
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月26日 10:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月30日 03:00 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月26日 14:47 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月27日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月22日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月22日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


こんにちは。いつも参考にさせてもらってます。
マザーボードのBIOS飛ばしにより、ボードをテュアラティン対応に
買い換えたのですが、これを機にCPUも換えようかなと思っています。
現状,Pentium3 800MHz(FSB133、FCPGA)を使用しており,予算の
都合からCeleron 1.2GHz(FSB100,FCPGA2)を狙っています。
これって効果はあるのでしょうか?
メインの使途は,ネットサーフィンとHP作成,あとillustratorと
photshopを多少使って画像編集するくらいです。
0点


2001/12/25 14:37(1年以上前)
確かにTualatinCeleronはCashの多用されるソフトでは速いですが、Pen3と比べてがFSBの低い分、普段使っていて体感速度はあまり変わらないと思うのですが。
みなさん、どう?
書込番号:439422
0点


2001/12/25 15:19(1年以上前)
P-3の1Gから変えました。
確かにFSBの分マイナスしますが、
悪くなったって感じはありません。
Tコア、結構いいですよ。
おきて破りですが、FSB、110〜120ぐらいに
あげると、かなり快適です。(定格で十分いけます。)
書込番号:439471
0点


2001/12/25 18:13(1年以上前)
Photoshopなら帯域広いほうが早い(というか軽快)ですな。
書込番号:439671
0点

photshop等使うならメモリ増やした方が快適なのでは?今積んでる量にもよりますが。
FSB分の性能はたしかにありますから。定格使用でなく
〜133駆動をするつもりなら・・・暖房と夏場気を付けてと(笑)
書込番号:440730
0点



2001/12/26 10:02(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。
どうもクロック差とFSB差は相殺であまり効果が
無いかもしれませんね。
とりあえずメモリ増設で延命してみます。
マザーのChipが815からPLE133Tに変更したので、
メモリも+256で768MBにしてみます。
書込番号:440829
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


現在、ABITのST6-RAID M/BでCerelon1.2Gを使っていますが。
BIOSのアップデートができません。いろいろやりましたが変更できません
誰か、アップデートの方法を教えて下さい。
お願いします。
0点


2001/12/24 18:46(1年以上前)
BIOSの更新方法はメーカーサイト見れば書いてありませんか?
怖いならやるな!が本音です。皆様も同意見でしょう。
書込番号:438083
0点


2001/12/30 03:00(1年以上前)
ABITのTH7U-RAIDで初めて自作した者ですが、ABITの完全日本語版マニュアルには感動しました。今が旬のP4だからかもしれませんが。
もう解決済みかとは思いますが、ABITユーザーとしてはここは知らないといけないサイト。http://www.prolib.com/この中にBIOSの更新方法が事細かに載ってます。TH7Uの場合、RUNME.BATとゆうファイルをドス画面で走らせると、あっという間に更新が終わります。あっけないくらい。
できれば、後日談などお聞かせください。
書込番号:446930
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


現在、CPUをCerelon1.2Gに変更しようと思っています。マザ−も交換したいのですが、Intelは初心者なもので、悩んでいます。使用用途は主に、VCD・DVD-VIDEO作成等・ゲ−ムで、マザ−メーカーは、GIGABYTEにしようと思っています。Movie作成をする際に、IntelのチップセットとVIAのチップセット、どちらがいいのでしょうか?キャプチャボ−ドはCanopusのMTV1000です。わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
今使用しているCPUは、AthlonMP1.2G、マザ−はGIGABYTEのGA-7DXRです。
0点


2001/12/23 19:01(1年以上前)
Celeron 1.2GHzとAthlonMP 1.2GHzでは後者の方がダントツで早いから変える必要なし。
また、MTVはIntel以外でも動作保証しているので問題なし。
書込番号:436162
0点


2001/12/23 21:10(1年以上前)
今使用している物を変更するという前提で何か購入するなら、グラフィックボードの交換やCPUをAthlonXP 1800+あたりに変更した方良いと思います。
書込番号:436351
0点


2001/12/24 12:29(1年以上前)
なぜAthlonMPをつかっておられるのでしょうか?
もし本当にMPならば、いっそのこと年明けまで待ってDUAL Athlonにされてはいかがでしょうか?VIDEO作成には最適ですよ。
ゲームはビデオ性能が低いとCPUが早くても...です。GeForce3系やRADEON8500系に換えたいところですね。
あと、MTV1000との相性がどうかは過去ログや店頭で確認するしかないですね。
書込番号:437477
0点



2001/12/26 14:47(1年以上前)
みなさん、いい御意見有難うございました。Intelにしようと思ったのですが、考え直してAthlonを使うことにしました。来年になったら、AthlonXPかDualCPUにするか考えようと思います。
書込番号:441136
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


CPU交換の質問に対して、「Tualatin対応マザーでなきゃ不可」といった
回答がよく見受けられますが、具体的に何が対応しているのか、
よくわかりません。
検索エンジンとかで探しても「このチップセットは対応」とか見ますが
何が対応しているのか???
電圧の対応であれば、Slot1なら下駄で対応できるだろうから、
Tualatinは以前と信号線が違うとか、BIOSレベルで変更が
必要とかあるのでしょうか?
詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

Tualatinはチップセットが対応していないと駄目です。
Intel製では815 Bステップ、もしくは830が対応しているチップセットです。
本来未対応のチップセットでも動作するアダプタも出たみたいです。
書込番号:435830
0点


2001/12/23 16:24(1年以上前)
お下駄は、ここで。
ちなみに、FCPGAからFCPGA2に変換するのも来年早々
日本に入ってくるらしい。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
書込番号:435994
0点



2001/12/24 09:36(1年以上前)
スミマセン。質問の書き方が変でした。m(__)m
Celeron1.2GなどのCPU交換には「Tualatin対応マザーでなきゃ不可」
といったことで、815 Bステップや、830といったチップセットは
Tualatin対応だけど、それ以外は(今のところ未検証で?)未対応と
いう記事はよく見かけます。
この815 Bステップや、830といったTualatin対応チップセットと
未対応チップセット(例えば440BX,440ZX)の間の違いは何でしょうか?
電圧の違いなら、Slot1なら下駄で対応できるだろうから、
Tualatinは信号が違うとか、BIOSレベルで何か特別な変更が必要とか
あるのでしょうか?
#Tualatin対応をうたっているPL-iP3/Tは他の下駄に比べて高いので
#電圧変換ぐらいなら安い下駄で何とかなるかな?と思ったりします。
詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:437286
0点

>Tualatinは信号が違うとか、BIOSレベルで何か特別な変更が必要とか
バスの信号レベルか何か(僕もよくは知りませんが)がそれまでと変更されているとのことです。問題はここだけのはずなので、この差を吸収できるPL-iP3/Tを使えば440BXでも動きます。僕の知っている人で、PentiumPro用の440FXを搭載したPC-98でPL-iP3/Tを使ってTualatinを動かしている人も居ます。
書込番号:439670
0点



2001/12/26 20:16(1年以上前)
皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
しかし、Celeron1.2Gをあきらめようとしているところです。
実は私、SOTEC M350A(440ZX)にPL-iP3/Tを使ってCeleron1.2Gを載せようと
思ったのですが、他のサイトの掲示板に、M3xxでは「ゲキ遅」の報告があり、
落胆しているところです。(T_T)
#でも、PL-iP3/T「だけ」衝動買いしてしまったので、
#Celeron1.1Gでも載せようと考えています。
#高価な下駄になったけど、まいっか。(^^;
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:441510
0点


2001/12/27 22:43(1年以上前)
>実は私、SOTEC M350A(440ZX)にPL-iP3/Tを使ってCeleron1.2Gを載せようと
>思ったのですが、他のサイトの掲示板に、M3xxでは「ゲキ遅」の報告があ>り、落胆しているところです。(T_T)
当方で、試してみたところ確かに
M3**でPL-iP3/T+Celeron1.2Gは、激おそです。
WIN98の起動に、5分くらいかかります。
私は、M370AVで確認しました。
書込番号:443425
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


SOTEC PC STATION M250Vを使っております。CPU セレロン500Mzhから1.2Gぐらいに交換しようと思います。情報は、http://www2.plala.or.jp/tohi/sotec/faq/m2xx.htmをみてください。セレロンの1Gを越えればいいです。対応してるかわかる人がいれば、よろしくお願いします。
0点


2001/12/22 23:13(1年以上前)
カッパーマインにも対応してないので無理だと思います。
やるとすれば、マザーと一緒に買い換えるしかないですね!
書込番号:434977
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


celeron1.1GBもしくは、1.2GBを購入したいなと検討しております。
ただ、使用予定のM/BがGA-6OXM7E(-1でない方)なんです。
動作の確認はメーカーでは、行ってないの少し不安があります。
どなたか、良い情報をお持ちの方はいらっしゃますでしょうか。
また、現在はceleron700を使用しています。
体感的は差はどのくらい出るんでしょうか。
おわかりになる方、是非アドバイスをお願いします
0点


2001/12/22 19:40(1年以上前)
下のスレで、どろぼーEXE さん が答えておりまする。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
わしの場合はマザーとCPUをセットで売却し、セレロン1.2と対応マザーを購入しましたのじゃ。結果、非常に速くなりましたのう。らっきい v(^^)
書込番号:434676
0点



2001/12/22 19:52(1年以上前)
ご親切に有難う御座います
明日、早速購入しにいってきます。楽しみです
書込番号:434690
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





