
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月14日 11:12 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月5日 20:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月27日 23:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月23日 00:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月21日 20:02 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月19日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


やっと自作パソコンができあがりました。
XPも順調に動いてます。
でも、ちょっと気になる点があるので質問します。
BIOSのセットアップ(日付など)はやってないんですが
このままで特に問題ありませんか。
あとハードディスク2台付けたんですが、
すぐ隣り合って、というかすきま5ミリくらいで
ほとんどくっついてます。
これも問題ないでしょうか。
よろしく教えてくださいマセ。
0点

日付、時刻はOS上で見てあっていれば問題ありません。
その他の設定は必要に応じて行いましょう。
ハードディスクの取りつけはできたらハードディスク1台分すきまを空けましょう。
書込番号:655613
0点


2002/04/14 10:20(1年以上前)
日付は合っていれば別に問題ないんでしょう。
でもせっかく自作したのならちゃんとマニュアル読んで少し
BIOSの項目をいじったりしてみてもいいかと思います。
>あとハードディスク2台付けたんですが、
すぐ隣り合って、というかすきま5ミリくらいで
ほとんどくっついてます。
HDDの回転数とかにもよるかと思うのですが、今の時期問題はないと思います。夏になるにつれたまには動作してるときに触って非常に熱いのなら5インチベイにマウントするとかしてみてはいかがでしょう。
そりゃできれば離したほうがいいでしょうけどね。
書込番号:655619
0点


2002/04/14 11:12(1年以上前)



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


http://www.jp.gateway.com/helpspot/faq/000003/index.shtml
のマザボを使っているのですが、BIOSのアップがどこにあるのか解りません。
INTELのHPにも行ったのですが...。
誰かおしえてください。
それと、どこまでのCPU乗せれますか?
0点


2002/03/04 22:45(1年以上前)
BIOSはgetewayUSのホームページにあります。
http://www.gateway.com/support/drivers/output.asp?curPlatform=Desktop&curSystem=Not+Desktop+Specific&curCommodity=BIOS&curOS=undefined&curManufacturer=undefined&curBios=undefined&txtPartNumb=undefinedですよ!
あとCPUはpenBの1GHzはいけるみたいですよ!
gateway専用掲示板を見ると色々ありますので探してみて!
書込番号:574531
0点



2002/03/05 00:29(1年以上前)
お早い回答ありがとうございます。
gateway専用掲示板すらおもいうかばなっかった...。
書込番号:574819
0点



2002/03/05 02:01(1年以上前)
色々HP観たり、聞いたりしてきました。
PEN3以上は下駄の力を借りるしかないようですね。(やっぱり)
セレロン1.3Gが動いたと言う話もあったのでやってみます。
ちなみにPEN3とセレ1.3Gってどっちがいいかな?(主に3Dゲ〜ムしかし ないけど)
書込番号:575003
0点



2002/03/05 02:03(1年以上前)
訂正 PEN3→PEN3-1G
書込番号:575007
0点


2002/03/05 22:33(1年以上前)
ゲームONLYならCPUにお金をかけるよりビデオカードに
つぎ込んだ方が・・・^_^;
3DゲームでしたらCPUの性能よりビデオカードの性能のほうが
ウエイトが大きいと思いますよ!
余計な事とは思いますが、一度お考え直した方が良いかと・・・
書込番号:576601
0点



2002/04/05 20:28(1年以上前)
そんなこと無いみたいですよ。CPUが遅いとGF4乗せても、遅いみたいだし(雑誌参照)。 だから、両方変えます。
書込番号:640460
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


PL-iP3/TとCeleron1.2GHzで
DellDimensionT600rにつけたのですが・・・
本体に電源コードを繋いだとたん
電源が入った状態になりファンが回り続けます。
ハードディスクはちょっと動いて止まります。
画面には何も出ません。
BIOSは最新のA09にしてあります。
PL-iP3/TのFSBのジャンパは100にしました。
どなたかわかるかた教えてください。
0点



2002/03/26 22:51(1年以上前)
元のPen3に差し替えれば正常に起動しましたので
とりあえず一安心なのですが。
いろいろ検索してみてはいるんですがわかりません。
電源入れてないのにファンが回りつづけるってどういう事なんでしょう?
もしかしてとんでもない間違いしてるんでしょうか?CPU換装初めてなもので。
ちょっと気になったのは、
このCPUってヒートシンクつけないとすぐとれるというか
乗ってるだけって感じなんですがいいんですか?
困ってしまってます。
誰か助けて〜
書込番号:620658
0点


2002/03/27 04:02(1年以上前)
駄目に決まってるでしょ
CPUを固定するレバーをさげろよ
というか、説明書ちゃんと読んだ?
書込番号:621318
0点



2002/03/27 05:20(1年以上前)
ありがとうございます
申し訳ありませんでした
下駄のほうの説明書しか読んでませんでした
webで色々調べて始めたのですが
それ以前の問題でした
無事起動しました
下駄についてきたCPUcontrolpanelでは正しく認識されてるみたいです
むちゃくちゃやってしまったのに壊れなくて本当によかった
かなり泣きそうでした、実際
助かりました
本当にありがとうございました
書込番号:621353
0点


2002/03/27 23:58(1年以上前)
(またしても)駄レス。
X20のユーザーが、CPU装着に関してアドバイス。
うーん、シュールですね〜。
繋がりは電気的互換といった所でしょうか。
(だったらシュールじゃねーな、駄目だコリャ)
書込番号:622985
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


DELLのDEMENSION4100(815E)のマザボでPowerLeepのPL-370/Tを使用してCeleron1.2か1.3Ghzを動かしているという方、ご報告お願いします
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


名前が変わっていますが
[507377]で書き込みをしましたryo_waterです。
[507377]の最後のレスにも書き込みをしたのですが、
少し気になりましたので再度質問をお願いします。
その後のPCの状態は、
WCPUIDでFSB100 > 1.2G
PowerLeap付属のCPU Control Panelでの表示で
正常に表示(FSBやクロック数、2次キャッシュ)されています。
HDBENCHでの計測では
以前のセレロン700に比べパワーアップしていました。
ただ気になるのはグラフィック関係でかなり下回っていた・・・。
ここからが本題です。
「起動画面で電圧が2.15を検出しているけど」
「2.05に変更されたらしい表示」
が気にかかり、BIOS画面で2.05に設定を戻し?て
検出された値に変え再起動しました。
すると、やはりというか起動すらしないのです。
電源もボタンで落とせないので後ろのスイッチで切りました。
2.05って高すぎませんか?
どうなのでしょうか?
また、これは正常に動作しているのでしょうか?
0点


2002/03/10 13:59(1年以上前)
PowerLeap(PL-iP3/T)使わなくても普通のカッパーマイン対応下駄(要改造)でも動くみたいよ。
BXチップ + Slotマザー + どこにでもあるFCPGA下駄というごく一般的なカッパーマイン構成で。
結局Tualatinコアは当初ささやかれていた通りBXチップでも最初から問題なく動いたんですね。
VIAのApollo133Aも対応していないけど堂々とAbit VH6Tで問題なく動くわけですし。
そうすると815Bステップって何なの?
Intelの販売戦略だ。こりゃ。みんな踊らされていたんだね。
書込番号:586082
0点


2002/03/10 15:00(1年以上前)
↑カッパーマイン用下駄を改造するのではなくTualatin版CPUのピンをマスクするだけみたい。
簡単そうなんで試してみます。
書込番号:586159
0点


2002/03/16 01:27(1年以上前)
サラリーマン2さんへ
CPUピンのマスクの仕方の情報ってありますか?
ぜひ試してみたいと思います。差し支えなければ教えてください!!
ちなみに現在、下駄(I WILL)が手元にあまっています。
さらにCEL1.3を購入予定です。
PCはGATEWAY製のBXマザーです。
情報お待ちしております!!!
書込番号:597592
0点


2002/03/21 20:02(1年以上前)



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

2002/03/13 15:11(1年以上前)
何を報告しろと?
書込番号:592522
0点


2002/03/13 17:19(1年以上前)
おそらくマザーボードなどの使用環境を知りたいということなのでは?
書込番号:592723
0点


2002/03/13 18:17(1年以上前)
だったらば、440BX だよ。
1.3Ghz 発売以前だったので。
書込番号:592816
0点



2002/03/13 20:31(1年以上前)
記入漏れがありました。誠に申し訳ありませんm(__)m。
Nagatoshiさんの言うとおりです。
マザーボードの使用環境を詳しく教えていただきたいのです。
私は、440BXチップセットのM/B、ABIT製のBM6を使用しているのですが、
このPL-370/TにCeleron1.2Ghzを取り付けたところ、不安定でBIOSは、なんとか突破するのですがその後のWindowsの起動が立ち上がらないのです。
一体どうなっているのか。何度か試したのですが原因が解明できません。
書込番号:593008
0点


2002/03/16 13:40(1年以上前)
自分のパソコンのマザーボードはTUA266なのでPL-370/Tは使っていないのですが、聞いた話によると若干、電圧を上げないと安定しないことがあるらしいです。
自分で試したわけではないので断言は出来ませんが・・・。
しかし電圧を上げてすぐに壊れたということも聞きましたので「チャレンジしてください!」とは言えません。
こういった下駄類は相性問題がおきやすいそうなのでマザーボードを変えたほうが良い場合がありますね。
でも下駄って便利なんですよね。
昔、IBMのAptivaに下駄を使って遊んだことがありますが、去年の暮れに壊れてしまいました。
下駄が壊れているとBIOSから先で必ずフリーズしたり、ブルーバックの画面が出たりするので初期不良という可能性もありそうです。
(直接関係無い情報ですみません)
書込番号:598437
0点


2002/03/18 18:16(1年以上前)
私も先週PL-iP3/T+Celeron1.2Gを導入しました。
導入は特に問題はありませんでした。
Dell XPS-R400 + Windows2000です。
ボードはIntel製だったかな?
動作は安定していて問題はないのですが、
附属の「CPUコントロールパネル」をインストールしたところ、
シャットダウンが出来なくなりました。
いろいろ弄っているうちに、Raid(ミラーリング)がおかしくなり
今はRaidCardをはずしHDDひとつで動かしています。
近いうちにOSを再インストールする予定でいたのであまりショックはありませんでしたが・・・
もちろん「CPUコントロールパネル」はアンインストールして、今は問題ありません。
書込番号:603192
0点



2002/03/19 23:15(1年以上前)
こんばんは、以前ABIT製のM/B・BM6でPL-370/Tが動かなかった。と書きましたが、その翌日。購入したPCショップに持っていきテストして貰ったところ。
BIOSの誤信だという事が分りました。皆さん、大変迷惑をおかけしまして申し訳御座いませんでしたm(_ _)m。
現在は、ちゃんとTualatin Celeronで認識して正常動作しています。
もし、これと同じM/Bをお使いの方。PL-370/TにTualatinのCPUを載せた場合。まずPentiumV 800Mhzと出ます。しかし、これはこのM/B自体の倍率設定が8xまでしか対応していないので誤信ではありません。なので、BIOS側でのCPU項目の警告メッセージが出ても、F1キーを押して、とばしてもらえばWindowsは、正常に起動されますので参考までにご報告しておきます。
書込番号:605847
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





