Celeron 1.3G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(870件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者には無理でした

2002/04/08 20:06(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 ぼさのばさん

生まれて初めて自作しようと思い
CPUとマザーボードとケース買いました。
その他のパーツは今あるのを流用しようと思ったんです。

全部英語で書いてあるんですねえ。
いったいどっからどう手を付けていいのか
さっぱりわかりません。

ケースの中にはコードが束になって入ってるし
どうやらケースファンも付けなくちゃならないみたい。

もう何がなんだかわかりません。
お手上げです。
初心者には敷居が高すぎました。

書込番号:646052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/08 20:09(1年以上前)

CPUのものは少しだけ日本語のマニュアルあったような・・・
マザーボードのマニュアルは英語のもあれば日本語のものもあります。
BIOSはたいていが英語などですね。日本語は滅多にないですね。

書込番号:646060

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/08 20:15(1年以上前)

生まれて初めてHしようと思い・・・冗談はおいといて
エキサイトの翻訳使うといいよ!
自作するならば、英語位勉強しようぜ!

書込番号:646070

ナイスクチコミ!0


kosmos!さん

2002/04/08 20:16(1年以上前)

本屋さんに行けば自作関連の書籍があるはずです。本を片手に頑張って下さい。私も最初は苦労しました。その分、できた時はうれしかったです。 ファイトッ!

書込番号:646074

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/08 20:20(1年以上前)

送ってきたら組んでもいいけど、タダじゃやらん。

取り合えず、外板を外してマザーボードの形状が同じなのか確認。
WindowsをSafeモードで起動して、システムのプロパティーからデバイスを全部削除。
再起動をさせないようにWindowsを終了させる。
それから、マザーボードからケーブルを外していって、マザーボードが取れるまで色々な物を外す。
マザーボードにCPUを取り付け、ヒートシンクファンも付ける。BOXのCPU買ったみたいなのでCPUの取り付け方は説明書に日本語で書いてあるでしょう。
配線が他の金属部分に触れないことを注意してマザーボードを取り付け。
ケーブルを適宜接続。
全部組んでスイッチを入れ、直後にBIOS設定でをデフォルトに戻し、日付を設定。
Windowsを起動させる。
画面の指示に従って何度か再起動する。
あとはマザーボード付属のドライバやユーティリティのインストール。
これでまぁ8割くらいは行けるはず。

ケースファンは必ずしも要らない。

書込番号:646085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼさのばさん

2002/04/08 20:25(1年以上前)

みなさま、励ましありがとうございます。
最初のHよりむずかし・・・・ゴメン。

とにかく焦らないでがんばってみます。

本屋に行って。


書込番号:646095

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼさのばさん

2002/04/08 20:30(1年以上前)

あら、きこりさん。
詳しい解説ありがとうございます。

この内容が理解できるかどうかがカギですね。

ケースファンがいらない。
これがわかっただけでも助かります。


やっぱり本屋へ。

書込番号:646104

ナイスクチコミ!0


ななし。。。さん

2002/04/24 17:26(1年以上前)

マザーボードのマニュアルなんて、よく言われていることですが、
中学生程度の英語力があれば8割は理解できます。
英語、というだけで拒絶反応が出ていませんか?

書込番号:673882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/04/08 07:51(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 ゆきちん。さん

ショップのキットで自作しようと思っているんですが、デジタルビデオの編集するには、セレロン1.3GHzでは無理なんでしょうか? やはりペン4の1.6GHzとかにした方がいいんでしょうか? いまは、K6−2の380です。

書込番号:645215

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/08 08:51(1年以上前)

無理じゃないですよ。
どんなCPUでもソフトが動けば待っていればそのうち完了します。

書込番号:645253

ナイスクチコミ!0


たこ組さん

2002/04/08 09:04(1年以上前)

セレロン1.3Gではやっていませんが、参考になれば
P3 800Mで駒落ちしないので大丈夫でしょう たぶん
P3 500Mでは、多少駒落ちしました。
それよりOSは何をお使いですか?
ファイル制限で98系では、約20分位しか取り込めません。
W2KかXPをお勧めです。ほぼハードが許す限界まで編集出来ます。
後はメモリー沢山、HDは最速大容量が必要です

書込番号:645260

ナイスクチコミ!0


SlotAさん

2002/04/08 09:29(1年以上前)

PEN4ならば1.6Gは選ばず、「A」のついているのにしてね。

書込番号:645276

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/04/08 12:27(1年以上前)

ノンリアル編集はメモリー帯域が効いてきます。
Pen4+DDRorRDRAM、Athlon+DDRがお薦めです。
HDDの高速化にはRAID(ストライピング)が有効です。
RAID機能搭載のM/Bをあらかじめ選んでおくのもいいでしょうね。
後付は高価ですから。

書込番号:645444

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきちん。さん

2002/04/08 21:43(1年以上前)

ありがとうございました。ペン4の1.6のAがついたやつにしときます。OSは98なのでいずれXPにしたい思います。

書込番号:646241

ナイスクチコミ!0


もざいくださん

2002/04/25 01:25(1年以上前)

スレ違いですが、98→XPはかなり危険なような気がする。
2000を先に使ってみるほうがいいね

書込番号:674798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっとお聞きしたいのですが・・・

2002/04/05 13:35(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

現在、セレロン1GHzをしようしているのですが、今度、セレロンの1,3GHzに変更しようと考えてます。ちなみにCeleron 1.3G FCPGA2 BOX とCeleron 1.3G FCPGA2はどう違うのでしょうか?書き込みを見てますと、チップの性能が違うようなんですが・・、単なる付け替えでいいでしょうか?よろしくご回答お願い致します。

書込番号:639946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/04/05 13:48(1年以上前)

TualatinにMBが耐用してれば、あなたのMBがどこのでも。
箱に入ってるか、入ってないか。イヒヒ。

書込番号:639961

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/05 14:02(1年以上前)

BOXに入って売ってるのか、そうでないのかの違い。
BOXにはIntel純正のヒートシンクファンも入っている。メーカー保証もついてる。
性能は一緒。

書込番号:639975

ナイスクチコミ!0


スレ主 kishiさん

2002/04/05 22:28(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。MBの対応、非対応を調べて購入を検討してみます。素人質問に回答戴き、ありがとうございます。

書込番号:640664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

性能は・・・・・・。

2002/03/29 23:32(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 教えてくれませんか。!!!!!さん

Celeron1.3GHzの購入を検討しているんです、性能の程ばどうでしょうか。体感速度などお聞かせいただけたらうれしいです。

書込番号:627043

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/03/29 23:51(1年以上前)

私は、もっていないので答えられないのですが
この場合、何と比較しての性能を知りたいのでしょうか?
体感と言うのは、どのOSや、アプリケーションを使用した場合でしょうか?

書込番号:627097

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/03/30 00:11(1年以上前)

2台目には十分な性能、と言いましょうか、ええ、とにかく重いアプリ(3DCGとか)を多用するならPentium!!!-SやPentium4にはかないません。
メモリの読み出し速度に依存しない重くない作業ならPentium!!!-1GHzとの差は感じなかったです。

書込番号:627174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/30 00:49(1年以上前)

確かに、普通のアプリを快適に使うならこれでよい。
私は1.0AGHzを1.33Ghzで動かしたがそっちのが反応がいいが12時間ぐらいで止まったので、、はずれだなとおもってしまった

書込番号:627308

ナイスクチコミ!0


出社3日目の社会人さん

2002/04/04 01:14(1年以上前)

普通のアプリなら十分の性能。体感速度については、Pentium!!!-1.1GHz(Dコア)とあまり変わらなかったと思います。値段とバランス、安定性、そしてお遊びにおいてお勧めのCPUだと思います。

書込番号:637393

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/04/04 03:59(1年以上前)

ATA100@HDDの遅さの方が気になります。

書込番号:637566

ナイスクチコミ!0


でかみみさん

2002/04/04 16:01(1年以上前)

このセレロンって、ベースクロックが100MHZ以外は、
ペンティアム3(テュアラティンコア)と変わらないんでしょうか?

書込番号:638236

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/04/04 17:58(1年以上前)

公式のスペックは、そうです。
pen3のFSB100MHZ版と変わりません。

書込番号:638413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/04 18:40(1年以上前)

でもキャッシュレイテンシが大きいのでpentium3よりもエンコードなどの負荷のかかる作業には不向きですね

書込番号:638489

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/04/04 19:55(1年以上前)

ノーマルの状態だとベンチマークソフトによっては、
Pentium3@800M並の値しか出ない事もあります。
OCでは、
冷却さえ上手く行けばPentium4@2Gをも凌ぐ事もあり。
ただしPentium4より高く付くので薦めません。

ノーマルでも普通のアプリなら十分使えます。

書込番号:638619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信57

お気に入りに追加

標準

使えますか?

2002/03/25 21:04(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 夢見るGHzさん

早速質問なんですが、
現在のASUSのCUV266というM/BにC3@667MHzを乗せて使用しているのですが・・・
パワー不足をかんじるのでCPUを変えようと考えています。
どうせ変えるなら、GHzCPUにしようと思います。
そこで、Pentium3は高いので、価格の安いCeleronの1.3GHzにしようかと思います。
そこでなんですが・・・CUV266でCeleronの1.3GHzは使えるのでしょうか?
使えないのなら、何GHz or 何MHzまでのCeleronが使用可能なのでしょうか?
以上のことをお願いいたします!

書込番号:618322

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/25 21:26(1年以上前)

製品の頭にCUと付いてるので、Coppermineまでのに対応した製品なのでしょう。語源のCoppermineは銅とは無関係だけど、Copper=銅=Cuという連想なのでしょう。
Celeron 1.3GHzがTualatinという種類のCPUです。CoppermineのCeleronは1.1GHz以前の物です。だからと言って必ずしも1.1GHzのが使えるわけではなく、それ以上調べるのは面倒なので悪しからず。

書込番号:618375

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/03/25 21:37(1年以上前)

CUVの意味はご存知でしょうか?

CU ・・・Coppermine
V ・・・VIA
ですね。即ち、TualatinコアであるCeleron1.3GHzは使えないと思います。

Celeronなら1.1G(1.1AGはTualatinコアなのでダメ)PBなら1Gが上限じゃないでしょうか。
また、これらもDステップになりますのでBIOSの対応、要確認です。

書込番号:618401

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/03/25 21:39(1年以上前)

うーん、きこり さん 早い。
カブっちゃった。

書込番号:618406

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見るGHzさん

2002/03/25 21:55(1年以上前)

CUVという時点で1.3はOUTですか〜・・・
Pen!!!の1GHzとCeleronの1.1Ghzではどちらが早いのでしょうか?

それと、Dステップとはなんなんですか?

書込番号:618440

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/03/25 21:59(1年以上前)

Pentium!!!の方が断然速いです。1GHzは値段もお手ごろ。

書込番号:618459

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/25 22:00(1年以上前)

CoppermineにもA、B、C・・・と種類があって、Dはその4番目ということ。

書込番号:618463

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/03/25 22:01(1年以上前)

えっと、Dステップは簡単に言うとCoppermineコアでFCPGA2です。

書込番号:618470

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見るGHzさん

2002/03/25 22:08(1年以上前)

クロック数が速さを決めるわけではないんですね!
そ〜いえば、AMDがこんなこといってたかな?XPのとき

スピードはPen!!!1GHzとCeleron1.1GHzではそんなに違うもんなんですか?
かりに、Pen!!!1GHzと同じくらいの速さのCeleronは何GHzなのでしょうか?

Dステップが4番目とかよくわからないのですが・・・・
もう少し詳しく説明してもらえないでしょうか?

書込番号:618485

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/03/25 22:10(1年以上前)

4つ子がいました。
一番上の子がAちゃん。
二番目がBちゃん。
三番目がCちゃん。
末っ子がDちゃん。
だめですか?

書込番号:618493

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/03/25 22:15(1年以上前)

別に4つ子じゃなくて4兄弟でもいいんですが。
Pen!!!1GHzとCeleron1.1GHzを比較したとき、Celeronに勝ち目があるのはFSBもメモリの速度もキャッシュもあまり関係なくクロックに関して順当なプログラムくらい。
大体 Pen!!!1GHz≒Celeron1.4GHz?
私的な予想。

書込番号:618507

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見るGHzさん

2002/03/25 22:15(1年以上前)

わかりました!?大体
Coppermineコアが一番最初に出たのがAステップ
2番目に出たのがBステップ
3番目に出たのがCステップ
そして最後に出たのがDステップ
ということでよろしいのでしょうか?

>スピードはPen!!!1GHzとCeleron1.1GHzではそんなに違うもんなんですか?
>かりに、Pen!!!1GHzと同じくらいの速さのCeleronは何GHzなのでしょうか?

↑のこともお願いします!

書込番号:618509

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/03/25 22:25(1年以上前)

>Coppermineコアが一番最初に出たのがAステップ
>2番目に出たのがBステップ
>3番目に出たのがCステップ
>そして最後に出たのがDステップ
>ということでよろしいのでしょうか?
よろしいと思います。
>かりに、Pen!!!1GHzと同じくらいの速さのCeleronは何GHzなのでしょうか?
Pen!!!1GHz≒Celeron1.3〜1.4GHz?
Pen!!!700〜800EBMHz≒Celeron1.1GHz?
やはり私的な予想。

書込番号:618524

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見るGHzさん

2002/03/25 22:40(1年以上前)

>Pen!!!700〜800EBMHz≒Celeron1.1GHz?
Celeron1.1GHzではPen!!!700〜800EBMHz位しかないんですか・・・
こんなこと聞くのもなんですが・・・
C3の667MHz(定格)はPen!!!とCeleronのクロックにたとえると何MHzくらいなのでしょうか?
変な質問ですみません・・

書込番号:618554

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/03/25 22:48(1年以上前)

>C3の800MHzって、画像はK6の400より明らかに遅い
という話や、
>スーパーパイ104万桁の計算結果
>C3 750 は 15分47秒もかかります。
>Celeron667で4分3秒
>AthlonMP 1.2Ghzは1分33秒だそうです。
という話が。
Pentium!!!には例えられないですね。
C3の667MHz(定格)は、もしかするとMMX Pentiumレベルだったり?

書込番号:618582

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見るGHzさん

2002/03/25 22:54(1年以上前)

>もしかするとMMX Pentiumレベルだったり?
ショックですねぇ〜・・・
それでは、前に使っていたCeleron300A@450MHzとC3ではどちらが早いのでしょうか?

書込番号:618594

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/03/25 23:00(1年以上前)

Pentium3@1GもCeleron1.1Gも体感出来る程のスピード差は無いでしょう。
スーパーΠ等のベンチではアスロンの得意とする分野だけど、
僕のOCしたCeleron1.3Gでも1分20秒台は楽に出ます。

書込番号:618612

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/03/25 23:01(1年以上前)

Celeron300A@450MHzの方が総合的には速いんじゃないかと思いますが、クロック重視のプログラムではC3の方にも可能性はあるかも。

書込番号:618613

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/03/25 23:09(1年以上前)

>Pentium3@1GもCeleron1.1Gも体感出来る程のスピード差は無いでしょう。
そうですよね。最近のCPUは本当に良くなった。
とは言え、Celeron1.1GHzでは、ちょこっとPentium!!!の1GHzよりも動画などの重いアプリケーションで引っかかる感じがあったのも事実。
さほど重い作業でなければ体感差は皆無ですが。

書込番号:618653

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見るGHzさん

2002/03/25 23:13(1年以上前)

>Pentium3@1GもCeleron1.1Gも体感出来る程のスピード差は無いでしょう
体感できるスピードはそんなに変わらないのですか?
僕はおもにPCでTV見ながらOutlook開いてメールしながらNetが大体です。
WMP7でMusicを聞きながらNetをしたいのですが・・・そうするとパフォーマンスがかなり落ちてしまいます・・・ちなみにOSはWindowsMEです。
2000だとWMP7開いてNetしてもスムーズに動くのですが・・・(マルチブート)
あとはだいたい、画像編集とかMusicをMP3などにエンコードしたり Etc・・
などです。
話を戻しましょう・・
>クロック重視のプログラムではC3の方にも可能性はあるかも。
クロック重視のプログラムとは例えばどのようなプログラムですか?
ワードとかのことですか?

書込番号:618666

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見るGHzさん

2002/03/25 23:17(1年以上前)

もう1つ。
DVDだけ見てるときも画像がカクカクするのでCPUを変えようと思いました。
ビデオカードは→玄人志向 GF2MX200S-AGP32 です。

書込番号:618683

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

cpu換えたら作動しません

2002/03/25 00:51(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 tetsucelさん

celeronの477から1.3Gに交換したら全くパソコンが動きません。モニターも電源がはいらないし、マウスは光っているけど、キーボードを触っても反応している様子がありません。ボードはDCSのP3APAです。昔のボードなので無理なのでしょうか。

書込番号:616880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2002/03/25 00:58(1年以上前)

かなり、無茶です
815E(B)のマザーに買い換えてください

書込番号:616898

ナイスクチコミ!0


Nagatoshiさん

2002/03/25 01:08(1年以上前)

まずマザーボードが対応していないでしょう。
動かないはずです。
マザーボードを変えるか、
下駄で動作させるかの2つの選択肢がありますね。

書込番号:616922

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/03/25 01:17(1年以上前)

tetsucel  さんこんばんわ

変換下駄は、動作を保証していませんので、自己責任で試してください。
もうすこしお金を出せば、i815E、Bステップのマザーボードが買えちゃいますし。
とりあえず、変換下駄のリンクを張っておきます。

ロンテック、PL-370/T

http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t.html

書込番号:616945

ナイスクチコミ!0


Nagatoshiさん

2002/03/25 01:36(1年以上前)

やはり下駄を使うよりもマザーボードを変えたほうが
総合的に良くなると思います。

書込番号:616988

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetsucelさん

2002/03/25 01:58(1年以上前)

!!!無理ですか。ショックです。早速ボード探してみます。すばやいお返事みなさんありがとうございました。

書込番号:617026

ナイスクチコミ!0


MMSさん

2002/03/26 23:10(1年以上前)

PL-iP3/T (http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html)
を使ってCPUを交換しようと思います。
PV450からCeleron1.3MHzあたりにしようと思うのですが
動作するのでしょうか??

機種は富士通のC45L
440BOXチップセットのマシンです

書込番号:620716

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/03/26 23:36(1年以上前)

MMSさん> 1.2GHzまではBXマザーで動いている例が多いようですが、
1.3GHzは変換下駄の電圧が低目のせいか動かないという方もいらっしゃるようです。
どちらにしても、自己責任で試すしかないでしょうね。

書込番号:620804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング