このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2003年1月6日 17:42 | |
| 0 | 3 | 2002年12月26日 19:24 | |
| 0 | 4 | 2002年12月24日 00:40 | |
| 0 | 5 | 2002年12月21日 05:38 | |
| 0 | 6 | 2002年11月24日 19:34 | |
| 0 | 0 | 2002年11月19日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
現在P3の550Eをつかってます。1.7はP4ベースなんでSDRAMではだめですよね!?セレロンの1.3はいわば、P3の1.3GHzと同じと聞いたのでこれに交換してみたいなーと思ってます。交換できるものなのでしょうか?
0点
マザーボード又はPCの型番は何ですか?
今使っているCPUだけでは何が使えるかわかりませんよ。
あと、CPUだけ変えたいのか、マザーボードも一緒に換えても良いのかで
答えは変わってきます
書込番号:1192084
0点
2003/01/05 22:27(1年以上前)
すいません、すっかり忘れてました。
富士通の C3/55Lです。
マザーボードの型番の調べ方ってどうすればいいのでしょうか?よろしければ、教えてください。
なんとか下駄をはかせてでもCPUだけの交換をやってみたいなーと思っています。
書込番号:1192126
0点
マザーボードの写真を見る限りではSocket370でFSB133もOKっぽいです。
ただしマザーの換装は不可能でしょうからCPUだけで行くしかないです。
Socket370用のTualatin対応下駄をかます以外に方法はないですが
(あるけどやめたほうがいい)
こちらもお勧めしたくはありませんね。
買うだけ買って動かなきゃあきらめるか
無駄金使いたくなければ大人しくPC買い換えたほうが良いですね。
書込番号:1192189
0点
2003/01/05 22:50(1年以上前)
マニュアルを再確認してみました。マザーの機種名はなかったのですが、FSBは100でしたがやっぱ難しいでしょうか?
書込番号:1192223
0点
BIOSの画面で確認できます 確か
マザーボードの型番 GIGABYTE製マザー GA-6WLM-7-2
書込番号:1192229
0点
ココの掲示板で過去ログ見せてもらうと どなたか前例があるかも知れません
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1295/main2/menu.htm
書込番号:1192238
0点
2003/01/06 00:00(1年以上前)
ありがとうございます。早速書きこんでみました。
書込番号:1192403
0点
というか、550EつかってるならFSB133じゃないのでpen4のSDRAMマザーでもアウトでしょう。皿にはpen3ベースの石も不可ですね。
今更遅く安いSDRAMに執着しなくてもいいのでは?
書込番号:1192781
0点
あ、無理だな。俺ならこのマシンにPen3-s-1.4GHzと下駄またはセレロン1.4GHzをのせます。
下駄はパワーリープのREV2.0電圧調整ジャンパ付きを購入してください。
って上にあるVAIOって事は同じ時期のマシンじゃないか。うちのVAIOではFF11が動くレベルまで改造してあるけど。
書込番号:1193960
0点
2003/01/06 17:42(1年以上前)
F11が動くってすごいですよね!?
私としてはセレロン1.4のせようと思ってます。それにしてもP3は高すぎる手が出ません。
書込番号:1194054
0点
CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
すいません。ご意見お願いします。
Celeron 1.3GHzにリテールファンを取り付けて
夏場でCPU温度は最高何度ぐらいまであがりましたでしょうか?
最適温度はどれくらいなのか調べたいのでよろしくお願いします。
0点
FEEL LIKE さん こんばんは。
Celeron1.2GHzのユーザーですが、以下の構成で確か30数度だったと記憶しています。
マザー GIGABYTE GA-6OXET-C
メモリ PC133 CL3 256MB (メルコ製)
グラボ ELSA GLADIAC 511 TV-OUT64 (GeForce2MX400 64MB)
HDD IBM IC35L040 AVER07-0
ケース MT-PRO1200(ケースファンはフロント・リア各1)
ちなみに負荷はあまり掛けていないので、負荷が掛かるともう少し高くなるかもしれません。
参考になりますかね?(笑)
書込番号:1165009
0点
追記です…。
部屋の温度は確か20度代後半くらいだったと思います。
書込番号:1165019
0点
2002/12/26 19:24(1年以上前)
ワープ9発進さん、こんばんは
良いケースをお持ちですね。私のはスチールファンなのであまり
放熱性に優れないのですが。
室温20度で30数度ぐらいですか。参考にさせてもらいます。
ご教授感謝します。
書込番号:1165041
0点
CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
MSI MS-6309(Chipset:VIA694®Apollo Pro133T) でceleron533を使ってます。このMBにceleron1.3前後のCPUを乗っけられるでしょうか?
日本のMSIでは、celeron700までってあるんですけど、
アメリカ(?)のHPでは、PCB Version 5、BIOS Version A6309VMS.750
で、celeron1.3まで対応みたいなことが書いてあるんです。
私のは、PCB Version 1、BIOS Version 1.9(最新) なんですが、
そのあたりの事もよくわかりません。
まとめてよろしくお願いします。
0点
2002/12/21 17:44(1年以上前)
2代目買った方がいい
HT3.08ghzぐらいね
書込番号:1149288
0点
Tualatin対応マザーなので、セレ1.3Gは載るんじゃないかと思いますけど。
>2代目買った方がいい
>HT3.08ghzぐらいね
↑
なんか、レスを乱発してますね(^^;)。ピントはずれは相変わらず…。
書込番号:1150712
0点
PCB Version 5 マザーのどこかにversion5と書いてあれば動きますって事では?
まぁ、BIOSあげておけば動くとは思うよ。
書込番号:1154082
0点
2002/12/24 00:40(1年以上前)
そうでしたか。
tabibito4962さん、NなAおOさん、
ありがとうございました。
書込番号:1157297
0点
CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
2002/12/20 18:17(1年以上前)
ファンの数が多いと静かということはなかったはず。
ファンの回転数が低いと静かなことが多いです。
書込番号:1146711
0点
2002/12/20 18:19(1年以上前)
Googleで検索すると、
羽の数が多いファンがうるさかった
という体験談もあるようです。
ただし、羽の多いファンが全てそうだとは言い切れませんが。
書込番号:1146717
0点
2002/12/20 18:39(1年以上前)
いろいろなご回答ありがとうございます。
書込番号:1146746
0点
2002/12/20 21:14(1年以上前)
静音と書いてあるファンなら静かでしょ。
書込番号:1147096
0点
東芝の4枚羽根扇風機の方が三洋の5枚羽根より静かだ。
枚数より羽の形ですね。
書込番号:1148062
0点
CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
PENU‐350からCeleron 1.3Gを乗せたいのですが乗せられるでしょうか?
ちなみにPCはHITACHIのPCを使用しています
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec350dm0_01.html
0点
4980円のパワーリープの下駄を使っても動く保証はない
書込番号:1078623
0点
2002/11/20 20:59(1年以上前)
マザボーの買い替えをお奨めする。
書込番号:1078977
0点
仮になんとか延命処置を施す事が出来たとしても、金額に見合うパフォーマンスの向上は見込めない。
自作に挑戦するなりメーカー品購入するなりして丸ごと買い換えた方が、後々お徳でしょう。
書込番号:1078991
0点
2002/11/24 19:34(1年以上前)
FLORA350DM0の丁度1年前にでたDM7は
PowerLeap PL-iP3/TでCel/1.4がFSB66で動作しているようでが...。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/old_desktop.html#desktop03
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
書込番号:1087399
0点
CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
S-specがSL6JTの1.30GHzやSL6JUの1.4GHzの
OC耐性を調べてるサイトをご存知の方いらしゃいませんか?
最近OCにハマり中で、
中古でST6ゲットしてOCしたくてたまらんのです。
さすがに1.4@1.87GHzは無理かもしれませんが、
もしかしたら1.3@1.73GHzくらいは
軽々通ってしまったりしないかと期待してます。
プライスカットで、買いたい衝動が・・・
ここまで安いと両方買って試してみるのもいいかもしれませんが。
CPUのFANはCOOLERMASTERのSILENT DRACO CPを予定しております。
Athlon XPの2800+が冷えるくらいだから、さすがに大丈夫でしょう。
失敗したらおとなしく1.2@1.6GHzに落ち着くつもりです。
というわけで、どなたかご意見よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



