Celeron 1.2G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.2G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 2日

  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.2G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.2G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.2G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.2G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AX3s pro

2001/11/05 22:21(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

AX3S PRO(ピンクのやつ)を買っておいてそのまま時間が経ってしまいました。このままにしておくのももったいないのでセレロンで(安いから)新しく組もうと思っています。
以前にもAX3Sについては書き込みがありましたが、やはり1.2Gは無理でしょうか?1.1Gならいけるかもとのことですが、アドバイス願えますか?
BIOSなども最新が良いでしょうか?

書込番号:360981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/11/05 22:47(1年以上前)

1.1GHzでしたら最新BIOSで対応出来ます。
但しリテールクーラーは取付できませんのでご注意下さい。
1.2GHzとの性能差はクロック数以上ですが、
動かないものを付けても仕方ないです。

書込番号:361031

ナイスクチコミ!0


ピンクじゃないけどさん

2001/11/07 15:41(1年以上前)

ピンクじゃないけど、同じくAX3SProが余っていたので、Cerelorn1.2Gを付けましたが起動だけでうんともすんとも言いません。
うっかりしてたんですが、Cerelon1.2GってFCPGA2仕様なんですね。

書込番号:363609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/07 20:13(1年以上前)

形がFC-PGA2である事よりも
コアがTualatinである事の方が問題です。

書込番号:363893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUのグリスについて

2001/11/05 10:23(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 山岳地帯さん

初のCPU変えなんでわからないことばかりなので質問させてください。
みなさんの書き込みを見てるとCPUを乗せ返る時にはCPUの裏の部分に
グリスを塗るみたいなのですが、私が買ったときには(箱詰めされてるもの)
ファンはついていましたがグリスがついていませんでした。
これはこのCeleronにはAMD系のように塗る必要は無いという
ことなのでしょうか?なにしろ知識不足なもので宜しくお願いいたします。

書込番号:360043

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/11/05 10:27(1年以上前)

山岳地帯さんこんにちわ

グリスの代わりに、熱伝導シートが付いている筈ですけど。
両面テープみたいなものが、入ってると思います。

書込番号:360048

ナイスクチコミ!0


ASPさん

2001/11/05 10:34(1年以上前)

塗らなくても大丈夫ですよ、
Intelの発熱はそれほどすごいもんじゃないから、
塗ってもかまいませんし、
ちなみにP4ならファンレスで動くよ、
スピードは落ちるけど…
うえのかたが言ったように、
ヒートシングに転熱シートがあれば、
塗らなくてもOKです。

書込番号:360063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/05 10:53(1年以上前)

リテール製品は通常そのままつけてもいいような設定になっています

熱で密着する形のシートは接する面に張り付いていますから

付属の説明書に従い、向きを注意しながら取り付けてください

書込番号:360091

ナイスクチコミ!0


スレ主 山岳地帯さん

2001/11/05 11:05(1年以上前)

あもさん、ASPさん、NなAおOさん。
ありがとうございます!
こんなに早くレスをいただけるなんて感激です。\(T-T)/
確かに、シールがついてました。私はただ飾りのためだけの
シールと思ってました。(^^;
私ももっと勉強して皆さんみたいに他の方にアドバイスできる
ようにがんばります。
今晩がんばって組み立てたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:360121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

815E B step??

2001/11/05 10:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

今使ってる本体は
コンパックのデスクプロシリーズのP31000タイプ、
同じシリーズで1.2Gタイプも出ているので、
ほっとしたら、自分が使ってるほうはこのセレロンの1.2Gが乗るかも、
ここで「チップセットi815E-Bstep」であれば大丈夫らしいって聞いたのですが、
自分のマザーに乗ってるチップセットはB−Stepであることは
どうやってわかります?何か印字されているのですか?
815Eであることは確実です、B-stepなのかわからないですね。
よろしくお願いします。

書込番号:360025

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ASPさん

2001/11/05 10:16(1年以上前)

>ほっとしたら、自分が使ってるほうはこのセレロンの1.2Gが乗るかも、

入力ミス>>ひょっとしたら……でした。
追伸:このマザーでとりあえずセレロンの1G(100/1.75V、借りたもの
)でテストしましたけど、
Biosに正しく認識されて、特に何も問題ありませんでした、
もともと乗っていたPVの1GはD0コア(133/1.75V)のやつでした、
先言ったPV1.2Gモデルもでているので、
セレロンの1.2Gと同じFC-PGA2ですね、FSBは違っても、大丈夫かな?

書込番号:360031

ナイスクチコミ!0


だったらさん

2001/11/05 10:33(1年以上前)

なぜコンパックに聞かないのだろう?CPU載せ替えに関する質問に答えるかどうかは不明でしょうが、現在使用している機種のチップセットの事くらいは答えるだろうに・・・。所得税の申告の仕方を本屋さんに聞いたりしないんじゃないんですか?

書込番号:360061

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASPさん

2001/11/05 10:37(1年以上前)

メーカーに問い合わせするのは面倒ですから、
返事くるまで散々待たされるだろうし…

書込番号:360066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/05 10:55(1年以上前)

そのぐらい我慢したほうが、より正確な情報だともいますが>メーカーに聞く

いくら掲示板に投稿しても使用者の少ない機種などでは情報が乏しいのは事実ですから

書込番号:360099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASPさん

2001/11/05 12:09(1年以上前)

レスありがとうございます。
今とりあえずメーカーのほうに問い合わせしたところ、
チップセットは815EのBstepであることはできました、
ただし、セレロンの1.2G、あるいはCPUの換装について
はサポートしないとのことでした。さらに、
Intelのほうに問い合わせしたところ、チップセットだけでなく、
マザーボードも対応する必要があるといわれましたので、
Nanaoさん何か助言いただけますか、
やっぱり買ってから、テストするしかないのかな?

書込番号:360188

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/11/05 14:52(1年以上前)

もともとペン3の1Gが載っていたのならCeleronの1.2Gに換えても大して変わ
らないんでは?

メーカー製パソコンの改造は自己責任でするもの。
保証も効かなくなりますし、最悪そのパソコンが使えなくなってもかまわない
くらいの覚悟がない人はしない方がいいと思いますが。

書込番号:360340

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASPさん

2001/11/05 20:10(1年以上前)

もちろんそれなりの覚悟はしてます。
もともとP31Gだったが、
そのP3は行方不明に*秋葉の穴場で買ったもの、
このマシンを蘇らせたいんだが、
同じP3を買うよりも、C1.2Gのほうが経済的なので…
そういうわけなので、
なぜかいろいろ冷たく言われました。泣…

書込番号:360701

ナイスクチコミ!0


もみあげモミーさん

2001/11/05 20:52(1年以上前)

惜しい!
>なぜかいろいろ冷たく言われました。泣…
”メーカーに聞くのは面倒だから”
これ、よけいな一言。

書込番号:360790

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASPさん

2001/11/06 21:21(1年以上前)

それは確かに理由のひとつだけど、
まずCPUの換装はメーカーのほうではサポートしないから、
私が最初ここで聞いたのは
チップセットを見分ける方法だけど、
結局Intelに聞いたところ、はっきりした答えはえら得られなかった
あなたはよっぽど余計なこと言うね!
黙ってろ!

書込番号:362417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DDR

2001/11/05 02:59(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 なんですの!さん

celeron1.2GHzでDDRSDRAMとSDRAMを使った場合、パフォーマンスにどれくらい差が出るんでしょうか?
Celeronだと大して差が出ないというのが一般論みたいですけど。

書込番号:359831

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/05 03:14(1年以上前)

DDRとかSDRとかは関係ない。
P6アーキテクチャのCPUバスの理論値として、66MHzで528MB/秒、100MHzで800MB/秒、133MHzで1064MB/秒のデータ転送が発生する。
そのデータ転送の受け皿としてメモリバスにも同等の性能があれば問題なし。
ありていに言えば、それ以上に速いメモリがあっても無駄。十分以上の性能は不要なのはAthlonでも同じこと。

書込番号:359844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/05 08:15(1年以上前)

どちらかというと将来DDRメモリを使い続けるならば、買い換えないですむのでいいかな。程度
DDRも規格上あがるので使えなくなるかもしれないけど

書込番号:359931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

基本的な?質問

2001/11/03 05:48(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 サンバでポコポコさん

ペンティアムとかセレロンだとかアスロンだとか言いますが
そこまで実感としてスピードとかかわるんですか?

私はペンティアム3 677MHz と
  ペンティアムMMX 166MHz のPCを使ってますが
ワード エクセル など若干遅いかな?くらいであまり差が無い気がします。

ペンティアム3のほうのPCで、フォトショップで加工処理したときに時間がかかりますがペンティアム4だとすごくはやいとか・・・。あるのですか?
そんなに変るものなら買いたいですが変らないなら・・・・。
セレロンでもそんなに通常使う分にはまるでストレスありませんよね?

最後に質問追加です。
そんなにCPUのクロックをあげて一般ユーザーはそこまで必要なんでしょうか?
そんなに変りますか?体験談 経験等 教えてくださいませ。m(__)m

書込番号:356679

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 サンバでポコポコさん

2001/11/03 05:53(1年以上前)

追加:もちろんベンチマークソフトでの測定値の違いとかは見たことありますが実際体感としてそんなに変るのか知りたいのです。
こんなこというのも失礼かもしれませんが
「自分で速いと思ったら早いのかもしれませんので 人によります」
というレスではなくて 実際 どう思われてるのかを知りたいのです。

多く注文をつけてあつかましいと思うかもしれませんがあしからず。

書込番号:356685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/03 06:07(1年以上前)

ワード、エクセル程度ではセレロン,デュロン、Pentium、Pentium2等で十分
フォトショップで加工であれば、アスロン、ペン3でいいでしょう

やはり、体感的に違うのは、3D操作を行うことや、大きめの画像を処理したり、レンダリング、動画の操作や、書き出し、エンコードすればいくら高速でも、不足を感じます。
セレロン1100を使っていますが、かなり物足りないです。
もちろんWEB、ワードなどでは十分以上の性能です。

書込番号:356689

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/11/03 06:21(1年以上前)

PCは速いと快適ですのう。と言うか、ちょっと遅くなると「遅い!」って思いまする。
余談じゃが、CPUを800MHzから1GHzに交換するよりも、メモリを増設したり、HDDを速いものに交換したほうが速度UPになることも多いですのう。

書込番号:356700

ナイスクチコミ!0


787Bさん
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:19件

2001/11/03 06:22(1年以上前)

アスロン1.4Gを使用していますが、全然物足りないです。
CPUはいくらでも速くてもかまいません。

書込番号:356702

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/03 06:53(1年以上前)

軽い作業をしているぶんには166MHzでも677MHzでも変わらないでしょうね。
でも、インターネットの動画配信などでは800Mhz以上ないと見られたものじゃないです。グラフィックボードも関係しますが・・・。


書込番号:356729

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/11/03 08:13(1年以上前)

極端にいって、ただマウスをうごかしているだけなら166も1Gもかわんないけどそれ以外は・・・ってとこやないですかね??ただ一回便利なものを手にすると手放せない(例:携帯、車とかかな)といっしょで一回はやいものを使うともう能力の低いPCはすこ〜しの差でもストレス感じます。ただPentium200+SDR32MBにMeを入れたときは、マウスの動きもかなり反応鈍かった(爆)。

書込番号:356774

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/03 16:37(1年以上前)

個人的に思うのは、クロックがあがったCPU、スペックが上位のCPUのパソコン
に乗り換えたときには、「何だ。こんなもの?」と思うのとが多いのですが、以
前のパソコンを使わないままに、新しいものを数か月使って、その後に戻ると
「こんなに遅かった?」と思ってしまうことが多いように感じます。

人間に側にある程度の許容範囲があって、遅いスペックを使っているとそれに
あわせて、この許容範囲が広がっているのだけれど、速いものに慣れると、贅
沢なものでこれが狭まってしまうのかな(^^) と勝手に思っています。

書込番号:357213

ナイスクチコミ!0


サンバでポコポコ .さん

2001/11/04 13:46(1年以上前)

どうもありがとうございます。

どうやらやはり違いがありますよ。という意見が多いみたいですね。
私も
インターネット(重い動画なし) メールくらいなら 
かなりの低クロックCPUで
全く問題ないと思います。(たぶん)

3Dゲームもそこそこ普通に動きますが(PEN667MHzで)この前やってみた重そうな3Dゲームはカックンカックンしていました。(笑)

うーん・・・セレロン1GHzでとりあえず WINDOWSXP
でもいれて後1.2年しのげたらいいなぁ(^o^) 
ともかくWINDOWS98 だとシステムリソースが減って困ります。汗

絵(笑)関係をいじくったり使用したりする頻度が高い人はやはり高いクロックで性能のいいCPUが必要みたいだと言うことがわかりました。
どうもありがとうございますm(__)m

書込番号:358678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

Celeron1.2Gをファンレスにて動作させている方はいらっしゃいますか?また,そのときのCPUクーラを教えていただけませんか?アルファのSlot1用ヒートシンクをSocket対応にさせる金具があるそうなんですが,見つけることができなくて困っております…。なお,マザーボードはGA-6OXETを使用しようと思っています。

書込番号:356566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/03 03:46(1年以上前)

ファンレスにするには478PEN4並みのヒートシンクまたは、
ALPHAの大型のやつを使うしかないと思います

ZELMANの同おうぎがたを微風で冷やすのも可能かとおもいます

書込番号:356604

ナイスクチコミ!0


masuoさん

2001/11/03 12:52(1年以上前)

当然考えられているとは思いますが・・・
GA-6OXETなら確かCPUのコア電圧設定が1.05Vからできたと思うのでCeleron1.2Gがどこまで電圧を下げても正常に動いてくれるかという
いわゆるあたりのCPUを引けるかどうかに結構左右されそうですね。
仮に1.2Vで動いてくれれば発熱は電圧の2乗に比例するので消費電力は
20W弱とファンレスがそれなりにしやすい範疇になると思いますが・・・
もし外れてもファンレスにこだわるのならFSBを下げるという手段しか
ないかも・・・

書込番号:356980

ナイスクチコミ!0


萌え川さん

2001/11/19 13:26(1年以上前)

私が当たりを引いたのかどうかは分かりませんが
GA-6OXET-Cでコア電圧1.1Vまで下げて使っています
ここまでくると熱量16.63Wなので、
結構ファンレスに近づいています

書込番号:382636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 1.2G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.2G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.2G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.2G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 2日

Celeron 1.2G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング