Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(1330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

V

2003/06/01 19:02(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 あsdfghさん

セレロン1.4Gは何ボルトでしょうか???
よろしくお願いします。

書込番号:1630405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/01 19:04(1年以上前)

1.5V
なにするの?

書込番号:1630411

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/01 19:14(1年以上前)

OC?

書込番号:1630438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/01 19:18(1年以上前)

だわね
ちと不安(笑)

書込番号:1630446

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/01 19:30(1年以上前)

やらないほうが・・・とか思ったり

書込番号:1630483

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/06/01 19:39(1年以上前)

マザー買い替え前の記念にやる分には。。。

書込番号:1630508

ナイスクチコミ!0


スレ主 あsdfghさん

2003/06/01 21:02(1年以上前)

PL-ip3/Tの設定でデフォルトが1.550Vから1.575Vになってたので、
どうなのかなぁ。って思って質問させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:1630768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ペン3とセレロンって

2003/05/30 22:12(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 安くパワーアップさん

今のパソコンはペンVの1.0GHzの2次キャッシュ256の物を使ってますけどもこちらのセレロン1.4GHzに変えるとパワーアップは望めますでしょうか?マザボーはASUSのCUSL2-Cです。用途は主にゲームです。

書込番号:1624197

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2003/05/30 22:16(1年以上前)

CUSL2-CってCeleron1,4乗りましたっけ?

どっちにしろパワーアップは殆ど望めないかと。

パワーアップしたいのなら板替えでしょうね。

書込番号:1624206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/30 22:16(1年以上前)

自分ならしません。

書込番号:1624207

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/30 22:20(1年以上前)

安くパワーアップ さんこんばんわ

CUSL2‐CのばあいCeleron1.4GHzは動作しません。
テュアラティンコアー対応のアダプターもありますけど、動作するかどうかはわかりません。

PL−370/T
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html

CUSL2‐Cでしたら、1.2GHz出動作確認がありますけど、1.4GHzは動作するかどうかは自己責任でお願いします。
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html

書込番号:1624218

ナイスクチコミ!0


スレ主 安くパワーアップさん

2003/05/30 22:24(1年以上前)

そーなんですか…板とCPUの予算を貯めてペン4かアスロンXPに変えたいと思います。しばらくはこのマシンで頑張ります。ありがとうございました!!!

書込番号:1624230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/30 22:45(1年以上前)

板がどこにでもあるCUSLなのでそこまでしないです。

書込番号:1624316

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/30 23:09(1年以上前)

TUSL2なら可能だね

書込番号:1624419

ナイスクチコミ!0


孫悟空Jr。さん

2003/05/30 23:32(1年以上前)

やるかどうかは別として・・・

CUSL2-C に PL-Neo/T(http://www.lontec.co.jp/PL-pro/neot.html)をかまして 1.4G が動作したとの報告がありました。

http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/neot_compati_list.html

書込番号:1624505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/31 00:38(1年以上前)

私なら、そんな無駄使いをやめて、新しいパソコンを買うのに回す。
でも、メモリを512Mにしたり、セレ1.3からセレ1.4Gに変えたけど・・・(笑)こっちのが無駄か・・・(笑)

書込番号:1624743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラいいのありませんか?

2003/05/19 06:32(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 ちょっぴり脱素人さん

早速、セレ1.4+PL370に増設してみました。
リーテルファン使っているのですが、結構うるさい。(今までP3の600のファンつかっていましたので)
それでhttp://www.lontec.co.jp/PL-pro/cooler.htmlにあるような薄型(H40以下)で冷却性がたかく、静音のCPUクーラありませんでしょうか〜?

書込番号:1590146

ナイスクチコミ!0


返信する
Swallowtail Butterflyさん

2003/05/19 18:47(1年以上前)

薄型のヒートシンクは放熱性が劣るのでどうしても風量の多い高速ファンを必要としてしまいます。
ですのでその条件で静音クーラーを探すのはかなり厳しいと思われます。
どうしても静音化なさりたいのでしたら上記のようなヒートシンクに背の低いダウンバーストを付けて8cmファンに換装してみてはいかがでしょう。

書込番号:1591276

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2003/05/19 18:54(1年以上前)

一応背の低いダウンバーストのリンクを張っておきますね(^^
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/ss-saf64.htm

書込番号:1591289

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっぴり脱素人さん

2003/05/20 03:30(1年以上前)

なるほど〜。8cmファンつけるといいかもですね。
http://www.ainex.jp/list/fan/cf-80ss.htmこれなんかを上のヒートシンクにのせてつかおうかなーと思ってます。耐えれるかな〜?

書込番号:1592992

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっぴり脱素人さん

2003/05/20 05:00(1年以上前)

AMOのMS-CF815(・ファン回転数/ノイズ:3,000rpm/32.0dBA)でもいいかも!?
Celeron1.4のリテールファンって何dBくらいなんでしょうね?

書込番号:1593025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Coppermine --> Tualatin?

2003/05/09 09:14(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 Metalucifer666さん

現在、河童Celeron566 (CPUID=0683)なんですが、たまたま電圧が1.5Vなん
でちゅらさん1.2〜1.4GHzあたりに換装できないかなぁなどと考えております。
河童でより速いやつは、電圧が違うので無理っぽいような気がします。
(なんせ、メーカー製PCなんでBIOSもろくにいじれません)
電圧だけじゃなくて、リセット端子がどーのこーのという問題がありそうな
ので、そのままじゃちゅらさん移植は無理なんでしょうかねぇ。2Lキャッシュ
倍増は魅力的なんだけどなぁ。ゲタが必要な場合もあるかもしれませんが、
経費節減のため、ハンダ付け数箇所程度で可能ならがんばってもいいです。(笑)
なんせ、FSBは66MHzのまま使うので、内部動作周波数自体よりはPLLの倍数の
ほうを重視したいと思います。(苦笑)
以上、お詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:1561544

ナイスクチコミ!0


返信する
ねころーにあさん

2003/05/09 10:33(1年以上前)

経費節減のためにがんばるというなら検索もがんばってみればどうですか?
タダですぐに役に立つ情報が手に入ると思いますが。

それ位のこともできない程度のがんばりならやめておいた方がいいですよ。

書込番号:1561658

ナイスクチコミ!0


スレ主 Metalucifer666さん

2003/05/09 13:27(1年以上前)

ねころーにあさん、ご忠告ありがとうございます。

いちおうココに書く前に、AGTL/AGTL+の違いとかは調べたんですが、
それでもちゅらさんセレを単相モード(?)で動かしてゲタ無しでもなん
とかなったという方がいるかと思えば、絶対ダメという方もおられて
わけわからなくなってしまったので書かせていただきました。

世の中にはピンマスク法?なんてのもあるようなので、ちょっと
引かれております........んー、なんてことをやるより、似たような
出資額なら、10GBしかないHD(しかもATA66)を拡張したほうが安全だ
し幸せかもしれませんね......

......んー、なんてことをやるより新宿パソコンあたりに買いなおし
たほうがもっと幸せかなぁ。揺れるオヤジ心...(苦笑)

書込番号:1561941

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/05/09 14:18(1年以上前)

そこまでわかってるならあとはやるかやらないかだけでしょう。
だれかに絶対安全と太鼓判を押してもらわなければできないなら
やめるべきです。最後はあなたの責任ですから。

下手なことを考えるより素直にPCを買いなおしたほうがトラブルもすくなく
快適になるでしょう。

まぁ、一応個人的な感想をいえば、動作報告があるマザー・下駄
などを用いればかなり動作する可能性はあるでしょうが、そうで
なければ博打。さらにメーカ製ならダメ元で挑むくらいでなければ
いけないでしょう。

ピンマスクは以下のページがよくまとまっていて参考になります。
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/htm02/hardware.htm

書込番号:1562019

ナイスクチコミ!0


スレ主 Metalucifer666さん

2003/05/09 19:55(1年以上前)

ねころーにあさん、おつきあいありがとうございます。
もちろん、博打ですねぇ。紹介いただいたページ、非常に興味深く
拝見しましたが、なんと人柱の多いことよ。(苦笑)

とりあえずサブマシンなので、火を出さない程度にやってみようと
思います。情報ありがとうございました。

書込番号:1562581

ナイスクチコミ!0


余計なお世話だけどさん

2003/05/11 23:11(1年以上前)

FSB66で動かすくらいの気持ちだったら、
FSB66の高クロックのヤツとか、FSB100でも動くんだったら
河童の高クロックのヤツにした方がいいんじゃないですか?
経費節減のためにハンダなんか使って、壊れたら余計に経費倍増でしょう。

書込番号:1569382

ナイスクチコミ!0


スレ主 Metalucifer666さん

2003/05/12 12:26(1年以上前)

余計なお世話だけど さんゑ

1. サブマシンなのでお金はかけたくない分、多少冒険はしてもいいかな
2. FSBは変えれそうもない

という前提があるので、河童1GHzを導入しても、結局 66MHz * 10
= 660MHz動作じゃぁ、あまり意味無さそうだなぁと。(苦笑)
現在、66MHz * 8.5 なので、10/8.5倍にはなりますが、体感は
おんなじでしょうねぇ。

河童PentiumIIIで、L2キャッシュでかせぐという手もあるには
ありますが.....

書込番号:1570685

ナイスクチコミ!0


余計なお世話だけどさん

2003/05/15 22:28(1年以上前)

なるほど… お気持ち察しました。
こういう積極的な方もいらっしゃるからこそ
自分たちの情報にもなるので、チャレンジされる時には成功をお祈りします。

自分の場合は、もしもの財布の都合も考えて消極的なので…
* 使用頻度・状況にもよりますが、サブマシンならそこそこのスペックで妥協
* ↑で妥協した分をメインマシンに使う
* ハード的なトラブルの原因は出来るだけ回避する
という風に考えてしまいますね
河童1.1Gもありますけど、これでも1.0Gと似たようなもんですね(苦笑
Pen3は… お値段が微妙ですよね
Pen4(NW)コアのCeleronの方に目がいってしまいます。
(互換性はあるわけないので、使えないんですけど)

すっかりメーカー機から離れてるんで、研究してないんですけど
どの機種をお持ちか分かりませんが
同じようなシリーズにPen3モデルがあったりするマシンなどでも
マザーが共通でFSB66〜133までなら変動できて、電圧も調整する
なんて事はないんでしょうかね(ダメなんでしょうね やっぱり)

余計な口出し すみませんでした。。。

書込番号:1580150

ナイスクチコミ!0


スレ主 Metalucifer666さん

2003/05/16 00:27(1年以上前)

余計なお世話だけど さんゑ

コメントありがとうございます。
PenIIIは、最近なんだか値段が上がってるような感じですね。
そろそろ、店頭からは消えていってしまうのかな。
なんせ、FSB800の時代ですからねぇ。800MHzのバスが基板上
を走ってるというだけで不思議です。(笑)

メインのほうはAthron1800なんですが、こっちはこれで
とりあえず十分という感じ。やるとすれば、RAID-1の
ミラーリングでもやってみたいですね。1度HDが逝っちゃ
ってひどい目にあったことがあるので。
こういうときに限ってバックアップしてない。(苦笑)

与太話ですいませんでした。

書込番号:1580516

ナイスクチコミ!0


スレ主 Metalucifer666さん

2003/05/16 00:28(1年以上前)

あっちゃぁ!! アイコンが女性に.....(笑)

書込番号:1580525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUの交換をしたのですが・・・

2003/05/10 10:37(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

当方、NECのVC800J/5を使用しています。今回、CPU1.4Gに変更したのですが、1.0Gまでしか認識してくれません。BIOSの更新で何とかなると思い探しますが、なかなか見つけることが出来ません。どなたかある場所を知っている方、よろしくお願いいたします。また、他の方法で出来るのであれば教えてください。よろしくおねがいいたします。

書込番号:1564332

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/05/10 10:53(1年以上前)

1.0Gとして、認識していることがすごく不思議です
認識するんですね・・・
NECは、そう言うものを公開しません
サポートシタクナイカラ

書込番号:1564354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/10 10:58(1年以上前)

OSでの表示はどうですか?。
BIOSが情報もってないだけでは。

書込番号:1564369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/10 10:59(1年以上前)

メーカー製のPCはBIOSの更新は殆どしません。
ただ1.0Gまでとは言え認識して動いてるいるのなら
もしかすると1.4で動いてるかもしれません。
BIOSが1.0までしか書かれてないのでそれ以上の
クロックは1.0となるかもしれません
FSB66MHzで動作してしまってる可能性も有ります。
WCPUID等で実クロックを計測してみて下さい。
またベンチ等して比較してみると良いでしょう。

書込番号:1564373

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/10 11:01(1年以上前)

heio さんこんにちわ

それは、FSB66として認識しているからだと思います。
BIOSの設定でFSB100二変更できませんでしょうか?
メーカー製PCの場合、変更できないことがありますけど。
また、マザーボードのジャンパー設定でFSB100に変更するタイプもあります。

書込番号:1564379

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/10 11:36(1年以上前)

66×14=924
100×14=1400

書込番号:1564452

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/05/10 11:56(1年以上前)

動いただけめでたい。

NECのBIOSはほとんどがFSB設定殺してあるので、無理ですね。
ちなみにBIOSもほとんど公開していません。

書込番号:1564516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/10 12:21(1年以上前)

と言う事は皇帝さんの上部数式が、正ですかー。

書込番号:1564570

ナイスクチコミ!0


スレ主 heioさん

2003/05/10 12:23(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。WCPUIDで調べたところ、1395.75MHz、99.70MHzで稼動していることが分かりました。
BIOSの情報量の不足のようです。
実際には、きちんと認識し、作動しているようです。
大変ご迷惑をおかけいたしました。ありがとうございました。

書込番号:1564572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/10 12:34(1年以上前)

おめでとう。∈^0^∋

書込番号:1564590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IBM PC-300PLに装着

2003/05/02 23:19(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

クチコミ投稿数:355件

事務所の仕事用に使用の上記PCを、Celeron 333MHzよりCeleron 1400MHzに変更。
BIOSアップデート後、PL-iP3/T Rev.2.0にて。
BIOSでは、Pentium 3 200MHz(笑)

装着後の起動でPOSTエラー、BIOSで原因を詳細に調べると、どうもCPUマイクロコードを認識出来ない為のエラー。
マイクロコード更新をしない設定に変更、すると問題なく起動。

3月27日の交換後、1ヶ月以上問題なく稼動中。

速さも、体感で3〜4倍。もっとも、HDDをRAID 0 でDiamondMax Plus 8 40GB×2に変えたのも効果大ですね。
なにしろ、HDDは購入時のままで6.4GBのHDDでしたから、HDDを変えた効果もかなりありました。

書込番号:1543733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/03 01:17(1年以上前)

それはおめでとうございます。OSはなににしました?やっぱそさいそくの2000ですか?

書込番号:1544164

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/05/03 08:38(1年以上前)

440BX系の強化には、CPU換装、HDD換装、ATA100or133対応化がキーワードですね。
3点セットならWinXPも楽勝です。
RAID 0ではHDDの動作に細心の注意を!HDDは消耗品ですからね。

書込番号:1544645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2003/05/03 09:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。

失礼、間違いです RAID 1 と入力したつもりが。

このPCの情報が乏しいですね。私の検索の仕方がうまくないのか。

OSは、とりあえずWin98SEで使用し、年末か来年早々には、Win2000にupしようと考えております。

個人用でWin98SEよりWinXP ProにUPして使用しておりますが、Win2000でも良かったのではと思っております。

書込番号:1544739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング