Celeron 1.3G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(870件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リテールファンについて

2002/03/23 01:19(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

キューブ型ベアボーンで組みたいのですが、使用できるファンの大きさが
限られています(幅60、奥行き60、高さ65)。付属のファンはこれよ
りも大きいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:612681

ナイスクチコミ!0


返信する
R63Kさん

2002/03/23 01:37(1年以上前)

1.2Gのリテ−ルFAN+シンクが実測で
約、幅65、奥行き67、高さ45です。
幅は、FANの出っ張っているところで測ると約70mmです
多分、1.3Gも同じかと

ちょいと大き過ぎみたいですねぇ

書込番号:612728

ナイスクチコミ!0


parさん

2002/03/23 01:40(1年以上前)

専用のファンの付属したベアボーンキットもあったと思いますが。

書込番号:612736

ナイスクチコミ!0


スレ主 voodooさん

2002/03/23 02:03(1年以上前)

R63Kさん、parさん、即レスありがとうございました。どうしても
パンドラで組みたいので、適当な大きさのものを買おうと思います。

書込番号:612779

ナイスクチコミ!0


スレ主 voodooさん

2002/03/24 01:51(1年以上前)

度々質問ですいません。FC-PGA対応のファンは
FC-PGA2にも問題なく使えるのでしょうか?

書込番号:614839

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/03/24 16:34(1年以上前)

ラックマウントサーバー用のFANがいいかも?
でも、いいのは高いけどね...。

書込番号:615788

ナイスクチコミ!0


ももくりえ3年かき8年さん

2002/03/25 01:30(1年以上前)

FC-PGA2 は FC-PGA に比べ 約1.8mm 厚くなっているのでスプリングがきついかもしれません。きつくても付いてしまえば問題はないと思います。

書込番号:616975

ナイスクチコミ!0


ももくりえ3年かき8年さん

2002/03/25 01:34(1年以上前)

ALPHA の PAL14 なんかはいかがでしょうか。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html#PAL14

書込番号:616984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU乗せ変えたら警報音が鳴るんです。

2002/03/20 23:42(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 CPU換装中〜!さん

今まで Celeron500MHz を使っていましたが この度 Celeron1.3GHzに変えたのですが 警報音が鳴ります。
M/Bは、MEW-AVはi810チップセットを使用したASUSのOEM専用マザーだそうです。(ネットで調べました。)
そこでは、「FC-PGA(Pentium3/Celeron 2)がそのまま使える。FSBがそれぞれ100/66だが、CPUにあわせて自動的に設定される。倍率は固定なので特に考慮する必要はない。」と、あるのですが・・・いまいち理解ができません。
初歩的な質問とは思いますが、解決策がありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:607971

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/03/20 23:46(1年以上前)

http://www.redout.net/data/bios.html
どんな音ですか?
また、FC−PGA2のCELERON(tualatinコア)には対応してますか?
ただのi810は対応してないと思う・・・。

書込番号:607984

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/03/20 23:48(1年以上前)

解決策=カッパーマインのPentiumBかCeleronにする。
Celeron1.3GHzはテュアラティンなので諦めましょうね。

書込番号:607997

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPU換装中〜!さん

2002/03/20 23:56(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
音は、ぴ〜ぽ〜ぴ〜ぽ〜といった感じです。
Celeron1.3は、使えないということですね・・・。(泣)
では、Celeron1Gならいけるのでしょうか?

書込番号:608020

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/03/20 23:59(1年以上前)

Celeron1Gなら仕様的にいけますがCeleron1AGは駄目です。
河童の最高クロックはCeleron1.1Gなのでそっちを狙ってみては。
でもCeleron1.3Gをすでに買ったなら新しく板買ったほうがよさげかな。

書込番号:608028

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/03/21 00:00(1年以上前)

ああ、Celeron1.1AGも駄目です、一応。

書込番号:608038

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPU換装中〜!さん

2002/03/21 00:05(1年以上前)

ありがとうございました。
M/Bを変える方向で検討してみようと思います。

書込番号:608058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2002/03/21 00:19(1年以上前)

TualatinコアのCPUをi810/i815にて動作するように
変換するアダプタです。

動作保障など一切ありませんが、5800円〜6200円くらい
で売っています。

参考までに
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/12/632700-000.html

書込番号:608106

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2002/03/21 01:47(1年以上前)

MEW-AVってVaioR53とかJ10ですか?
ならばPL-370/Tをかませての動作報告(すんなりではないようですが)が幾つかありましたよ。

書込番号:608328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スーパーπ が遅い

2002/03/20 14:49(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 MIPORINさん

Celeron 1.3GをShuttleのFV24というM/Bで動かしていますが、π焼き(104万桁)をやってみると200秒以上かかります。
同じマザーをお使いの方、どの位で完走されているでしょうか?
システム概要
OS    Win2k
HDD   シーゲート バラW 40G
メモリー  PC133 CL2 256Mb
よろしくお願いいたします。

書込番号:606963

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2002/03/20 17:43(1年以上前)

DOS/V SPECIAL4月号の記事では鱈Cel/1AGHzで148秒とのこと。
記事の内容からM/BはGIGAのGA-6OXETみたいです。
しかし...、いくらなんでも200秒以上とは...。

関係ないですがTB1.4GHz(FSB200)+nForce+PC2100x2だと74秒です。

書込番号:607243

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/03/20 18:00(1年以上前)

FV24ってキューブ型ベアボーンに使われてるマザーボードですよね?私の所では
CPU   セレロン1G(カッパ)
OS   WIN98SE
HDD   IBM 305040
メモリ PC133 CL3 128MB
ですが、210秒ほどかかります。

書込番号:607270

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/03/20 20:25(1年以上前)

アスロン4 1100 83秒でした バックグランドでなんか作業してたんちゃう

書込番号:607504

ナイスクチコミ!0


上海バナナさん

2002/03/20 21:08(1年以上前)

PEN4 1.8G MBはINTEL850 で 99秒・・完敗
演算はアスロンですな。

書込番号:607586

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/03/20 21:44(1年以上前)

今やったら106秒でした

書込番号:607663

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/03/20 22:47(1年以上前)

CPU   celeron1.3G
M/B TUSL2-C
MEM  PC133 CL2 512MB
OS   XP Home
で、137秒でした。

書込番号:607817

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/03/21 03:07(1年以上前)

遅すぎますね、せめてその半分位でも良いのでは・・・。
上手くOC出来れば70秒台も狙えると思います。
同じクロックでもコア電圧によっても大分値が違ってきます。

#規定のクロックで動いていないのでは・・・。


書込番号:608439

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/03/21 08:27(1年以上前)

セレに勝ったアスロン4 1100(900 VTXH DDR266 896M バラW20G
セレ766から転向しました インテルいろいろ作り過ぎで動くかどうかわからんし価格高い
(;´д`)

書込番号:608609

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIPORINさん

2002/03/22 09:42(1年以上前)

追加情報(自己レス)です。
あれこれ試してみた結果、どうもモニターの解像度によって大きく変動するようです。(つないでいるのはSAMSUNGの170Tですが)
文字が見にくい(小さくて)とのことで、解像度をわざと落として(800*600)
使わせていたのですが、ひょんなことからその解像度のままπ焼きをやってみたら、なんと142秒と約1分も早くなりました。
XGA・SXGAと上げるに従って遅くなり最遅約200秒・・・どうなってるん?
どうやらこのM/B(ビデオチップ?)のせいらしいことまでは解ったのですが、それ以上のスキルはなし!
まあ140秒位なら、メイン機のAthlon TB1.33Gが90秒前後だからそんなものかも?
同じマザー(FV24)の方で追加情報がありましたら、お願いします。 

書込番号:610803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PenVで相当するスペックは?

2002/03/18 12:21(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 ストーンリバーさん

S370のプラットホームももうすぐ終わりですね。
次のグレードアップを最後にしようと思っている次第です。
ベースクロック、キャッシュに分があるPenVですが、鱈セレの1.3Gに近いスペックのPenVはどのクロックなのでしょうか?
一応1.4G鱈セレが購入目標ですがP3でスペックを凌駕できるならなーとも思っております。
この辺を比べているHPありましたら教えてください。

書込番号:602700

ナイスクチコミ!0


返信する
hage007さん

2002/03/18 17:22(1年以上前)

TualatinのPentium!!!-1.13GHzが一番近いと思います。
環境によって左右されるので一概には言えませんが。

書込番号:603087

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/03/19 16:58(1年以上前)

1.3GHzのものではないですが...。

http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1016/index.html

書込番号:605155

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/03/19 19:21(1年以上前)

TualatinのPentium!!!-1.13GHzが一番近いと思います。
↑見当はずれかも。
Celeron-1.3GHzと同じくらいの結果が出たのはテストした環境(もしかしてメモリがPC100だったり?)が原因でしょう。
詳しいところは自分のマシンでテストしたわけではないのでよくわかりません。m(__)m
まぁ、狙うならCeleron-1.4GHz。Pentium!!!なら1GHzでしょうか。

書込番号:605408

ナイスクチコミ!0


スレ主 ストーンリバーさん

2002/03/19 20:33(1年以上前)

皆さんレス有り難うございます。
値が下がったペンスリーへの最終ステップアップまで視野に入れて1.4Gの鱈セレを狙いたいと思います。

書込番号:605519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PL-370/Tで動いた

2002/03/17 23:47(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 ストレートさん

PL-370/Tを使いCeleron 1.3Gが
ASUSのCUV4Xで動いた、感激。

書込番号:601943

ナイスクチコミ!0


返信する
hage007さん

2002/03/18 00:09(1年以上前)

NECのVT800J5FDでは動きませんでした。Pentium!!!-Sもダメでした。
もう一台のPCはAOPENのAX3S-MAXでだから必要ないし。
PL-370/Tはもったいないけど使い様がないです。ふぅ〜。

書込番号:601999

ナイスクチコミ!0


タカヒロ917さん

2002/03/19 22:59(1年以上前)

PL-370/Tは、使えるマシン・M/Bがかなり限定されています。
これを参考程度に見てみて下さい。
(http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t.html)
追伸:余談ですが私の持っているマシンのM/B(ABIT BM6)では、無事問題なく
動作しました。

書込番号:605801

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/03/23 16:44(1年以上前)

申し訳ございません。
なんと、うちのPL-370/Tは不良品でした。
知り合いのPCでは動くとのことでしたので、もしかして、と思い、もうひとつ購入し、試したところ、VT800J/5にCeleron-1.3GHzで正常に動作しました。
※Pentium!!!は未確認です。

書込番号:613715

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/03/23 16:46(1年以上前)

あ〜、ちなみにPentium!!!の1296GHzで認識しています。
表示の問題だけで、どうでもいいんですが。

書込番号:613721

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/03/23 16:47(1年以上前)

おっと、また間違えた。
だめだ、そろそろ寝よう。
1296MHzで認識しています。

書込番号:613723

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/03/23 17:05(1年以上前)

しつこくてすみません。
いつの間にかCeleronの1300MHzで認識していました。
ただ、それだけですが。

書込番号:613756

ナイスクチコミ!0


kappa174さん

2002/03/24 21:41(1年以上前)

初めまして。僕はAOPENのAX3S−PROでPL-370/Tを使いましたが、残念ながら動きませんでした。これはただこのM/Bでは動かないだけなのか、それとも別の原因があるのか・・・。誰か他にAOPENのAX3S−PROでチャレンジした人いませんか?

書込番号:616363

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/03/25 00:15(1年以上前)

詳しいことは良くわかりませんが、PL-370/Tはソケットがかなり硬いので、きちんと装着できているか確認してみてください。
隙間ができないように装着するのはかなり力が必要です。
それと、うちの不良品は動かないのを放って置いて2,3分経過すると電源コネクタから白煙が上がってきます。
余程のことがない限り不良品ということはないと思うんですが、参考までに。

書込番号:616786

ナイスクチコミ!0


Poetaさん

2002/03/27 23:58(1年以上前)

すいません!質問です
PL-370/Tを買おうと注文したのですが
折り返しメールが届きません
買った方!どのくらいたってからメールが届きましたか?

書込番号:622984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PL-iP3/T を使いBH6に

2002/03/17 18:03(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 bh6ユーザーさん

PL-iP3/T を使いBH6 REV1.2 に取り付けました。
CEL300Mhzからでしたので、驚異的なスピードアップです。!
win-xpがdosみたいにさくさく動きます。
mem128mb、video riva−tnt−16mb BIOS SS(最新)
起動時間1分15秒>45秒
vb5のコンパイル 1分>30秒
スージーのスライドショーが大きな絵でもたついてたのが瞬間表示になりました。

ヤマダ電機でシリコングリス買ったら、レジで当選して260円がただになりました。
うれしいような、悔しいような。

書込番号:601064

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bh6ユーザーさん

2002/03/17 18:33(1年以上前)

http://akiba.ascii24.com/akiba/column/overclock/2002/01/23/632961-000.html

この記事からすると、1.2Gより1.3Gのほうがいいような気がします。
1.2Gは、VID25mV が「1」なのに下駄は「0」と誤認し電圧が下がる。
1.3Gは、VID25mV が最初から「0」なので、誤認とならず 1.5Vが素直にかかると。

書込番号:601131

ナイスクチコミ!0


ZZ−R.さん

2002/03/17 18:43(1年以上前)

bh6ユーザーさん
起動時間、早くなって良かったですね。
メモリーを256MB積めばもう少し早くなるかもしれませんね。

書込番号:601159

ナイスクチコミ!0


のい〜ずさん

2002/03/18 00:05(1年以上前)

私もこの下駄で動作させられたので便乗して書込ませていただきます。
マザーボードはASUSのP3V4X(VIA Apollo Pro133A)です。
bh6ユーザーさんほど詳しく比べてはいませんがPenV600Mhzカトマイからでも充分体感できるほどの違いでしたよ。
VIAって相性あるのかな〜、と心配でしたがあっけなく動きました。
これから試される方のご参考までに。

でも今考えてみると下駄代にもう少し足してTualatinの載るマザボを買ってもよかったかな…。

書込番号:601985

ナイスクチコミ!0


スレ主 bh6ユーザーさん

2002/03/27 20:51(1年以上前)

10日間の使用レポートです。
WIN98で、最初のころ画面が乱れて落ちることがありました。
WIN-XPは安定しています。

HDD構成
Primaly Master Win98 DATA
Slave CD
Secandly Master WinXP DATA
Slave DATA

今まで、XPで起動するときは、WIN98のHDDのスイッチを切ってました。
今日試しに、BiosでPrimaly MasterをOFFにして起動すると、
XPがいつもの様にC:で起動したのですが、以下のような構成になりました。

C:WinXP D:DATA
E:CD
F:DATA
G:WIN98 H:DATA

BIOSで切ったはずのWIN98が G: H: ドライブに現れました。
これならXPからも、WIN98のドライブにアクセスできます、
こんなことが可能だとは知りませんでした。

Master同士を入れ替えてやってみると
C:Win98 E:DATA
D:DATA
F:WinXP
Q:CD

WinXPのDATAパーティションが見えません。

以上

書込番号:622505

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング