Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(1330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

またまた質問。よろしく!!

2003/03/29 20:31(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 小さな林さん

D815EEA と D815EEA2 は、どこが違うのですか。
それと関係があるのかどうかわかりませんが、
FCPGA と FCPGA2 は、どう違うのですか。
少し深入りしすぎかなあ?でも知りたい!!

書込番号:1440000

ナイスクチコミ!0


返信する
ふじたかさん

2003/03/29 22:19(1年以上前)

確かに、キハサンのおっしゃる通りかと。
検索かけても見つかりにくい事も有りますが、
調べた気配も感じさせないままに
「またまた質問。よろしく!!」
・・・ってダメでしょ?
人に頼りすぎるのもどうかと言うことで。

書込番号:1440316

ナイスクチコミ!0


ふじたかさん

2003/03/29 22:29(1年以上前)

「キハサン」って俺も・・・。
「キハさん」でしょ?
すいませーん。

書込番号:1440347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/29 22:37(1年以上前)

つぃか前のスレッドで
セレ1.4の会うマザーを教えて君しようとしたら
D815EEAって回答が帰ってきたので
それをいうならD815EEA2だろっ!って突っ込んだ覚えがあります。

またまたとかいうのでしたら先のスレッドの番号だけでも書いておくといいですね。
今までのレスのに思うところがあるのでしたら
せめてD815EEAとD815EEALの違いを質問するような真似だけは
止めてくださいね。

書込番号:1440404

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/30 07:47(1年以上前)

脳天から突っ込まれました(死ぬかと思った)
このスレにレスするのが怖かったです。ハイ

つまり過去ログから検索しましょう。

書込番号:1441606

ナイスクチコミ!0


スレ主 小さな林さん

2003/03/30 08:21(1年以上前)

みなさん、どうもすみませんでした。

書込番号:1441648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード 教えて!

2003/03/28 05:28(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 小さな林さん

Celeron1.4G とMSI のボード を買いました。職場で使っているPC の性能アップ をしたのです。でも、3回に1回くらいの割で起動しません。その度に再起動します。でも、我慢して2週間くらい使っていました。朝立ち上げれば、その後は問題なく動いていましたから。でも、変だなと思い調べました。そのボードは1.2G 以下のCeleron しかサポートしていなかったのです。即刻1.2G のCeleron を買いまして、取り替えました。その後は快調です。でも、1.4GのCeleron が無駄になってしまいます。1.4G のCeleron の対応するボードを探していますが、お店には無いし、この価格COMのHPでも、よくわかりません。Celeron 1.4G に対応する(今でも売っている)ボードを教えてください。

書込番号:1435522

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/28 05:44(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=054053&MakerCD=39&Product=D815EEA

一例です。何が違うかはスペック表を参照。

書込番号:1435527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/28 06:47(1年以上前)

セレロン 1.4 などで検索をかければ
実際にどんなマザーで使用されているかわかるはずです
次にそのマザーの型番で検索をかければ
大体の相場や取扱店がわかるはずです。

>sho-shoさん
D815EEAはBステップじゃないです。
D815EEA2をお勧めせねば

書込番号:1435575

ナイスクチコミ!0


スレ主 小さな林さん

2003/03/28 10:20(1年以上前)

早速の御回答に心より感謝します。例えばInter の ボードで、D815EGEW,D815EFV,D815EPFV,D815EEA2など1.4Gに対応していますが、
お店に行っても売っていないのです。Socket370のボードは陳列棚の隅の方に4種か5種ほど置いてあるだけで、備え付けの説明書見ると、1.4Gに対応しているものが全くありません。まさか、東京の秋葉原というパソコンのメッカへ巡礼に出かけないと手に入らないとすれば、私のような田舎者にはどうしようもありません。うううう!!

書込番号:1435801

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/03/28 11:16(1年以上前)

と言うか、Celeron1.4G を売却するなりした方がすっきりするし
損した気分にならないと思いますが.....

815マザーの将来性が薄いので見つけても何故か割高感が否めません。

書込番号:1435919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/28 11:38(1年以上前)

そういえば今週のAkibaPCHotlineでJETWAYの815Eマザーが紹介されていますね。

最新のSocket370チップセットといえば
USB2.0やATA133にも対応しているけど何でAGPスロットが無いんじゃ〜
のVIA CLE266ですね。
VIA本家とAOpenから発売されていますが
セレ1.4に対応しているかは未確認でごめんなさい。

書込番号:1435984

ナイスクチコミ!0


shin@AE86さん

2003/03/28 12:25(1年以上前)

AopenのMX3S−Tにてcele1.4G動いてます。
ちょうど今Aopen通販にて7,980で出ていますよ、再生工房の方ですけど。
参考までにhttp://shop.aopen.co.jp/

書込番号:1436116

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/28 18:06(1年以上前)

>D815EEA2をお勧めせねば

夢屋の市さんありがとう。
型番抜ければ別もんですからね。これからも気おつけます。<(_ _)>

書込番号:1436672

ナイスクチコミ!0


スレ主 小さな林さん

2003/03/29 14:17(1年以上前)

皆さま本とにご親切にありがとうございました。売却するというのも、なるほどと思いました。でも、ここは田舎で買取ショップなんてありませんから、やはりボード買います。MX3S-Tが通販で手に入るようですのでそうします。私の職場で使うパソコンは1G前後のPenVやCelで十分なんです。安くて助かります。ついでにお伺いしますが、どういう方が高価なPen4をお買いになって何にお使いになるのでしょうか。

書込番号:1439100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SSE拡張命令について

2003/03/14 17:07(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 やけんさん

現在、今は撤退してしまったGatewayのGP7−600にPENIII1GHZSECC2で使用しています。
最近になってTVキャプチャーを行おうと安価なソフトウェアキャプチャーボードを買ったのですが、どうやらDVDNTSCクラスでキャプチャーするには1Ghzではギリギリで駄目のようです。
 そこで「PL-iP3/Tゲタ」と「Celeron1.4GHz」の換装に挑戦しようかと思っているのですが、このCeleronには「SSE」拡張命令って搭載されているのでしたっけ?Intelのサイトで仕様を見たのですがその辺りの記述が無くて・・・。基本的には「SSE」があれば今のPENIIIと同等仕様で、クロックのみ400Mhzアップする事になると考えて、行動に出ようかと思っています。

書込番号:1391837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/14 17:41(1年以上前)

よいしょっ。
http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/x86/ARTICLES/2000/q1_3/org20000330_5.html

書込番号:1391919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/14 20:58(1年以上前)

かえないほうがいいよ。あまりかわらないですよ。

書込番号:1392422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/14 21:38(1年以上前)

たぶん、バスのスループットやIRQ応答の方に問題がありそうですね!
あまり期待せずに、ことに望みませう!

あっ・・・そうそう、キャプチャーの場合ハードディスクの性能や、その使い方の方がCPUよりも顕著に出るみたいですよ!

書込番号:1392541

ナイスクチコミ!0


スレ主 やけんさん

2003/03/17 11:55(1年以上前)

「夢屋の市」さん「NなAおO」さん「ワイおー!」さんありがとうございます。
週末に秋葉原に行き、早速換装に挑戦してしまいました。
夢屋の市さんのご説明の通り、「SSE」対応となっていました。パッケージBOXの表面に「Internet Streaming SIMD Extension(SSE)」と記述されていました。
実際に起動、動作させた感じでは今のところ非常に安定しています。
TVキャプチャーもDVD−NTSCの8Mbpsでリアルタイムエンコードを行った感じでは、CPU占有率80〜90%といった余力をもってコマ落ちの発生がなくなりました。1Ghzの時はCPU占有率100%となり完全に力不足でした。
HDDに関しましては、TVキャプチャーボードの購入時にATA100カードとATA100対応の120GB7200rpmのHDDを同時に購入しました。
IRQの競合も避けるためにPCIの構成もいじってあります。
本来は新しいパソコンを購入すれば、もっと簡単なのにね(^_^;)
みなさん、ご教授ありがとうございました。

書込番号:1401302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

賢者の方々お知恵をお貸し下さい。

2003/03/08 04:14(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 古いんですさん

現在 M/B ASUSTeK P2B Ver.1.10 BIOS 1011ベータ?(あやふやで
申し訳ありません)を所有しております。
調べたところ、PentiumIII 600MHz FSB100 Slot1 (Katmaiコア)
が換装可能な最速CPUだとのことですが、当然現在では入手不可能な
状態です。
あるところでゲタ(POWER LEAPのPL-iP3/T Rev2.0)にCeleron
FCPGA2 1.4GHz Box/Tualatin を組み合わせて動作すると言う
情報を入手しました。その人にはちょっと詳しいことを訊ける状況
にないのが残念なのですが、調べた限りでは安定稼動している(ゲタ
を履かせて安定稼動と言うのも変ですが・・・)と言う話しを聞いた
ことがありません。実際のところどうなんでしょうか?
動作は可能なのでしょうか?また安定度は如何なものなんでしょうか?
また換装するとした場合、冷却はどのように考えれば良いでしょうか?
もし宜しければアドバイスと参考になるようなHPをお教え頂ければ
助かります。
申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:1372125

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人?さん

2003/03/08 05:50(1年以上前)

日本代理店HP
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html
メーカーHP(動作確認リスト)
https://www.quickbase.com/db/6v74ue7a?act=QuickSearch&srchtxt=asus&x=25&y=4

メーカーHPの方が詳しい情報載ってます。

書込番号:1372162

ナイスクチコミ!0


スレ主 古いんですさん

2003/03/09 03:24(1年以上前)

> 通行人?さん
Res有り難う御座います。
LONTECの動作機種リスト及び動作確認一覧は以前に確認した
のですが、P2B Ver.1.10 での動作報告はありませんでした。
PowerLeap Compatibility List は大変参考になりました。
調べてみると、8割方問題なく動作しているようですネ!
本当に驚きました。M/BのRev.が1.12以降と言う制約がどう
しても頭から離れずに、本当に動作するのか半信半疑と言う
状態でした。
挑戦してみようと言う勇気を頂いた感じです。
有り難う御座いました。

書込番号:1375373

ナイスクチコミ!0


つるぴかハゲ丸さん

2003/03/10 22:48(1年以上前)

P2B-Sで問題無く動いてますよ。Cele1.4です。
BXマザーではここが最終地点ですからゲタ+CPUで1万程度なら導入
すべきですね。
ゲタは必ずRev2.0でなければいけませんから、しつこい位に確認を。
わたしは秋葉の某店でゲタを3810円(並行輸入品)で購入しました。
マザーのRevに関する制約はゲタのRev2.0でクリアできると思います。
あとBIOSはベータ版の1014.003が出てますので交換前にUPDATEを。

書込番号:1380919

ナイスクチコミ!0


スレ主 古いんですさん

2003/03/11 19:41(1年以上前)

> つるぴかハゲ丸さん
返信有り難う御座います。今日仕事を抜け出してアキバへ行って来ました。
多少悩んではいましたが、勢いでゲタとCeleron1.4GHzを買いました。
今晩入れ替えてみますネ!
因みにこう言う質問がここでいいのかどうか分かりませんが、FSBを103MHz、
コア電圧を1.55Vにすると発熱の問題はどうなんでしょうか?やはり冷却を
考慮して何らかの手を打つ必要があるでしょうか?
またPCIデバイス等を含めて安定度はどのような状況になるのでようか?
当然全ては自己責任の上で行うのですが、オーバークロックにちょっと興味が
出て来たもので、どなたかお教え頂ければ幸いです。

書込番号:1383251

ナイスクチコミ!0


つるぴかハゲ丸さん

2003/03/11 21:23(1年以上前)

ゲタの電圧ジャンパはデフォルトで1.550-1,575Vのはずです。
わたしはオーバークロックに何の魅力も感じてませんので1.500-1.525Vで
使ってます。103MHzに上げても1.45GHzです。
これまで使っていたCPUが233とか350MHzくらいなら体感速度はかなり違います。
ベンチマークを事前にやっておくのをオススメします。
そしてMP3のエンコードなどやってみてください違いはすぐに分かりますよ。
あと、BIOSの設定ですがPowerManagementの項目でVcoreVoltageのモニタを
Ignore設定にしてないと、Errで引っかかりSTOPします。デフォルトで
使っていればその項目はIgnoreになっていますが、気が付かないとかなり焦ります。
では幸運を。もう始めてしまったかな?

書込番号:1383552

ナイスクチコミ!0


スレ主 古いんですさん

2003/03/12 18:09(1年以上前)

> つるぴかハゲ丸さん
アドバイス有り難う御座います。確かに以前見たサイトではPenVの350MHz
でしたね。OSの起動とかが無茶苦茶速くなった云々と書いてあったので、
FSB103MHzでもそれなりの効果が体感出来るのかなぁと思っての質問でした。
体感がそんなに変わらないのであれば止めておきます。コア電圧も正規にして
通常通り使うようにします。

で、換装ですが...昨晩やってみました。
BIOSのアップデートも行い換装して、いざ電源ON!
おぉ!見事BIOS通過、認識はPentiumで1402MHzだ!Winのロード状態になった!!
その後何故だか電源が落ちてしまいました.....
何度やっても同じ。仕方ないので起動ディスクで立ち上げてMS-DOSからレジストリ
のrestoreを行い、その後scandiskを行いました。scandiskでフォルダ構造の
チェックを行っている時、山ほどエラーが出て全てを復旧させたのですが、
ファイルシステムのチェックが遅々として進まず、今朝みても進行状況30%
と言う状態でした。たまにクロスリンククラスタやクロスリンクファイルの
検索を行っているようなので、止まってしまっている訳ではなさそうです。
今日はそのまま放置して来ましたので、今晩再挑戦してみます。
いろいろと有り難う御座いました。本当に助かりました。

書込番号:1386059

ナイスクチコミ!0


よしゆき2さん

2003/03/15 22:47(1年以上前)

つるぴかハゲ丸さん
私も同じM/Bを使用しています。Revはいくつでしょうか?

書込番号:1396295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SLOT1最強のUGは?

2003/03/02 16:02(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 P4ほしいよーんさん

SLOT1母板(SOLTEK SL67KV APOLLO Pro133A)にP3_933MHzにて、3Dゲーム等していますが、最近のSC4とか全然動きません。
370変換下駄でセレ1.4に換装してみようと考えました。
APOLLOさんは、Tualatinコアに対応できるでしょうか?
又、効果の程は如何なものなのでしょうか。
どなたか宜しくお願いいたします。

書込番号:1355180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/02 16:15(1年以上前)

Slot1最強はPenIIIDualかな?というのは放置して

下駄屋のHPには動作報告一覧(保証ではない)があったはずですが
そちらはご覧になりましたか?

書込番号:1355215

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4ほしいよーんさん

2003/03/02 16:29(1年以上前)

早速のレス感謝します。下駄屋のHPで、PowerLeap PL-iP3/Tとかいうのを見かけました。440BX、815とかで動くみたいです。
でもAPOLLOの動作確認は無いようなので、どなたか実績のおありの方、
教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:1355265

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4ほしいよーんさん

2003/03/02 16:33(1年以上前)

追伸、もとい、Aopen AX64PRO で◎ て事はAPOLLOですよね。
ダメもとで私もチャレンジしてみます。
お騒がせしました。

書込番号:1355279

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4ほしいよーんさん

2003/03/02 16:36(1年以上前)

何度もすいません。 で、換装する価値はあるのでしょうか?

書込番号:1355290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/02 16:43(1年以上前)

AX64Pro・・・僕の初自作機に使われる予定だったマザーです。
「Socketがいい!」というわがままでCUV4Xになりましたが・・・

クロック5割増でもFSBも落ちるし、シムシティ4についても
現状が「全然駄目」なら根本的な解決にはならない気もします

書込番号:1355309

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4ほしいよーんさん

2003/03/02 17:28(1年以上前)

やはり体感できる効果は、あまり期待できないみたいですね。
今年の秋以降まで我慢の子、貯金して、FSB800、HT_P4で自作
しようと思います。(夢ですけど)
レス有難うございました。

書込番号:1355438

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/03/02 17:42(1年以上前)

シムシティ4は、某掲示板によると現在考えられる最強のスペックで組んでも100万都市は無理らしい。
私のPCでは、5万都市で表示が少しおかしくなります。
構成
■アスロンXP1800+(1900+相当)
■メモリ768MB(PC133)
■GF4MX440 64MB

書込番号:1355476

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4ほしいよーんさん

2003/03/05 22:17(1年以上前)

とほほ。やっぱり買ってしまいました、件の370変換ゲタ。装着していざ、電源投入、ブォーン、カタカタカタ・・・・・10秒、20秒、・・・・
画面真っ黒・・・・・・やはりAPOLLOは動作しないのでしょうか。?
BIOS_UPDATEしようにもWEB上にもはや該当機種無し!
会社に、もう一台APOLLOの母板(RIOWORKS-PSVA)があるので、週末に
試してみます。とりあえず、人柱(にもならないか)報告です。

書込番号:1365596

ナイスクチコミ!0


つるぴかハゲ丸さん

2003/03/10 23:22(1年以上前)

http://www.soltek.de/German/home/main.htm
に2001/1/19のものがありますけど。これと同じだったら仕方が無いですけど。
ご参考までに。

書込番号:1381098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P3B-F

2003/01/25 23:38(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 うさだひかるさん

ASUSのP3B-Fのマザーに下駄を使って付けてる方いらっしゃいますか?
下駄はASUSのS370-DLです
使えますか?

書込番号:1247622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/26 09:15(1年以上前)

下駄はASUSのS370-DLではむり。
powerleapの下駄が必要

書込番号:1248591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/01/26 10:51(1年以上前)

うさだひかる さん こんにちは。
↓これですね。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
P3B-Fでの動作報告もあるようですが、やるなら自己責任でお願いします。

書込番号:1248781

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさだひかるさん

2003/03/02 02:01(1年以上前)

返事ありがとうございました
近いうちに試してみる予定です
動いたらまた書き込みます

書込番号:1353685

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさだひかるさん

2003/03/08 07:43(1年以上前)

・・・1.4GHzのCeleron載せてみました
順調に動いてます
まぁBIOSではPU1200MHzと表示されてるけど
OS上ではCeleron1.4GHzと表示されてます
PUに1200なんて無いのに・・・笑

書込番号:1372241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング