Celeron 1.3G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(870件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらが?

2002/03/14 05:02(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 green waterさん

Tua Cel1.2,と1.3では、OCした場合、実用レベルで、どちらがはやいでしょうか。(とくに、3DGame等では。) 迷っています。

書込番号:593871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/03/14 06:16(1年以上前)

どちらもTuaなら単純に周波数だから1.3の方が早いでしょう。ただし3Dゲームならビデオカードの性能が重要になってくると思いますが・・・

書込番号:593911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/03/14 06:37(1年以上前)

OCした場合ですから環境の耐性にもよるでしょうね。

書込番号:593923

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2002/03/14 08:13(1年以上前)

ドコまでOCするのか知らないけど、
自分で試してみれば?
百聞は一見にしかずっていうじゃない。
気に入らない方の石をオークションなりで処分すればイイだけ。

実用レベルでOCの効果を体感しようとおもったら
石を「大人買い(笑)」して
ほぃほぃさん のレベルまで冷却に金をかけなきゃね。
あとは ほぃほぃさん の登場をまちたまえ。

書込番号:593980

ナイスクチコミ!0


スレ主 green waterさん

2002/03/15 07:43(1年以上前)

ほぃほぃさんとはなんでしょう?新型?

書込番号:595801

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2002/03/15 07:52(1年以上前)

>ほぃほぃさんとはなんでしょう?

あぁ、ごめんなさい。
ココの常連さんに、ほぃほぃさん って方がいらっしゃるんですよ。
ハンドルランキングで上位の方にいますから、
そこからあの方の過去の発言をたどってみると
「OCの上限って一体ドコ?」って気分になれます(笑)
素人がおいそれと手を出してはいけない禁断の世界・・・。

書込番号:595806

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/03/17 11:13(1年以上前)

http://angel.lolipop.jp/cgi/imgboard/img-box/img20020317110801.jpg

※FSB140 コア電圧1.6V
今現在1.82Gで駆動中です。

幸運にも良い玉に当たったからで参考には成らないでしょう。

書込番号:600390

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2002/03/17 13:06(1年以上前)

>アポロン2 さん
すごいっすねぇ!空冷でですか?
宜しければ、ロットNoや構成教えてください

書込番号:600562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

pen3とceleron

2002/03/12 16:05(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 るりこさん

現在2年ほど前のゲートウェイパフォーマンス500(pen3 500)を使用していますが、最近CPUを交換して性能を上げようと考えています。最近ではPen3の品揃えが悪く、明らかにPEN3のCPUは消えていくように思いますが、celeron1.2以降のCPUはPen3と同じ構造である・ということを最近小耳に挟みました。本当でしょうか?現在のCPUを外してそのままCELERONのCPUが付くのでしょうか?アダプターをかまさないとダメだということも聞かれるのですが・・・。バイオスの設定をしなくては動かないのでしょうか?どなたかご返答宜しくお願い致します。

書込番号:590550

ナイスクチコミ!0


返信する
hani-さん

2002/03/12 16:13(1年以上前)

BIOS設定というより、そのCPUに対応したBIOSでないと動かないですよ。それに、PenIIIでも形状で2種類、内部構造が違うのが数種類有るので気を付けないとダメです。
(セレロンにも形状2種類、内部3種類位あり、かなり厳しいと思います)

書込番号:590566

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2002/03/12 16:48(1年以上前)

パソコンの中、開けてみたことありますか?

物理的な問題としては
P3-500MHzだと、おそらくSlot1思うので、
セレ1.2GHz以降のCPUを使用するには
テュアラティンコア対応のドーターカードが必要です。
でもそれで動くとは限りませんけどね。

個人的な意見としては
HDDを交換した方が体感速度は上がるでしょう。
ただし、大容量HDDは壁があるかもしれませんが・・・。

書込番号:590616

ナイスクチコミ!0


スレ主 るりこさん

2002/03/12 17:22(1年以上前)

たびたびすいません。hani-さん MIFさん、早速のお答え有り難うございます。その後いろいろと調べましたら、440BX AGPSETというマザーでした。マザーボードの交換も視野に入れてみようとも思っているのですが、背面パネルの規格が合うかどうか心配です。440BXタイプにあうマザーを(もっと性能のいいものですが)購入するのでしたら何がおすすめでしょうか?次から次へと質問ばかりで申し訳ございませんが何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:590671

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/03/12 17:43(1年以上前)

>440BXタイプにあうマザー
というのはないです。
大きさによ、ATXか、マイクロATXという規格に別れます
大別してですが

CPU・マザーボードを変えることを考えると、周波数の大きなCPUにより
電源不足で動かないってこともあるので、気をつけてください。

書込番号:590715

ナイスクチコミ!0


hani-さん

2002/03/12 18:44(1年以上前)

>440BX AGPSET
440BXというのはチップセットの名前で”そのM/Bはi440BXのチップセットにAGPスロットが付いてるよ”という事なので、M/B名とはちと違います^^;

>マザーボードの交換も視野に
M/Bも交換となると選択範囲が一気に広がりますね。
ゲートウェイパフォーマンス500、写真見ましたがフルタワー型みたいなので多分M/BはATXサイズですね。
背面パネルの規格というのは一応有り、PCIスロットなどは統一されてて、キーボード、マウス、プリンタなどの繋がる場所のパネルはM/Bに付いていて、ケースが側でも取り替えられるようになっている場合が殆どですので、自分のを良く見て確認して見て下さい。
で、おすすめのM/BとCPUですが、大麦さんの言う通り電源の問題も有るので余り速いCPUはやめた方がイイですね。多分FC-PGA版PenIII1Gなら結構安いし大丈夫なんじゃないかと思います。
M/Bですが、私はASUSのCUSL2というのを使ってますが余りお勧めできないです^^; A-Open辺りで良さそうなのを店員さんに聞いた方が確実かと思います。(間違ってもGIGABITEだけは買わないように:笑)
あと、注意ないといけないのは、OSがWin98SE以前のモノだと、M/B用のドライバーを入れないと正常に動作しない場合があります。M/Bに付いて来るマニュアルを見てドライバーをちゃんと入れましょう。

書込番号:590832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2002/03/12 19:46(1年以上前)

自分も同じPCを使っていましたが、最新BIOS+セレ1.3+ゲタ (テュアラティン対応)でちゃんと動いてますよ、今やったらセレ1.3の価格も下がってるので2万円以下でいけると思うで

書込番号:590933

ナイスクチコミ!0


シュウですさん

2002/03/12 21:18(1年以上前)

私はゲートウェイパフォーマンス600をもっています。私の場合、安直に
Slot1の1Ghzにしましたが、今では手に入りにくいと思います。ま
たこの時にもBIOS更新のステップを踏まなければいけないので充分勉強
する必要がありますよ。私もなかなか苦しみました。

知っておられたら申し訳ないですが、下記のサイトにいろいろな情報やCPU
交換の方法などがいっぱい書かれているのでご参考に
  http://www.nifty.ne.jp/forum/fgateway/bbs2/index.html
  http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/?
ここにはゲートウェイ仲間がいっぱいいるので、女性がこられたら親身に相談
にのってもらえることでしょう。

ちなみに今までの結果では最新BIOS+タラセレ1.3+ゲタ (PL-iP3/T)の成功
報告が多いです。

是非頑張ってCPU交換をされ、一日でも長くゲートウェイ仲間でいて下さ
い。それでなくても牛さんは狂牛病で肩身が狭いのにPC業界でも日々灯り
が消えつつあるような寂しい想いがしておりますもので。

成功をお祈りしております。

書込番号:591130

ナイスクチコミ!0


シュウですさん

2002/03/12 21:31(1年以上前)

またまたシュウです。

440BXチップセットはなかなか優秀なので引退させるのはもったいないです。壊れたらM/B交換をされてはいかがですか?CPUも1Gを越えると充分な
パフォーマンスを発揮します。まずはCPU交換。そしてHDDを早い物に
すると体感速度が目に見えてアップすると思いますよ。

私も今日、大阪の日本橋でHDD(IBMの120GXP−80G)を手に
入れ、またPCと格闘する日々になりそうです。ワクワク・ドキドキです。

書込番号:591163

ナイスクチコミ!0


1900+さん

2002/03/12 23:26(1年以上前)

>しゅうさん。440BXのサウスブリッヂはATA33までしか対応してないですよ。

書込番号:591481

ナイスクチコミ!0


1900+さん

2002/03/12 23:45(1年以上前)

上の続きです。シュウさんが購入されたIBMの120GXP−80GはATA100のHDDです。実際毎秒45MB以上の転送速度がでます。120GXPの性能をフルに発揮するには440BXでは役不足です。ATA100のIDEカードをつけるなどしないとHDDの性能は発揮できません。確かに440BXはいいチップセットでしたが、もはや枯れたチップセットなのです。ですので、るりこさん。やはりこの際、思い切ってマザーの買い替えをお勧めします。Celronを使うなら815EPシリーズでよし、Athlon、Duronを使ってみるならKT133AやAMD760でもいいでしょう。(メモリを流用することを仮定してます)

書込番号:591519

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/03/13 00:06(1年以上前)

1900+さんのおっしゃるとおりなんですが、BXマザーなかなか捨てがたい味があります。
カッパセレの1.1GHzまで Dステップなら普通の下駄で動く可能性が高いですし、ATA100カードで高速大容量のHDDが使えますし、グラボやメモリとの相性問題もあまりありませんしね。
我が家でもまだまだ現役です。(その代わりフル装備になってしまった。)(^^;

書込番号:591580

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/03/13 01:57(1年以上前)

>牛ユーザー さん
のことが出来るのであれば、それをしたほうがいいかも

 マザーボードをかえる場合、日本語マニュアルのある製品がいいとおもいます。
AOPENとECSというメーカーは、日本語マニュアルを出してます。
他のメーカーも出してるかもしれませんが、私は知りません。
また、マザーボードは、i815E Bstepチップセット搭載の物
がいいでしょう。
CPUですが、1.3GHZって、まだ出たばかりだから、1.2GHZを購入したほうが安全かと思います。
マザーボードと一緒に買われるのでしたら
 #マザーボードが1.3GHZを認識しないと言うこともあるので

書込番号:591828

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/03/13 10:10(1年以上前)

るりこさん、おはようございます。

みなさんの仰ることを要約すればこんな感じでしょうか?
1.搭載可能なPen3をさがす+ATA100カード
2.鱈Cel/1.2or1.3GHz+鱈変換カード+ATA100カード
3.鱈Cel/1.2or1.3GHz+鱈対応M/B
  ※鱈=Tualatin

1.が無難ですがCPUがプレミア価格となっているのが辛いですね。
2.は動くかどうか?安定するか?は???ですね。
3.は私的には?です。鱈は1.4GHzで終わりです。
電源コネクタがATX規格のものでM/Bが交換できるならば、
Pen4システムに変更されることをお勧めします。
FSB400でも2.6GHzまでCPUがでるようですから。
1.6AGHzならいまの電源でも対応できるでしょうしね。

自分はDELLですがPEN3/500MHzだったもを
変換カード(PowerLeepのPL-iP3/T)+鱈Cel/1.2GHzに換装しました。
DELLは電源コネクタが専用、ケース接続端子も専用とM/B交換が実質不可能だったためです。
導入済みのATA100カードと相まって、驚くほど快適になりましたよ!

書込番号:592126

ナイスクチコミ!0


スレ主 るりこさん

2002/03/13 10:54(1年以上前)

みなさん、本当に有り難うございます。しかもこんなにレスポンスが良いとは驚くと同時に感激です!!
皆様のありがたいご返答を加味して私なりに1つの方向性が見えてきました。下駄をはかせてセレ1.3を装着することも良かったのですが、下駄の値段が意外にも高いようなので、思い切ってマザーを交換!の方向に傾いています。メモリーはそのまま使用したいし、私のような素人でも安心して設置できるマザーはi815E(EP)ですか?使用するアプリケーションは主にイラレ、フォトなどのグラフィック系、シェードなどの3D系などです。如何でしょうか?
みなさんのそれぞれのご意見、本当に本当に感謝!感激しました!しかも話すレベルも相当ですね!驚きです。

書込番号:592177

ナイスクチコミ!0


シュウですさん

2002/03/13 11:30(1年以上前)

>1900+ さん
ご心配ありがとうございます。すでにATA100IDEカード導入済みでした。
440BXでも使用できると思いますし、他のデバイスも4台使えるので
有益でした。

さて、本題のマザーボード交換ですが、問題点をあげておきます。
1)ゲートウェイのケースではスイッチ類の端子が普通と違っているため
  少し手直しが必要。
2)最新CPUでは電源がやはり心配。電源交換の際、これまたケースの
  手直しが必要。
3)そして何よりも寂しいのが、マザーボードを交換されると牛ユーザー
  でなくなり俗に言う偽・牛ユーザー(?)になってしまうことです。

Y氏の隣人さんの2番の案が私の希望です。これだと2万円以内に収まる
と思いますが・・・。

一日でも長く牛ユーザーであられることを切に希望します。是非、
  http://www.nifty.ne.jp/forum/fgateway/bbs2/index.html
  http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/?
へ、行ってみて下さい。寂しがりやの牛ユーザーが待ってますので。


後は、使用状況によって新しいPCを購入されたほうが安全で確実です。
今なら10万くらいで良いのが買えるので。私も日々物色中です。 

書込番号:592223

ナイスクチコミ!0


シュウですさん

2002/03/13 11:40(1年以上前)

あ、後このサイトも一度行かれて下さい。すごくためになりますよ。           http://www1.odn.ne.jp/uuu/pc3.htm

最後に、この掲示板はCeleron 1.3G FCPGA2 BOX関係なのであまり
ゲートウェイの事で投稿するのも少し心苦しいので、後の詳しい事は
牛飼い掲示板
  http://www.nifty.ne.jp/forum/fgateway/bbs2/index.html
でいかがでしょうか?お待ちしています。

書込番号:592242

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/03/13 12:23(1年以上前)

先ほど紹介した変換カードでGatewayPerformance500は動作するようですね。
Compatibility Listをみてください。

http://www.powerleap.com/Products/iP3T.htm

書込番号:592301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/03/13 23:58(1年以上前)

メモリを512MB以上乗せるならi815E Bstepチップセットは
選択したらダメだと思います。それ以内だったらOKですけど。
メモリ大量に積む方はVIAかSISの最後に「T」って付いてるチップセットのSDRAMのもの探してください。・・・最近少ないけど(^^;)

書込番号:593500

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/03/14 02:06(1年以上前)

オンボードビデオカードだと、つらいのでは?
と思ったりして・・・
となると、I815系のチップセットにビデオカードを別で買ったほうが
快適なものになるのでは?
又は、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054035&MakerCD=24&Product=P6S5AT
このP6S5ATを買って、別でビデオカードを買うとか

書込番号:593752

ナイスクチコミ!0


シュウですさん

2002/03/14 11:51(1年以上前)

I815系を買われるなら、やはりそのままで・・・。(くどい?)
I815系ならそんなに性能アップにはならないかと・・・?

書込番号:594208

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

倍率

2002/03/11 07:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 arumaさん
クチコミ投稿数:45件

1.3GHzを購入早速つけてみたのですがバイオス上倍率が100×12の設定しかできません。でもwinxpを立ち上げた時のベンチマークだと1.3GHzで動作しています、これって正常に動いているのでしょうか?
マザーはTUSL-Cです。

書込番号:587661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/11 07:36(1年以上前)

正常です。biosの表示は建前上のものです
マイコンピュータープロパティで1.Gでしょ?

書込番号:587675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/11 07:36(1年以上前)

1.3Gでしょう?

書込番号:587676

ナイスクチコミ!0


スレ主 arumaさん
クチコミ投稿数:45件

2002/03/11 15:55(1年以上前)

返答ありがとうございます、安心しました。

書込番号:588284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

格安マザーでの動作確認

2002/03/07 23:37(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 supra315さん

はじめまして先日ELITEのP6S5ATというマザーを買いました。
メーカーHPを見たところ、対応CPUにCeleron1.2Gまで
しか書いてありませんでしたが1.3Gで動くかどうか
知ってるかたいらっしゃいましたらお返事お願いします。

書込番号:581102

ナイスクチコミ!0


返信する
UV66さん

2002/03/08 01:10(1年以上前)

私はP6IEATを使ってますが、先日ECSへPENV-Sの対応を問い合わせましたところ、非公式ながらP6S5ATでのPENV1.26Gの動作報告ありとの回答を受けました。
おそらくBIOSで倍率が対応してればセレ1.3も大丈夫なのでは?
一度ECSに問い合わせてみてはいかがでしょうか

書込番号:581379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Celeron-1.5GHz

2002/03/07 14:02(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 hage007さん

http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/intelcpu/intelcodename2002.html
3月5日現在の情報です。残念ながらCeleron-1.5GHzが消えています。
実際のところ、どうなるかは分かりませんが。

書込番号:579970

ナイスクチコミ!0


返信する
Tommy222さん

2002/03/08 00:02(1年以上前)

拝見したところ、WillametteのCeleronが出るようですね。
しかしキャッシュが半分ならば、テュアセレより遅そうですね・・・熱も持つし。

書込番号:581172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お奨めのFANは?

2002/03/06 07:52(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 ろどりげすさん

セレ1.3G対応で、6cm角×5cmで収まる
お奨めのFANってありませんか?
静音性も気になるところですが、まずはサイズ重視
で探しています。
よろしくご教授おねがいもうしあげまする。。

書込番号:577433

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/03/06 08:49(1年以上前)

ろどりげす さんこんにちわ

こちらを参考にしてください

Cooler Master
http://coolermaster.com/reference/intel%20fcpga%20socket-s.html

KANIE
http://www.kanie.jp/fjproducts.htm

親和産業
http://www.shinwa-sangyo.jp/index2.htm

ソルダム
http://www.soldam.co.jp/dosv/cooler/index.html

書込番号:577475

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2002/03/06 23:37(1年以上前)

ご希望のサイズで熱容量的に限度一杯なので、静音を考慮する
余裕はありません。
発熱を気にしないタイプの人なら、静かにできますけど(笑

書込番号:578899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング