Celeron 1.3G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(870件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUの交換をしたいのですが。

2004/12/17 17:36(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 ひさみこさん

友達からakiaというメーカーのパソコンをもらってOSをWindows2000にしたのですが重いのでCPUを替えたいです。
製品名がよく判らないのですがCPUはPen3の600?でM/BはAOpenMX34、メモリは128Mを1枚と64Mを2枚差してあります。
Celeron 1.3Gを使うことはできますか?
HDDとCD-ROMドライブ、電源は壊れていたので変えました。
友達がとにかく不安定だったというのですがM/Bのせいなのでしょうか?
ゲームや映像処理をするわけではないのでそんなに高性能じゃなくていいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:3645936

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/17 18:40(1年以上前)

ひさみこさん  こんばんは。 ソケット形状と、FSBと、入手可能かどうかですね。
下記をinstallされて、マザーボード名や CPUを調べてみて下さい。かなり詳しく分かります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html

不安定の原因に、接触不良、memory相性、電源劣化、CPU/ヒートシンク取り付け具合、放熱、ウイルス感染、、などあります。 原因を取り除けば良いのですが。

気が向いたら下記を試してみて下さい。
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
私のホームページに、自作で必要な事柄を一通り集めました。

資料を、、、
PDFマニュアルも落とせます。
MX34
http://aopen.jp/products/mb/mx34.html
http://download.aopen.com.tw/default.aspx

CPU Intel Pentium III, Celeron, VIA C3 CPU
Socket 370、133MHz

Celeron
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/p6.htm#celeron

Pen3
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/p6.htm#coppermine

書込番号:3646149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひさみこさん

2004/12/19 17:50(1年以上前)

BRDさん ありがとうございます。
ホームページ大変勉強になりました!といっても自分には難しくて読んでいるうちに気持ち悪くなってきたのですが。なんとなくは理解できたような気がします。
いろいろ試していたら起動しなくなってしまったので一度バラして組み立て直してOSを再インストールした結果、メモリの1枚とLANカードが壊れてたみたいです。今は不安定ではなくなり結構サクサク動いています。丸1日以上かかってしまってお礼が遅くなってすみません。



書込番号:3656055

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/19 18:54(1年以上前)

祝  自己解決!
やりましたね。 自作した気分でしょう?

電気代の少ない事もあって、私のメインカキコミ機は P2-266MHZに128MBの古ノートです。 

ゲームしなければ、Pen3-600MHZに 192MBメモリーでも十分役に立ちますよ。
古いPCの改造も面白いけど、お年玉貯めて 新しいのも考えて下さい。

何かあったら また どうぞ。

書込番号:3656346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

増設したいのですが?

2004/07/17 00:30(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 まさたろーさん

VAIOのPCV-J12なのですが、CPUとHDDを交換したいと思います。
簡単にはどこまでの物が付くのでしょうか?

書込番号:3038293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2004/07/17 02:22(1年以上前)

題名が「増設」で本題が「交換」さあどっち!?、とツッコミはさておき(笑)

少なくとも Celeron 1.3G は無理です。テュアラティンコアには対応してませんので。
HDDは120GBまでなら大丈夫でしょう、多分。

Jシリーズの改造サイトは結構ありますので、探してみましょう。

書込番号:3038610

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/07/17 02:57(1年以上前)

質問をしているCPUは、付けられません
HDDは、120GBまででしょう

VAIO PCV-J CPU 交換 を googleで検索かけたら、結構出ると思われ
http://www.vaiosearch.com/

書込番号:3038684

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/07/17 13:28(1年以上前)

PL-370/Tを使ってCeleron 1.4GHzの動作報告がある。
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html

書込番号:3039826

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/07/17 20:33(1年以上前)

CPUは、猫目石さんの仰る通りです。(BIOSは最新にUp!)
HDDは、大麦さんやまきにゃんさんの仰る通りかと・・・(但し、ATAカードを挿せばそれ以上OK!)
この掲示板の過去ログも検索してみて・・・(以上、発言終了!)

書込番号:3041038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信66

お気に入りに追加

標準

どの位まで搭載出来るかな?

2004/03/26 16:25(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 春風実風さん

こんにちは、CPUを換えたいのです♪1GH位大丈夫かなぁ?
PCは コンパックのデスクプロ シリーズで改造はしてません。♪
RAM:128MB CPU:530MH程。
マザーボード:フリーソフトで調べるとCeleronの『Deskpro EC』でした。
詳しい皆様、どうか教えて下さい♪

書込番号:2631029

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 春風実風さん

2004/03/26 16:32(1年以上前)

すみませ〜ん;マザーボードのCeleronってのは間違えました♪

書込番号:2631040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/26 17:00(1年以上前)

無理

書込番号:2631097

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/26 17:15(1年以上前)

どうしてですか?

書込番号:2631138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/26 17:27(1年以上前)

BIOSが読めない可能性があるから。
ツーか、機種名ぐらい書かんとわからんて。

書込番号:2631172

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/26 17:49(1年以上前)

はい、『COMPAQ DESKPRO EC』 です。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46088371
これと全く同じ型です。

書込番号:2631232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/26 20:26(1年以上前)

カッパーセレ1.1GHz(Aのないやつね)
か、Pen3-1BGHzだと思うな。
下駄使わないなら。

書込番号:2631656

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/26 20:29(1年以上前)

応答ありがとうございます
    ちょっと調べてみますね♪

書込番号:2631668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/27 00:12(1年以上前)

下駄を使えばセレ1.4Gまでいくかもしれないけどね・・・
下駄をつけて確実に動作するって保証ないからね。

書込番号:2632622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/27 02:49(1年以上前)

セレロン1.1GHzです(4980円
セレロン1.1AGhzが安いけど動きません

書込番号:2633196

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/27 21:55(1年以上前)

う。。;ペンティアム3の1BGHz買ったのですが起動しません・・
お願いです、何かアドバイスを・・;

書込番号:2635848

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/27 22:08(1年以上前)

あっ、ツクモ8000円で買いました。交換保障入れていたので他のと交換出来るみたいです、セレロン1.1GHzが無ければ他の物で何が対応しますか?
質問ばかりですみません;少し性能下げても良いので教えてください。

書込番号:2635931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/28 03:25(1年以上前)

1BGHz起動しないですか?

電池抜いてCMOSクリア。電源も抜いてね

FSBを100でやってみましょう
メモリはPC133だよね?

書込番号:2637363

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/28 04:18(1年以上前)

本体、電池、電源抜いてみました、ちゃんと、内部時計もリセットされています、Pen3-1BGHzをつけるとキーボード操作も出来ません、もちろん起動しません。どうしてでしょうか?;NなAおOさん、頼ってます;

書込番号:2637433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/28 12:49(1年以上前)

Dステがだめかも?
S-SPECがいくつになっていあすか?
SL###で始まる型番
たいていの場合メモリがPC133でないから起動しないことが多いのですが併せてメモリのチップ型番も15桁ぐらいのやつね

書込番号:2638459

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/28 14:03(1年以上前)

S-SPECってコレですよね?http://www.shigenet.com/pc/cpu/1130/010708_04cpu.JPG(自分のでは有りません)買ったCPUに刻まれているのは『Q112A395-0401 SL4MF』
です。

書込番号:2638688

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/28 14:33(1年以上前)

http://61.194.9.54/u/kimihiro/0_47 古いCPUの情報です、参考になれば嬉しいです。システムクロックが66ですね;設定の変え方が分かりません;
ぜひ教えて下さい、すみません。1BGHzの方を入れてからでは設定は変えられませんね、キーボード操作出来ませんし・・・。

書込番号:2638753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/28 15:01(1年以上前)

http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL4MF

自体は一番動きやすいCC0なんだよな。コレが動かないとなるとコレではカッパーマインすらうごかないよ?

http://www1.jpn.hp.com/products/old/desktops/ec_index.html

だよね?
433セレロン機種は440ZXで動かないけどそれ以外なら動くはずです。

まさか黒いPPGAセレロンついていた?

書込番号:2638849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/28 15:02(1年以上前)

後ついでにメモリのチップに書いてある型番とメーカーを書いてください

書込番号:2638855

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/28 15:46(1年以上前)

http://www.windsurfer.jp/index/server/mem.jpg (自分のでは有りません) コレみたいなシールですか?2つシールが張ってあります。
左のシールには【『MT8LSDT864AG-10EC7』『MSG』『64M,SYNCH,100MHz,CL2』『PC100-222-620』『NA6JS028』『200013』】という英数字が書いています。右側のシールには【『450053』
『P/N:356119-001』】と、有ります、このメモリが2つあり、64M×2で
128Mのようです。

書込番号:2638988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/28 16:00(1年以上前)

PC100のCL2か
同期クロックで133Mhzは無理で起動しない原因がコレにありそうだな

前のCPUに戻してBIOSにF2かDELではいってそこからCPUとメモリに関するクロックのところがないかみてください。

書込番号:2639025

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/28 16:00(1年以上前)

メモリに有る8個のチップの1つをみると
『0012』『4-2』『MT』『48LC8M8A2』『DNV7』『TG』『-8E C』
と書いてました。

書込番号:2639026

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/28 16:03(1年以上前)

返答早くてありがたいです♪CPUとメモリ関連の所を探してきます!

書込番号:2639034

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/28 16:22(1年以上前)

BIOS出ません;電源いれて色々なタイミングでdelとかF2押しました。
電源入れるとスグにコンパックのロゴが出てきて、そこでF10を押すと
内部時計の設定やCMOSセットアップのメニューが出ますがそれとは違いますよね?

書込番号:2639092

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/28 17:12(1年以上前)

・・・Winows上から設定するソフトとか無いのですかねぇ?

書込番号:2639258

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/28 22:00(1年以上前)

とりあえず、BIOSのアップデートをしてみようと思います。
みてみるとBIOSメーカーはAMIBIOSと言う所みたいです、行って見た所
英語・・・どうすれば良いのでしょうか・・・;

書込番号:2640407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/28 22:52(1年以上前)

http://h18007.www1.hp.com/support/files/deskpro/jp/index.html
からBIOS探せるけど、今使ってるやつのチップセットがわからないと。
型番Deskpro EC Series C466/810e, C500/810e, P500/810e, P533/810e, P550/810e この中にあるかな?

http://h18007.www1.hp.com/support/files/deskpro/jp/download/8979.html
が対応すればいいけど・・・。

書込番号:2640706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/28 23:01(1年以上前)

内部時計の設定やCMOSセットアップのメニューが出ますがそれとは違いますよね?

それがBIOSです。

元のCPUは533MHzでしたらi810E機種のBIOSでいいですよ
間違えたら死亡なので注意です

書込番号:2640742

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/28 23:11(1年以上前)

いちご欲しいかもさん、NなAおOさんありがとうございます、すみません、英語とても苦手なので対応するBIOSのDLページのリンク貼ってもらえると凄く嬉しいです!高校生なのに面目無いです・・・;
今からマザーボードの情報を調べてみます。

書込番号:2640802

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/28 23:31(1年以上前)

えーと、マザーボードに5つ程シールが貼ってありますので書いてみますね。
@『Replace with Compaq Spare』『MOTHER BOARD』
『175367-011』
A『S/N:1D05FFR34204』『2604168-1』『DP C533』
B『686 AMIBIOS』『AE03』『4537』
C『LB0409095』
D『VC61.12 0300』    です!
とても一人では解決出来ません(泣、詳しい方の知識を。

書込番号:2640913

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/28 23:38(1年以上前)

あっ!今OSはXP入れてますがヤバイですか?

書込番号:2640944

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/29 00:49(1年以上前)

マザーに貼ってあった『DP C533』は→DeskPro C533 ですか・・・・  
対応してませんね;残念です。P533とは違いますよね・・>いちごほしいかもさん

書込番号:2641269

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/29 22:30(1年以上前)

うぅ・・どなたかアドバイスを下さい。^^;

書込番号:2644283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/29 23:51(1年以上前)

ごめんなさいね。遅れました。
現状でXPは、やばくはないですが、相当重いかと思います。
『DP C533』は→DeskPro C533 であった場合、選択肢はサポートに書いてあるとおり、非対応でおくか、それともチップセットが同じということにかけてBIOSアップするかになります。

なお、BIOSアップするのであれば、対象のBIOSは僕の張ったリンクから落とせます。

書込番号:2644783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/29 23:56(1年以上前)

マザーボードに66/100/133の切り替えジャンパがない傘がしてください。

書込番号:2644804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/30 00:03(1年以上前)

C533/i810eと書かれていますのでi810eであることは確かなようです。チップセット的には動くはずですが。

書込番号:2644849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/30 00:07(1年以上前)

BIOS VER.3.10でAdds support for new revisions of the C0 stepping Intel(R) Pentium III processor
C0リビジョンのPEN3を新たにサポートしますってのがありますね。

書込番号:2644880

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/30 00:17(1年以上前)

切り替えジャンパ?

書込番号:2644936

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/30 00:19(1年以上前)

みなさん、レスありがとうです♪
 http://tamanavi.cool.ne.jp/junk/data/Xa12_12.jpg
これみたいなヤツですね?探してみます!

書込番号:2644955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/30 00:24(1年以上前)

やっぱりBIOS入れるしかなさそうですねぇ。
コレばかりは危険が伴いますが

書込番号:2644983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/30 00:32(1年以上前)

起動しないと怖いなぁ。M-ATXだったら秋葉の1980円コンパックマザーで十分元とれそうですが。
実はDuron1200と併せて3000円。

書込番号:2645038

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/30 01:48(1年以上前)

見当たりませんね・・どこかにあると思いますが・・・。
CPUの周りですかね?。
どうすれば良いのか・・・;

書込番号:2645349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/30 01:56(1年以上前)

基本的にはCPUの周りにあったりするんですけどね・・・

書込番号:2645366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/30 02:32(1年以上前)

無いものはない!うちのKT133マザーにはあるけど。i810Eには少ないかもなぁ。5x2列で横の
133.133.
133.100
100.100
66.66
みたいな選択肢のシルクがある上手ください。無いなら無いです

書込番号:2645470

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/30 02:50(1年以上前)

やっぱり見当たらないですね〜。無いのだと思います・・。
ここはBIOSのアップグレートに賭けてみるしかないのでしょうか・・。

書込番号:2645502

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/30 04:10(1年以上前)

よし!アップグレードやりましょう。

書込番号:2645591

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/30 10:53(1年以上前)

フロッピーを入れたまま起動させると
『Please wait while ROMPAQ identifes the devices in your system』
と表示され2時間程待っててもそのままでした。どうでしょうか・・・

書込番号:2646166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/30 18:17(1年以上前)

違うと言うことでしょうか・・・なにいれました?

書込番号:2647469

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/30 18:21(1年以上前)

はい、http://h18007.www1.hp.com/support/files/deskpro/jp/download/8979.html です、フロッピーに解凍し、使いました。

書込番号:2647479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2004/03/30 20:42(1年以上前)

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46088371
これと同じ型なら『DP C533』は→Deskpro EC Slim C533でしょう。
http://h18007.www1.hp.com/support/files/deskpro/jp/download/10470.html

書込番号:2647955

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/30 21:01(1年以上前)

レスありがとうです。そうです。同じ型です、試してみます。

書込番号:2648045

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/30 21:58(1年以上前)

出来ない・・・DLしたのをWindowsでそのまま起動させると
エラーが出て駄目なのでソフトでフロッピーに解凍しました、
そのあと電源落としてそのフロッピーを入れたまま起動させました。
やはり、BIOSのアップデートは始まらず、普通のフロッピーを入れたまま起動させた時と同じ状況です。

書込番号:2648294

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/30 22:00(1年以上前)

マザーを取り替えるしかないのでしょうか・・・
しかし予算は全部で2500円;・・・厳しいですね。

書込番号:2648307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2004/03/30 23:11(1年以上前)

C:\Documents and Settings\All Users\デスクトップ から実行すると
\デスクトップ が日本語なためにエラーが発生します。
c:\abc とかでフォルダを作ってそこから実行すればいけますよ。


書込番号:2648730

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/30 23:37(1年以上前)

無事に更新出来た様子です。Windowsも普通に起動出来ました。
そのあとBIOS画面に入りましたが、変わりは見られませんね・・

書込番号:2648896

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/30 23:39(1年以上前)

それと、たきもんサン、レスありがとうございます。
                 年齢不詳なのですねw

書込番号:2648906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2004/03/31 00:33(1年以上前)

http://www.jpin.co.jp/pcfun/Default.htm
ここのサイトで Deskpro で検索して見て下さい。
Pentuim3 667MHzでの動作報告なんで1BGHzが動くかはわかりませんが。
 >年齢不詳なのですねw
[2647955]のレスの時にアイコンの設定するのを忘れてたんですw

書込番号:2649226

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/03/31 01:25(1年以上前)

やはりcpu clockの設定画面が見当たりません・・・
一応書いてあるとおり『sw1,2をoff,offにして』をやって
1BGHzを付けて起動させて見ましたが進展無しです、CPU的には動作する
はずなのでしょうが・・・難です。さしずめ、クライマックスと言った所でしょうか。相変わらず皆さんの発言に頼るしか無い私です;

書込番号:2649402

ナイスクチコミ!0


OOJさん

2004/04/01 00:33(1年以上前)

>一応書いてあるとおり『sw1,2をoff,offにして』をやって
そのスイッチがNなAおOさんの言われる「66/100/133の切り替え」です。
スイッチ近くにシルク(白いペンキ)で書かれた、スイッチの説明表が有ると思います。
その説明にしたがってCPUクロック100 メモリクロック100に設定してみてください。
それで起動できれば、とりあえずPVの750MHzで動きます。

もし、CPUとメモリを非同期で動かせないなら、
お店でPVの1.1Gか1G(FSB100の河童)に交換をお勧めします。

書込番号:2652984

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/04/01 01:34(1年以上前)

OOJサン、ナイスレスです。一つ疑問ですが、
>それで起動できれば、とりあえずPVの750MHzで動きます。
とありますが、新しく購入した1BGHzの場合はどうなのでしょうか?

書込番号:2653191

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/04/01 01:42(1年以上前)

あ、あともう一つ良いですか?
<お店でPVの1.1Gか1G(FSB100の河童)に交換をお勧めします。
とありますが、1BGHzが動かない場合、その2つのCPUなら動くのでしょうか?

書込番号:2653211

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/04/01 02:51(1年以上前)

>説明にしたがってCPUクロック100 メモリクロック100に設定してみてください.
今やってみました
(CPUCLK=100.2MHz/SDRAM=100.2MHz/PCICLK=33.4MHz/3V66=66.8MHz)、やはり1BGHzの方では起動出来ませんでした、しかし、
現在使っている(元々付いてた)CPU(533MHz)では、この設定で起動出来ました。

書込番号:2653345

ナイスクチコミ!0


OOJさん

2004/04/01 20:44(1年以上前)

説明不足でした。
>現在使っている(元々付いてた)CPU(533MHz)では、この設定で起動出来ました。
1番やってはいけない行為です。すぐに・・・
(PCの電源を切って、コンセント抜いて、体の静電気を蛇口で抜いて、
手を良く拭いて乾燥させてから)S/Wを元の設定に戻してください。
元々付いてたCPU「セレロン533」はCPUクロック66Mの8倍=約533で動作ですから
66を超えるCPUクロック設定100に設定すると、壊れる恐れがあります。
これに対して新し購入されたCPU 1BGはCPUクロック133Mの7.5倍=約1G動作で
133を超えない設定(100MHz)なら壊れることは、まず有りません。
もしかしたら春風実風さんには、難しいかも知れませんが、
この辺を十分に御理解されてからCPU交換作業される事をお勧めします。
このままでは元の533CPUも、動かなくなる可能性があります。
(多分今回は何らかの保護回路が働いた?)
参考 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

さて本題の、1BGが動かないに戻り、熱の問題も考えられます。
お使いのCPUクーラーが、もし元々付いていたクーラーを使用されているのでしたら、
冷却能力不足が考えられます。
(セレロン533がMendocinoで、そのTDP対応なら使えるかも知れませんが)
しかし、DESKPRO ECは使えるクーラーが限られますので要注意です。
さらに、「シリコングリス」や「熱伝導シール」をは基本的に毎回新しい物に交換
する必要が有ります。もし1BGにシリコンもシールも付けられていないのでしたら
最悪1BGは壊れているかも知れませんし、又元々のシール等を使い回しして
おられるなら、セレロン533も壊れる恐れがあります
この、熱問題も上記HPからのリンクから、調べられる事をお勧めします。

(私事ですが、今から数日出張…)

書込番号:2655257

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/04/01 21:53(1年以上前)

そうですね・・・・電源が切断されると言うことは無いです。
電源は入ります。その後COMPACのロゴが表示され、それ以降進みません、キーボードの操作は出来ません。原因は何でしょうか・・・

書込番号:2655522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/02 00:18(1年以上前)

セレロンは緑の
カッパーマインでも無いのに、800MHz(FSB100)で起動しちゃいましたか?

倍率7.5のPen3が起動しないのは考えにくいですねぇ。。。
66Mhzの設定で起動も無理かな?(500MHz)

倍率制限に引っかかるわけ無いだろうし、Cc0なのでこけるはずがないので66MHzベースでは起動するはずなのですが。

CPUは新品ですか?

書込番号:2656211

ナイスクチコミ!0


スレ主 春風実風さん

2004/04/02 01:38(1年以上前)

ズバリ中古です。一度交換が必要みたいですね、でもお店の動作チェク
はお金がかかりますし、同じ(1BGHz)は置いて無さそうです、
対応しているCPUを幾つか教えて貰えませんか?
800MHz位〜なら良いとおもいます。それから、レスありがとうございます!^^

書込番号:2656479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/02 04:13(1年以上前)

cc0のCPUでいけば
pentium3 (FSB100)500E/550E/600E/750/850
(FSB133)600EB/667/733/866/933/1B


今の手持ちが不良じゃないかと思う。
それが動かないなら上記すべて動かないはずだし。

書込番号:2656765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

このCPUの

2004/02/07 22:00(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

このCPUのインストールをしたいのですがどのようなことをすればいいのでしょうか?。エプソンダイレクトのTC535MRなんですけど・・・

書込番号:2439800

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/02/07 22:11(1年以上前)

インストール??
装着じゃなくて?
cpuに対応しているマザーボードなら、装着可能でしょう
多分、BIOSの変更もしないですむと思う

書込番号:2439873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/07 22:14(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000417/epsond.htm

これだとすると、物理的には装着可能だけども、動かないですね・・・
下駄をつけると動くかもしれないけどもね・・・

書込番号:2439892

ナイスクチコミ!0


VIAAさん

2004/02/07 22:23(1年以上前)

http://www.messe.gr.jp/ot2/ACCELE_GETA.htm
のsocket370用の中にあるものかな?
cerelon533はPPGA,FCPGAどちらもあった?と
思うので・・

書込番号:2439940

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/07 22:28(1年以上前)

N,I さんこんばんわ

お持ちの機種の場合チップセットが810ですから、動作するCPUで上限がCeleron1.1GHzカッパーマインDステップだと思います。

同じceleron1.1GHzでも1.1AGHzはテュアラティンですから動作しません。
また、1.3GHzもテュアラティンですので動作しないと思います。

書込番号:2439970

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/02/07 22:39(1年以上前)

上位機種が、PEN3 700MHZだから、ここまではいけるでしょう
それ以上は、賭けだね
i810チップセットって、FSB100までしか対応していなかったと思うし、
あと、celeronのFSB100版を認識してくれるのかな?

書込番号:2440023

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/02/08 08:36(1年以上前)

TC535MRだと↓になるのでMendocinoコアのCeleron533MHzだね。

http://support.epsondirect.co.jp/EDCFAQ/edsnsys_expub.nsf/DocID/050D49C7AC3C26F349256D900076359B?OpenDocument

自分が持っていた810のベアボーンPCではCeleron533MHzでは動作したけれど、
Celeron1.1GHzではBIOSすら起動しなかったので、810だとFSB100MHzに
対応していない物やCoppermineコアのCPUに対応していない物もあるかも。

勿論Celeron1.3GHzだとTualatinコアになるので論外^^;

書込番号:2441455

ナイスクチコミ!0


スレ主 N,Iさん

2004/02/08 08:47(1年以上前)

あの、Celeron1,1GHzまでだったら大丈夫なのでしょうか?

書込番号:2441473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/02/08 09:32(1年以上前)

正確にはceleron1.1GHzならOK。1.1AGHzはNG。

書込番号:2441596

ナイスクチコミ!0


スレ主 N,Iさん

2004/02/08 09:54(1年以上前)

交換してすぐに使えるのでしょうか?

書込番号:2441678

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/08 10:52(1年以上前)

BIOSを最新のBIOSに更新しないと認識されないかもしれません。

書込番号:2441859

ナイスクチコミ!0


スレ主 N,Iさん

2004/02/08 11:29(1年以上前)

BIOSのアップグレードはどのようなことをすればいいのでしょうか?

書込番号:2441985

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/02/08 15:25(1年以上前)

なにはともあれ、まずケースの蓋開けて、どこのメーカーのなんていう型番のマーザーボードを使っているか確認することが先じゃない?
ここで、ぐだぐだ聞くより
BIOSの変更もしらないんだったら、自作組み立ての解説本を買うとかしないとねー
そういうのを扱っているサイトでもいいけど
自分で、探しな

書込番号:2442744

ナイスクチコミ!0


そうそう。さん

2004/02/09 18:40(1年以上前)

大麦さんに一票。
その程度の知識だと、やめた方がいいです。

・・・昔とは違うんだから、情報なんて「調べたら」いくらでも手に入るし。

書込番号:2447331

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/09 19:31(1年以上前)

ケースを開けずに調べる方法としてAIDA32をDLしてください。

マザーボードやチップセットなど詳しい情報がわかります。

AIDA32DLはこちらから。
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html

書込番号:2447501

ナイスクチコミ!0


まちがい?さん

2004/02/11 02:39(1年以上前)

http://www.cosmo.ne.jp/~wishlune/pc/cpu/intel.html

このページの間違いでしょうか?
こちらの情報だとチップセットの810は1.4Mまで使用可能になっているのですが…。

書込番号:2453578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/11 02:50(1年以上前)

めったに出回ってないけど、
810E B-stepなら対応。
そのHPの表記じゃ誤解を招くな。

書込番号:2453599

ナイスクチコミ!0


まちがい?さん

2004/02/11 03:31(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
なるほどそう言うことでしたか。
まあ、当方「440LX」を使っているので無縁の世界ですが…。

書込番号:2453664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ひー

2004/01/18 01:01(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 今日もどこかで一回転さん

PL-iP3/TにCeleron1.3を乗せて使っています。
この度、リテールのヒートシンクを取り外そうと思ったら

……取れない。

皆さんはどうやって外してらっしゃいます?

書込番号:2357927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/18 01:03(1年以上前)

マイナスドライバー

書込番号:2357942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/18 01:07(1年以上前)

あっためてからグリッと(笑)

書込番号:2357961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/18 01:12(1年以上前)

工具はラジオペンチとかナットドライバーもいいですね。
一度起動してしばらく頬って置いて電源を切るなどして
温めたほうが外れやすいです。

書込番号:2357984

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/18 13:03(1年以上前)

ラジオと納豆同梱でレンジに入れるというのは無しの方向で。(誤)

書込番号:2359396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2004/01/10 10:15(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 名前つらっ!さん

初めて書ます。PCゲームをやりたいのですが、
家のPCは、(celeron processor533MHz・256M)です。
それに対しゲームは、動作環境は、(pentiamuV800MHz・128M以上)です。
家のPCに、このCPU取り付けられますか?
誰か教えてください。

書込番号:2326809

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2004/01/10 10:22(1年以上前)

なんのゲームがしたいのか

家のPCの型番は何か

あなたの家のPCなんて誰もしらないのにそんなことも書かないんじゃ
誰も答えられるわけがない。

書込番号:2326824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/10 10:24(1年以上前)

物理的には着くでしょうが、動くかどうかは知らないよ。

書込番号:2326829

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2004/01/10 11:20(1年以上前)

7割以上の確率でテュアラティンコアのCPUは動作しないと予測。

書込番号:2326992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/10 12:02(1年以上前)

マザーの型番か機種をかかないとなんとも言えないけどね。
たぶん、そのままでは、動かないと思うけどね・・・ 下駄をさして動くかどうか・・・

書込番号:2327127

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前つらっ!さん

2004/01/10 12:18(1年以上前)

わかりました。
富士通 FMV DESKPOWER C4/535cです。
マザーボードの型は、わかりません。3Dゲームです。
無茶な質問をいって、すいませんでした。

書込番号:2327178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/01/10 12:48(1年以上前)

http://www.fmworld.net/product/former/dp0005/c_series.html#siyo
FMVC4535C3 (R) CeleronTM プロセッサ-533 64MB(SDRAM-DIMM、PC100対応) Intel社製 82810E (AGP)CD-ROM(最大24倍速、平均17倍速)YAMAHA社製YMF744B(PCIサウンド)AC97準拠、WAVE TABLE方式 GM対応 MIDI音源Microsoft(R) Windows(R) 98 SECOND EDITION15型 (CRT)
これに対して
ゲーム 動作環境は、pentiamuV800MHz・128M以上のものをしたい

ということですが・・・・

結論から言えば追加投資するだけ無駄です。10万円台でも最新の機種が買えます。CPU代6000円プラス下駄6000円プラス相性のリスクですでに一万円を超えます。投資する余裕があるなら、もう少しお金を貯めて新しい機種を買ってください。現行機種の4万程度のものでも性能差は歴然です。

書込番号:2327278

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前つらっ!さん

2004/01/10 13:56(1年以上前)

わかりました。ありがとうございました。

書込番号:2327486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング