
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年11月5日 03:30 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月4日 13:46 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月4日 04:23 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月2日 09:07 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月2日 05:01 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月1日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


自作でCeleron 1.2Gを使おうと思っているのですが、二次キャッシュが倍になってPentium3(カッパーな方)と性能的に変わらなくなったんでしょうか。(昔Celeronは浮動小数点演算が苦手と聞いたことがあるんてすが....)
0点


2001/11/03 00:32(1年以上前)
PIIIと変わらなくなりました。(唯一の違いはFSBが100って事くらいッスね)
ただ、タラチャンコアなので動かないマザーもあります。
そういった場合はタラチャン対応マザーにする必要があります。
しかし、そこまでするのなら逆にP4に乗り変えた方が良いかも知れないです。
P4の1.4GHzと¥2000位しか変わりませんし……。
書込番号:356304
0点

現在、1.44GHz(120x12)で安定稼動中です。コア電圧は定格で。
HDBENCHだと、整数演算がAthlon1.4G、浮動小数点がAthlon1.2Gと同等といった感じですね。
(1.44GHz動作時)
書込番号:356315
0点



2001/11/03 00:48(1年以上前)
ゴリゴーリさん、Kx Kyoさん、レスありがとうございます。過去に記事があるのに気が付きました。お手数かけました。
書込番号:356338
0点


2001/11/03 01:39(1年以上前)
私のセレロン1.1Gは5万届かず
1.2Gがほしかった。。。(コノマザーめ〜)
やっぱり速いんですねぇ、
私ならPEN4の1.5G買いますけど(新規制作ならば)
遅いとはいってもFSBが速いので、なんとかおしきれる勢いあるので
書込番号:356435
0点

http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1016/index.html
3Dベンチ関係や画像処理になるとどうもP3よりも性能が落ちるみたいです。
なぜでしょうね?・・・キャッシュも同じになったのに・・・
書込番号:359002
0点


2001/11/05 03:29(1年以上前)
FSBが100だからでしょうね。動画などの処理はFSBが早いほどうよいので
そちらのことを考えるとPen4かAthlonのほうがいいでしょう。
書込番号:359852
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


ペンティアムとかセレロンだとかアスロンだとか言いますが
そこまで実感としてスピードとかかわるんですか?
私はペンティアム3 677MHz と
ペンティアムMMX 166MHz のPCを使ってますが
ワード エクセル など若干遅いかな?くらいであまり差が無い気がします。
ペンティアム3のほうのPCで、フォトショップで加工処理したときに時間がかかりますがペンティアム4だとすごくはやいとか・・・。あるのですか?
そんなに変るものなら買いたいですが変らないなら・・・・。
セレロンでもそんなに通常使う分にはまるでストレスありませんよね?
最後に質問追加です。
そんなにCPUのクロックをあげて一般ユーザーはそこまで必要なんでしょうか?
そんなに変りますか?体験談 経験等 教えてくださいませ。m(__)m
0点



2001/11/03 05:53(1年以上前)
追加:もちろんベンチマークソフトでの測定値の違いとかは見たことありますが実際体感としてそんなに変るのか知りたいのです。
こんなこというのも失礼かもしれませんが
「自分で速いと思ったら早いのかもしれませんので 人によります」
というレスではなくて 実際 どう思われてるのかを知りたいのです。
多く注文をつけてあつかましいと思うかもしれませんがあしからず。
書込番号:356685
0点

ワード、エクセル程度ではセレロン,デュロン、Pentium、Pentium2等で十分
フォトショップで加工であれば、アスロン、ペン3でいいでしょう
やはり、体感的に違うのは、3D操作を行うことや、大きめの画像を処理したり、レンダリング、動画の操作や、書き出し、エンコードすればいくら高速でも、不足を感じます。
セレロン1100を使っていますが、かなり物足りないです。
もちろんWEB、ワードなどでは十分以上の性能です。
書込番号:356689
0点


2001/11/03 06:21(1年以上前)
PCは速いと快適ですのう。と言うか、ちょっと遅くなると「遅い!」って思いまする。
余談じゃが、CPUを800MHzから1GHzに交換するよりも、メモリを増設したり、HDDを速いものに交換したほうが速度UPになることも多いですのう。
書込番号:356700
0点

アスロン1.4Gを使用していますが、全然物足りないです。
CPUはいくらでも速くてもかまいません。
書込番号:356702
0点


2001/11/03 06:53(1年以上前)
軽い作業をしているぶんには166MHzでも677MHzでも変わらないでしょうね。
でも、インターネットの動画配信などでは800Mhz以上ないと見られたものじゃないです。グラフィックボードも関係しますが・・・。
書込番号:356729
0点

極端にいって、ただマウスをうごかしているだけなら166も1Gもかわんないけどそれ以外は・・・ってとこやないですかね??ただ一回便利なものを手にすると手放せない(例:携帯、車とかかな)といっしょで一回はやいものを使うともう能力の低いPCはすこ〜しの差でもストレス感じます。ただPentium200+SDR32MBにMeを入れたときは、マウスの動きもかなり反応鈍かった(爆)。
書込番号:356774
0点

個人的に思うのは、クロックがあがったCPU、スペックが上位のCPUのパソコン
に乗り換えたときには、「何だ。こんなもの?」と思うのとが多いのですが、以
前のパソコンを使わないままに、新しいものを数か月使って、その後に戻ると
「こんなに遅かった?」と思ってしまうことが多いように感じます。
人間に側にある程度の許容範囲があって、遅いスペックを使っているとそれに
あわせて、この許容範囲が広がっているのだけれど、速いものに慣れると、贅
沢なものでこれが狭まってしまうのかな(^^) と勝手に思っています。
書込番号:357213
0点


2001/11/04 13:46(1年以上前)
どうもありがとうございます。
どうやらやはり違いがありますよ。という意見が多いみたいですね。
私も
インターネット(重い動画なし) メールくらいなら
かなりの低クロックCPUで
全く問題ないと思います。(たぶん)
3Dゲームもそこそこ普通に動きますが(PEN667MHzで)この前やってみた重そうな3Dゲームはカックンカックンしていました。(笑)
うーん・・・セレロン1GHzでとりあえず WINDOWSXP
でもいれて後1.2年しのげたらいいなぁ(^o^)
ともかくWINDOWS98 だとシステムリソースが減って困ります。汗
絵(笑)関係をいじくったり使用したりする頻度が高い人はやはり高いクロックで性能のいいCPUが必要みたいだと言うことがわかりました。
どうもありがとうございますm(__)m
書込番号:358678
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


現在 CPU セレロン1.1G
M/B ECS P6IEAT(intel 815E B-STEP)
BIOS ver1.1 08/13/2001 ←と起動時に一瞬出ています
メモリ PC100 256MB
でTV鑑賞、録画、ビデオキャプチャなどを行っています。
1.2Gに載せ代え可能か教えてください。
(なんのため?とかではなく、スペックアップがスペックアップの
目的とかしています)
よろしくお願いいたします。
0点


2001/10/31 01:25(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
B-SETPなら問題ナッシング。
地味な交換(失礼!)だがクロック数よりキャッシュで恩恵があるだろうね。
書込番号:352183
0点


2001/10/31 03:53(1年以上前)
http://www.ecs.com.tw/download/p6ieat.htm
↑日付がちょっと違うみたいですがBIOS ver1.1以上で対応なので大丈夫だと思います。
作動しないときはBIOSを最新にして下さい。
書込番号:352306
0点



2001/11/04 00:49(1年以上前)
ヽ(´_ゝ`)ノ様、本多平八郎様、すばやいアドバイス
ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ちなみに、BIOSのverが同じで、メーカHPに書いてあるアップ
デート日と起動時の日付が違うと言うことは、かたや、新VerのHP
からのダウンロード可能日でかたや製造、出荷日だからということで
ありえるのでしょうか?(本当に自分のマザーがそのverなのか不安です)
書込番号:357876
0点


2001/11/04 04:23(1年以上前)
日付けはそんなに気にしなくていいと思います。
セレロン1.2GHzの作動に問題なければそのままで、何か不具合があったときにBIOSをアップすればいいです。
書込番号:358187
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


GIGABYTEのM/B GA-6VTXを購入したんですが、
celeron 1.2GHzは問題なく取り付け可能でしょうか?
このM/Bにはテュアラティンがサポートされてるみたいなので、
大丈夫とは思うのですが、御意見の宜しくお願いします。
0点


2001/10/31 18:01(1年以上前)
ヽ( ´、ゝ`)ノ
ビンラディンコア対応だから動くぞ!
書込番号:352941
0点



2001/10/31 18:19(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます。
Pen III 600MHzからの変更なので、
飛躍敵upが期待できそうです。
書込番号:352968
0点


2001/10/31 19:49(1年以上前)
ヽ( ´、ゝ`)ノ
↑みんな見てみろよ「ビンラディンコア対応だから動くぞ!」だとよ(藁
それでギャグのつもりか?マジで面白いと思って書いてんのか?
あわれだぜ。このアフォ。
書込番号:353067
0点


2001/11/01 03:54(1年以上前)
一人ボケの一人つっこみ???
書込番号:353702
0点


2001/11/02 09:06(1年以上前)
少なくともハンドルは違う(笑)。
書込番号:355198
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


こんばんは。
初めまして。
今日アキバにCeleron1.2Gを買いに行く予定です。
そこで前にも話題に上ったSlot1変換のゲタを探してます。
PowerLeap PL-iP3/T
http://www.powerleap.com/Products/iP3T.htm
どこか売ってるお店をご存知の方、情報をお待ちしております。
あと、別のマザーでFC-PGAなのですが、Celeron1.2GってFC-PGA2ですよね?
この場合、BIOSの対応だけでよいのか、形状が違うからゲタを買えば良いのか
教えていただけないでしょうか。
ゲタが必要な場合、アキバで売っているお店などを紹介して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点


2001/10/24 01:43(1年以上前)
PowerLeap PL-iP3/Tはまだ日本で売っていないと思いましたけど・・・
以前もカッパーマイン非対応のマザーボードにカッパーマインが使える下駄が出ましたがほとんど作動しませんでしたね。
まぁ、これも人柱って感じですが・・・
>BIOSの対応だけでよいのか・・・
BIOSだけでは駄目です、マザーボード(チップセット)が対応していないと作動しません。
書込番号:342105
0点


2001/10/24 04:20(1年以上前)
PL-iP3/T はまだ発売されていません。
でも、ロンテックのサイトに“近日発売!!”のアナウンスがあります。
PentiumIII-S 1.26G/Celeron 1.2Gをサポート、デュアル動作もOKとの
ことです。
書込番号:342227
0点



2001/10/24 22:43(1年以上前)
ありがとうございました!
Abit BE6-2とBF6の2台に、Celeron733MHz+ゲタで使ってました。
発売を待ってみようと思います。
書込番号:343161
0点


2001/11/02 05:01(1年以上前)
横レスですいませんが、下駄のことで質問させてください。
Abit BH6を使っていますが、PL-iP3/Tなどの下駄を使えばCeleron1.2Gも動作してしまうのでしょうか?
PowerLeapのHPには動作したMBにリストされていますが、BH6は当然このクロックはサポートしていませんし、FSB100のCeleronもサポートしていないはずです。1.2GはTualatinですし、本当に動くんでしょうか?
もちろん絶対動くかということではなく、一般的な話で動作するかを教えてください。お願いします。
書込番号:355103
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


よく分からないので教えて下さい。
celeron 1.2GHzを取り付けたいのですが、可能でしょうか?
ボードは MSI 815E PRO (MS-6337)
可能ならBIOSのUPとか必要な作業を教えて下さい
よろしくお願いします。
0点


2001/11/01 20:18(1年以上前)
MSI 815E PROでは無理です、815ET Pro(チップセットi815E-Bstep)でないと対応していません。
書込番号:354395
0点



2001/11/01 20:31(1年以上前)
寂しいレスありがとうございました。
ど〜しても無理ですか?
書込番号:354417
0点


2001/11/01 20:42(1年以上前)
どのチップセットで動作可能かぐらい調べましょう。
甘えは許されません。
書込番号:354434
0点

ど〜してもっていわれると断言できませんが
仮に出来たとしても、作業中に
「おとなしく815ET Pro買っときゃよかった」
と思う事は必至でしょうね。
書込番号:354446
0点


2001/11/01 21:08(1年以上前)
メーカーからは、動作保証
書込番号:354490
0点


2001/11/01 21:11(1年以上前)
上のレス間違えました
メーカーからは、動作保証してないので実験でやってみるのもいいでしょう。
書込番号:354498
0点



2001/11/01 21:24(1年以上前)
無理みたいなんであきらめます。
いろいろありがとうございました。
一応試してみます。
マザーは変えることになるんでしょうね!(絶対に)
書込番号:354516
0点


2001/11/01 21:30(1年以上前)
万が一CPU壊れたとしても責任は取らないよ!
書込番号:354527
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





