Celeron 1.2G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.2G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 2日

  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.2G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.2G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.2G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.2G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GA-6VXE7+で

2001/12/22 00:30(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 通りすがりの初心者さん

GA-6VXE7+でTualatinコアceleronは使えるのでしょうか?
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。

書込番号:433549

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2001/12/22 01:03(1年以上前)

BIOSのUPでカツパーのDステップまでかな・・・
http://www.gigabyte.co.jp/support/support.htm

書込番号:433614

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすがりの初心者さん

2001/12/22 10:20(1年以上前)

そうですか・・・。残念です。
ありがとうございました。

書込番号:434017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

セレロン

2001/12/20 19:26(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

それなりに静かなPCを作ろうと思っていますがCeleron1.2GHz
と1.1GHzや1GHzでは発熱量の大差はありますでしょうか?

それとできればお金をかけず純正ファンでいきたいのですが
うるさいでしょうか。
どうかアドバイスください。

書込番号:431682

ナイスクチコミ!0


返信する
1900+さん

2001/12/20 21:00(1年以上前)

静かなPCを作りたいのでしたら、FANレスにする事をお勧めします。
FANは電源だけになりますから激静です。
http://www.fluminum.com
ファンレスヒートシンク 85EX60×80だとセレロン1Gまで対応してます。
発熱量はカッパーコアのセレロン1GHzとテュアラティンコアの1.2GHzと
大差ないですから、1.2GHzもいけるでしょう。価格は五千円ぐらいです。

お金をかけたくないのでしたら、純正FANでいいでしょう。それほどはうるさくありません。より静かな低速FANを純正ヒートシンクに取り付ける場合は
アダプターを買わないと付きませんので、どの道お金がかかります。

書込番号:431792

ナイスクチコミ!0


fish25さん

2001/12/20 23:03(1年以上前)

[428416](2つ下のスレッド)に詳しい話があるので、読んでみることを
お勧めします。http://www.fluminum.com このヒートシンクは実は私も
使おうかと思ったのですが、環境(筐体内の風通し、室温など)に強く
依存するようです。

書込番号:432004

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/12/21 00:01(1年以上前)

来年早々からCeleron 1A/1.1A GHzがでます
これは、Celeron1.2GHzと同じコアを使ってます
こっちのほうが良いかもしれません

書込番号:432113

ナイスクチコミ!0


スレ主 naniさん

2001/12/21 00:27(1年以上前)

レスありがとうございます。
FANレスも余裕ができたらやってみたいですね。
まだそこまでの技術はないので・・・。

Celeron1.0A/1.1AがよいというのはOCとかの耐性でしょうか?
しないなら(できないだけですが)いっしょですよね?

いろいろ参考にさせていただきます。

書込番号:432158

ナイスクチコミ!0


fish25さん

2001/12/21 09:40(1年以上前)

「良い」というのは、一つには発熱が少ないんですよ。
だからファンレスあるいは、回転数の低い静かなファンでも大丈夫ということです。
他の利点については知りません。
しかし1.1や1.0も同じコアのやつが出るとなると、ますます迷います、、。

書込番号:432552

ナイスクチコミ!0


スレ主 naniさん

2001/12/21 10:46(1年以上前)

なるほど。です。
同じコアで現行のものと値段がそれほど変わらないんだったら
確かにいいですね。

ただうちのマザーボードはテュアラティンに対応してないので
考え物です。
この際マザーボードごと代えてみるという案も。
370ものは1.5Ghzくらいまでらしいですけどバリバリ使うわけでは
ないのでしばらくいけそうですし。
ただMicroサイズのがあまりないのが難点・・・。

書込番号:432611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ゲタPL-iP3/T

2001/12/20 00:07(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

現在、DELL Dimension V433c(Intel 440BX)を使用していて
ゲタPL-iP3/TをはいてCeleron1.2GHzを積もうと考えています。
何かと耳にはしますが、実際ドコで安く売られているのか
分かりません(+_+)
誰かご存知の方、教えてくださいm(__)m

書込番号:430564

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mmltさん

2001/12/20 00:18(1年以上前)

書き忘れましたが、
この場合、純正ファンを取りつけることはできるのでしょうか?!

書込番号:430595

ナイスクチコミ!0


1900+さん

2001/12/20 00:51(1年以上前)

検索したら出てきましたよ。
とりあえずオーバートップさんで売ってました。
価格は5800円です。
http://www.messe.gr.jp/overtop/parts/indexes/index_cpu.htm
ちなみにリテールFANはコンデンサーにかすりながらも装着可能のようです。

書込番号:430678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/20 03:56(1年以上前)

pconesに5480円で売っていたかな

書込番号:430869

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2001/12/21 17:07(1年以上前)

安いマザーを買った方がリスクが低いような気も・・・

書込番号:433027

ナイスクチコミ!0


masa1968さん

2001/12/22 23:41(1年以上前)

自分は、DELL DIMENSION XPST500を、
PL−ip3/T + celeron1.2に交換しました。
ゲタ付属のファンでは熱暴走します。
CPU付属のファンでは、安定しています。
他の基盤への干渉は、ありません。
ちなみに自分近所のツートップで4980円で購入しました。
CPUは、13380円でした。
http://www.twotop.co.jp/simple/product_list.asp?deptlevel=2&opendept=326%2C344&sort=4
ツートップのホームページでも購入できます(在庫しだい)

書込番号:435033

ナイスクチコミ!0


ガラパゴスさん

2002/01/31 02:12(1年以上前)

DELL DIMENSION XPST500で、PL−ip3/T + celeron1.2が大丈夫ならば、celeron1.3もいけるんですかね?

書込番号:504142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/31 05:33(1年以上前)

たぶんセレロン1500でもいけるでしょう
たかが30W台なので、電源は140Wあれば可能

書込番号:504256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

静音PCを目指してます!

2001/12/18 17:51(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 謎のスロプロさん

初めてセレロン1.2Gを使って自作しました。(^0^;
静音化を目指しまず、安いケースの電源を静音電源に変えたら驚く位静かになりました。今度はCPUのファンが気になって仕方がないのです。
どうしたらよいのでしょうか?
具体的なパーツ名などもお願いします。
ちなみに1438Mzで使ってます。(FSB120)

書込番号:428416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/12/18 18:04(1年以上前)

Redbull(Coolermaster)やCNPS3100S(Zalman)のような
8cmFANを装着出来るものを探すのが良いかと。

書込番号:428430

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2001/12/18 18:20(1年以上前)

ダウンバーストにSilencerの「802812」やNidecの「D08A-12PS3 01A」、PAPSTの「8412 NGL」といった静音8cmファンをつけるのも良いと思います。

書込番号:428447

ナイスクチコミ!0


スレ主 謎のスロプロさん

2001/12/18 22:38(1年以上前)

みなさん早速の回答ありがとうございます。
早速、調べてみたのですがダウンバーストを付け8cm静音ファンを使える様にすればよいとまでは理解出来たのですが、一つ疑問が残りました。純正ファン+ヒートシンクですが、上記のパーツを取り付ける際ヒートシンクはそのままで純正ファンのみはずしてダウンバーストを取り付ければ良いのでしょうか?
それとも、新たにソケット370用の社外製のヒートシンクにしなければ駄目なのでしょうか?
以前メーカー製PCを使っていた時に見たCeleron500Mzと全く大きさも構造もちがうので・・・(ヒートシンクとファンはねじ止めなので簡単にファンを取り外せた)戸惑ってしまいました。
よろしくお願い致します。

書込番号:428815

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2001/12/18 23:11(1年以上前)

私はCeleron 1.2GHzを使ったことがないので詳しいことは分かりませんがたしかCeleron 1.2GHzのリテールファンはネジではなくツメでひっかけて装着するタイプでしたよね?
もしそうだとするとダウンバーストを装着するのは難しいと思われます。
ネジで装着するタイプのヒートシンクをお持ちでないのでしたら新たにヒートシンクを購入する必要があるかも知れません。
ただ新たにヒートシンクやダウンバーストや静音8cmファンを購入すると結構高くついてしまうので夢屋の市さんお勧めのRedbullやCNPS3100Sの方が良いかも知れません。

書込番号:428889

ナイスクチコミ!0


fish25さん

2001/12/18 23:44(1年以上前)

私もまったく同じことを考えています。
セレロン1.2はバルクがあまり無いので、純正のヒートシンクを
無駄にしたくないところです。

こういうのはいかがでしょう?
SANYO 109R0612M426 60mm静音FAN 2600rpm 20db
だそうです。

あるいは、付属品は無駄になりますが、
http://www.fluminum.com/fanless-85ex60x80.html
http://www.fluminum.com/fanless-85ex60x60.html
このようにファンレスにしてしまうこともできます。
ただし、上のものはサイズ的にマザーによっては取り付けられないかもしれません。
また、放熱能力が十分かは保証できません。
(試したら是非結果を教えて欲しいです。)

結局8cmファンを取り付けられたら一番いいと思います。それなら、
SANYO 109R0812N401 80mm超静音FAN 1450rpm 13db
というものもあります。

ところで夢屋の市さん、「Redbull(Coolermaster)やCNPS3100S(Zalman)」
は、ファンを付け替えてヒートシンクのみを使用するということですよね?

また、Swallowtail Butterflyさん、「ダウンバースト」とはなんですか?
不勉強ですみません。

謎のスロプロさん、お互い静音目指してがんばりましょう。
(しかしお金がかかる、、、^^;)

書込番号:428972

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2001/12/19 01:47(1年以上前)

ダウンバーストというのは6cmファンしか装着することが出来ないヒートシンクに8cmファンを装着出来るようにする物です。
以下のHPに写真が掲載されていますので宜しかったら見てみてください。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2000/11/25/620078-000.html

ところで85EX60X80や85EX60X60についてですがこれらのヒートシンクは思ったほど冷えないようです。
フィンとフィンの間隔が空きすぎているのが原因かと思われます。
とてもではありませんがこれらのヒートシンクでCeleron 1.2GHzをファンレスにするのは無理でしょう。

書込番号:429222

ナイスクチコミ!0


スレ主 謎のスロプロさん

2001/12/19 02:16(1年以上前)

Swallowtail Butterflyさんありがとうございます。 Swallowtail Butterflyさんの言う通りツメで留めるタイプです。
皆様のご意見を参考に更に色々と調べてみたのですが、やはり純正のヒートシンクを利用してのファンの交換は無理の様ですね〜?!。
一番問題なのはやはりFC−PGA2に関してまだパーツが少ないと言う事でしょうか・・・。
でも、PEN4に比べたらこれでも静かなのかなぁ〜。。
何かいい手がありそうな。
誰かおしえて〜。
ちなみにケース内は鉛テープで防音済。ケースファンも可変式です。
本当に残すはCPUのみ。
fish25 さん 頑張りましょう。

書込番号:429265

ナイスクチコミ!0


p太郎さん

2001/12/19 07:14(1年以上前)

参考までに、その静音電源はどこのメーカーの何という型番か教えてください。静音化に取り組もうと思っているので・・・。m(__)m

書込番号:429398

ナイスクチコミ!0


fish25さん

2001/12/19 10:58(1年以上前)

なるほど、Swallowtail Butterflyさん、ありがとうございます。
しかしこのダウンバースト、ヒートシンク並みのお値段ですね。
[428889]でご指摘のように、おとなしく8cmファン対応のヒートシンクを買うほうが
よさそうですね。

ところで純正のファンは何dbくらいなのでしょう?
それによっては、前にも書いた通り、
SANYO 109R0612M426 60mm静音FAN 2600rpm 20db
これに付け替えるというのも手ではないでしょうか。
(冷却効果が十分に得られるならですが)

書込番号:429578

ナイスクチコミ!0


スレ主 謎のスロプロさん

2001/12/19 13:23(1年以上前)


スレ主 謎のスロプロさん

2001/12/19 13:30(1年以上前)

上記のURLは間違いでした。すんません(^0^;
正解は
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/420.htm
です。
自分は320wです。

書込番号:429716

ナイスクチコミ!0


moe-cawaさん

2001/12/19 14:27(1年以上前)

安く(危険に)すませたいなら
普通の6cmファンが載る(ねじ式)ヒートシンク探してきて
CraftFanを5v駆動にして乗せれば十分静かです

金も大してかかりません(たぶん)

ヒートシンクを買い換える場合は、
cele1.2GはFCPGA2というFCPGAより分厚い規格なので
クリップ固定式は特に注意してください
ばね式は平気でしたけど

12V→5Vにする方法 ここ参照
http://x86gtv.hypermart.net/

ちなみにCraftFanというのは秋葉原のDOS−Vパラダイスの三号店に
うってる、安くて(480)で5vで動いて
かつ、5Vで動かすと静かなファンです

ってか、CPUのファンのうるささに悩まされている間は幸せです
本当の恐怖はビデオボードのファンです
いや、別にG550とかだったらついてないんだけど
やっぱしRadeon7500ぐらい欲しいじゃん!?

書込番号:429766

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2001/12/19 15:30(1年以上前)

>SANYO 109R0612M426 60mm静音FAN 2600rpm 20db
>これに付け替えるというのも手ではないでしょうか。
リテールファンよりは多少静かになるかも知れませんが私としてはやはり8cmファンに換えることをお勧めします。
6cmファンは8cmファンに比べて羽が小さいため風量を得るために8cmファンよりも高回転になってしまいそのためどうしても風切り音が大きくなってしまうので。

>CraftFanを5v駆動にして乗せれば十分静かです
私も8cm角のCraft Fanを減圧して使用しています。
Craft Fanは減圧してもカラカラ音が発せられないので良いですよね。
ただCraft Fanを減圧して使用するとかなり風量が減ってしまうので取り扱いには注意が必要ですが。

書込番号:429817

ナイスクチコミ!0


moe-cawaさん

2001/12/19 16:19(1年以上前)

私の場合は
昔、若さゆえの過ちで買ってしまった
うるさいことで有名なMC-370をつかって
Craft 5Vで冷やしてますけど
43度くらいだった気がします

あと、ためしにFSB120にあげてみたときも
3度くらいしか変わらなかった気がします

ダウンバーストはそこそこ金がかかるので
安く済ませたいならCraftFanで十分かと……

ってか、静音をうたってるFANはバカ高し

まあ、本当に静かにしたいんだったら
今はなきGA−6OXET(C)を買って
コア電圧下げて使えばファンレスもいくんだけど(出来ました)
もう買えないからねえ……

ちなみに最悪の場合でも結構問題ないらしいです
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/heatvideo-03.html
これを読むと結構INTELっていい会社かも、って思っちゃいます

書込番号:429848

ナイスクチコミ!0


fish25さん

2001/12/19 22:46(1年以上前)

上記URL、読みました。確かにいい特性ですね。
結論から言うと、Intel CPUなら駄目元でいろいろやってしまって大丈夫かな、というところです。

Craft FANというのは、書き込みを読む限り6cmと8cmのものがあるようですね。
どうしよう、、、。悩みます。
高いけどAlphaのヒートシンク買おうかな、、、。

書込番号:430398

ナイスクチコミ!0


p太郎さん

2001/12/20 06:18(1年以上前)

謎のスロプロさん、電源の情報ありがとうございました。

書込番号:430936

ナイスクチコミ!0


スレ主 謎のスロプロさん

2001/12/20 14:20(1年以上前)

色々と調べてみましたが、TITAN TTC−D5T 1980円位を購入してみます。この商品はFC-PGA2対応で標準で8cmファン搭載でこの値段は魅力!。
もし、付属のファンがうるさい様だったらファンのみ交換出来るようだし。

書込番号:431340

ナイスクチコミ!0


fish25さん

2001/12/20 22:57(1年以上前)

これは魅力的ですね!
使ったら是非感想を聞かせてください。

書込番号:431994

ナイスクチコミ!0


スレ主 謎のスロプロさん

2001/12/21 01:38(1年以上前)

昨日、TITAN TTC−D5T(在庫も本日入荷との事)を高速電脳で注文したので届いたら早速レポート書きます。

書込番号:432299

ナイスクチコミ!0


スレ主 謎のスロプロさん

2001/12/21 12:38(1年以上前)

本日商品(TTC−D5T)が届いたので早速取り付けました。
まず、そのままの状態(付属のファンのまま)では耳障りだった高音が解消される感じです。
次に、静音ファンにしたら今まで明らかにCPUから聞こえてきた音が・・・・ほとんど聞こえません(^0^)v
し、しかし、moe-cawa さんの言うとおり今度はGBのファンが気になります。今まで聞こえてなかったのに(^0^;
しかも、自分のGBはmoe-cawa さんの言うRADEON7500なのです。
こりゃまいった。。。
さらに、GBの静音目指します。
みなさん色々とご指導ありがとうございました。

書込番号:432745

ナイスクチコミ!0


moe-cawaさん

2001/12/21 13:29(1年以上前)

そうですか そうですか あなたも静音の道に目覚めましたか
イイ 実にイイィィィィィっ!(w

ということでRadeon7500を黙らせる方法を紹介します
http://members.home.ne.jp/ugetsu/radeon7500/index.html
ここに載ってます

書込番号:432802

ナイスクチコミ!0


スレ主 謎のスロプロさん

2001/12/21 21:52(1年以上前)

上記のTTC-D5Tの件ですが、moe-cawa さん に教えて頂いたサイトに書いてある様に標準でついていたファンで12V→5Vと7Vを試してみました。流石に5Vでは問題なく回るのですが風量が心配だったので7Vでいい感じです。もうCPUからほとんど音は聞こえません。本当に安い買い物になりました。みなさんも1980円ですから是非お試しを・・・(^0^
moe-cawa さん 、RADEONの件大変参考になりました。ここまできたらキッチリやりますよ!(^0^)。
7500も黙らせます!!

書込番号:433301

ナイスクチコミ!0


fish25さん

2001/12/21 22:39(1年以上前)

謎のスロプロさん、TITAN TTC−D5Tの情報、どうもありがとうございました。
私もこれを買おうと思います。それに、
SANYO 109R0812N401 80mm超静音FAN 1450rpm 13db
でも乗せればばっちりかな。すこし高いのと、純正ヒートシンク&ファンが
無駄になるのが残念ですが。

書込番号:433369

ナイスクチコミ!0


kuppoさん

2002/01/07 23:06(1年以上前)

セレロン1.2GHzの純正CPUファンははずしにくくありませんか?
簡単なはずし方ありませんか?

書込番号:460797

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/08 02:07(1年以上前)

純正ファンは左右のツメを両手でツマミながら引き上げれば取れます。
ヒートシンクは、先の細いプライヤーがあれば楽に脱着できます。
あの簡単な板バネ取り付けが素手で簡単に出来てしまっては、取り付けに関しては不十分です。

書込番号:461154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DELL XPSにCeleron

2001/12/17 14:44(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 すたーりんぐさん

現在、会社にDELL XPS T450及びXPS T650があります。
二台を一度に買い替え(->WindowsXP)は会計が下りないみたいなので
CPUとM/Bの変更でグレードアップしたいと考えています。

下調べに、このページを読ませてもらったのですが
DELLのマシンはM/B(および電源)が特殊と書かれていました。
これは、通常のATX(2.03以前で)ではなく、M/Bのサイズ、スペンサーの位置などが違うのでしょうか?

DELLユーザの方が多いみたいなので書かせてもらいました。
少々、場違いお許しください。

書込番号:427847

ナイスクチコミ!0


返信する
いなか者1さん

2001/12/17 19:59(1年以上前)

電源が特殊だから、マザーが特殊なのか、その反対なのかわかりませんが、
通常のATX電源で、デルマザーを使用する様に出来る変換ケーブルはありますが、デル用の電源で通常のATXマザーを使用する為の変換ケーブルは、私は見たことがありません。
デルの場合だけではありませんが、メーカー製のPCの場合お使いの機種の
上位版のCPU取替えが、1番簡単です。
乗せ替えについては、物理的にATXマザーが乗れば、アップグレードは出来ます。
無改造で、電源及びマザーが交換出来れば良いのですが、おそらく無理でしょうね。
ちなみに、どんな改造や改良をしてもサポートは、無くなると思います。
お考えのアップグレード金額に少しの追加で、PC購入を考えられた方が、
お得ではないでしょうか。

書込番号:428130

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/12/17 20:11(1年以上前)

↓でDELL PCについての情報交換がおこなわれています。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4710/?

また、そのなかでM/B交換について↓の情報が提供されています。
http://www.netlaputa.ne.jp/~gotgettr/dell/dell-2-1.html

書込番号:428144

ナイスクチコミ!0


masa1968さん

2001/12/23 00:05(1年以上前)

自分は、DELL DIMENSION XPS T500を最近
セレロン1.2Ghzにしました。今の所安定しています。
それには、バイオスを最新の物に交換します。
powerleap製のPL-IP3/T rev3と言う変換ゲタが
必要です。5000円弱です。
http://www.twotop.co.jp/simple/product_list.asp?deptlevel=2&op
endept=326%2C344&sort=4
ここにあります。

書込番号:435087

ナイスクチコミ!0


姫路のTOMさん

2001/12/30 02:25(1年以上前)

初めまして>みなさん

ひょんな事からDELL製M/Bを手に入れました。
『Precision WS410』のM/Bです。

cel1.2G等を考えますが、それ以前に『電源の問題』が(泣

『いなか者1』さん。
『通常のATX電源->DELL用』の変換ケーブルはどの様にして入手するのでしょうか?

色々検索してはいるのですが、Hitしてくれません……

電源の問題が解決すれば『masa1968さん』お勧めのPL-IP3/T rev3を
購入+Cel1.2Gの組み合わせをやってみたいです。

返信自体が場違いなのですが、お許し下さい

書込番号:446890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VE56H/3

2001/12/16 15:49(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 丸山 徹」さん

VE56H/3のCPUは乗せかえることができるのでしょうか、また、どのようなCPUにかえることができるか教えてください。

書込番号:426518

ナイスクチコミ!0


返信する
ansaさん

2001/12/16 16:26(1年以上前)

Celeron 1GHzの動作報告があります。
http://tyrant.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/3rd/NXFanClub/GuestBook/disp2.asp?id_num=10946

書込番号:426556

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸山 徹」さん

2001/12/17 01:57(1年以上前)

良い情報を提供をしていただきとても助かります。今週にでも試してみたいと思います。

書込番号:427345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 1.2G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.2G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.2G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.2G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 2日

Celeron 1.2G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング