Celeron 1.2G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.2G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 2日

  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.2G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.2G FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.2G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.2G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.2G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

CPUを変えてみたいんです。

2002/03/10 02:41(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 どほいさん

じぶんのPCはデルのディメンションXPS−T600rといいます。
ペンティアムV600が付いてます。
これをセレロン1.2Gに載せ替えたいんです。

友人に聞いたら、ペンティアムVとセレロンは
ソケットが同じだから、大丈夫では・・・。
と言われました。

今あるCPUをスポッと引っこ抜いてセレロンをカチッと
差し込むだけで、ちゃんと動くんでしょうか。

それともメモリの増設みたいに、そう簡単にはいかないんですか。

どうか教えてください。

書込番号:585417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/03/10 02:45(1年以上前)

仮にもセレ1.1は対応していても1.2は無理だと思います。

書込番号:585425

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/03/10 02:51(1年以上前)

どほい さんこんばんわ

お持ちのPCですと440BX、スロット1のマザーボードだと思いますので、FCPGAのCPUは挿せないと思います。

取り付けるには、変換用のアダプターが必用です。

ロンテック、PL−iP3/Tと言うアダプターを使うと、使えるかもしれません。

http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html

あくまでも、自己責任ですので、動作するかどうかは使ってみないと分かりません。

書込番号:585437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/03/10 02:54(1年以上前)

Pentium3-600MHzということは、コアがカトマイかカッパマインですよね。
Celeron1.2GHzは、その後のテュアラティンというコアです。
お使いのPCがこのコアに対応しているかが問題になります。
チップセットが、i815のBステップなら問題ありませんが、
それ以外だと・・・。
ちなみに、今出回っているCeleronの950MHz以上は、
ほとんどがテュアラティンコアなので、
マザーが対応しているか、チェックが必要です。

書込番号:585447

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/03/10 03:12(1年以上前)

CPUに挿す形状がスロットなら、変換アダプタが要りますね
1.2Ghzより、1.1Ghzのほうが動作するかも

書込番号:585473

ナイスクチコミ!0


スレ主 どほいさん

2002/03/10 04:52(1年以上前)

これはこれは、みなさんデジカメの掲示板で
お見かけする方々ですね。
いろんなこと詳しいんですね。

やっぱり一筋縄では行かないんですね。

思い切って、全部自作してしまおうかな。
ハードディスクやCD−Rドライブ、
ビデオカード、ランカード、モデム、メモリは使い回しできると思うから。
そしたら、ケースとマザーボード、CPUさえ買えば
良いってことになるよね。

ひょっとしたら、これも素人考えで
一筋縄では行かないんだろうか。

書込番号:585550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/03/10 06:25(1年以上前)

その辺のパーツは使いまわしそのものは可能ですよ。
メモリを使いまわすとマザーが限定される
LANカードやモデムがPCI以外のスロット用だとマザーが限定される
位でしょうか。

ただしそのあとでHDDやメモリが古い規格の製品であるため
新調した最新パーツの性能を引き出せない可能性はあります。

あとはサウンドオンボードのもの、またはカード増設の必要があることと
OSの使いまわしはライセンス違反になるのでついでにOEM版を買うべきってことでしょうか。

書込番号:585602

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/03/10 06:30(1年以上前)

マザーごと変えるんであればAthlonXPやDuron 1.3GHzもいいかもしれません。
Celeronよりは高性能です。値段はほんの少し張りますが…

書込番号:585605

ナイスクチコミ!0


スレ主 どほいさん

2002/03/10 07:04(1年以上前)

そうですか。
やはり、一筋縄では行かないんですね。
アスロンやデュロン?はますます手強そう。

自作したことないので、その辺のことは全く疎いです。

メモリはPC100?対応になってます。
ビデオカードはAGP
その他はすべてPCI
ハードディスクはIBMの7200回転30G
たしかDLTA307030?とかいった。

OSの使い回しの件は驚きました。
XP買ったばっかりなのに、これで認証登録できないんですね。
パソコンを廃棄処分にしたらOSも廃棄処分なんだ。
そういえば、ソフトの掲示板で見たような気がします。

貴重なご意見どうもです。大変参考になります。

あまり高く付くようだったら、
考えちゃうなあ。
予算あまりないんです(^_^)b

書込番号:585625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/03/10 07:14(1年以上前)

持ってるなら先に書いてほしかったです>WinXP
OEM版ならアクティベーション時に(このパーツと一緒にXPを買ったと)申告したパーツを流用していれば問題ないです。
製品版でも手順さえ踏んでおけばOKです。

書込番号:585631

ナイスクチコミ!0


スレ主 どほいさん

2002/03/10 07:44(1年以上前)

あれ
そうでしたか。よかった。
これでOSの問題はクリアですね。

パソコン工房に行って物色してきます。

書込番号:585646

ナイスクチコミ!0


(ー_ー)!!さん

2002/03/10 10:56(1年以上前)

OSは、電話でになりますが再承認可能です。
私もP−3のデュァルからP−4(Rimm)に変更できました。
(HD以外すべて交換です。)
自作は、ほげぶ〜の言うのもいいですし、初めてならインテル系
のP−4もいいと思います。インテル系の方が相性少ないかと思いますので。(この先を考えて、P-3・セレ はやめた方が無難です。)

書込番号:585837

ナイスクチコミ!0


名無し@電波少年少女合唱団さん

2002/03/10 13:29(1年以上前)

ネジとXP一緒に買ったと力説しませう

書込番号:586036

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/03/10 17:08(1年以上前)

初心者ってことでインテル系は良いですが、メモリがPC100ですから鱈セレか、Duronが良いかと。
PC100でPen4使ってますが、低クロック(1.5GHz〜1.8GHz)だと鱈セレに劣る個所がかなり。
3DCG作るにはPC100でもPen4は高速ですが…。

書込番号:586340

ナイスクチコミ!0


スレ主 どほいさん

2002/03/11 05:06(1年以上前)

皆様、良いアドバイスありがとうございます。

話を振り出しに戻すようで申し訳ないんですが、
あもさんが言ってたように、440BXだと記憶しています。
たとえば、たとえばですよ、
これに、スポッと引っこ抜いてカチッとはめるだけで
スピードアップが期待できるCPUって、ありますか?

ペンティアム4は魅力的です。デュロンはイメージわかないです。
あと鮭セレ?これはちょっとよくわかりません。

もうすこし勉強が必要ですね。
今日は仕事が休みなので、パソ工房で値段を見てきます。

書込番号:587607

ナイスクチコミ!0


スレ主 どほいさん

2002/03/11 05:09(1年以上前)

鱈セレですね。
コピペするべきでした。

書込番号:587609

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/03/11 07:06(1年以上前)

>スポッと引っこ抜いてカチッとはめるだけでスピードアップが期待できるCPUって、ありますか?

PentiumIII 1GHzSECC2と言うCPUはそのまま付けられるCPUでしたけど、すでに生産終了しています。

今出回っているCPUはほとんどすべて、FCPGAという方式ですので、ドーターカード俗に言う下駄、変換アダプターを付けて挿し込むことになります。

SECC2Pen3は手に入りにくいと思います。

書込番号:587659

ナイスクチコミ!0


まなとさん

2002/03/12 11:32(1年以上前)

ロンテックのPL-iP3/Tを使えば簡単です。
リテールFANを取り付けてスロットに差し込むだけ。
FANのケーブル、ゲタの電源をつないで出来上がり。
XPS−T500でやりましたが10分も掛かりません。

ただ、BIOSは最新のものに変更したほうがいいと思います。

書込番号:590159

ナイスクチコミ!0


スレ主 どほいさん

2002/03/14 05:52(1年以上前)

先日パソコン工房に行って来ました。
どうやら、スポッ、カチッのCPUは無いそうです。
マザーボードの交換を勧められました。
そうなると、ケースも交換するようになるんです。

ゲタ?をかませると付けられるそうですが、
動くかもしれないし、動かないかもしれない と言われました。

あもさんや、まなとさんが言ってる方法だと思います。
まなとさんは、ちゃんと動いてるようですね。

そこで自分もやってみようと思います。
ただ、ロンテックのPL-iP3/Tって見たことないし
リテールFAN?とはなんぞや?みたいな・・・。
さらにBIOSのアップデート。

一人でやるには、敷居が高すぎるかなあ〜。
パソ工房だと手数料1万円以上です。

自作の本とか、古いパソコンパワーアップ、みたいな本
探してみます。

書込番号:593894

ナイスクチコミ!0


スレ主 どほいさん

2002/03/14 06:01(1年以上前)

FANのケーブルやゲタ?の電源はどこに繋ぐのか・・・。
できれば、成功した、まなとさんに手伝ってもらいたいけど、
ネット上ではそう言うわけにも行かず

ぶっこわれないことを祈りながら、チャレンジしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:593903

ナイスクチコミ!0


まなとさん

2002/03/15 03:14(1年以上前)

私は地方に住んでいるので、ロンテックの通販で買いました。
ゲタの中に入っている説明書だけで出来ました。
またBIOSのバージョンアップはDELLのHPで手に入ります。
ユーティリティソフトの案内どうりにやれば簡単だったです。
ただし自己責任でやってください。

マザーボード交換のほうが難しいと過去のログにありました。
パソコン暦1年の50歳近いおっさんでも出来たんですから、頑張って!

書込番号:595675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

質問

2002/03/09 21:39(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

知り合いからSOTECのPCステーション S253LPの部品無しを
(CPU、ハード、メモリが無し)
もらったのでパーツを買ってきて組もうとおもってるのですが、
なにしろ初心者なもので幾つか質問があります。
まずCPUですがもとはセル533ですが、何Ghzぐらいまで
積めるのでしょうか?その時にジャンパピンなどの設定が
必要ですか?またスロット形状やコアなどに注意が必要ですか?
HDDはATX66のでいいのでしょうか?
私なりにいろいろと調べてみたのですが、限界があるようです。
よろしくお願いします。

書込番号:584687

ナイスクチコミ!0


返信する
HIKAPONさん

2002/03/09 23:08(1年以上前)

>私なりにいろいろと調べてみたのですが、限界があるようです。

だったら、ソーテックのことは調べてみませんでしたか?
それで使えるのは、ケースぐらいと思ったほうがよいです。
いっそのこと、全部交換しちゃいましょう。
その方が、後々ラクです。

えぇと、アドバイスになってませんね・・

書込番号:584912

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/09 23:16(1年以上前)

>HIKAPON さん

いや、適切なアドバイスです(笑)

書込番号:584935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひんさん

2002/03/10 00:34(1年以上前)

??

書込番号:585161

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/10 01:02(1年以上前)

少し嘲笑を含んだ言い方に感じますが、ソーテックは動作ギリギリの品質で商品を設計しているので、CPUやHDDやメモリといった固体差の少ないパーツを除くと、あまり良いとは言えない部品がほとんどなのだそうです。
上の回答者は、動作を左右しないケースは使えるだろうという見解なのだと思います。

ちと調べましたが、このパソコンは値段が65800円ですね。
ここにCPUやHDDやメモリを追加しても、新規で買うよりは安いでしょうが、投資に見合うかどうかは微妙なところだと思います。

ソーテックのオリジナルのマザーボードなのでBIOSアップデートにはあまり希望は持てません。下手したらCeleronは533MHzが上限かもしれません。
チップセットは無印のIntel 810なので、Celeron 1.2GHzが正常に動作したとしても動くとしても、800MHzでしか動かないでしょう。

書込番号:585226

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/03/10 04:19(1年以上前)

申し訳なし。少し悪ふざけが過ぎました。
きこり さん フォローありがとうございます。

少し調べました。
残念ながら、BIOSアップデートは提供されていないようです。
せめて810Eだと高クロックのceleronやPVが問題なく使えるんですけどね。

それと、810はAGPスロットもなくATA66なので今後のグレードアップにも不安が残りますしね。まあ、最初についてたceleronが533なのか533Aなのかで生死が分かれるといったとこでしょうか。
そのお知り合いの方に、聞いてみては如何でしょう。

書込番号:585536

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひんさん

2002/03/10 11:41(1年以上前)

きこりさんHIKAPONさんありがとうございます。
メーカーのPCは自由が利かないということと
パーツに投資するだけの価値があるのかって事ですね。
少し考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:585902

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/10 22:30(1年以上前)

>ひん さん
う〜ん・・、まーだいたいはそれでいいんやけど
ちょっと違う。。。
メーカー製PCでもちゃんとしたとこ?のは
けっこう余裕を見てます
でんげんとかね

その点ソーテックはギリギリでつくってるから
かまうとろくなことがないってことです

書込番号:586944

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひんさん

2002/03/13 09:10(1年以上前)

>yu-ki2さん
了解しました。ありがとうございます^^

書込番号:592069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ABIT BM6

2002/03/09 20:51(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 タカヒロ917さん

僕は、上記の通りABIT社製マザーボードBM6(440BXチップセット)を使っているのですが、このマザーを僕と同じで使っていてPL-370/Tを載せてCeleron1.2,1.3Ghzで動かしていらっしゃいましたら、ご報告お願いしますm(__)m。

書込番号:584593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

質問です。

2002/03/05 12:11(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

celeron1.2GHzが使えるMBで(BIOSそのままで使えると嬉しいです)一番好きなのはどこのメーカーの何という名前のMBですか? 決め切れずに困っています。どれが総合的に優れていますか?

書込番号:575432

ナイスクチコミ!0


返信する
綾波レイズナーさん

2002/03/05 12:22(1年以上前)

BIOS保護でAopen、GIGABYTE(要対応機種)
最近のASUSは特に目立って良い所は無し?
付加機能は自分が必要としているものを選べばいいので
一存にどれがいいのかは難しいですね。

http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3smax.htm
これなんかは最初からフル装備ですが(w

書込番号:575442

ナイスクチコミ!0


スレ主 plantさん

2002/03/05 12:32(1年以上前)

綾波さん返信ありがとうございます。
そうですね。AX3S Maxはフル装備ですね・・・。
あのぉ〜 綾波さん個人的にはどこの何が好きですか?

書込番号:575457

ナイスクチコミ!0


綾波レイズナーさん

2002/03/05 12:48(1年以上前)

[548210]の書き込み参照。
やっぱ遊び応えのあるマザボを視野にいれるかな?
O/C重視でオンボードの機能は必要最低限で。
AOPENのは今回が初だったんですけど相性もなく個人的にはいいと思いますよ。
なにより丁重な日本語マニュアルがありますから(w

書込番号:575482

ナイスクチコミ!0


O/Cさん

2002/03/05 13:06(1年以上前)

O/Cならマザーも載ってますのでここを参考に・・・
http://overclocker.wakusei.ne.jp/CpuInfo/Result1-2E.html
ABITのST6は安くて良いマザーだと思う。

書込番号:575513

ナイスクチコミ!0


スレ主 plantさん

2002/03/05 14:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます。でもST6とST6Eの違いが良くわからないんです。これは、ここで聞くべきではないので、MBの方へ行ってきます。

書込番号:575655

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2002/03/05 14:36(1年以上前)

一番良いと思うもの  Gigabyte GA-6OXET
入手可能でお勧め   Abit ST6>Gigabyte GA-6OXT>その他

入手可能な物の中ではST6が一番遊べるのではないかと

書込番号:575662

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/03/05 15:46(1年以上前)

BENCHだとASUSが圧倒的に早いようですよ。

書込番号:575764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2002/03/05 16:45(1年以上前)

おすすめはJETWAYの「618AS Pro−R」
815EP B−Stepで、プロミスのIDE RAID機能を搭載しています。
しかも実勢価格は8000円台半ば!!
ベンチテストでもかなりの数字を出しています。

↓参照↓

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011013/ni_i_m3.html#618aspror

書込番号:575876

ナイスクチコミ!0


りょりょう2さん

2002/03/05 22:10(1年以上前)

今アルファのホームページを、見たらJETWAYの「618AS Pro―R」は、売り切れてました。 JETWAYというメーカーをはじめて聞いたのですが、安定性がいいマザーなのでしょうか?
私自身、つかっいていいと思うのはGIGABYTEのGA―6OXETが安定していてよいマザーだと思います。 A−OPENは、AK−73PROで散々な目にあってのであまり好きではありません。

書込番号:576548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2002/03/05 23:28(1年以上前)

メイン機にGA―6OXET+Pen3−S1.26G、
セカンド機に618AS Pro−R+セレ1.2Gを使ってます。

どちらもノートラブル。
抜群の安定性です。
保証もドスパラで面倒見てくれるそうなので、
あまり心配することなさそうです。

ちなみにベンチの数字は618AS Pro―Rのほうが全体的に上です。

書込番号:576774

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2002/03/06 12:28(1年以上前)

>けんちゃん♪さん
618AS Pro−RはFSB/AGP/PCIのクロック比率の変更は可能ですか?

書込番号:577726

ナイスクチコミ!0


本ちゃんさん

2002/03/06 22:00(1年以上前)

ASUS TUA266つかってます。

書込番号:578668

ナイスクチコミ!0


とらえもんさん

2002/03/08 20:18(1年以上前)

GA-6VEM使ってます。
安いし、安定して動いてます。
グラフィックは期待しないでoffice系ソフトメインならお勧めできます。

書込番号:582593

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/03/09 19:01(1年以上前)

GA-6IEMを既に持っています(動作確認済)。
12月下旬に買ったときは1万切ってましたが、今は少し値上がりしてますね。
DELLの保証が切れたらCel/1.2GHz等を部品取りしてm-ATX化します。

書込番号:584423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

マザボ

2002/02/12 12:32(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

Celeron1.2GHzの人気が凄くいいみたいですね。
そこで質問ですが、みなさんはこのCPUをどんなマザーボードで使用しているんですか?

書込番号:531521

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2002/02/12 13:21(1年以上前)

TUSL2(BIOS1011)

書込番号:531602

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@試験中さん

2002/02/12 13:27(1年以上前)

AX3S-U
TUSL2
MX34L
FB2

書込番号:531609

ナイスクチコミ!0


Nagatoshiさん

2002/02/12 15:44(1年以上前)

TUA266(BIOS1003)

書込番号:531791

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2002/02/12 16:04(1年以上前)

GA-6OXET
815ET Pro

書込番号:531826

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/02/12 17:13(1年以上前)

ST6E

書込番号:531952

ナイスクチコミ!0


mitaka7さん

2002/02/12 17:33(1年以上前)

GA6OXT

書込番号:531991

ナイスクチコミ!0


スレ主 眼助さん

2002/02/12 20:53(1年以上前)

予想していたより幅がありますね。
なるほど、参考にさせていただきます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:532404

ナイスクチコミ!0


ほりたかさん

2002/02/13 13:38(1年以上前)

ABIT ST6E←BIOSは最新のものにしないと、クロックの表示が変(笑)
ちなみに、私はFSBを110MHzに上げて1.32で問題なく動いております。
FSB設定が簡単でいじりやすくていいと思います。

書込番号:533965

ナイスクチコミ!0


スレ主 眼助さん

2002/02/14 11:02(1年以上前)

すいません、あまり詳しくないので、FSBの変更の意味がよくわからないのですが...
クロックアップってことですか?
もしそうなら、寿命とか、発熱管理とかは不要の範囲内のクロックアップなのでしょうか?(FSB→110MHz)

書込番号:535946

ナイスクチコミ!0


スレ主 眼助さん

2002/02/14 11:29(1年以上前)

調べてきました。やはりオーバークロックでしたか...
CPUの寿命を考えると、あまりしたくないのですが、まあ、この程度なら問題ないレベルなのですね(参考ページ↓)
購入したら検討してみます。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~h_koga/oc/popo/cele12.htm

書込番号:535980

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2002/02/14 13:29(1年以上前)

人様に教えられる程の者ではありませんが
Tualatin Celeron1.2GはFSB120〜130位はすんなり行く場合が多いので、
110ならば大体は回ると思いますが、それと「安全」かは別問題ですよ。

FSBに合わせてAGP・PCIのクロックも上がることをお忘れなく。
(FSB110だとHDDやグラフィックカ−ドも1割オ−バ−クロックになります)
その点ST6やOXET・OXET-Cは・・・(以下略)

書込番号:536170

ナイスクチコミ!0


スレ主 眼助さん

2002/02/14 19:14(1年以上前)

私はお金には余裕がないので、オーバークロックはやめておくことにします。
そもままが一番安全なようなので...

書込番号:536728

ナイスクチコミ!0


ほりたかさん

2002/02/18 01:06(1年以上前)

はい、クロックアップですよ。
私が使ってるST6Eでのクロックアップについて、簡単に説明します。
このマザーは、BIOSからSoftMenuVというのがあって、そこでFSBと倍率、FSB Rate(CPU:SDRAM:PCI)等が設定でき、Celelon1.2だとデフォルトでは
FSB 100MHz
倍率 12倍
FSB Rate 3:3:1になります。
私の場合はFSBだけを110MHzに上げて倍率とRateはデフォルトと同じにしてあるので、1.32GHzでSDRAMは110MHz、PCIは一割増の36.3MHzです。
私の環境では、FSBを115MHzまでは成功していますが、PC100のメモリなので、ベンチをとったらスコアが落ちたので110MHzで使っています。ちなみに120MHzでは起動しませんでした。
他にも、ST6EのSoftMenuVでは電圧の設定なんかもできますよ。

このマザーでこれぐらいのクロックアップするのにお金はかかりませんが、リスクはあるので、やってみたくなったら自己責任でやってみてください。

書込番号:544266

ナイスクチコミ!0


paqさん

2002/02/18 18:07(1年以上前)

自分はELITEのP6IEATです。値段が安かったので(9980円)これにしました。
オーバークロックされないのであればこのメーカーのものでもっと安いものもあります。

書込番号:545467

ナイスクチコミ!0


JUGさん

2002/02/19 17:15(1年以上前)

私はASUS/CUBXに、最近出たばかりのPL-370Tを噛ませて使っています。
特に問題は無いのですが、起動時に途中でF1キーを押さないとダメ。
BIOSの更新は既に止まっている様なので、これぐらいはしかたないのかな。

書込番号:547636

ナイスクチコミ!0


本ちゃんさん

2002/02/24 01:33(1年以上前)

私はASUSのTUA266/WOAを使っています。
DDRメモリが使いたくて つい・・・・・

書込番号:556868

ナイスクチコミ!0


とらえもんさん

2002/03/04 00:03(1年以上前)

GIGABYTE GA-6VEM
ソフマップで9500円。安く作りたかったので。。。

書込番号:572824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1.2GCPUとBIOS?!

2002/03/02 23:27(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 ホッ!さん

B-stepM/B中古(MSI 815EPT Limited or ABIT ST6 etc)+cele1.2Gを考えているのですが、一つ不安がありますそれは、BIOSで対応していない場合、いきなり1.2Gをのせると動作しないのでは?という事なのですが・・・どうなんでしょう?
BIOSが古いもので1.2GCPUをのせて後からBIOSを更新なんてことは可能なんでしょうか?(手持ちのCPUはPEN4とPPGAceleしかないものですから・・)CPUの表示がおかしいくらいならまだ対応できるのですが、動作しないとなるとかなり苦しいので・・皆さん宜しくお願いします。

書込番号:570607

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/02 23:30(1年以上前)

B-StepのIntel 815シリーズは、Tualatinを用いるためのチップセットです。
なので出荷当初からTualatinに対応したBIOSが組み込まれているのではないでしょうか。

書込番号:570619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2002/03/03 00:09(1年以上前)

B−stepは本来P3用のマザーです
ほとんどの場合、起動はすると思いますが
P3−Sやセレロンの場合はBIOSのアップが
必要な場合があります
(最近買ったTUSL2もセレロンをP3で認識します)

書込番号:570732

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホッ!さん

2002/03/03 01:03(1年以上前)

きこりさん、しほぱぱさん素早いレスありがとうございます。
頂いたご回答からするとBIOSの更新時の1.2GHz対応とかサポート
とかいうのはCPUをきちんと認識(表示)するかどうかという事だけの
話になるんですよね?ということは、BIOSが初期の物であっても、
とくには問題は無く、後から書き替えればOKということでよろしいのでしょうか?申し訳ありませんが宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:570874

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/03/03 01:05(1年以上前)

BIOSをアップするとセレロンと表示されます。

書込番号:570880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/03 03:30(1年以上前)

この前買ったTUSL2-Cはセレロン1200を乗せて初期起動した画面が
FSB133,メモリも133で起動してました。
あああ、オーバークロックで起動したのかよって思ったが問題はなかった。さほど問題ないとは思いますよ。BIOSさえうつればマニュアル設定もできますから

書込番号:571138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホッ!さん

2002/03/03 22:24(1年以上前)

みなさんありがとうございました。とりあえず1.2GのせてBIOSを
マニュアル設定&更新で行ってみたいと思います!

書込番号:572561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 1.2G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.2G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.2G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.2G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 2日

Celeron 1.2G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング