Celeron 1.3G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(870件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源について

2002/05/20 22:26(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 VAIVAIOさん

PC:VAIO PCV-S510
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/MicroTower/PCV-S510/spec.html

CPU:Celeron1.3GHz

M/B:http://www.aopen.co.jp/products/mb/mx36le-u.htm

以上の構成にしたいのですが、ノーマルの電源90Wで足りるでしょうか?
M/BとCPUを交換してあげるだけです。
さすがにメモリは256MBくらいにはしますが。

宜しくお願いします。

書込番号:724631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/05/20 22:56(1年以上前)

とりあえずマザー交換の時点でOSも別途必要です。
セレ1.3まで来ればATA33のHDDの速度がボトルネックとなりそうです。

電源が足りなくても動かないだけで何かが壊れたりはしません。
不足だったら買い換えましょう。
最近はSFX電源にも大容量のものが増えているのは心強いです。
あと電源が不安ならメモリの増設は後回しにしましょう。

書込番号:724688

ナイスクチコミ!0


はう〜さん

2002/05/20 23:45(1年以上前)

microATX90Wの電源では起動しましたよ。(メモリは384MB)
ですが、動画再生は動きが滑らかにならず、今は200Wに変えました。

書込番号:724831

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIVAIOさん

2002/05/21 01:02(1年以上前)

>夢屋の市さん
ご丁寧なご教授ありがとうございます。
OSはXP Proを予定しております。
そうですねぇ、問題はATA33のHDDなんですよね。
ケース(というかPC自体)の基本設計が古いので冷却面から見ても5400rpmしか無理っぽいのですが、如何せん値段のほうが(^^;;
7200rpmのほうがコストパフォーマンス良さそうだし…。
かといって、中古は使いたくないし^^;
この点はもう少し悩んでみます。

>はう〜さん
有力情報ありがとうございます!
取りあえず、ノーマルの電源で様子を見て、駄目だったら矢沢並にBigな奴を導入してみますね(笑
どっちにしろメモリは最初は少なめにいってみます。

お二方の皆さん、回答ありがとうございました。

書込番号:725044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/21 05:46(1年以上前)

バラ4つっこんでしまえ!

私なんかNECのスリムに。セレロン1100,7200回転のバラクーダ4つっこんで安定していますよ。

しかも15インチ液晶(40W)給電している140W電源です

のこり100Wぐらいですし。

書込番号:725305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/21 05:47(1年以上前)

もちろんATA33で動かしていますけど、快適ですよ。

書込番号:725306

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIVAIOさん

2002/05/22 14:38(1年以上前)

>NなAおOさん
そのPCもATA33ということは、うちのPCと同年代ですね(笑
何か勇気出てきました!
貴重な情報ありがとうございます。
考えてみますね♪

書込番号:727822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/22 14:49(1年以上前)

ちなみに8GBの壁があってのプライマリパーティッションを8GB以下にしてNT系OS入れれば問題なし!

書込番号:727838

ナイスクチコミ!0


akamiiiさん

2002/07/12 00:08(1年以上前)

新規にスレたてるのもあれなので
ここで質問させてもらいます OSが別途必要とのことですが98SEとかでは認識しないのでしょうか?

書込番号:826053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/07/12 04:04(1年以上前)

認識云々よりも、VAOに付属していたOSなら
そのVAIO以外のPCで使うとライセンス違反になります。

書込番号:826367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/05/19 17:24(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 1GHzにしたい!さん

SOTEC M370AV PENV−700MHzを使用しています。
FSB100MHz。Win−Meです。
CPUをセレ−1.3GHzにしたいのですが、celeron+1.3G+FCPGA2+BOXで
問題ないでしょうか?
(近所で11,000円程でした。)
チップセットは、440ZX−AGPset。メーカー不詳。
スロット1です。
下駄は必要ですよね。(近所で5,900円程でした。)
仮に換装できたとして、BIOSのアップは必要でしょうか?
BIOSのアップはどのようにしたらよいのでしょうか?
やはりマザー買い換えがベター?
初心者ゆえお願いいたします。

書込番号:722022

ナイスクチコミ!0


返信する
@しげさん

2002/05/19 17:34(1年以上前)

マザー不明とのことですが、動く保障はないので下駄にちょっとお金足して(+\2k-3k)新しい安いマザー買ったほうが良いと思います。
で、そんなに体感速度変わるのかも疑問です。

書込番号:722042

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/05/19 17:42(1年以上前)

>はりマザー買い換えがベター?
私はそう思います。
余った板とCPUでまた、新たに一台作れますし。
下駄か6000円なんて正気じゃありませんよ。

書込番号:722065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2002/05/19 18:43(1年以上前)

私も経験上マザーボードの買い替えをおすすめ。

ATA33から66カードを入れたときもトラブル続出で結局、買いなおしました。
ここの過去ログにもけっこう下駄について出ていますから検索してみてください。

書込番号:722159

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/19 20:42(1年以上前)

PCの使用用途が解からないので何とも言えませんが・・・
700Mhzから1Ghzなら、それほど体感速度変わらない。

書込番号:722405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/20 06:06(1年以上前)

あなたは17000円使ってアップグレードするおつもりですがそれ相応の価値あるマザーではないし、動かない可能性は大。

M-ATXオールインワンマザーのギガバイトの格安Ga-6IEMLとセレロン1.4Ghz買ってきて組みましょう。電源的にすべてオンボードの方が優しいかと。

書込番号:723247

ナイスクチコミ!0


鐘坂 樹さん

2002/05/20 22:09(1年以上前)

私の場合はBXマザーに下駄をかませて動かしていますが安定しています。
ただ、結構博打的要素が強いのでおすすめはできません。
初心者ならなおさらですね。
成功すればi815B-Stepより高速ですが。

書込番号:724582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2002/05/17 02:51(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

1.3Gお買ったのですかメモリわPC100&PC133どちらいいのでしょうか(あいしょうふくめて)?

書込番号:717353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件

2002/05/17 02:56(1年以上前)

FSB100MHzなので、PC100 CL=2 で十分。

今後、Pentium3-Sを載せる予定ならPC133 CL=2 or CL=3 です。

書込番号:717358

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/05/17 02:57(1年以上前)

117 さんこばんわ

PC100でも、PC133でもどちらでも大丈夫だと思います。
ただし、バルクメモリですと、相性保証等のあるお店で、お求めになったほうが良いと思います。

書込番号:717359

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/17 04:02(1年以上前)

速いにこしたことない。
特にUMAビデオなら効果覿面。

書込番号:717393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

とりあえず1.4G発表

2002/05/16 16:26(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 V35さん

とりあえずINTELが1.4GHZを発表しました。
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20020515comp.htm
でもWillamettよりもコストは高い。実売13000円くらいになるかな?
今の資産(MBとか)を活用したいとか、クロック数よりも体感を重視したい人むけですね。

書込番号:716286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/05/16 16:42(1年以上前)

1.7Ghzの方が安いところに政策的なものを感じてしまいますね。

書込番号:716310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/16 17:26(1年以上前)

なんだったらだめ押しで1.5Ghzを100$でだしてほしいですね。爆。

書込番号:716375

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/05/16 17:45(1年以上前)

発熱凄いしクロックほど性能でないし2次キャッシュが128kのWillametteコアのCeleronはCeleronと認めたくないっす・・・。
やっぱり多少値段が高くても僕はTualatinが好きです。
この前1.0A買っちゃったし。

せめてSocket478用のCeleronをNorth Woodコアでだしてくれれば良かったのに・・・。残念。

書込番号:716407

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/05/16 18:36(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0516/intel.htm
英語の苦手な方用(笑)

Dステップのカッパ-コアを探してるけど・・見つけにくい(^_^;)

書込番号:716478

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/16 20:42(1年以上前)

やはりSocket370のCPUはもう買いたくないな、これからはSocket478の時代だ!

書込番号:716653

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/05/16 21:13(1年以上前)

貧乏なので・・ソケット370に、まだ魅力を感じます

書込番号:716717

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/05/16 21:16(1年以上前)

でも1.7Gセレロンはテュアラティンセレロンの2倍の発熱ですか〜

書込番号:716723

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/16 21:40(1年以上前)

発熱なんか怖くない、気合だーーーーー!!!!!

書込番号:716765

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/05/16 22:30(1年以上前)

自信もCPUも熱くなりすぎてイッちゃったってオチは。。。
いやだなぁ(^^;

書込番号:716851

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/05/16 22:31(1年以上前)

自信=自分自身ね

書込番号:716852

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/05/16 23:03(1年以上前)

そろそろCPUは、どこ?かが 冷やこーて早い! 方へ方向転換しないと・・・
 でもみんな熱い方がいいんでしょうね!

書込番号:716923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/16 23:09(1年以上前)

じゃあSocket370はVIA専用という事で・・・
最近ソケットすらないけど>VIA

書込番号:716934

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ(・∀・)さん

2002/05/17 09:05(1年以上前)

VIAのNehemiah待ちと、言うことで・・・

僕みたいなのが締めちゃって、すいません。

書込番号:717539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Celeronにお勧めM/Bは?

2002/05/14 22:53(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 かもめのジョナサンさん

はじめまして。かもめのジョナサンと言います。
この度、CeleronをメインにPCを自作しようと思っています。
そこで、皆さんのお勧めM/Bを教えてください。
・M/B予算としては\10.000-以内
・サウンドのみ必要(VGA、LANはあってもいいです)
と言う条件です。
PCショップの店員さんは、なんか暗そうで話しかけにくくて…
偏見ですね、すいません。m(_ _)m

書込番号:713268

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/14 23:18(1年以上前)

ASUSのTUSL2-Cなんかは?
あ、でも一万円超えちゃうと駄目なんだよね、ちょい厳しいな。

書込番号:713342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2002/05/14 23:25(1年以上前)

現在発売されているものの一部ですが、参考にはなるかと‥‥。
http://www.gaz.co.jp/p_m_13.html

私のお勧めは、予算には収まりませんが「AOpen製MX3S-T」です。

トータルで安く、簡単に自作するならベアボーンキットをお勧めします。
HDD,CPU,MEMORYのみ追加購入するだけです。
参考までに
http://www.gaz.co.jp/pc_78/pc_78_11.html

書込番号:713357

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ(・∀・)さん

2002/05/15 00:32(1年以上前)

MICRO ATX
AOpen
MX36 LE-U

GIGABYTE
GA-6VEML

ATX
GIGABYTE
GA-6VTXE

Iwill
VX133u

全て壱万円以下で、
購入可能です。
インテル系チップで、メインは・・・


どれも枯れたチップだから、安定するし、
世の中、右見ても左みてもDDRだから、
知り合いとかに、
PC100やPC133が貰えたり、格安で買えたりするから、
815系はやめといたら?

今メモリーとAthlonXPが安いからがんばれば?
AthlonXPとPC2100での構成が今一番お得っぽいよ。

書込番号:713477

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ(・∀・)さん

2002/05/15 03:38(1年以上前)

訂正も含めて

×815系
○81X系


もらえたり、
格安で売ってくれそうです。
断定してしまいました。

メモリーを沢山積める物がいいよ。
どれも、
枯れて枯れて枯れたおしてるチップだから
メインにするなら、
メモリーを沢山積めるチップがいいと思いました。
どう?

書込番号:713691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/15 05:45(1年以上前)

でも、1万円以下のマザーでメモリ512MB越えのメインマシンとはアンバランスな。まぁ、コスト的には○ですね!

個人的には815E系を狙います。
メモリコントローラのできの差でかなりさくさく感が違うので。
sisとか遅いし。

書込番号:713748

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ(・∀・)さん

2002/05/15 07:07(1年以上前)

メインマシンにする
と言うことなので
メモリー沢山積めた方がいいと思いました。
使用目的によりますが・・・

VIA Apollo Pro133Tと815は、
体感できる程の速度差は、ありません。
815の方が少し速いようですが(製品によるけれど)
OC耐性のでは、
VIAのチップを使っている物の方が、
当たりハズレが少ないように思います。
マイクロATXの物は、
7000円台で買えます。815より価格が安いものだらけです。
壱万円以内なら断然
VIAチップの方が見付けやすいです。
個人的意見での長文
すいませんm(__)m
SISは、放置の方向で・・・

書込番号:713787

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ(・∀・)さん

2002/05/15 07:16(1年以上前)

BXの後継出し続けたらいいのに、
81X系の糞チップを、
普及させたインテルが、僕は嫌いです。


メインマシン
低価格と聞いたら、
VIAチップて思うの僕だけかな?
他の方も、815奨めるのかな?
僕がズレてるのかな?

書込番号:713789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/15 07:32(1年以上前)

1万円台<815ET
1万円以内<VIA
論外<sis

ですねぇ。
メモリはブランドチップを普通のノーブランド価格で売っている店で買う。メモリだけはケチルなです。
マザーとかはチップセットさえちゃんと選べばだいたいオッケーですし

さて、1万円ぐらいの差でセレロン1.3Ghzマシンとアスロン1700+DDRマシンを制作したわけですが。アスロンは静音ではないですね

KM266で組みましたが体感速度的には圧倒的にアスロンでしょうね
まさかWinXPのインストールが20分きる勢いで終わると思いませんでした。
これにはpen4-RIMMユーザーとしてはちょっとコストパフォーマンス的に○でした

最初はやはりセレロンで自作の方がいいですね。アスロンは失敗すると逝ってしまわれるので

セレロンで自作ではだいたい3万から6万が妥当な予算です
アスロン機では5−8万でしょうか

私的にはビデオ、LAN,サウンドオンボード系の8000円クラスのマザーでよいと思いますが後のことを考えてAGPはついているものをお求めください。この価格の81x系列ではないのがおおいですから。

書込番号:713798

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ(・∀・)さん

2002/05/15 10:39(1年以上前)

NなAおOさん
あなたの意見と少しでも、
同じ意見で光栄です。
マザーの相性問題スレで
夢屋の市さんと、
あなたを、まちがえてレスしてしまいました。

http://kakaku.com/bbs/imode6.asp?no=10&id=713982&cd=0540&page=0&topcd=3

お二人に大変失礼なことをしてしまいました。
すいませんです。
m(__)m

書込番号:713999

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ(・∀・)さん

2002/05/17 08:59(1年以上前)

Σ(゚Д゚;)
マイクロATXは、
PLEチップだったです。
遅いですが、ごめんなさい。
ATXはおすすめです。

書込番号:717535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Tualatinについて

2002/05/13 11:03(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 のぶぞうさん

みなさんはじめまして、のぶぞうと申します。
BIOATER社製のM6VLQというPLE133Tを搭載したMicroATXのマザーボードに関する質問なのですが当サイトのBIOSTER社製M/Bの欄にこのM6VLQの項目が無かったため少しでもかかわりのあるcelelonの項目に書き込むことをお許しください。

このたび、安価で小型のcelelon1.3GHzを乗せたsocket370マシンを一台組もうと思い格安で売られているM6VLQを購入しようと思いました。
しかし近所のパーツショップに行くと棚の前に「Tuaratin非対応」としっかりかかれていました。
チップセットがPLE133Tを使っているのでTualatinが使えないことはないと思いましたが赤字でしっかりとかかれていたのです。
それで家に帰ってからメーカーのサイトでPDFのマニュアルを落として読むと、FCPGA2に対応とは書かれてませんでしたが、Pentium3 1200MHz Celelon 1300MHzまで使えると書かれていました。
この場合私の行ったパーツショップに置かれていたM6VLQの型番が古いため、Tualatinに対応していないと考えるべきなのでしょうか?
それとFCPGA2対応なら、Pentium3-Sといったサーバー用のCPUに乗せかえることもできるのでしょうか?

長い文章になってしまいましたが実際にM6VLQを使っていらっしゃる方や詳しい方、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:710509

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2002/05/13 11:09(1年以上前)

そのパーツショップのコメントは聞かなかったんですか?

書込番号:710512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/13 15:07(1年以上前)

初期の状態では動かない。
別のCPU挿してBIOSアップデートしないとだめなロットだったんじゃないでしょうか。安くされるにはそれなりの訳がありますし
機能的に上位のギガバイトのGA-6EMLなんかはいいとおもいましたが、それと比べると、高いかな

書込番号:710782

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/05/13 15:15(1年以上前)

サーバーにつかってた
GA-6EMLは違う人へ旅立ちました・・・
ってことでサーバーは
K7VZA・・・
えらいさがったもんだ・・・

書込番号:710793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/05/13 19:36(1年以上前)

なんでそのショップで聞かないんですか?(笑)
とりあえず、そのショップでロットとBIOSバージョン調べて見たらどうです?
でも、安いには安いなりの理由・・・投売りかな?セレロン1.7GHz出たから?

書込番号:711230

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶぞうさん

2002/05/13 21:15(1年以上前)

みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。
ショップでのコメントのことですが実は聞いてないんですよ。
パーツショップで値段的に手頃なM/Bの名前をメモって、それを家に帰ってネットで調べていたんです。
また週末にでもショップの店員さんに聞きに行こうと思います。
でも、訳ありで投売りってのがあってる気がします・・・・

書込番号:711397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2002/05/13 22:19(1年以上前)

BIOATER社製のM6VLQというPLE133Tを搭載したM/Bで
celelon1.3GHzを乗せたsocket370マシンを一台組みました。

マザーボードの箱には 

M6VLQ-A003 Ver:2.1

と書かれてありました。
私はちゃんと動きましたし、

http://www.biostar.com.tw/support/report/socket_370.php3

のテストレポートではマックス=1300Mhzと表示されています。

ただ、どうして安いのか心配でしょう。

私は場合は19インチCRTモニタを85Mhzで使っていますが、
微妙に画面にノイズがでます。初期不良というレベルでは
ないのですが、値段なりというレベルです。

メインマシンはくっきり映っているので、やはり、その辺りが
安い理由なのかな?と思っています。

マイクロATX機は電源やノイズにシビアなのかもしれません。私自身他のメーカーのマイクロATXを試したことがないのですが、機会があれば同じチップセットを使ったMX36LE-U /MX36LE-UN で組んでみたいと思っています。

そうすれば、はっきりしたことがわかるのですが・・・

書込番号:711548

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2002/05/13 22:37(1年以上前)

M6VLQを使ってますが、製造時期が新しかろうが古かろうが、M6VLQは全てTualatin対応です。またMicroATXだからシビアというのも的を外しているように思います。Microで問題になるならFlexATXとかITXはどうするんですか(筐体が小さいと廃熱が大変になると言う問題はありますが)。電源にせよマザーにせよ、規格が何であろうと、問題となるのは製品自体の品質です。M6VLQの場合、安定性は全く問題有りませんが、オンボードVGAの画質については悪くはないにせよ平凡で値段なりです。ただそれでもPLE133はi815などに比べたら良い部類になります。あと、人によっては音質が悪いということがあります。これも値段なりです。

で、安いことで不安があるようですが、具体的に幾らだったんですか?
元々M6VLQは六千円ぐらいが通常価格でしたが、三千円ぐらいで処分特価でしたか?

書込番号:711603

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶぞうさん

2002/05/14 00:14(1年以上前)

なんだろ〜さん 神田須田町さん ありがとうございます。
Tuaratinが使えるならこのM/Bで行こうと思います。
実は手元にCyrix3 600MHzがあるので、CPUファンレスの静穏PCを作ってみてのちのちTuaratinのCeleronに乗せかえようと思っていたので、できればCyrix3(samuel1)対応が明言されていたこのM/Bを使いたかったのでこれで安く組むことができそうです。
価格ですがドスパラ三宮店で6980円でした。
もともと安いM/Bだったですね。
ほかのTuaratin対応でAGPスロットの無いMicroATXのM/Bが9000円ほどしていたのでちょっと安いなって気になっていたんで・・・・
できれば日本橋まで行きたいのですが、交通費との兼ね合いを考えると、少々たかくても三宮で買ったほうがいいかなって(^^;

みなさんいろいろご教授、本当にありがとうございました。

書込番号:711849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング