celeronなら、メモリーを133MHzで使ってもあまり効果は出ないと思います。メモリーの帯域を使い切っていないので、意味がありませんよ。
書込番号:731987
0点


2002/05/26 06:35(1年以上前)
あまり効果はない、ってことは多少は効果がある訳だぁね。
書込番号:734912
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


教えてください
Celeron1.4の乗るM/Bでメモリスロット3本以上、メモリーMAX768MB以上のボードを知りませんか?
あ、AGP4x のもので、、、
Max512MBのものはよく見かけるんですが。
今のところTUA266くらいしか見つけられません。
0点


2002/05/24 15:02(1年以上前)



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX



どっちでもいいです。自分のお財布と相談して好きな方にしてください。
何のためにCPUを交換しようと思ってるか書いてませんが、
きっと体感できるスピード差ではないでしょうから。
書込番号:729689
0点


2002/05/23 13:16(1年以上前)
使えればどちらでも良いとは思うのですが、どちらを選択しても
パフォーマンスがUPは少ししか期待できないかもしれませんです。
書込番号:729693
0点


2002/05/23 13:18(1年以上前)
それ以前にセレ1.2の何が不満なのか明確に示して欲しい。
CPU以外を換えた方が効果が高い場合もあるし。
書込番号:729698
0点


2002/05/23 13:18(1年以上前)
スピードで負けた上に、日本語が変だ。申し訳なし。
書込番号:729699
0点


2002/05/23 13:23(1年以上前)
亀より速いし、いいんじゃない?
書込番号:729707
0点



2002/05/23 13:47(1年以上前)
返信遅れてすみません(一応仕事中) そうですか余り変わらないですか
別に1.2に不満はないのですが少しいじってみたかっただけなんです
ありがとう皆さん
書込番号:729741
0点


2002/05/23 16:17(1年以上前)
いじるのが目的なら、まずCPUとマザーを換えてPen4なり
アスロンなりへ行くとか。さらにいじり甲斐が広がりますよ。
書込番号:729902
0点



2002/05/24 12:10(1年以上前)
もしもし亀さんありがとうございます
翌日になってすみません
書込番号:731517
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX




2002/05/24 00:34(1年以上前)
有りません。
書込番号:730834
0点


2002/05/24 00:48(1年以上前)
P6S5AT
書込番号:730866
0点

TualatinとDDRに両対応したチップセットは結構あるよ。
CeleronにDDRは無意味だけどね。
AMDのCPUを使うにはDDRが有効だから、そっちの為にメモリコントローラを開発する。
出来上がったらあとはCPUバスコントローラを組み合わせるだけ。
必要だったからP6 CPUバスにDDRを組み合わせたわけじゃなく、開発費を下げるとDDRがオマケでくっついてくるわけです。
書込番号:730881
0点


2002/05/24 00:58(1年以上前)
ASUSのTUA266が対応してますよ。
書込番号:730885
0点



2002/05/24 04:35(1年以上前)
みなさん、レスどうも有難うございます。ところでCeleronにDDRは無意味なんですか?補足説明頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:731170
0点


2002/05/24 05:23(1年以上前)
CPU→メモリ間の転送速度が遅いので、メモリスロットにどれだけ高速な
メモリを挿しても、その速さを活かせないのです。
これは最新のTualatinのCeleron 1.4GHzでも同じで、元々、このシリーズの
CPUを設計した段階での運命付けられた仕様です。
その点について抜本的な設計変更がなされたのがPentium4で、このCPUの
最新バージョン、FSB533MHz版の場合、逆にCPU→メモリ間の転送速度の方が
現在、市場で入手出来るどのメモリよりも高速になっています。
大まかにCPUと最適メモリを組み合わせると
Celeron/Pentium3/AMD Duron/VIA C3 → SDRAM
Athron → DDR
Pentium4 → RIMM
という感じです。マザーボード他、システム全体の価格的な側面から
絶対にこの組み合わせがお勧めとは限りませんが、一応の目安には
なると思います。
書込番号:731187
0点

Celeronに出入りするデータの転送速度は最大で800MB/秒です。
DDRメモリで最も遅いのがPC1600で、それでも1600MB/秒あります。
要求性能の倍もあるので、性能の半分を無駄に持て余します。
でも、UMAを使うチップセットだとメインメモリはCPUとビデオコントローラで利用時間を分け合う形になるので、メモリ速度は十分に速いほど良いので、DDRがあってはならないわけではありません。
書込番号:731192
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





