
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月1日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月30日 18:25 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月30日 15:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月30日 15:28 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月28日 01:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月27日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


似たような質問ですいません。Celeron 1.4G FCPGA2はギガバイト社のマザーでGA-6VTXDに対応しているのでしょう? 素人なものです・・・よろしくお願いすます。
0点

http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/giga/6vtxd/main.html
これみると対応してるとかかれていますけどね。
書込番号:1507505
0点

ゲッツ!大好き さん こんばんわ
VTXシリーズでしたら、対応していると思います。
書込番号:1507520
0点

ただし、CeleronはデュアルCPU対応していませんので、ご注意ください。
書込番号:1507539
0点



2003/04/20 19:35(1年以上前)
さっそくの、ご意見ありがとうございます。DUAL対応してないんですね・・・。買ってしまい失敗でした〜(涙)
書込番号:1507584
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


NEC−VALUESTAR-NX(PC−VC40D/6)PentiumU400MHz,440BXマザーに、
PowerLeap−PL-iP3/T(Rev2.0)&Celeron1.4GHz&Intel純正CPUクーラーの組み合わせで、BIOSもNECの090A2200に変更したのですが、サスペンド状態で高熱になって、CETと表示の有る電子部品2つが少しずれ、片方がもう片方の下地に侵入していて、その近くのコンデンサ1つが外れてしまいました。
因みに買ってからかれこれ2週間になります。始め安定しなかったものですから、CPUファン電源はマザーボードからとっていて、またヒートシンクのグラファイシートも剥がしてシルバーグリスを塗って使っていました。
並行輸入品をOVERTOPで買ったのですが、まだ交換してもらえるでしょうか?人柱で泣き寝入りでしょうか?
0点

OVERTOPで交渉になると思います。
製造元でも当然保証はありますが、まずはお買い求めの店舗
にて相談しましょう。
(正規輸入を踏まえて説明してます。)
書込番号:1534534
0点



2003/04/29 21:24(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
ご指示頂いた通りに、まずOVERTOPに相談してみます。
書込番号:1534565
0点



2003/04/30 18:25(1年以上前)
OVERTOPに連絡した所、「初期不良以外は、並行輸入版の場合、代理店ロンテックも当方も受け付けません」との事でした。
どなたか、PowerLeap本社に連絡実績の有る方、連絡方法やその時の結果を、お聞かせ下さいます様、よろしくお願いします。
書込番号:1537214
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


旧機種で申し訳ありませんが、教えてください。
現在AopenのAX3S PRO(815マザー BIOS UP済)で PentiumV 733MHzを使用しています。そろそろCeleron 1.4 GHz に変えようと思い、購入を検討しています。その場合体感速度に差はあるのでしょうか?
どなたか知っていたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/04/30 09:24(1年以上前)
ゲタかまさないとCeleron 1.4GHz は使えません。
ゲタ買うくらいならTualaineが使えるM/Bを買うほうがよいと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:1536077
0点

何をしたときの作業の体感速度でしょうか?
windows2000自体の操作速度なら、それなりに速くはなるでしょうけど
でも、かなり速くなったとは感じられないと思います
cele700からcele1.0Gに交換した者として
また、交換に際して、ヒートシンクが大きいのでコンデンサーと干渉する恐れがありますので、注意が必要です
書込番号:1536078
0点

PL370/Tは、5,000円くらいですよね・・
Cele1.4GHZは、7,000円くらいですか・・
中古で、AX3S PRO−Uを買ったほうが良いのでは?
書込番号:1536098
0点

MB交換に賛成、で2G位にしましょう。セレでいくのでしたら。
予算もあるのでしょうが下駄かまして云々やるのでしたら。
IEとかオフィースは現状と変わりませんが、画像処理なら早いでよー。 (*^^)v
書込番号:1536099
0点


2003/04/30 10:59(1年以上前)
Pen3売っての追い金8kくらいで実現しますね。
体感速度も上がり、オフィス系アプリ使うには結構いいとは思いますよ。
ただ、画像や動画を扱うには力不足でしょうね。
今ならCelやAthlonXPの2GHzクラスに乗り換えた方がいいような...。
MEMORYのことが気になるなら、MSIあたりのDDR/SDR両MEMORY対応M/Bもありますしね。
書込番号:1536234
0点



2003/04/30 15:37(1年以上前)
皆さん色々なご指導をいただき大変勉強になりました。
確かに今はAthlonXPの2GHzクラスが手頃になってきたのでそちらのほうが良いようですね。
色々考えた結果、今回は自分のPCの状況を考慮し、Celeron 1.4GHzよりもPentiumV1GHzの中古あたりを探してみて、金額に折り合いがつかなかったら別機種の乗り換えを考慮したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1536802
0点

まーわざわざ交換するほどでもないですね。
インテル系とAMD系は根本的にちがいますよ
書込番号:1536808
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


富士通C/40Lを使っています。
今回、Celeron 400Mから、Celeron 1.4Gに変えようと思っているのですが、
可能でしょうか?コアは同じのようなのでいけると思うのですが、
買ってからムリとなると、とても悲しいので、詳しい方宜しくお願いします。
0点

BIOS UP でいけるかも知んないけど、多分出してないから、PPGA533(?)MHzどまりかも・・・
Slot1なら、変換下駄で動くかも心内。
書込番号:1531527
0点

>コアは同じのようなのでいけると思うのですが、
コアは違います。(MendocinoとTualatin)
書込番号:1531548
0点


2003/04/30 00:48(1年以上前)
CPUアクセラレータを使ってセレロン733MHzにするのが限界かと。
一応対応機種一覧にのっているので動く可能性は高い。
でももう中古でしかないだろうし、効果対費用を考えるとおすすめはできないです。
書込番号:1535397
0点

1Gオーバーで一番安いソケ370CPU
オールインマザー
買うのが早いですな。
メモリーはOCで(笑
まー128か256くらいかったほうがいいかもしれんが
書込番号:1536790
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

2003/04/19 23:15(1年以上前)
使ったったことないです!
値段が気になりますね!
確かDOS/V○房でPT下駄がだいたい3980円ぐらいで売っていたけど、それよりやすいのかな?
書込番号:1504824
0点



2003/04/20 01:20(1年以上前)



2003/04/20 03:45(1年以上前)
つまりマザーでコア電圧が変更可能なら高価なコンデンサー付きの
下駄は必要ないということですか・・・?
書込番号:1505557
0点


2003/04/21 14:09(1年以上前)
これには、専用ヒートシンクとファンがついてないからお得じゃないかも・・・
>マザーでコア電圧が変更可能なら高価なコンデンサー付きの
下駄は必要ないということですか・・・?
どうなんでしょうね!(汗)
書込番号:1509796
0点



2003/04/22 09:10(1年以上前)
う〜ん・・・ただ単に鱈のピン数本を絶縁しただけなのかな・・・?(汗)
>専用ヒートシンクとファンがついてないからお得じゃないかも・・・
そう言われてみると、確かにあまりお買い得じゃないですよね。
安くてもあまり得した気分になれないのでやめておきます。
だらすけさん、ありがとうございました。
書込番号:1512269
0点


2003/04/25 01:06(1年以上前)
一つ伺いたいことがあります。
このゲタを使ってP2450MHzの現状のマシンをアップグレードしたいのですが
これをかってCeleron1.4を購入。CPUにクーラーつけてゲタに取り付けたあと、
マザーボード上CPUと交換、では動かないということなんでしょうか。
一応、本社のHPを見る限りでは自分の使用機種は作動可能となってますが、
日本通販サイトには何の説明もないですよね。
素人が手を出すには危険すぎる代物なのか、誰か経験者はいませんか……
書込番号:1520152
0点


2003/04/27 05:57(1年以上前)
今見たら、HPが無くなっていた。
やっぱり、胡散臭かったのかな?。
書込番号:1526177
0点


2003/04/27 15:12(1年以上前)
レス遅くなりました。 SLOT-Tさんだらは、下駄なしでピンを絶縁(切断)して使ってます!下駄買ったらCPUの予備が買えるから!( ̄ω ̄;)
終わったらP4にでも乗り換えますヽ(*`Д´)ノ(笑)
書込番号:1527092
0点


2003/04/28 01:25(1年以上前)
今見たら、HPもとに戻っている。(^o^)丿
書込番号:1528966
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


現在ギガバイトGA-60XE+セレロン800使用中ですが、ギガバイトの60XTを手に入れましたので、セレロン1.4を乗せる予定ですが、マザーとCPUのみ交換の後そのまま立ち上げてドライバーを入れれば、通常どうり使用可能でしょうか?どちら様か、分かる方教えてください。よろしくお願い致します。部品交換は、出来てもその後の処理が、今、ひとつ分かりません。
0点

http://www.moon.sannet.ne.jp/yamayama/c_pc_jisaku_diary/Diary23/cpu_cehnge.htm
真似してみる?(^^♪
書込番号:1521601
0点

権助マン さんこんばんわ
同じメーカーでi815E Bステップに変更されるだけですから、支障なく使えると思います。
書込番号:1521606
0点

立ち上がる場合と立ち上がらない場合ある
基本的にクリーンインストールするけどね
LINUXとかは起動時にすべてドライバー新しいの入れるけど
書込番号:1521612
0点



2003/04/25 19:50(1年以上前)
俺の場合はクリーンインスト
その方が安心
書込番号:1521706
0点


2003/04/25 21:45(1年以上前)
まず、試してみればわかるでしょう。 (^^;
あもさんのおっしゃるように、同じチップセットでBstepに進化(Tualatin対応)しただけですから、おそらく大丈夫ですよ。
ちなみに
私はM/Bなど交換しても、基本的に常に小手先で対応しています。 (^^;
小さなトラブルが出やすく、勉強になります。(笑)
大きなトラブル(Windowsの保護エラーなど)が出て起動できない場合、はじめてクリーンインストールにとりかかります。 (^^ゞ
書込番号:1522015
0点



2003/04/27 18:17(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:1527530
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





