
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月22日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月22日 10:20 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月21日 23:42 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月21日 10:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月17日 01:58 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月13日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


celeron1.1GBもしくは、1.2GBを購入したいなと検討しております。
ただ、使用予定のM/BがGA-6OXM7E(-1でない方)なんです。
動作の確認はメーカーでは、行ってないの少し不安があります。
どなたか、良い情報をお持ちの方はいらっしゃますでしょうか。
また、現在はceleron700を使用しています。
体感的は差はどのくらい出るんでしょうか。
おわかりになる方、是非アドバイスをお願いします
0点


2001/12/22 19:40(1年以上前)
下のスレで、どろぼーEXE さん が答えておりまする。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
わしの場合はマザーとCPUをセットで売却し、セレロン1.2と対応マザーを購入しましたのじゃ。結果、非常に速くなりましたのう。らっきい v(^^)
書込番号:434676
0点



2001/12/22 19:52(1年以上前)
ご親切に有難う御座います
明日、早速購入しにいってきます。楽しみです
書込番号:434690
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX




2001/12/22 01:03(1年以上前)



2001/12/22 10:20(1年以上前)
そうですか・・・。残念です。
ありがとうございました。
書込番号:434017
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


こんにちは。あまりここで書くような内容ではないかもしれませんがご存知の方にお聞きしたいことがあります。それは題名のようにceleron1.3GHzのFSBがいくらになるかということです。1.3GHzが来年1月の終わりくらいに出るというのを以前こちらの掲示板で紹介されていたホームページにて確認しました。その際そのホームページ上では1.3GHzのFSBが133MHzとなっていました。いまの1.2GHzでは100なのですがもし1.3GHzが133になるのであればそれまで待つかあるいは100のままであるのならば1.2GHzを今買ってもいいかなと思っております。このことについてよろしければ教えてもらえませんでしょうか?
0点


2001/12/13 13:15(1年以上前)
CerelonやDuronは技術ではなく、営業的に仕様が決まりますので判らないです。
公的なアナウンスでは100MHzですし、ESもそれしか見た事はないですが
書込番号:421575
0点


2001/12/13 13:19(1年以上前)
1.3Ghz版は133の倍数になっていないのでFSB100で登場じゃないのかな?
もしFSB133として登場するなら1.33Ghz版ということになりますが、クロック数の表記にこだわるIntelが1.33Ghzを1.3Ghzと少なく表示するわけなさそうなので1.3Ghzが出るのでしたらFSB100のような気がします。
来年1月でしたら1.0AGhz版がでるようなので1.3Ghz版なんかより低クロックな1.0AGhzの方を待ち望んでますけど。>OCッカー
書込番号:421580
0点



2001/12/13 18:19(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。どうやら100のままのようですね。1.3GHzが133の倍数出ないのも気になっていた点でした。それにTualatin1.2GHzがでて早々にFSBが100から133となるのも変だなとも思っておりました。というわけで1.2GHzを買おうと思います。自分自身オーバークロックについては素人でそれ系のサイトを見ていたのですが下手にいじってCPUだけでなく周りのものまで壊すことになってしまいそうなので止めておきます。
書込番号:421959
0点


2001/12/14 00:10(1年以上前)
>コマンダー88さん
Celeron1.0AGHz楽しみですね〜。期待されているように
FSB133で常用できればいいんですが。
しかし、Intelから密かにPentiumIII1.33GHzがリリースされたという
情報もありますので、Celeron1.0AGHzは期待されているほど、OC耐性は
高くないのかも…。FSB133で常用できるCeleron1.0AGHzなんて
いう存在は、PentiumIII1.33GHz販売の妨げにしかならないし。
最悪の場合、倍率12倍で動かなかったCeleron1.2GHzが、Celeron1.0AGHz
に化けてるかも…(爆)
書込番号:422526
0点

PenIII1.33GHzは一般販売はされないらしいです。OEM向けのみだそうです。
ただ、秋葉に流出とかありそうですけどね(笑
書込番号:422688
0点


2001/12/21 23:42(1年以上前)
オーバークロックなんてベンチマーク楽しむくらいにしか使えない気もするけど・・・
書込番号:433473
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


それなりに静かなPCを作ろうと思っていますがCeleron1.2GHz
と1.1GHzや1GHzでは発熱量の大差はありますでしょうか?
それとできればお金をかけず純正ファンでいきたいのですが
うるさいでしょうか。
どうかアドバイスください。
0点


2001/12/20 21:00(1年以上前)
静かなPCを作りたいのでしたら、FANレスにする事をお勧めします。
FANは電源だけになりますから激静です。
http://www.fluminum.com
ファンレスヒートシンク 85EX60×80だとセレロン1Gまで対応してます。
発熱量はカッパーコアのセレロン1GHzとテュアラティンコアの1.2GHzと
大差ないですから、1.2GHzもいけるでしょう。価格は五千円ぐらいです。
お金をかけたくないのでしたら、純正FANでいいでしょう。それほどはうるさくありません。より静かな低速FANを純正ヒートシンクに取り付ける場合は
アダプターを買わないと付きませんので、どの道お金がかかります。
書込番号:431792
0点


2001/12/20 23:03(1年以上前)
[428416](2つ下のスレッド)に詳しい話があるので、読んでみることを
お勧めします。http://www.fluminum.com このヒートシンクは実は私も
使おうかと思ったのですが、環境(筐体内の風通し、室温など)に強く
依存するようです。
書込番号:432004
0点

来年早々からCeleron 1A/1.1A GHzがでます
これは、Celeron1.2GHzと同じコアを使ってます
こっちのほうが良いかもしれません
書込番号:432113
0点



2001/12/21 00:27(1年以上前)
レスありがとうございます。
FANレスも余裕ができたらやってみたいですね。
まだそこまでの技術はないので・・・。
Celeron1.0A/1.1AがよいというのはOCとかの耐性でしょうか?
しないなら(できないだけですが)いっしょですよね?
いろいろ参考にさせていただきます。
書込番号:432158
0点


2001/12/21 09:40(1年以上前)
「良い」というのは、一つには発熱が少ないんですよ。
だからファンレスあるいは、回転数の低い静かなファンでも大丈夫ということです。
他の利点については知りません。
しかし1.1や1.0も同じコアのやつが出るとなると、ますます迷います、、。
書込番号:432552
0点



2001/12/21 10:46(1年以上前)
なるほど。です。
同じコアで現行のものと値段がそれほど変わらないんだったら
確かにいいですね。
ただうちのマザーボードはテュアラティンに対応してないので
考え物です。
この際マザーボードごと代えてみるという案も。
370ものは1.5Ghzくらいまでらしいですけどバリバリ使うわけでは
ないのでしばらくいけそうですし。
ただMicroサイズのがあまりないのが難点・・・。
書込番号:432611
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

2001/12/16 16:26(1年以上前)
Celeron 1GHzの動作報告があります。
http://tyrant.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/3rd/NXFanClub/GuestBook/disp2.asp?id_num=10946
書込番号:426556
0点



2001/12/17 01:57(1年以上前)
良い情報を提供をしていただきとても助かります。今週にでも試してみたいと思います。
書込番号:427345
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX




2001/12/13 16:39(1年以上前)
一番簡単に説明すると、箱に入って売ってるか箱に入っていなくて売っているかの差。
保障や付属品に関しても違うけどその辺は過去ログを見て。
書込番号:421834
0点


2001/12/13 16:46(1年以上前)
「BOX」で検索をかけるといいですよ。
書込番号:421845
0点


2001/12/13 16:48(1年以上前)
BOXはリテール品(正規流通品)。CPUの他に、CPUファン、エンブレム、取扱説明書、メーカー保証書等が同梱。
BOXがつかないものはバルク品。基本的にCPUのみで付属品無し。保証もショップの初期不良保証程度しかない。
書込番号:421848
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





