Celeron 1.3G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(870件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BOX?

2003/03/04 16:59(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 risa1,3Gさん

最後のBOXってなんでしょ?箱に入ってるかはいって無いかの違いですか?それともfanつてるかついてないかの違いなのですか?

書込番号:1361555

ナイスクチコミ!0


返信する
takmaiさん

2003/03/04 17:02(1年以上前)

1360256

にて答えあり。
事前に調べましょうね!

書込番号:1361559

ナイスクチコミ!0


saru999さん
クチコミ投稿数:311件

2003/03/04 17:23(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1328523

書込番号:1361606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

セレロン換装の効果

2003/02/21 10:02(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 ポパイとこうめさん

業務で使用しているパソコンのCPU換装を検討しているのですが、
どの程度の効果が期待できるのか、とまどっています。
パソコンはエプソンダイレクトのEndeavor MT-3500
マザーボード ASUSTeK製MEW-AML
CPU Celeron500MHz
チップセット Intel 810
BIOS AWARD BIOS
メモリ 256MB(PC100 SDRAM )
OS Windows98 SecondEdition
です。
ワードやエクセル、アクセスでの事務に使用しているのですが、
アクセスやエクセルでデータ量が多くなるとストレスを感じています。
予算の関係で、今回は15,000円程度の予算になります。
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
で確認したところ、Celeron 1.3G(FCPGA2 )は動作可能なようで、
この購入を検討しております。
この換装で、どの程度の効果は望めるのでしょうか。

職場の予算の都合で、新規購入は半年先になってしまうのです。
アスロン1700+と512MBのクライアントが諸般の事情で全損してしまい、
急遽、棚で眠っていたEndeavor MT-3500で間をつながなければ
ならなくなってしまいました。

どなたかアドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:1327169

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/02/21 10:18(1年以上前)

動けば効果は大きいと思います。ただボードのリビジョンの問題やエプソンがBIOSのカスタマイズをしている可能性などで、動かない可能性や不安定になる可能性があります。これはやってみないとわかりません。

書込番号:1327197

ナイスクチコミ!0


あふ さん

2003/02/21 11:32(1年以上前)

パソコンのメモリを一台抜いてみて倍に増設して動かしてみたらどうですか?

書込番号:1327313

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/21 14:11(1年以上前)

あえてするならHDDの装喚かな...

予算が限られてるので大丈夫でしょうが、下手すると電源が
間に合わなくなったりしますんで。
OSが98だからその予算でOS換えちゃうのもありでしょうか。

メモリ増設は現環境や今後の投資から考えても得策とはいえませんね。

書込番号:1327650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/02/21 14:54(1年以上前)

一万五千円ですとWin2000のAPが買えますね。もう少しだせれば製品版のが買えますね。今秋葉原でいくらぐらいですかねー?。
 予算もありますがやはり2000がベストでは。いまさらNTいや、今まだ使ってる会社ありますねー。

書込番号:1327737

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポパイとこうめさん

2003/02/21 15:25(1年以上前)

みなさん、有り難うございます。
無理をせずにCeleron 1.1Gでと、友人よりアドバイスがあったのですが、
win2000という選択肢は頭に浮かんでいませんでした。
他のソフトとの兼ね合いでもwin2000は問題なしです。
この効果は結構大きいですか?
すいません、98→2000のアップグレードを体験したことがないので、
同一機での差が想像できないのです。

友人に勧められたカッパーマイン換装と
win2000upgradeのいずれの方が、速度アップが望めそうですか。

仕事で使うものですから、大差ないのであれば
みなさんがお奨めのようにwin2000で行こうかと思います。

書込番号:1327798

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/02/22 09:57(1年以上前)

windows2000のOEM版って19,000円位します。
しかもパーツを一緒に買わないことには購入できません。
通常版のパッケージなら26,000円前後かな?
「AP」版は学生限定(アカデミック・パック)なので
購入自体無理ですね。
アップグレード(UG)版のパッケージが一番安く済むでしょう。
あまり店頭で見なくなりましたが。

アクセスでデータ量増えると、98やMeでは「リソース不足」に
なりやすいので、Windows2000に変更する価値はあると思います。
OSのみで128MBのメモリを要求しますから、今より重い
(アクセスよりも重い)アプリを使う場合には
メモリの増設が必要になると思います。

書込番号:1330135

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/02/22 10:02(1年以上前)

>友人に勧められたカッパーマイン換装と
>win2000upgradeのいずれの方が、速度アップが望めそうですか。

趣味で使うのなら、下駄を試してみたいところですが、
仕事用なら安全パイでOSかえる方を採ります。
私なら。

書込番号:1330140

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/22 14:26(1年以上前)

当方はXPHomeでもいいと思ってますが....違うか

書込番号:1330692

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポパイとこうめさん

2003/02/22 16:26(1年以上前)

みなさん、本当に有り難うございます。
アドバイスをお聞きして、win2000へのアップグレードで
対応したいと思います。
当初はOSのアップグレードという手段は思いもよらなかったので、
だめもとリスクを覚悟でcpu換装を検討していたのですが、
リスクを伴わずスピードアップが図れる方法があるのであれば、
それを優先したいと思いました。
やはり、業務で使いますから安全策があって効果が期待できるのであれば
何よりです。

ここの掲示板でご意見を伺わなければ、
換装という選択肢しかありませんでした(個人だったらこれもありですけど)。
本当によかったです。
重ねて、有り難うございます。

書込番号:1330974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2003/02/18 23:43(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 naomikyanさん

私は今http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nva2008/nva2008a.htmlのパソコンを使っています。
CPUを交換したいのですが、どのくらいのCPUと交換できるのか、心配です。
あとゲタが必要なのかもわかりません。
教えてください。

書込番号:1320707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/18 23:52(1年以上前)

さっきのレスで結論出せなければやめておきましょう。

書込番号:1320753

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/02/19 00:17(1年以上前)

Celeron733を載せている方がいましたが、733でもDステップは駄目かも知れません。
また533からの体感速度UPはあまり有りません。
SiS630という古いビデオ統合チップセットですし、メモリも最大256MBと拡張性が無いのでそのまま使われることをお薦めします。

書込番号:1320860

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2003/02/19 00:19(1年以上前)

まずカッパーマインとテュアラティンコアの違いを勉強してからスレ立てましょう。
それに同様の質問が過去ログにゴロゴロあるでしょ。

書込番号:1320873

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/02/19 00:22(1年以上前)

[1319929]との重複スレだったんですね。

書込番号:1320887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/19 00:22(1年以上前)

ちなみに
さっきのスレ=1319929「CPU交換」です。

HN変えたって本文同じじゃね・・・逆効果です。

書込番号:1320889

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2003/02/19 00:25(1年以上前)

さっき見ました。
あれだけ親切なレス付いてるのにねー
自己責任で鱈コア買って、後から下駄買えば納得するカモ(笑)

書込番号:1320905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

飯山 M500JS4 CPU換装

2003/02/02 04:53(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 teru111さん

飯山のM500JS4のCPUをCeleron1.3GHzに交換しました。

Celeron500MHz(PPGA 66MHz)
  →PowerLeap PL-370/T(ゲタ)+Celeron1.3GHz(FC-PGA2 100MHz)

で、難なく動作しています。
まぁ運良く動いたということでしょうか。
一応、情報でした。

書込番号:1269430

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 teru111さん

2003/02/02 05:10(1年以上前)

おっと、BIOSはF8にアップね。

書込番号:1269436

ナイスクチコミ!0


妖怪ひとねずみさん

2003/02/02 05:40(1年以上前)

それは耳よりですね。

ちなみにマザボの型番は何でしょう? (BIOS入手先が知りたい)

書込番号:1269459

ナイスクチコミ!0


元M500ユーザーさん

2003/02/02 09:56(1年以上前)

私も去年までこの機種でした。
私のはGIGABYTEのGA−6WMMC7という型番でしたよ。

書込番号:1269772

ナイスクチコミ!0


妖怪ひとねずみさん

2003/02/02 11:21(1年以上前)

>GIGABYTEのGA−6WMMC7という型番でしたよ

情報ありがとうございます。 なるほど見比べるとそっくりですね。

モニターのおまけに付いてきたようなパソコンだけど意外と造作も良いしカッティング・ボードに乗せれば絨毯のうえもすいすいすべるし、という訳でなんとか延命させようとマザボ交換も考えたのですが、電源に「Without 3.3V]って書いてあるのが不気味だし…どうしようかなあ。

書込番号:1269987

ナイスクチコミ!0


スレ主 teru111さん

2003/02/02 13:50(1年以上前)

GIGABYTEのGA-6WMMC7をベースにOEM用に改造(?)されたものです。
オリジナルとの違いは、いろんなジャンパピンがはんだ付けで固定されて
います。
システムバスFSBの66MHzと100MHzを切り替えるジャンパ(JP5)も
はんだ付けされていますが、「Auto」で固定されているのでいじる
必要はありませんでした。

あと、MicroATXのためリテールのファンは大きすぎてセットできません。
PL-370/Tについてくるファンを使いましょう。
なので、ボックスでCeleron1.3GHzを買わなくても良かった、と今さら
思ったり。。

書込番号:1270351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Aopen AX6BCでつかえますか?

2003/01/10 09:54(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 たの助さん

現在、Aopne社製のAX6BX Type-R Uというボードに
Celeron 500MHz BOX Socket370をのせています。

そろそろ、CPUを差し替えようかと考えているのですが、
Celeron 1.3G FCPGA2は上記ボードで動作するのでしょうか?

ご存知の方、いらっしゃいましたらご教示下さいませ。

よろしくお願いします。

書込番号:1203383

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2003/01/10 12:18(1年以上前)

ただ載せ替えただけでは無理。
けど、出来ないことは無い。少し調べてみればわかると思いますが。

書込番号:1203609

ナイスクチコミ!0


OSR95さん

2003/01/10 20:57(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/default.htm
こう言う所で自分で調べる。

書込番号:1204649

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/01/10 21:44(1年以上前)

変換下駄をテュアラティン対応のものに替えなければなりません。

「パワーリープ」「ロンテック」でネット検索してみましょう。
ただし、必ず動作するとは限らないですし、HDDなども遅い(DMA33)でしょうから、そろそろマザーも交換したほうが良い...と思うのです。

書込番号:1204768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

冷却効果について

2003/01/07 20:37(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 YUSUKEMRIAさん

お聞きしたいのですが、Celeron900MHzか950MHzのFC-PGA2仕様のCPUの
お持ちでCeleron1.4GHzのCPUのお持ちの方、どちらのCPUのリテール
クーラーのほうが冷却効果があると思いますか?

書込番号:1196891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/08 02:21(1年以上前)

この程度の発熱ならそんなにいいクーラー付けなくても十分冷えると思いますが

書込番号:1197788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング