
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 17:54 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月23日 07:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月18日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 バルク



http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
こんなものがあるってことはだめでしょうね。
Biosの更新履歴みても
だめっぽいですね
書込番号:2247677
0点


2003/12/19 13:08(1年以上前)
B_Stepじゃないi815のようなので、Cele1.3を載せるには電圧変換下駄が必須ですね。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/mx3s.htm
書込番号:2247732
0点

ステッピングと電圧に注意ですかね。
http://elite.gisnet.jp/support/socket370.htm
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
書込番号:2248402
0点



CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 バルク


PENU‐350からCeleron 1.3Gを乗せたいのですが乗せられるでしょうか?
ちなみにPCはHITACHIのPCを使用しています
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desk
top/spec350dm0_01.html
0点



2002/11/21 17:06(1年以上前)
アドレスが間違っていました
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desk
top/spec350dm0_01.html
書込番号:1080475
0点

あのね、ボクちゃん。PentiumU350は古いCPUだから『Slot1』という規格で作られているの。
さっきからボクちゃんが欲しがっているCPUは『Socket370』という規格で作られているから、CPUの形状も違えば仕様も違うわけ。わかったかな。
ゲームボーイカラーとゲームボーイアドバンスのカセットみたいに上位互換性があるわけではないので、ボクちゃんが欲しがっているCPUは搭載することはできません。わかったかな?
書込番号:1080528
0点

「ローマ数字」って言葉難しかったらごめん。
1・2・3・4・・・・ってのがアラビア数字
一・二・三ってのが漢数字
で、「I」を重ねていくのがローマ数字。
ローマ数字はネット環境によっては正常に表示されないので
不特定多数の人物に閲覧される場所では使用が好ましく無いとされています。
ので「I」を二つで「II」って書き方をしていただけると幸いです。
ちなみにそのマシンにセレ1.3GHzを積むには、CPUのほかに
「マザーボード」というものも一緒に購入した方が良いです。
書込番号:1080555
0点


2002/11/21 17:55(1年以上前)
何でも乗るよPCの上には、明日論だろうがクルーソーだろうが。
何度も書き込むな!今度書いたらお前の住所のせたる。ほんきやで。
書込番号:1080560
0点


2002/11/21 18:04(1年以上前)
お、夢さん書いたらあかん、こいつ何回も書き込んでるの知ってるだろ。つい書き込みたくなるの解るけど、こやつ故意に書いてる。どれだけの力量でしてるのか!
おもいしらせてやる。
書込番号:1080582
0点

自分でやってみたら出来ないと言うことが分かるので自分でやってください。出来ないと言ってるのに信用出来ないのでご自分でやってください。もちろんintelも出来るとサポートしないので・・・ 出来ないといいますが。
マザーを改造したら出来ますね。改造方法は分かりませんので・・・
書込番号:1081194
0点


2002/11/22 01:34(1年以上前)
べつにマザー改造しないでも、
ゲタ買えば動く可能性は十分ありますね。
書込番号:1081486
0点


2002/11/23 07:59(1年以上前)
はじめまして。複数の質問を拝見させていただきました。
さて、n.agorugo13さんのご質問の趣旨につきましては、要するに既存の資産を生かしてアップグレードを図りたい旨であると推察させていただきました。
リンク先を拝見させていただきましたところ、一体型ではなく、スタンダードなデスクトップパソコンをご使用中であることを確認させていただきました。
そこで、私なりに考えさせて頂きましたところを申し上げますと、ショップブランド等でCeleron搭載のパソコン本体を購入され、現在保有されておられますモニターに接続してご使用なさるという方法が、n.agorugo13さんのご質問の趣旨でございます「既存の資産を生かしてアップグレードを図る」に合致し、かつリスクが無い最善の選択ではないかと思われます。
なお、現在ご使用中の機種の廃棄につきましては、各地方公共団体によりまして収集方法等が異なりますので、n.agorugo13さんの在住されておられます自治体の窓口にお問い合わせになることが肝要かと存じます。
書込番号:1084079
0点



CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 バルク


現在、Celeron 566 FCPGAを使っていますが、(HP Pavilion2000)これをCeleron 1.3G FCPGA2 に変更する事ってできますか?情報お願いします。
0点


2002/04/22 23:20(1年以上前)
間に特殊な変換アダプターつけると可能と思われますが・・・どうでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020209/etc_pl370t.html
書込番号:671000
0点


2002/04/22 23:56(1年以上前)
ただし、必ず動くという保証はありません。
書込番号:671089
0点


2002/08/18 21:46(1年以上前)
最近 値段が下がってきましたね。
私も換装しようかな(私のPavi2000 Cele850M@566M)
↓パビリオンのつどいBBS
ここを見ると出来そうですね。
http://isweb27.infoseek.co.jp/computer/doublepl/cgi-bin/pavbbs/cyclamen.cgi
書込番号:897481
0点


2002/08/18 21:50(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





