Celeron 1.2G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.2G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 2日

  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.2G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.2G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.2G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.2G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えていただけますか?

2002/01/08 09:42(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 シゲ178さん

夏ぐらいに始めてパソコンを買い、少しずつわかり始めたので、メモリを増やしたりしているのですが、こちらのCPUは当方のパソコンに付ける事が可能か教えてもらえますか?当方のパソコンは SOTEC S273LCD で現在のCPUは、Celeron733MHzです。

書込番号:461409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/08 09:50(1年以上前)

つけることは不可能でつけるならば1100メガヘルツですね

書込番号:461419

ナイスクチコミ!0


スレ主 シゲ178さん

2002/01/09 10:06(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。では、この上にある1.1Gを付ければいいのでしょうか?あと、ご面倒で無ければ付ける事が不可能な理由なども教えて頂けますか?

書込番号:463016

ナイスクチコミ!0


naniさん

2002/01/09 10:21(1年以上前)

簡単に言うとCeleron1.2GHzは1.1GHzまでと規格が違うからです。
マザーボードが対応していないのです。
1.0AGHzなど後ろにAが付く物も今後出てきますがこれも1.2GHzと同様付けられません。

書込番号:463025

ナイスクチコミ!0


スレ主 シゲ178さん

2002/01/10 13:06(1年以上前)

わかりました!参考になり、とても助かりました。ありがとうございます。

書込番号:464697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

このCPUって・・・

2002/01/06 14:24(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 ポポロっちさん

このCPU(1.2Gより)はPEN3と同じですか??
2次キャッシュが同じになったと聞いた記憶が・・・。
もし、違っていたら、その違いを教えて頂けないでしょうか?(性能面で)
いまさらで申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

書込番号:458283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/01/06 15:56(1年以上前)

一番大きな違いは、Pen3のFSB133に対し、CeleronのFSB100なのではないでしょうか。

書込番号:458416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/01/06 16:08(1年以上前)

2次キャッシュが同じになってますね。
性能的にはFSB100版のP3(1,2G)より少し下まわる程度だとお考え頂いたら宜しいかと。
FSB133版と比べるとお使いになるアプリによってはFSB分やはり下回ります。
平均してP3(1G)ぐらいだとお思いになったら宜しいかと。

書込番号:458435

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポポロっちさん

2002/01/06 16:18(1年以上前)

>性能的にはFSB100版のP3(1,2G)より少し下まわる程度だとお考え頂いたら宜しいかと

え?同じではないんですか??その、理由を教えてもらえないでしょうか??非常に気になる・・・。同じと思っていた・・・。

書込番号:458450

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2002/01/06 16:39(1年以上前)

過去の書き込みで二次キャッシュ以外にもいくつかの点でPentium!!!よりも劣っているということが書いてありました。それでも充分速いと思いますが。

書込番号:458477

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2002/01/06 16:52(1年以上前)

書き込み[411514]にありました。

書込番号:458496

ナイスクチコミ!0


とっとっとさん

2002/01/07 17:29(1年以上前)

PenIII(河童コア以上)とCeleron1.2GHzにはFSBとL2レイテンシに違いがあります。PenIIIにはFSB133の物がありますが、セレ1.2はFSB100しかありません。PenIIIのL2レイテンシは0ですが、セレ1.2は1となってます。

過去にL2キャッシュのバス幅に違いがあるという書き込みがありましたが、これに関しては、PenIIIもセレ1.2GHzも256bitで同じですし、L2キャッシュのAssociativityもどちらも8wayで同じでした。

私にはFSBとL2レイテンシにしか違いを見つけることができなかったのですが、他に違いを知っている人はいらっしゃらないですか?

書込番号:460261

ナイスクチコミ!0


ちんくるさん

2002/01/08 23:14(1年以上前)

MS6368を使っています。
このマザーボードではペンVのオーバークロックはできるようですが、FSB100セレロンのオーバークロックができないそうです。
僕の環境はセレロン800ですが、メーカーに問い合わせたところFSB100セレロンでは不可能とこ回答を得ました。
おそらくTualatinでも同じではないかと。
バリューチップには細かい制限がついているようですね。

書込番号:462451

ナイスクチコミ!0


ハム太郎Wさん

2002/01/09 21:41(1年以上前)

当方、FSB120で常用出来ています。
まったく問題なしです。

書込番号:463780

ナイスクチコミ!0


ちんくるさん

2002/01/10 12:31(1年以上前)

Tualatinならいけるようですね。
MSIもいいかげんな返事して…

書込番号:464641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SOTECのPCSTATIONのM250V

2002/01/05 00:58(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

SOTECだからすぐ壊れるらしいしそしたら買い換えようと思っていたのですが壊れませんでした。そこでCerelon500Mhzじゃもう遅いと思い交換したいのですがコレって交換できるのでしょうか?全く無知なものでご教授お願い致しますm(__)m

書込番号:455440

ナイスクチコミ!0


返信する
葵柳 深槻さん

2002/01/05 01:18(1年以上前)

440LXでは絶対に無理です。
どうしても、というならマザーごと買い替え、でしょうね。

書込番号:455490

ナイスクチコミ!0


スレ主 浩臣さん

2002/01/05 11:55(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
では対応しているマザーでなるべくPCIやメモリのたくさん挿せるオススメとかありますか?

書込番号:456082

ナイスクチコミ!0


葵柳 深槻さん

2002/01/05 18:47(1年以上前)

メーカ品には詳しくないのであまりはっきりとはいえませんが…
現在のマザーのフォームファクタに合ったものなら大概はOKかと。
フォームファクタ以外で注意すべき点は
・Tualatin対応のFCPGA2搭載品(もちろんBIOS対応が必要、未対応ならアップデート待ち)
・バックパネルの形状
ぐらいですね。
各メーカーともそれぞれに特色(オンボードデバイス等)がありますから、自分の用途に合ったものを探しましょう。

書込番号:456707

ナイスクチコミ!0


はやぶさドンさん

2002/01/06 13:58(1年以上前)

Tualatin版Pentium III/CeleronをSlot 1で利用できる変換ゲタが近日登場
アップグレード手段が限られつつあるSlot 1ユーザーにとって、朗報となるアップグレード用Slot 1-Socket 370変換ゲタが近日中に発売されそうだ。なんと、TualatinコアのCPUをSlot 1用に変換してしまうという製品で、これを使えば440BXチップセットを搭載したSlot 1用マザーボードにCeleron 1.2GHzを取付けたり(FSBは133MHzになってしまうが)、さらに高クロックのPentium III-S 1.26GHzを取り付けることが可能になるという。メーカーはこの種の製品で実績のあるPowerLeap(FriendTech)で、店頭展示中のOVERTOPによると、製品名は「PL-iP3 V:3.1」だという(PowerLeapではほぼ同スペックのPL-iP3/Tという製品を発表している)。同店では来週入荷を予定しており、価格は「現行モデルの PL-iP3 Rev.2(実売価格5,800円)とほぼ同程度」という。なお、PowerLeapでは、PL-iP3/Tの互換性に関して「条件によって様々」と告知しており、動作検証済みマザーボードや動作しないことが判明したマザーボードのリストを同社のWebサイトで公開している。
□PL-iP3/T(http://www.powerleap.com/Products/iP3T.htm


これでも無理??

書込番号:458238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/01/06 16:17(1年以上前)

タラ用変換ゲタは同じチップセットでも使えるものと使えないものがあるのと
価格的にも5〜6千円かかることと性能面考えると安価の新しいマザー買った方が良いと思いますけど。
メモリたくさん積むのならインテルチップは避けましょう。512MBまでですので。
VIAあたりがよろしいのは?Tualatin対応で探せば間違いないですよ。

書込番号:458446

ナイスクチコミ!0


葵柳 深槻さん

2002/01/06 18:23(1年以上前)

はやぶさドン さん>
おっしゃるとおりの方法で物理的&電気的には可能です。
が、肝心のBIOSがついてきません。
現状ではおそらく100MHz x12も、コア電圧1.5Vも設定不可能なはずです。
(ゲタ側の設定が有効になるかどうかもわかりませんし)
ソーテックが440LXをTualatin1.2Gに対応してくれる親切なメーカーなら問題ないんですが。
(大手メーカーですから可能性は0に近いでしょうけど)

浩臣 さん>
M250Vについて少し調べてみました。
使いまわせるパーツはそのまま流用すればいいのですが、はっきり言って使えるのはFDD、DVD-ROM、CRTぐらいです。
MicroATXではPCIの本数も知れてるので、ケースの流用すらままなりません。
はっきり言って、本体ごと1台自作するようなものです。
それなりに予算も必要です。
もうソーテック製とは言えない物になりますから、当然サポートも受けられません。
それでもいいなら多少の助言はできるかと。
(自作に関して偉そうに言えるほどベテランでもないですが…)

たつき(@▽@) さん>
VIAしかないでしょうね。
相性が気になりますが(RADEON系は全滅だそうで…)。

書込番号:458655

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2002/01/06 18:23(1年以上前)

このパソコンのケースそのまま使いMicroATXのM/Bを購入するより、安いミドルタワーケースとATXのM/Bを購入した方がよいと思います。
SOTECのパソコンに付いている電源にはあまりよい噂は聞きません。
それに、ケースをかえるとAthlonXP/Athlon/DuronやPentium4も選択肢に入れることができます。

書込番号:458656

ナイスクチコミ!0


葵柳 深槻さん

2002/01/06 19:31(1年以上前)

自己レス>
440LXはBIOS云々以前にFSB66MHzのみサポートですよね。
ってことは、たとえ動いても(x12は固定ですから)800MHz止まりってことに…。
話が逸れてスミマセン。

書込番号:458747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

新年を迎える前に・・・

2001/12/31 01:22(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 謎のスロプロさん

初の自作機で遊んでいるのですが、FSBを120にするとSuperΠでエラーが出るのでFSB118で安定動作してます。が!、基本的な質問なのですが、何故120にするとエラーが出るのでしょう?。勿論、120以上にすると立ち上がりません。何故立ち上がらないのでしょうか?色々なサイトを見ても、その辺の基本的な事項は基本的すぎるのか!?載ってません。
自分の推測ですが電圧(かなり自信なし)の関係か?と思っています。
それもよく書いてありますよね!
だとしたら、どのように電圧を変えるのですか?
BIOSで変えられるのか、マザーにその様な調整機構があるタイプでしか変えられないのか?
ちなみに、現在マザーは、FICのFS15Tと言うマイナー?な物です。
助けて〜!!

書込番号:448222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/12/31 01:30(1年以上前)

>120以上にすると立ち上がりません。何故立ち上がらないのでしょうか?
単に耐性が無いだけでしょう。
ここはOCサイトでは有りません。OCは事故責任です。
詳しく知りたいならOC系サイトで聞くと良いです。

書込番号:448229

ナイスクチコミ!0


ぬりかべ〜さん

2001/12/31 01:30(1年以上前)

動かない理由→定格外だから

書込番号:448233

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/31 01:34(1年以上前)

その周波数では規定の動作が所定の時間内では終わらずに、エラーになる場合が多い。
電圧を上げると、動作が多少速くなる。

書込番号:448237

ナイスクチコミ!0


1900+さん

2001/12/31 01:57(1年以上前)

おいおい、定格はFSB100MHzだぞ。1.4GHz以上で動いているのにまだ満足せずFSB120にできないって?
なに考えているんだか。200MHzもオーバークロックできたら、
その石はあたり石だよ。電圧調整できるマザー買ってたかが24MHzアップに励んでみたら?


書込番号:448278

ナイスクチコミ!0


スレ主 謎のスロプロさん

2001/12/31 02:20(1年以上前)

みなさんご指導ありがとうございます。
要するに、今のFSB118が限界!って事ですね?
電圧を上げても多少しか上がらない・・・って事でしょうか?
それと、ZZ-Rさん、その様なサイトもかなり見ているのですが、ZZ-Rさんの様に耐性とか普通に書いてあるのです。(^0^;
自分の身近に自分より詳しい人が全くいないので、ここで・・・
駄目でしょうか?
勿論、自己責任については十分認識してます。
でも、PEN4には・・まだ金が・・(^0^;

書込番号:448312

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2001/12/31 02:43(1年以上前)

>要するに、今のFSB118が限界!って事ですね?
これは憶測ですがそんなことはないと思います。
現に私の持っているCeleron 700MHzはコア電圧が1.8Vだと1050MHzで動作しませんが1.85Vに引き上げた途端に動作するようになりますので。
ただコア電圧を上げすぎると最悪の場合CPUが壊れてしまうので十分お気をつけください。

既に知っておられるかもしれませんが取り合えずこのHPで情報を集めてみてはいかがでしょう。
http://overclocker.wakusei.ne.jp/Menu.html

書込番号:448340

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/31 03:09(1年以上前)

限界とは色々な条件で変わってきます。
消費電力、発熱、故障率、寿命などなど。
どれかの制限を削ればより速く動かせる可能性は上がってきます。
しかし、制限は必要だから設けてあるものです。
電源のレギュレータが破裂しても構わない?
他の周辺機器の分の電力をCPUで消費してしまって構わない?(低価格、省スペースPCなど)
熱で内部が損傷しても構わない?(主にノートPCなど)
故障しても構わない?
1年で動かなくなっても構わない?
とかとか。
動いたとしても、1年後も動くとは限りません。1ヵ月後、1週間後、1日後、それとも今回限りでPCがもう起動しなくなるかもしれない・・・。

ま、ボヤ以上の火事なんかにはならないと思うので、お遊びでやる分には構いませんけど。いや、もしかしたらなるかもしれない。
あと、冷やした方が速く動くみたいです。

書込番号:448354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/12/31 04:03(1年以上前)

ごく基本的なことも知らない、耳年増な方と、
謎のスロプロ  さんをお見受けしました。

なぜFSB120で立ち上がらないか?
それは、システム全体が不安定だからです。

FSBを上げると、CPUだけではなく、
他のパーツすべてに負荷がかかります。
PCIのベースクロック、AGPのベースクロックも上がっているのをご存じないのですか?

当然、PCIやAGPに接続している機器、パーツも、
オーバークロック耐性に優れたモノでないと、
システム全体としてオーバークロックはできないのです。
例え、CPU「だけ」がアタリだったとしても。

ここに書いたことは、オーバークロックするには、
基本中の基本です。

コア電圧を上げる(喝入れ)も、他のパーツがオーバークロックに耐えてくれるのが確実なら、
有効な手段の1つですが、
それ以前の問題のような気がします。

しかし、コア電圧のアップ方法も知らないとは、
オーバークロックを知らなさ過ぎかも。

Swallowtail Butterfly さんwrote:
>コア電圧を上げすぎると最悪の場合CPUが壊れてしまうので

コア電圧を上げなくても、CPUが逝ってしまうことも多々ありますし、
他のパーツ、MBも逝ってしまいますよ。

それに、コア電圧を上げると、
「最悪」ではなく「確実」にCPUが逝ってしまいます。
大幅な寿命短縮という状態で。


どう考えても、結果的にPentium4の方が安く上がりますよ。


書込番号:448395

ナイスクチコミ!0


スレ主 謎のスロプロさん

2001/12/31 04:44(1年以上前)

本当にたくさんのご指導ありがとう御座いました。Swallowtail Butterfly さん のページも参考にさせて頂きました。いや〜奥が深い!! 本格的はOCをやるには時間と金が相当かかりそうですねぇ!
いずれにしても、BIOSでFSBをいじっている位なら安心な範囲だと言う認識で良いのでしょうかね・・・。
みなさんのおかげでかなり見えてきましたよ。これ以上のOCはどちらにしても金もかかりそうだし、自分のCPUも当たり?!みたいなのでとりあえず、PEN4買えるまで我慢しときます。
言葉はきつい方もいらしゃったけど、みなさん親切に教えて頂けて感激しております。そして、これを見ている自分レベルのPC初心者の方にも大変参考になったと思います。

書込番号:448413

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2001/12/31 06:16(1年以上前)

>BIOSでFSBをいじっている位なら安心な範囲だと言う認識で良いのでしょうかね・・・。

違います。

書込番号:448450

ナイスクチコミ!0


ぽっぷんさん

2001/12/31 10:28(1年以上前)

私の友人はFSBをあれこれいじくっていたら、
HDDが故障しました。

お金がないのでオーバークロックしようとして、
結果的にお金がかかってしまいました。
そういった事も笑って話せるくらいでないと、手をだなさい
方が無難だと思います。結構リスク、ありますよ?

書込番号:448563

ナイスクチコミ!0


スレ主 謎のスロプロさん

2001/12/31 13:53(1年以上前)

麗奴 さん、ぽっぷん さんアドバイスありがとう御座います。FSBをいじるだけでも問題があるみたいですね。。
流石にちょっとイジケ気味ですけど壊したくないので、PEN4まで定格で動かす事にします。 (^0^;

書込番号:448761

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2001/12/31 15:20(1年以上前)

>しまんちゅーさんへ
フォローしていただきどうもありがとうございます。
コア電圧を上げると他のハードにも負荷がかかるのは知っていたのですがどうも曖昧な表現になってしまったようです。
深くお詫び致しますm(_ _)m

書込番号:448855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2001/12/31 18:17(1年以上前)

上のSwallowtail Butterflyさんの書き込みはたぶん
FSB上げるとの間違いでしょうかね?

なにはともあれ、オーバークロックで常用しようって方は、
スキルと対策を身に付けてないと、そのうち痛い目見るよってことですね。
GHzに突入した今、本当にCPUパワーをOCしてまで必要とするアプリ
は限られてますから、自分の用途に合わせて考えた方が宜しいと思います。

私はCGグラフィックに使うPCのみ季節や用途に合わせて調整しております。
メインのネット・仕事全般用はやはり安全第一ですから定格使用ですよ。
まあ、CGの方は壊れていいのかといわれると・・・でも作業効率優先なので(^^;)

書込番号:449038

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2001/12/31 21:51(1年以上前)

OCして『安定動作している』と言うならわかりますが『FSBだけなら安心できる』っていう甘い考えなら死んで結構です。ちなみに、たった200MHzで体感で早くなるんすか?

書込番号:449257

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2001/12/31 22:04(1年以上前)

ちなみに、私はPen4 1.5GHzをFSB533(133x4)で2GHzで動かしていますが、500MHzも上がるので体感出来ています。しかも、薔薇4以外全て前のPCから流用していて、はっきりいって壊れても良い・・・と言うか壊れてくれとも考えておりOCに対する危機感はないですな。基本的に1GHz越えるとたった200MHzのOCではベンチ以外の用途では体感出来ません。ちなみに、HDBench公式サイトにRAVENとして掲示板に書いているのでPen4買うときの参考にどうぞ・・・改行してなくてすまん

書込番号:449269

ナイスクチコミ!0


おいおい。。。さん

2001/12/31 22:11(1年以上前)

また、得意の罵りですか。ぽけぶ〜さん。(^^;
どうしていつも中傷する言葉し書かないんですか?
って言うか、ボキャブラリーがなさ過ぎなのかな?

書込番号:449281

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2001/12/31 22:20(1年以上前)

いーや、OCでもFSBだけなら安心と思ってる厨房に対して言ってます。基本的にOCと呼ばれるのはFSBだろうがメモリのレイテンシだろうがビデオカードだろうが安心する時点で終わりなんだよ。煽りでもあれば警告や忠告でもあるんだ。君こそ私を煽るのかい?ならもっと納得させるアドバイスしてから言ってくれよな。

書込番号:449292

ナイスクチコミ!0


おいおい。。。さん

2001/12/31 22:28(1年以上前)

アドバイスもなにも、
バカは放っておけばいいだろ(笑)
いちいち、吠えるなよ。みっともない。

書込番号:449304

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2001/12/31 22:36(1年以上前)

まるで2chの放置と同じだね。ちなみに、私の発言を短くすると麗奴さんの違いますになります。ようするに危険だって事すね

書込番号:449313

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/12/30 18:45(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 地球帰還まであと少しさん

自作初心者です。教えてください。
Celeron1.2GHzリテール品を購入しました。付属のCPUファンの底面についている黒いシートは熱伝導シールだと思いますが、オーバークロックする場合(CPUコア電圧は定格の範囲内で)、シリコングリスは塗らなくてもいいのでしょうか?

ちなみに、構成は以下のとうりです。
 マザーボード   GIGABYTE GA6−OXET−C
 メモリ      PC133 256MB CL3
 ハードディスク  IBM IC35L040
 ビデオカード   ELSA GLADIAC511 TV−OUT64
 サウンド     オンボード
 OS       WindowsXP HomeEdition

以上です。よろしくお願いします。

書込番号:447613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/12/30 18:54(1年以上前)

そんな事ここに書く人なら迂闊にグリス塗らない方がよいでしょうが、
それ以前にあなたにはオーバークロックをオススメしたくありません。
全てをぶっ壊しても後悔しないなら判断はお任せいたしますが。

書込番号:447627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/12/30 20:11(1年以上前)

そんなことも分からないなら、オーバークロックする資格なし。

書込番号:447712

ナイスクチコミ!0


ei2♪さん

2001/12/30 21:59(1年以上前)

もう少しよく調べてから、チャレンジしてはどうですか?
オーバークロックするなら、もっと雑誌等で勉強してからのほうが
いいと思います。<(_ _)>

書込番号:447841

ナイスクチコミ!0


ei2♪さん

2001/12/30 22:01(1年以上前)

ちなみに私もこのCPUでクロックアップしてますが、
クーラーは自作のオリジナルでやってます。(ーー;)

書込番号:447846

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2001/12/30 23:05(1年以上前)

こういうところで↓お勉強。 オーバークロッカーの虎の穴(ふるっ〜)
http://web01.fureai.or.jp/~hirobo/information/links.html
ま、そんなに怒らないで、皆さん最初は初心者でした。

書込番号:447934

ナイスクチコミ!0


スレ主 地球帰還まであと少しさん

2001/12/31 00:41(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。
皆様のおっしゃるとうりですね。
暫くは定格で運用して、その間に勉強してから挑戦してみようと思います。
また、何かありましたら御教授下さい。
どうも有り難う御座いました。

書込番号:448145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GA-6OXT

2001/12/25 22:15(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 あらまいさん

以前、Celeron1.2GはGIGABYTE GA-6OXTマザーボードで動作するが、全く遊べないという情報を拝見しましたが、どの程度のことなのか教えてください。

書込番号:439993

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/25 22:48(1年以上前)

遊んでないで仕事しろってことじゃないの?

書込番号:440056

ナイスクチコミ!0


スレ主 あらまいさん

2001/12/25 23:25(1年以上前)

ちゃんと安定動作することに加え、どれだけ遊べるか聞きたいのです。
>>遊んでないで仕事しろってことじゃないの?
ということではありません!

書込番号:440141

ナイスクチコミ!0


火曜日さん

2001/12/25 23:49(1年以上前)

ですから

>全く遊べないという情報を拝見しました

こういうことなんじゃないでしょうか、、、、
(別に無理して挑戦する必要は無いように思いますが)

書込番号:440207

ナイスクチコミ!0


不二子さん

2001/12/26 00:34(1年以上前)

個人的に言うと普通に遊べると思いますがねぇ〜〜。
で、何をなさりたいのですか?

書込番号:440322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2001/12/26 07:33(1年以上前)

何をもって「遊べる」というかによりますよね(笑)
基本的に何がしたいのか詳しく書かないと答えかえってこないですよ〜

書込番号:440729

ナイスクチコミ!0


けいようせんさん

2001/12/26 09:32(1年以上前)

コア電圧、I/O電圧の設定不可。

以上。

書込番号:440798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 1.2G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.2G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.2G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.2G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 2日

Celeron 1.2G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング