
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

2003/03/13 21:50(1年以上前)
[1389368]CPUの交換について
こちらにレスが付いてますが。。。
書込番号:1389652
0点

質問文を変えて2度も質問してたのか。両方に俺書いてたの気づいてなかった(笑)
どっちにしろ必要な情報がなければ正しい回答は出来ないということですね。
書込番号:1389678
0点


2003/03/13 22:16(1年以上前)
彩さんはてっきり知っていながら敢えて同じレスを付けてるものだと思いました^^;
書込番号:1389770
0点

セレ1.2から換えるならあまり幸せになれる選択肢はないですね。
前のスレ?そんな昔のことは忘れました。
書込番号:1389835
0点

セレ1.1G FCPGA2から変えるから変える価値はないと思うけど(笑)
どのCPUから変えるかによってもかわりますけどね。当たり前だけどどのマザーを使ってるかによっても・・・ 私なら同じかえるにしても今なら最低セレ1.4Gぐらいにはしますけど。マザーが対応していないならその最高速で我慢するけど。
書込番号:1390782
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


>ビデオボードはi740搭載
すごくなつかしい(笑)
とりあえず買い替えましょうね
今はいろんなビデオカードが安くあります
Rev1.1 良いマザーです
Rev1.0じゃないのですからFSB133が起動できないバグが解消されたBIOSも上がっていたはずです
インテルi740を積極的に使わなければならない理由はありません
GEforce4MX440は相性がありますが BXではほぼ皆無であろうと思います
というか 4MX440を選択するよりも よりマシなカードもありますが
BXの仕様上 AGPx8とかはできませんが それでもそこそこのカードで
そこそこの速度は出るでしょう
何を使うかは お好きなカードで
ちなみにカノープスはドライバの出来がすごく良いです
0点


2003/03/11 17:32(1年以上前)
さっそくありがとうございます。
>とりあえず買い替えましょうね
了解です。さっそく今日、アキバいってきまーす。
>Rev1.1 良いマザーです
やっぱそうなんですね。3年半前にDOSパラで完成品として買って、つい1月前まで現役で使ってたんです。今回、メインマシンを完全自作してみて、自作のオモシロさに思い切りハマって、「ぢゃあ、あまったボードで遊んでみよう」と調べたら、BH6のRev1.1だと初めて理解したのです(^^ゞ
これなら壊しても気にならないので、これから色々と遊んでみます。
書込番号:1382926
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


最近自作にはまってる自作初心者です。家に転がっていた、BH6 Rev1.1にPL-370/Tを履かせたTualatinのセレロン1.2Gを乗せてセカンドマシンを組んでみました。最初はうまく動作せず、BIOSのアップデートや下駄のインストールなどなど、この掲示板を参考にしてようやく自力でWin2000のインストールまで漕ぎ着けました。しかしここで問題が発生しました。セットアップ中やsefeモードでは正常に画面が映るのですが、Win2000を起動するとWin2000を起動すると画面がうまく写らないのです。かすかに画面になにが映っているのか判る程度ですが画面がちらついている状態です。(うまく表現ができない)使っているビデオボードはi740搭載のボードなので、インテルのページから最新のドライバをインストールしてみたのですが状態は変わらずです。これは古いビデオボードなのが原因なのでしょうか? それともドライバの問題? マザーの問題? さっぱり判りません。ビデオボードを買い換えればいいのでしょうか?
この板が適切かどうかわかりませんが、 (^^ゞ どなたかお助けください。
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX




2003/03/08 00:41(1年以上前)
秋葉原に行ってsSPECを確認して購入すればいいんじゃないでしょうか。
店頭で見せてくださいと言えば見せてもらえると思います。
1.2のBステップはSL68P、SL6C8、SL6JSです。(古→新)
でも自分はSL68PでFSB133通らずでした。
新しいのは通るんでしょうかね。
書込番号:1371693
0点


2003/04/02 15:06(1年以上前)
SL68PはAステップです。
書込番号:1451646
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


この度クロックアップなぞしてみようと思い立ち
BIOS画面を開きました。
そして
100/33と書いてあるところを
110/37に変更しました。
そしたら
1.2GのCPUが1.34Gになり大変うれしくなりました。
でも
音が出なくなってしまいました。
「電圧を変えてやるといい」
と言うことを聞いたのを思い出し
再度BIOS画面を開きました
でもVコアなる項目が
ありません。
ここにあるのは
エネイブルかディスエイブル
100/33
×4
この3つの項目だけです。
なぜ電圧変更できないのでしょうか?
おしえてください
0点


2003/02/02 10:03(1年以上前)
仕様だから。
書込番号:1269783
0点


2003/02/02 10:21(1年以上前)
スキルも無いのに無茶をして壊したボードにクレームを出す輩が出るのを
防ぐため?
書込番号:1269832
0点

人生楽ありゃ苦もあるさ さんこんにちわ
オーバークロックされた場合、CPUだけ設定変更できない場合、全体のFSBがあがりますので、PCIカードと同期しなくなります。
その場合、人生楽ありゃ苦もあるささんが経験されたような、症状になることがあります。
書込番号:1269834
0点

38くらいで死ぬものが多いけど37でも駄目ですか、
っていうか小数点以下の攻防なんでしょうが。
書込番号:1269948
0点



2003/02/02 11:54(1年以上前)
みなさま
アドバイス有り難うございます。
やっぱり仕様なのですね。
BIOSTARとかいう
わwけのわからんマザボ買ったのが
間違いだったんですね。
ありがとうございました。
書込番号:1270049
0点


2003/02/02 12:37(1年以上前)
そのわけのわからんBIOSTARのM6VLQで鱈1AがFSB165で動いてますが何か?
(もちろんBSEL1をマスクしてFSB133のCPUと認識させていますが。)
書込番号:1270169
0点

>BIOSTARとかいう
>わwけのわからんマザボ買ったのが
>間違いだったんですね。
そんなことないですよ、有名です。
書込番号:1270224
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX
現在使用中のM/Bが対応しているのなら、
用途と価格の天秤ではないでしょうか?
載せ換えるのなら、もう少し待つのもありと思いますが・・・。
静音&低消費電力、かつそこそこのパフォーマンスを考え
1AGHz買いましたが、AGPスロット付のM/Bは在庫がほとんどない!
ので、
新規に組むなら、セレ2.0かアスロン1700+をオススメします。
書込番号:1217709
0点


2003/01/17 03:25(1年以上前)
今、クレバリーあたりで Bステップの鱈セレが売ってるみたい。
FSB133駆動も常用で大丈夫みたいな話もちらほら出てるし、買ってみては?
5千円程度なら そんなに痛手にはならないでしょ
書込番号:1222998
0点


2003/01/20 12:37(1年以上前)
追記
鱈セレ1.2G Bステップ
電圧定格: FSB133⇒1.2@1.6
電圧1.55V ⇒1.2@1.7
それぞれ常用可能
書込番号:1232425
0点


2003/01/20 12:39(1年以上前)
書き忘れ・・・すみません。
電圧1.5V時 FSB140
です。
書込番号:1232429
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





