このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年3月15日 14:41 | |
| 0 | 7 | 2002年3月8日 10:07 | |
| 0 | 1 | 2002年3月3日 23:14 | |
| 0 | 7 | 2002年3月1日 02:33 | |
| 0 | 5 | 2002年2月27日 22:45 | |
| 0 | 32 | 2002年3月2日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
2002/03/05 20:12(1年以上前)
どまりって・・・これからどんどん上がります。
Tualatinコアじゃなく、NorthWoodコアになりますが・・・。
書込番号:576256
0点
2002/03/05 20:23(1年以上前)
Tualatinコアなら予定では1.5で終わり。
書込番号:576277
0点
2002/03/05 22:09(1年以上前)
あれ、Willametteではありませんでしたか?
書込番号:576543
0点
Pen4コアはWillamette-128からですね。
書込番号:576560
0点
2002/03/15 14:41(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/roadmap.htm
ここのロードマップでは、『1.6GHzまで出るかも』みたいに書いてあります。
あくまで推定ロードマップですが…。
書込番号:596328
0点
CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
はじめまして。
初心者なので、みなさんの意見を聞かせてください。
今度自作PCをしようと思ってるのですが、
セレロンのテュアラティンかペンティアム4で迷ってます。
友達の意見を聞いたのですが人によってまちまちで、
何を目的とするかで決まってくるらしいが・・・。
重視したいのは、騒音です。
この2つのCPUではかなり音の大きさが違うのかな?
メイン需要としては、メールや音楽CD制作、ネット、
デジカメの編集です。
ゲームもそこそこしますが、それほどは重要視してません。
ゆくゆくはデジタルビデオによる編集なども考えてますが・・・。
将来的なことを考えると、ペン4だと思うんですけど、
なにぶん素人なので出来れば、わかりやすく教えてください。
わがままばかり書いていますが、
みなさんの率直な意見の方、よろしくお願いします。
0点
2002/03/05 14:10(1年以上前)
P4ならアスロンの方が安くつくよ 騒音あるけど ピン数や対応変わりまくったからインテルからAMD乗り換えた 元はセレ
書込番号:575626
0点
2002/03/05 14:23(1年以上前)
別にCPUが音出してるわけじゃないんで・・・
(高周波は出てるかな?)
静かなCPUファンを使えばいいだけのことでしょう。
将来のことは考えるだけ無駄でしょう。
とりあえずセレロンにしておけば?
書込番号:575643
0点
2002/03/05 17:25(1年以上前)
0.18から0.13のように製造プロセスが変わればマザーの対応が必要かも。その用途だと少しでもFSB早いほうが役立つからDuronかAthlonがいーかも。
書込番号:575946
0点
2002/03/05 23:48(1年以上前)
Pen4と鱈Celについて
デジタルビデオ編集に限って言えば帯域の広いPen4システムを選択したほうが良いかと思います。
SSE2はアプリ次第ですね。
将来性を考えるのならば、FSB533対応M/Bを待ったほうがいいですよ。
Athlonは現状でもPen4に負けていないと思いますが、静穏には向かないと思います。
熱暴走で止まられても困りますしね。
鱈Celは旧システムの救済措置的に考えればいいのではないでしょうか?
新たにPCを組むならばPen4若しくはAthlon(イニシャルコストを下げるならDuron)で考えたほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:576842
0点
2002/03/06 01:10(1年以上前)
みなさんの意見とても参考になりました。
ありがとうございました。
以前友達の家へアスロンPCがどの程度うるさいのか
行ったことがあるんだけど、
あまりの騒音にビックリしたぐらいだったのです。
どうしても日々使いたいし、
毎回快適な環境でなくては高い物を買うだけに、
もったいない気がしたんです。
昼間ならまだしも、特に夜中などは気になるのでは?
と思ったりもして・・・。(友達の家に行ったのは、昼間だったから)
まぁ静音化については、IDEの問題もあるだろうし、
最近はケースについても静音のファン付きが出ているので、
そちら側から責めてみたいと思います。
ここで質問ですが、
みなさんは、静音と冷却のどちらに重点を置いてますか?
もしPen4なら価格もそこそこ、性能もそれなりということなら、
ソケット478でDDRが妥当なところですかねぇ?
よかったらまた教えてくださいな。
書込番号:577081
0点
2002/03/06 02:11(1年以上前)
今のマザーは公式には533非対応(BIOS対応も厳しい)なんでノースウッドを選ばないんであれば古いけどRIMM付きPen4が良いです。
書込番号:577214
0点
2002/03/08 10:07(1年以上前)
そりゃ〜、一に冷却、二に静穏でしょう!
静穏は、静穏ケースやアルファあたりの静穏FANがでてきたのでかなり身近になりましたね。
Pen4の方がやりやすいでしょう。
Athlonもサラブレッドがでてくるとかなり良くなると思います。
Brookdale-Eが今月中にでてくんじゃなかったっけ?私も待ってます。
書込番号:581777
0点
CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
こんにちはFCPGA2対応のファンはリテール以外何がありますか(リテールファンが壊れたため探しています)今は親和産業のビッグウェーブ2を使っているのですが、結構うるさいため交換したいと思っています。お願いします(1.26の方でも同じ質問します)
0点
FANに対応CPUなんか無いですよ。
音が気になるのでしたら
8cm径で今より回転数の少ないFAN
8cmFAN→6cmFAN変換アダプタ(ダウンバーストなど)
の組み合わせを現在のヒートシンクに取り付けてみてはいかがでしょう。
書込番号:572696
0点
CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
マザーボード変えようかなと思ってます。第一候補が、BIOSTARでM6TSUにセレロン1.2か1.3GHZにしようかなと思ってます。BIOSTARのぺーじでは、動作が、1.2GHZまででした。あと、GATEWAYのGP6-350の本体改造しようかなと思ってますが、つけれるんでしょうか?
0点
無難なASUSとかMSIとかAOPENの方がいいかともいますが
書込番号:563185
0点
2002/02/27 09:11(1年以上前)
NなAおOさんありがとうございます。BIOSTARってそんなに評判悪いんですか?値段も安かったんで、下駄つけるよりは、いいかと思って。再検討します。
書込番号:563441
0点
この前、弟のPCをハマ太郎さんが言っておられるマザーとセレロン1.2GHzに載せ換えてあげました。
無事動いてますよ。でもやっぱりちょっとクセ有ると思います(苦笑)悪くは無いんですがね。
良い点はノートンゴーストとかついてきますよ。(HDDバックアップソフト)
書込番号:564709
0点
2002/02/28 14:19(1年以上前)
私は、GATEWAY G6-350のケースを使用して、
マザーボードは、ELETE P6IET(BIOS1.1b)
CPUは、セレロン1.3Gを使用しました。
わたしの場合は、動作等問題なく使用できてます。
ボードのBIOSバージョンが1.0a〜1.1bがあり1.0の物だと
BIOSの更新をしないといけないと言ううわさを聞きました。
ケースで問題なのは、電源のコネクターが
GETEWAYは、14ピンでマザーボードは10ピンでした。
配線の変更(電源線は1本余ります)が必要です。
取り付けはそのまま出来たけど隣にある
赤外線のコネクターにまで刺した状態で使用してます
そのほかは、問題なく取り替えられました。
このボードは、audioとvgaがオンボードで使用できます。
今のGATEWAYにグラフィックボードを追加してなければ
安く交換できるのでおすすめします。
書込番号:565910
0点
2002/02/28 21:40(1年以上前)
NなAおOさんたつき(@▽@)さんテカチュウさんレスありがとうございました。大変参考になりました。下駄が、手軽なんですが、マザーが古いので、マザーごと交換したほうが、いいかなぁと思いましてGP6350の交換方法大変参考になりました。今度、購入してみます。みなさんありがとうございました。
書込番号:566574
0点
2002/02/28 21:44(1年以上前)
追伸、ゲートウェイのケース結構好きなので、できたらそのまま使いたかったんです。マザー買ってもうひとがんばりします。
書込番号:566580
0点
うちの学校の研究室はMMX200マシンの臼の中身を1台3万以内でセレロンに載せ替えまくっています
書込番号:567322
0点
CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
2002/02/26 23:40(1年以上前)
無理でしょうね。
BiosUpによりDステップコアに対応したのであれば、Celeron1.1GHzまでは載せられます。
書込番号:562788
0点
2002/02/26 23:40(1年以上前)
セレ1.3はコアが違うので動きません
下駄を使えば動くかもしれませんが
自己責任でやるしかないですね
書込番号:562796
0点
>Bios upし850GHzまでCPUを取り付け可
850GHzが可能なら、1.3GHzくらい動きそう・・・という冗談はさておいて、
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1331079&LID=4&IMP=PRDT
こういう下駄がリリースされています。
動作するか否かは自己責任ですが、
試すのも面白いかも。
書込番号:562899
0点
2002/02/27 22:45(1年以上前)
早速の貴重なご回答有難うございます!感謝いたします!
書込番号:564805
0点
CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
2002/02/26 06:14(1年以上前)
すみません GA6OXM7Eの間違いでした
すみませんが 教えてください
書込番号:561282
0点
2002/02/26 06:57(1年以上前)
GA6OXM7Eはカッパーマイン用なんで、TualatinコアのCPUは動かないはずじゃよ。
確かカッパの1.1GHzまでと思ったんじゃがのう。
書込番号:561298
0点
2002/02/26 12:57(1年以上前)
八甲田さん ありがとうございます
わかりました そうすると マザーボード交換になりますね
お勧めの マザーボードが ありましたら
すみませんが 教えていただけませんか
書込番号:561670
0点
2002/02/26 13:05(1年以上前)
横からすみません。
予算がなければ、CPU変換装置を使うのも手ですよ。
ただし、必ずしも動作するとは限らないので、最後の手段ということにしておいてください。
確か6000円前後だった気がします。
書込番号:561693
0点
2002/02/26 13:44(1年以上前)
シグノスさん ありがとうございます
ちょっと 考えて見ようと思います。
書込番号:561746
0点
2002/02/26 17:46(1年以上前)
あれま、そういうのが出ていたとは・・・>CPU変換装置
わしの場合はセレロン700+GA6OXM7Eを知人に売却して、セレロン1.2GHz+ASUS TUSL2-Cを購入しましたのじゃ。ただし、チップセットはIntel815なんで、メモリ上限が512MBしかないのが辛いですのう。
書込番号:562031
0点
2002/02/26 19:36(1年以上前)
八甲田さんへ
僕個人としては、そちらが賢明な判断だと思いますよ。一応変換装置には、「Slot1→socket370(Tualatin)」と「Coppermine→Tualatin」の2つの種類があるそうです。
gorogoroさんへ
八甲田さんが使っているTUSL-2などもお奨めできます。知人のからの受け取りですが、マザーボードは老舗のメーカーのを使った方が良いといっておりました。(本当にそうなのかは不明ですが僕よりもPCに詳しいので、こんな意見もあった、という感じで受け止めておいて下さい。)
書込番号:562184
0点
2002/02/26 19:57(1年以上前)
すいません。横から超初心者な質問です。
セレロンの700と1.2GHzとはそんなに違うのですか?
今度初めてPCを買うのに、CPUをセレロンにしようと思っています。用途は2DCG(いずれは3DCGも)とインターネットがしたいのですが、PCに慣れるまではセレロンでいいかなと考えてます。予算もあまりないので。 ぜひ、参考にしたいのでお願いします。m(__)m 出来ればかかった予算やどんな構成か、など教えていただけると幸いです。長文失礼しました。
書込番号:562218
0点
2002/02/26 21:45(1年以上前)
八甲田さんシグノスさん いろいろ教えていただきありがとうございます
TUSL2−Cを 購入してみようと思います
いろいろ アドバイスくださって 本当にありがとうございました。
書込番号:562457
0点
2002/02/26 21:50(1年以上前)
700MHzと1.2GHzだとその差は歴然です。2DCGはともかく、3DCGは700MHzじゃ、ちょっと不安。インターネットなら700MHzで全然問題ないですが、価格性能比の面で言えば1.2GHzとか、そこら辺がいいかと。
1円でも安く、って言うなら話は別ですけどね。
オススメの構成はCeleron1.2GHz以上にHD60GB、メモリー256MBくらいでどうでしょうか。予算は10万円台前半で。
あと、Duronもなかなか捨てがたいですね。
書込番号:562474
0点
2002/02/26 23:24(1年以上前)
六欟(むつき)さんへ
hage007さんと同意見ですが、3Dも考えるならPen4の方が快適と思います。ただPen4は低周波数のものはTualatinCeleronよりも遅いという欠点がありますので、予算がないのならやはりCeleronでしょう。お奨めはTualatinコアのCeleronです(1.0A 1.1A 1.2 1.3GHz)。
メモリは256あたり。マザーは上でも書きましたがTUSL-2なんかがいいのではないでしょうか。HDDは最低でも40GB以上で、この時点でまだ予算があるなら、ビデオボードはGeforce4MX440なんかいかがでしょう。
書込番号:562738
0点
2002/02/27 00:27(1年以上前)
hage007 さんも言われておるようじゃが、Tualatinコアですとセカンドキャッシュが2倍になっておりますんで、かなり快適になりましたのう(個人的には)。
書込番号:562930
0点
2002/02/27 00:40(1年以上前)
返信が夜分遅くになってしまい大変恐縮です。
hage007さん、シグノスさん、丁寧かつ分かりやすいレスありがとうございます。
(出来れば)19インチモニタと本体合わせて10万前後とゆー無茶な予算なので余裕で無理っぽいですね、1.2GHeは。(T_T)←それどころか19インチのモニタも無茶。。。?
お金と勉強不足でした。また一から考え直します。しかしとても参考になりました!o(^-^)o ありがとうございました!!
書込番号:562964
0点
むつきさんへ
中古のモニタ、中古のマザーとかでしたらナナオの中古19インチに
pen4-1.5GのSDRAM機なら作れます
pen4のよいところはSDRAMでも限界までメモリの速度が出せ、描画が速いところです
書込番号:563283
0点
2002/02/27 20:02(1年以上前)
八甲田さん、NなAおOさん、遅れましたが、レスありがとうございます。(^O^)
八甲田さん>前にこのサイトでTualatinの名を目にしたコトはあったのですが、よく分からず何か良いらしいぞ、くらいしか知りませんでした。(恥)
NなAおOさん>中古ですか。。う〜ん。当たり外れが凄まじいと聞きますが、この超初心者に扱えるシロモノなのでしょうか?
最初はショップに貼ってある構成をそのまま組んでもらうつもりでした。セレロン800くらいで。で、何年かしたらPen4にしようかな?と。でもこのスレでセレロン1.2GHzの話を聞いて。。やっぱり悩みます
書込番号:564459
0点
2002/02/27 21:03(1年以上前)
文章が途中で切れました。
悩みますが、私にはあまり選択肢がないのが悲しいですね。。
ですが、やはり皆様のレスは超初心者の私にはとても勉強になります。答えて下さった皆様に改めて、ありがとうございました。
書込番号:564565
0点
2002/02/28 01:35(1年以上前)
2D・3Dという事でしたら、この際モニタはCRTで妥協して
CPU・メモリ・ビデオカードにお金をかけるのが最も満足のいく
PCが出来るのでは・・・?
各々用途によって各ユーザーのベストPCは違うのですから・・・
という訳で、Celeron 1.3GHzにSDRAM 512MBとGeforce2 MX400を載せた
Intel815EPマザーがオススメです。
HDDは60GB、それにCRTを買っても10万円で充分お釣りが来る計算です。
そのお釣りで重点を置くパーツのグレードアップはどうでしょうか?
書込番号:565237
0点
2002/02/28 11:14(1年以上前)
テッシーさん、詳しい構成のレスありがとうございます。
CPUやメモリを優先した方が良いのですね。なるほど。本体とモニタ、どちらを優先するかでも迷っていたのでスッキリしました。ちなみにモニタはT565でも大丈夫でしょうか?
まぁ、実際に買う時の値段で多少構成が変わる気もしますが、大筋はテッシーさんの意見通りにしようと思います。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:565671
0点
2002/02/28 11:54(1年以上前)
鱈Celは確かにいいCPUです。
Intelだからソフト・ハードの相性も緩いと思います。
でも、先の見えているCPUにおニューのM/Bあつらえるのはどうかな?
いっそのことFSB533対応のPen4(来月にはM/Bでてくるみたいだし)、
もしくはAthlon系にした方がその後数回のパワーアップに耐えられ、
自作という観点からも適当ではないかと考えますがいかがでしょうか?
話がまとまりつつあるなか、勝手なこといってすいません。
書込番号:565724
0点
2002/02/28 14:15(1年以上前)
メモリは今、やたら値上がりしてるから512MBはちょっとキツいかなぁ…、
と思ったり。
64〜128MBや128〜256MBと比べて256〜512MBの間は効果の差が小さいし。
多いに越したことは無いですけど、値段を考えるとメモリはしばらく待ってもよいかも。
今のところで256MBで妥協すれば\6000〜7000は他のところに回せるんで、
そうなれば、より効果的な面を強化できるわけですから。
CGに使うならビデオボードの描画速度で結構差が出ます。この辺にこだわってみてはどうでしょう。
書込番号:565899
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






