Celeron 1.3G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(870件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EPSON TC840

2002/11/15 16:13(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 冒険王さん

EPSON TC840 800Mhz Cステップを PL-370/T+1.3Ghzで、
アップグレードに成功した。完動してます。
ただしBIOSにはCPU 1200Mhzと表示されます。システムには問題ない。
PL-370/Tにはファン、専用クーラーが付属しているので、BOXは必要ない
と思う。     以上参考まで。

書込番号:1067689

ナイスクチコミ!0


返信する
動いて良かったさん

2002/11/22 01:13(1年以上前)

EPSON TC500 500MHz を PL-370/T Ver2.0 + 鱈セレ1.4GHz で、
アップグレードに成功しました。V(~~)

書込番号:1081429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PV800MとCeleron1.3G

2002/10/18 21:27(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 しまたろうさん

みなさんこんにちわ。
最近、TVチューナーカード(VA1000Plus)を買いましたが、
MPEG2で高画質にTV録画を行おうとするとソフトウェアエンコードということで、
やはりうちのマシンにはきつかったようで、コマ落ちしてしまいます。
そこで、とりあえずCPUをのせ換えてみようかと考えています。
815EチップセットのAX3SPro(AOpen)マザボでPV-800EBを使用してますが、
Celeron-1.3GHz(tualatin)にすれば、パフォーマンスを改善できるでしょうか?(おそらくゲタが必要ですが。)
みなさんのご意見お聞かせください。

ちなみにうちのPCのCPU,M/B以外のスペックは以下のとおりです。
OS:WinXP HomeEdition
メモリ:SDRAM 512M
HDD:IBM IC35L080AVVA07 80G とMaxtorの80G,5400rpmのもの
VGA:RADEON7500(AskSelect EvilMasterU)
キャプチャソフト:PowerVCR TV Edition

書込番号:1009231

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2002/10/18 21:38(1年以上前)

どの程度のビットレートでキャプチャなさるのかは分かりませんが、ぺぐ2ですと能力不足だと思います。
ゲタを購入するくらいでしたらこの際Pen4かAthlonXPになさった方がよろしいかと思います。

書込番号:1009244

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまたろうさん

2002/10/18 22:45(1年以上前)

>ゲタを購入するくらいでしたらこの際Pen4かAthlonXPになさった方がよろしいかと思います。

たしかにそうなんですよね〜〜。
ただ、M/Bごと変えることになるので、メモリも買い替えになるし、
それなら、その費用でハードウェアエンコードのキャプチャカードも買えてしまうし・・・
\10,000ちょっとでなんとかならないものかと。
PV-800EB ⇒ Celeron-1.3GHz では効果うすいですかね・・・

書込番号:1009349

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2002/10/18 23:24(1年以上前)

実は以前に私もVA1000Plusを使ってたことがあります。

CPU AthlonXP1500+
M/B GIGABYTE GA-7VTXE
MEMORY DDR SDRAM 256MB

の構成で使ってましたが、コマ落ちはありました。
ですので、お使いの構成でCPUをCeleron 1.3GHzにしても、コマ落ちは免れないかと思います。

キャプチャボードは買われたばかりのようですので、私はPen4(出来れば2GHzオーバー)にすることをオススメします。

書込番号:1009437

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまたろうさん

2002/10/19 01:06(1年以上前)

>MR2-SW20さん
非常に有益な情報ありがとうございます。

そうですか、コマ落ち防ぐには2GHz超のPen4 or AthlonXPですか。。。
ホント欲しいんですけどね。
これを機会になんとかPen4入手する算段を立てるしかなさそうですね。
がんばってみます。

書込番号:1009689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

疑問。

2002/09/10 15:52(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 SOLOMON2さん

以前知人から、P3相当のCeleronは1.3Gまでと聞いたのですが・・・
というわけで、現在Celeron850使ってるのですが交換できるのでしょうか?
ちなみにMBはSupermicroの815チップセットです。
BIOSアップデートが必要な気もしますが・・・

もしかして[934010]と同じようなことなのでしょうか?(^_^;

書込番号:935302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/10 16:23(1年以上前)

こんにちわ。
マザーの型番が解らないので回答が難しいのですが・・・。
お持ちのマザーがティアラティン対応(チップセットがi815EPだったかな?)なら使えます。BIOSアップデートも必要かもしれません。
ティアラティン非対応なら、BIOS次第ですがDステップカッパーマインCeleron1.1GHzまでは使える可能性は高いです。
どちらにしてもメーカーHPで調べれば解ると思います。

書込番号:935342

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/10 16:31(1年以上前)

SOLOMON2 さんこんにちわ

マザーボードの型番が分かりませんので、はっきりした事がいえませんけど、815チップセットがBステップになっていない場合、ティアラティンに対応していませんので、Celeron1.1GHzDステップまでだと思います。

アダプタを使って動作するかもしれませんけど、アダプタ自体が動作保証する物では有りません。

http://www.lontec.co.jp/PL-pro/neot.html

書込番号:935351

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/10 16:31(1年以上前)

ワープ9発進 さんとかぶっちゃった…

書込番号:935352

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOLOMON2さん

2002/09/10 16:35(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。
書き込んだ後にsupermicroのHPをあたってみたのですが、
どうやら、自分の使ってるMBはP3TSSAってやつらしく、
これだとCeleron900までしか対応してないみたいです。
P3なら1Gまで対応しているらしいのですが・・・
しかし、実際問題としてMB対応範囲内でCleron850からクロックアップしても体感etc上がるのか疑問なんですがね。

書込番号:935356

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/10 16:45(1年以上前)

PentiumIII 1GHzでしたら、2次キャッシュが多い分ある程度効果があるのかもしれませんけど、体感的にはチョッと分からないかも。

書込番号:935378

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOLOMON2さん

2002/09/10 16:54(1年以上前)

>あも さん
ですよね(^_^;
体感上げるにはクロックアップだけじゃ850→1.3〜1.5位必要ですよね・・・
う〜ん・・・最初に選んだシステム構成が失敗だったのかな・・・
こうなってくるとマザーもろとも交換くらいしかないですよね。

(なんだか調べていくうちに現実味がなくなってきたなぁ(^^; )

書込番号:935394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/10 16:57(1年以上前)

SOLOMON2 さん。
マザーの型番『P3TSSA』が間違いなければティアラティンに対応しています。
↓のページで確認してください。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010519/etc_p3tssa.html
http://www.supermicro.com/PRODUCT/MotherBoards/815/P3TSSA.htm

書込番号:935396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/10 17:09(1年以上前)

追記・・・。
体感上げるには、メモリを増設したりHDDを最近の高性能な物に交換しても効果があると思います。(OSがWin2kみたいなので・・)
既にやられていたらごめんなさい。m(__)m

書込番号:935406

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/10 17:16(1年以上前)

ワープ9連発さんの仰るように、メモリ容量増やして、Celeron1.3GHz辺りになさって、HDDもATA100のHDDにすれば体感的にも分かるかも知れません。

BIOSは最新のBIOSにされた方が良いでしょう。

書込番号:935418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/10 18:16(1年以上前)

あも さん、こんにちわ。
さっき下のほうで、あもさんの弟さん?とお姉さん?が出ていたんだけど価格.comとは関係ないスレだったから削除されたみたいですね。
最近あもさんの家族?が次々と出てきて大変ですね〜。(笑)

SOLOMON2 さん、関係ないレスでごめんね。m(__)m

書込番号:935486

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/10 18:53(1年以上前)

ワープ9発進 さんこんにちわ

私って、そんなに家族いたんですね。(;^_^A アセアセ
なんだかトッポのCMみたい(笑)

SOLOMON2 さん無駄レスしちゃって御免なさい。

書込番号:935541

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOLOMON2さん

2002/09/13 02:48(1年以上前)

>ワープ9発進 さん
そうです。自分のMBはSupermicroのP3TSSAですね。
って、事はそのリンクの記事によればティアラティンに対応してる
ってことですによね。
・・・と言う事は、CPUはどこまであげらるんですかね?
Celeron1.3まで??
ここまで書いておいて、ちょっとパーツの事は弱いんでf^^;

ちなみに、メモリはMBの限界まで(512M)載ってます。
後はHDDの交換しかないですよね。

書込番号:940120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/13 07:51(1年以上前)

SOLOMON2 さん、おはようございます。

>・・・と言う事は、CPUはどこまであげらるんですかね?
一応調べました。保証は出来ないんですが恐らくCeleron1.4GHzまで大丈夫だと思います。(BIOSは最新版にUPした方がいいと思います。)
↓に英語版のマニュアルのページのリンクを貼っておきます。
(マニュアルの中に1.4GHzの記述がありました。)
http://www.supermicro.com/PRODUCT/Manuals/MB/815/P3TSSx_1.0c.pdf
*但しPentium3-Sは対応してないかもしれないので注意してください。

もし不安であればSUPERMICROの正規代理店グロウアップ・ジャパンに問い合わせてみてください。
↓にリンクを貼っておきます。
http://www.gup.co.jp/index.html

あとHDDの件ですが現在何をお使いなのか解りませんが、もし古いHDDをお使いであれば最新のHDD(ATA/100、7200回転、1プラッタ40GBや60GBの物)に交換することでパフォーマンスUPが期待できます。
但し高回転のHDDはそれなりに騒音や発熱もありますので注意してください。

書込番号:940264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/09/09 21:34(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

NECのVT800J/6JDのCPUをCeleron 1.3G FCPGA2 BOXに交換できますか?
付いているCPUは、PENTIUM3 800です。
お願いします。

書込番号:934010

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/09/09 22:38(1年以上前)

多分、無理でせうね。
また、そこまで劇的には変わらないと思ひます。

書込番号:934130

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2002/09/09 22:45(1年以上前)

NX初心者用掲示板によると
PenIII1GのC-Stepまでだそうです。
下駄はかしてタラセレ試して撃沈した人柱さんもいるようです。

http://133.5.139.230/shangrila/BBS/NX02/Main.asp

書込番号:934137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

セレロン700からのCPU交換

2002/08/13 21:18(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

教えてください。セレロン700の810チップセットを使っていますが、セレロンの何GHzまでなら交換できるのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:887963

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/08/13 21:33(1年以上前)

BIOS次第で、Celeron1.1GHZ(カッパマイン版)
がつくかと思います
810Eチップセットの話ですけど
ただ、メーカー製PCだと、BIOS更新が難しいですけど

書込番号:887987

ナイスクチコミ!0


なまさん

2002/08/13 22:38(1年以上前)

つうか、どこのなんて言うマザボかわからないと答えられないッス
810でもメーカーが対応、保証してないモノもかなりあります

書込番号:888119

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/08/14 08:17(1年以上前)

そういえば、そうだな・・・
メーカーによっても、動作サポートにちがいもあるしな

書込番号:888797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2002/08/14 11:10(1年以上前)

セレロン800からベースクロックが100Mhzになっています。
その他仕様の変更は以下の通りです。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/icp-3.htm

私も自作機(AOpen AX3S Pro 815E)で仕様いっぱいの1.1に変更しましたが、使用中にビープ音がするので元のセレロン733に戻しました。メーカーホームページで確認すると一応バイオス対応はしていたようです。

しかし、やはりマザーボードの発売当初にはなかったCPU(1.1)でしたので、なにか対応しきれていないものもあるかと思っています。今は、バイオスター M6 VLQ 7000円 で元気に動いています。

1.1は

書込番号:889072

ナイスクチコミ!0


スレ主 にぎさん

2002/08/14 23:27(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
@パソコンは、エプソンダイレクトのTC720で2000年9月購入
Aマザーボードは、ASUSのMEW-AML(BIOSは購入日から最新だと思いますが。)
BCPUは、電源ユニットとクーラーが邪魔で確認できませんでしたが、もう一つのCPU?の表面に、SL3P7 そして F944IL90 と書いてあったので、S-specが SL4P8 のものに該当すると思います。

以上、再度のご質問で失礼をしますが、よろしくお願いします。



書込番号:890231

ナイスクチコミ!0


スレ主 にぎさん

2002/08/15 00:32(1年以上前)

追加の情報です。関係するのかどうかよく分かりませんが、UPさせてもらいます。
CIntel(R) Processor Frequency ID Utility

TimeStamp: 2002/8/15 0:25:55
Number of processors in system: 1
Current processor: #1
Processor Name: インテル(R) Celeron(R) プロセッサ
CPU Type: 0
CPU Family: 6
CPU Model: 8
CPU Stepping: 3
CPU Revision: 14
L1 Instruction Cache: 16 KB
L1 Data Cache: 16 KB
L2 Cache: 128 KB
Packaging: FC-PGA
MMX: Yes
SIMD: Yes
SIMD2: No
NetBurst(TM) microarchitecture: No
Reported processor Frequency: 700 MHz
Reported System Bus Frequency: 66 MHz
Expected processor Frequency: 700 MHz
Expected System Bus Frequency: 66 MHz

書込番号:890385

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/08/15 12:12(1年以上前)

bios情報
http://www.pcinf.com/wwwpub/mother/asus/370/810.htm#MEW-AML
そのM/Bは、i810と思われますので
FSB100mhzのCPUまでならつけられます
そして、お買いになった時期のCPUと照らし合わせると
Pen3 850MHZが最高のようなので
Celeron850MHZまでならいけるのでは?
ここの過去ログには、celeron800MHZ動作報告があります

書込番号:891087

ナイスクチコミ!0


cdmaOneOneさん

2002/08/16 03:21(1年以上前)

700MHz と 850MHz だったら、体感的に全く差がわからないかも。

書込番号:892556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2002/08/16 11:56(1年以上前)

お使いの機種は

http://www.vwalker.com/vmag/review/deskpc/1188/
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/frame-biz.cgi?ID=112157&FORM=biztechnews

CPU Intel Celeron/700MHz
メモリ 128MB
HDD UltraATA/66 20GB
ビデオカード Intel 810
サウンドカード Crystal CS4280
PCIバス 4(Low Profile,空き2)
CD/DVDドライブ 48倍速CD-ROMドライブ
チップセット Intel 810
付属ソフト McAfee Virus Scan,Adobe Acrobat Reader 4.0
付属品 112日本語キーボード,ホイール付きマウス,スピーカー
サイズ 170(W)×357(D)×340(H)mm
重量 9kg(本体のみ)

でよろしかったですかね。

cdmaOneOneさんのおっしゃる通り、いまお使いのCPUを交換しても
体感できるパフォーマンスのアップは期待できないです。

ですから
1)CPUに1万円かける余裕があるのでしたら、ケース、電源、メモリ、ハードディスクをそのままで
新しいマザーボード バイオスターVLQ(実売\6,980)に差し替えて
Celeron 1.4GHz RETAIL(実売¥10,250)にする。
http://www.dospara.co.jp/t-tsuhan/

その場合完全な自作機になるので、OSを別途購入(OEM版で\13,000程度)することになります。
予算合計3万程度

2)完全に買い替える。
これを機にペンティアム4 FSB533 UltraATA100 にする。

http://www.epsondirect.co.jp/
http://www.sofmap.com/shop/default.asp
http://www.dell.com/jp/

予算合計12万程度

3)がまんして使い続ける。

ぐらいが考えられます。大麦さんのおっしゃる「セレロン850まで?」というのはバイオスの問題でしょうか?
一般の自作機では旧810チップセットはカッパーマイン1.1までと聞いています。
私が聞くところではお使いのチップセットはステップの変更で1.1以上のCPUは使えなかったと思います。
1.1以下でも末尾にAの付くモデルはコアが変更になりティアラティンコアとなりますので使えません。

それから
>Aマザーボードは、ASUSのMEW-AML(BIOSは購入日から最新だと思いますが。)
コンピューター業界は半年すぎればかなり様子が変っていますよ。

書込番号:892953

ナイスクチコミ!0


スレ主 にぎさん

2002/08/16 21:16(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
セレロン850ではあまりスピードが今と変わりなさそうなので、
自作デビューを目指して、もう少し Win Pc等の雑誌を見ながら勉強したいと思います。ですので、結論は3の がまんして使い続ける ことになります。

しかし、スキャナーやデジカメ・一眼レフから、今後、多くの画像ファイルを作成及び整理しなければと思う今日この頃であり、我慢がいつまで続くかで決まりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:893723

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/08/16 21:44(1年以上前)

そのマザーボードのBIOS更新は、99年11月で終了してますから
どう考えても、Celeron1GHZ以上は、認識しないと考えます
また、Celeron700MHZからCeleron850MHZへの交換は
体感的にわずかかもしれませんが、でも少しはあがるかと・・・
ちなみに、中古のCeleron800MHZは、4200円ほどでした。
それに、別途CPUクーラー3000円ほどがいりますけど・・
 この交換がコスト的に良いものかどうかは判断の難しいところですが

私なりの、そのパソコンのわずかな性能up案
1.HDDを交換する
  スペック的に、回転数=7200rpm プラッタ容量40GB
2.メモリーに空きスロットがあるなら増設 
  SDRAM 256MB PC100 CL=2
かな・・・
あと、ビデオカードの増設とか

書込番号:893788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2002/08/17 01:06(1年以上前)

>そのマザーボードのBIOS更新は、99年11月で終了してます

なるほど、ありがとうございます。それでバイオスが最新なんですね。
にぎさんは00年9月購入のようですから。

1は私もお薦めです。私もセレロン733を使っていましたが、win2000の起動時間が早くなった感じがしました。ファイルの開く時間も早くなったようです。ただ、ATA100はマザーボードの対応が条件ですので810マザーで高速化できるかは不明です。

しかし、予算的にも1万円前後で収まりますし、ATA100で動かなくてもATA66は出ます。容量も80Gあれば写真スキャナ画像の保存には重宝するかと思います。費用対効果では一押しですね。


書込番号:894076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

P3と違いは?

2002/08/01 16:32(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 kslkslさん

ごめんなさいセレロン1.3GとP3-Tの1.3違いは何でしょう?
L2も一緒ですね?速さも変らないでしょうか。
どなたかご返事をお願いします。

書込番号:865851

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2002/08/01 16:47(1年以上前)

PentiumIIIに1.3GHzはありません。
あるのはFSBが133MHzで内部倍率が10倍の1.33GHzです。

ちなみに1.3GHzのCeleronは
FSBが100MHzで内部倍率が13倍です。

書込番号:865872

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2002/08/01 22:28(1年以上前)

性能が同じものをIntelが安く売る訳がないです。
とはいえPentiumIIIを買う意味が著しく薄くなったのは確かです。

書込番号:866336

ナイスクチコミ!0


(ゆう)ちゃんさん

2002/08/02 00:47(1年以上前)

ペン3の時代はおわりました!遅いし高いからよ、安くて早いアスロンなんかに走るのもおもしろいと思うなぁ、まぁ俺は根っからのAMD派だけどね!

書込番号:866632

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/08/02 03:49(1年以上前)

ところがどっこい、一般家庭においてはP3もまだまだ主役なのでした。

書込番号:866877

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2002/08/02 09:00(1年以上前)

あなたの仰る通りレベル2キャッシュ搭載量は同じです。しかし、両者の違いは、このキャッシュのレイテンシにあるのです。当然ペンタの方が高速なメモリ搭載していることは、言っているけど言うまでもありません。

書込番号:867076

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/08/02 12:05(1年以上前)

ところがどっこい、キャッシュレイテンシはTualatinCeleronもTualatinPentium!!!も同じ1なのでした。
確か、CoppermineCeleronは2、CopperminePentium!!!が0。

書込番号:867274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング