Celeron 1.3G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(870件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PL-iP3Tの電圧低下の思った対策

2002/02/12 21:41(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 マニアックエンジさん

PL-iP3Tの電圧低下問題、対策として抵抗を変えて対処している方もいる様ですが、もしかしたらPL-iP3Tに載っている低インピーダンス電解コンデンサーの性能不足だったりなんかして。だとしたら、コンデンサーの劣化がはやまって、今電圧がキープ出来てもそのうちまた電圧が低下する可能性が有りますね。このケースだと対策ではPL-iP3Tの電解コンデンサーにパラ付けで低インピーダンス電解コンデンサーを付けるのが良いと思います。ただ、スペースが無いとは思いますので小型の三洋かマルコンで出しているOSコンを使うと良いと思います。誰かこの対策でしてみた人がいればなぁ...

書込番号:532531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/02/12 22:37(1年以上前)

パラレルって美しくないからやってません。

書込番号:532711

ナイスクチコミ!0


スレ主 マニアックエンジさん

2002/02/13 01:36(1年以上前)

ほぃほぃさんは、PC内部に美しさを気遣ってるんですね。
自分は、安定性とかを重視してて、美しさは二の次です。但し、内部に関しての事です。
パラ付けもリード線を短くして基板裏側に付ければ見せ方次第でなかなかいいかもしれませんよ。

書込番号:533245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BH-6にTualatin 1.3GHzはOKですか?

2002/02/10 16:18(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

はじめまして。
過去ログ検索で見つからなかったのですが、BH-6マザ−にTualatin 1.3GHzは変換ボード無しでも動作可能でしょうか?440BXチップでBIOSは最新のものに書き換えてます。設定は最低電圧がCORE1.5Vまで、クロックは
100MHzX13までは可能です。今はセルロンの300Aで細々と動画とか音楽とかやっています。どなたか、おわかりになる方がいましたらお教えください!

書込番号:527063

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/10 17:08(1年以上前)

http://www.powerleap.com/

パワーリープの下駄はかせれば、動くかもしれない!

書込番号:527139

ナイスクチコミ!0


sanmaさん

2002/02/11 22:51(1年以上前)

PL-IP3/TというPOWERLEAPから出ている下駄をはかせなければ
440BX系のマザーではどうやってもTUALATINコアを動作させるのは
不可能だと思います。
ですが、PL-IP3/Tは実測電圧が1.35V程度なのでタラセレ1.3Gが動くか
どうかはわかりません。
ここは無難にタラセレ1.2Gにされてはいかがでしょう?
但し、PL-IP3/TのICを結線すれば電圧を変えることができるので
動くかもしれませんが。

書込番号:530409

ナイスクチコミ!0


丸ちゃんさん

2002/02/13 16:25(1年以上前)

MARK-2さん、はじめまして。
是非お教えいただきたいのですが、実は私もBH-6をセレロン300Aで使っています。先日、CPUを取り替えればPCが早くなると考えて、内部倍率のことを考えずにセレロンの1G(FC-PGA)を買ってしまいました。私のBH-6は100MHzx8までしかできないようで、下駄を履かせて取り付けると、起動の度にCPUが変更された旨のエラーが出てきます。キャンセルで逃げていくと、一応Windows2000は立ち上がります。ベンチマークではセレロンの1GHzと表示されます。がこのまま使っていくのは恐いです。(起動の度にキャンセルもしなければならないし)
そこで、Mark-2さんのBIOSのバージョンを教えていただけないでしょうか。
ABITのWebを見てもセレロン1GHz対応と書かれているものがないので困っています。
後、別件なんですが、セレロン300Aで運用しているときにWindows2000Proが時折いきなり落ちます。しかも、イベント等はなにも挙がっていません。電源がいきなり落ちた感じなんですが、こんな経験されていないでしょうか。
併せて、ご回答いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:534202

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/13 17:41(1年以上前)

倍率マニュアル設定でいけると思います。

でも、落ちるなら多分マザーボードの劣化の可能性もあります。
原因は多々有り得るので、部品交換で現象が出ない事という消極的な特定方法しかないでしょう。

書込番号:534308

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/13 23:05(1年以上前)

我が輩はBH6Ver1.01に”PL-iP3/Tでは無い”普通のカッパ対応下駄を使っCele900を動かしています。
BH6は、PL-iP3/T+Tuaコアのは動いている例が多いようですが、sanmaさんもおっしゃっているように、必ず動くとは言えないようです。
カッパDステップの1.1Gまでのほうが、きこりさんのおっしゃるように、マニュアル倍率設定で(ユーザーデファインだったかな、スペル知らんからカナで)いける可能性が大きいと思います。BIOSは当然最新版に。
我が輩ももちろんそうしています、参考まで。

書込番号:535089

ナイスクチコミ!0


丸ちゃんさん

2002/02/14 11:54(1年以上前)

きこりさん、ツキサムアンパンさん、ご回答ありがとうございます。
倍率マニュアル設定に関してなんですが、今のところ「x8」までしか出てこない状況です。冒頭のMARK-2さんのお話では「x13」まで可能との事ですので、きっとBIOSを最新のものに書き換えれば上限があがるのでしょうか。
BIOSのアップグレードは一度もしてないので、試してから出直して来ます。

書込番号:536015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DELLXPSTxxxrでPL-iP3Tで・・・

2002/02/09 02:12(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 キングBBさん

DELL XPS T600r
つかってます。
PL-iP3Tでceleronの1.2or1.3GHzにするつもりです。
1.3GHzでもいけるならいきたいです。
価格.comの掲示板では
1.2の方は問題ないってよく見るんですが
1.3は微妙な感じもします。
似たような環境で誰か1.3で動かした人いないですかねぇ?
貧乏学生なもんで失敗はきつい。
でも¥2000しか違わないなら1.3にしときたい。

書込番号:523632

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 キングBBさん

2002/02/09 02:33(1年以上前)

Dimensionです。ぬけました。

書込番号:523667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/09 05:31(1年以上前)

同じなので問題ないが下駄が1.5Vという電圧をきっちり出してくるかが課題。
もともとこの下駄は電圧が低いと言われているので

書込番号:523806

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/02/09 07:21(1年以上前)

DELLサポートサイトのBIOSのところでは、
”・最高CPUスピードを1200MHzまで増大しました。”と記載されています。
1200MHz=FSB100X12倍と理解できるのですが...。
既にXPS-T500に1.2GHz乗せてます。
1.3GHzがいければ1.5GHzまでいけるかも?
人柱よろしくお願いします。

書込番号:523862

ナイスクチコミ!0


karuno4さん

2002/02/09 18:18(1年以上前)

私の場合はVAIO-S710に、PL-iP3/TにCeleron 1.3Gで問題無く動いています。

書込番号:524822

ナイスクチコミ!0


スレ主 キングBBさん

2002/02/10 01:42(1年以上前)

なやむなぁ・・・
電圧ですか・・・
よくわかりません。1.2にしておこうかな。
PC100のPV600からだから1.2でも違いを体感できますよね?

書込番号:525966

ナイスクチコミ!0


ちーぱっぱさん

2002/02/11 21:15(1年以上前)

celeron500→PV850FSB100 この時、体感?・・・できませんでしたね。
PV850FSB100→celeron1.2G これも体感できませんでした・・・。
PV850FSB100やらなければ、体感できたかもしれません。

書込番号:530109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/12 00:50(1年以上前)

私はセレロン1100とpen3−1Gぐらいなら体感差はありますね
なんて言うか、キャッシュのせいもあるし、ゲーム向きなFSBの多さや、クロック向きな整数演算系でぶん回すのとか。

書込番号:530731

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/02/13 10:27(1年以上前)

Pen3/500MHz(カトマイ)からCel/1.2GHzへの換装では、
見違えるほど早く、快適になりましたよ。
重い処理しなければ、まだ1〜2年は十分使えますよ。

書込番号:533639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MS-6163使っている方へ

2002/02/08 06:03(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

このマザーボードで使用している方、いらっしゃいますか ?
今度、初めて自作で組んだマザボでこのCPUを試そうと思っています。
(例の下駄を使用して)
現在、セレロン300Aを450で3年位、セカンドとして使用しています。
6131は大丈夫なようですが・・・。
安定動作したら、メインになりそう。

書込番号:521667

ナイスクチコミ!0


返信する
あおいさん

2002/02/08 17:24(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?q=PL-iP3%2FT+MS-6163&hl=ja&lr=lang_ja
1.2なら動作するようなことが見られますが…。

http://www.powerleap.com/Products/iP3T.htm
"Confirmed to be Compatible (to date):"に入ってます。

あくまで自己責任で…。
動作しない場合に私に文句を言わないように…(笑


私はいつかABIT BE6で動作するか試したいと思っています。
もうちょっと下駄が安ければ即購入なのになぁ…。

書込番号:522458

ナイスクチコミ!0


スレ主 大村さん

2002/02/15 20:12(1年以上前)

あおいさん。 ありがとうございました。
大変参考になりました。

動作報告ですが、無事動作しました。
ちょっと値が張りましたが、良しとしました。
5800円+13100円
長年トラブルも無く、動いてくれたマザボなので末永く使って
あげたいと思ってます。

ついでに、友人のバイオで試して見ましたが駄目でした。
(PCVR-62)SONYの起動ロゴすら出てきません。
やはり、無印1.1Gまでなのかな。

以上、報告まででした。


書込番号:538958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2002/02/06 21:51(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 はう〜さん

初心者なものでわかりやすくお願いします。
今使用しているパソコンはゲートウェイGP6-500Cなのですが、セレロン1.3Gに交換できるものなのか?そのやり方がわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:518676

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/02/06 21:57(1年以上前)

はう〜  さんこんばんわ

チップセットが、440BXですので、スロット1マザーではないでしょうか?
変換ボードを使えば載るかも知れませんけど、動作する保証は有りません。

書込番号:518687

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/02/06 21:58(1年以上前)

マザーも一緒に交換しちゃおう!

書込番号:518691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/02/06 22:00(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=cpu+%8C%F0%8A%B7+gateway+GP6-500C+celeron&lr=lang_ja

440ZXっすね(笑。
まぁ止めといた方がよろしいでしょう。

書込番号:518695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/02/06 22:02(1年以上前)

Celeron1.3GHzは、Tualatinコアですから、
チップセットでも対応できるモノは最近のモノに限られますし、
無理矢理変換ボードを使っても、BIOSを書き換えないと、どうにもならないでしょうね。

マザーを交換するにしても、ケートウェイって、
結構専用パーツを使っているので、
標準的なDOS/Vパーツは使えないかも・・・。

思い切って全部、作り替えてしまいましょう!

書込番号:518703

ナイスクチコミ!0


Teru-chanさん

2002/02/06 22:48(1年以上前)

ゲートウェイのP2-400のをもらってきましたけど、今現在パーツを組むのに使えるのはFDDぐらいで、電源さえも特殊で使えません。そのパソコンは、そのまま使うのが「吉」。

書込番号:518818

ナイスクチコミ!0


chinkaneさん

2002/02/06 23:14(1年以上前)

>> 今使用しているパソコンはゲートウェイGP6-500Cなのですが、セレロン1.3Gに交換できるものなのか?
少々キツい言い方になりますが、CPU換装などの大作業を行うにあたって、
ご自分で情報収集ができないのであれば、やめておくのが無難だと思います。
生半可な知識で始めて、泣きを入れてきた人が周りに数人いますので....

書込番号:518878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電圧について

2002/02/05 02:15(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 時代遅れさん

セレロン1.3Gには電圧が1.475Vと1.5V有ると言うことなのですが、購入時にどこを見れば解るのでしょうか?Power Leap PL-iP3/Tを使用しようと思い購入する時にしたほうが良いとアドバイスを頂いたので気になって書き込みをさせて頂きましたインテルのサイト見ても良く分からないのです
http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm
基本的に1.5Vみたいなのですが何方か多し願えないでしょうか

書込番号:514865

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/02/05 02:20(1年以上前)

時代遅れ  さんこんばんわ

BOX製品でしたら、確かバーコードのところに、コア−電圧も書いてあったように思います。

書込番号:514869

ナイスクチコミ!0


スレ主 時代遅れさん

2002/02/05 02:30(1年以上前)

あもさん早速情報ありがとうございました。ゆっくり探します。これからも色々下らない質問しますがよろしくお願いいたします極力努力はしますが

書込番号:514882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング