
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年5月10日 23:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月30日 13:16 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月25日 01:00 |
![]() |
0 | 10 | 2002年4月16日 03:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月14日 11:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月27日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

2002/05/04 10:38(1年以上前)
その人の金銭感覚と物欲の度合いによるのでは?。(笑)
1万円でも高いという人にとっては、高いだろうし
安いと思う人にとっては安いとも言えますよね。
書込番号:692926
0点


2002/05/04 10:46(1年以上前)
とりあえず、自分の予算とどの位のスペックを求めるのかを
天秤にかけて決めるのが良いと思いますよ。
例えば、今1GhzのCPUを持つパソコンを使っているとすれば、
1.1GhzのCPUを新たに購入するのは、費用対効果は少ないですよね。
やっぱり1.5Ghz以上は欲しいでしょ。
じゃぁその1.5Ghz以上のCPUで、自分の懐具合に無理がかからない程度
のものはいくらなのか?。さらに、どの位そのCPUを使い倒すのかを
考えれば、自ずとお買い得な値段は出てくると思いますよ。
書込番号:692940
0点


2002/05/04 10:54(1年以上前)
Celeronなら\10,000以下
Pentium!!!なら\25,000以下
私の場合はね・・・
まぁ「欲しい時が買い時」って割り切らな何時迄経っても買われへんよ。
書込番号:692954
0点

値下げした瞬間
特に最低価格帯に落ち込んだ瞬間
PENiii-15k
Celeron-7K
Athlon-10K
Duron-5K
C3-3k
Pen4-15K位?
書込番号:693066
0点



2002/05/10 23:55(1年以上前)
返事が遅くなってすみません。
1.2Ghzを買いました。
ありがとうございました。
書込番号:705672
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


Pen3の450MHzを、「I WILL SLOCKET U」を使ってセレロン1.2GHzまたは1.3GHzに換装することは可能でしょうか?
また、別の方法での換装が可能でしたら教えてもらえますでしょうか?
宜しくお願いします。
使用機種はDELL Dimension XPS T450です。
0点


2002/04/24 17:22(1年以上前)
できますが、ピンマスクが必要です。
グーグルで、「Tualatin ピンマスク」で検索して下し。
書込番号:673874
0点


2002/04/24 20:02(1年以上前)

DELL Dimension XPS R450 ならPowerLeapの下駄で成功しましたけど。セレロン1.3Gで。
書込番号:684996
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX
CPUを交換ぐらいではOSを再インストールしなくてもよかったと思います。
マザーボードを交換するとNT系OSは再インストールが必要です。XPは再インストールはしなくてもいいときがありますが・・・
9X系は必要ありません。
書込番号:668868
0点

ソフトウェア的に機能は全く変化はないでしょう。
なので、OSの再インストールは要らないはずです。
でも、どんなOSを使うのかを書いてないので、中には必要なOSもあるかもしれません。
書込番号:668898
0点


2002/04/21 20:44(1年以上前)
CPU交換で再インストールが必要なOSってWinXPくらい?少なくともLinuxとBSDはそんな面倒は必要ない。XPと同等の.NET Serverもだろうか・・・
書込番号:668957
0点

私の場合ですが、NT4.0、WIN2K、XPとアップしていますが
CPU及びマザー、HD、VGAカード等(CPU、ペン2→ペン3→
ペン4 マザー インテル→VIA→インテル→SIS )と交換して
いますが、新規インストは一度もありません
AGPやPCIブリッジ関係のドライバーの削除等を注意していれば
問題ないと思いますが!
書込番号:668996
0点


2002/04/21 22:20(1年以上前)
私もFCPGA→Tualatinコアにしましたが、OSはなんとも無かったですよ。
ただ、BIOSの関係で、一度CMOSクリアの必要があるかもしれません。(現在の設定にもよりますが・・)
書込番号:669166
0点


2002/04/23 04:33(1年以上前)
某雑誌によると、Windows XPの場合、次の内の6種類が変更されれば、再アクティベーションが必要みたいですね。
ディスプレイアダプタ、SCSIアダプタ、IDEアダプタ、LANアダプタのMACアドレス、メインメモリのサイズ、CPUのタイプ、CPUのシリアル番号、HDDのタイプ、HDDのシリアル番号、CD-ROM/CD-R/DVD-ROM等のタイプ
極論ですが、Windows XPの場合は、CPUを変更したぐらいでは、OSの再インストールは必要ないのでは?私は、Duron1GHをAthlonXP1800に変更しましたが、以前と同じように使用していますよ。PC初心者です。
書込番号:671388
0点


2002/04/25 01:00(1年以上前)
katsumae さん
>某雑誌によると・・・
それって「日経Win○○」ですか?(笑)
書込番号:674727
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


たびたび質問してすみません。
自作したマシンには、以前使っていたFDドライブが使えません。
ケースの取り出しボタンと、合わないのです。
どうやらデルマシン専用設計のようです。
みなさんは自作したときやっぱりFDドライブは付けますか?
それともXPの時代にFDは不要でしょうか。
新しく買おうかと思ったんですが、
はたして必要なんだろうか・・・と思いまして。
人それぞれだと思いますが、みなさんはどうされてるのかと思いまして。
2〜3000円出すんだったら、
そのぶんお金足してメモり増やした方が利口でしょうか。
いま128M積んでます。
よろいくおねがいします。
0点



2002/04/14 19:34(1年以上前)
あれ、新規で書いちゃった。
書込番号:656421
0点


2002/04/14 19:43(1年以上前)
何となくつけてますね、うちは。
でも、たまーに使いますよ。
CDに入れるには小さすぎるファイルを、
56Kモデムでダイアルアップ接続してる人や、
インターネットせずにいる人にあげたい時。
あと、非常用のモデムのドライバが、FDDだったりしたからかな。
これはHDDにも入ってるから大概の場合はもう意味無いけど。
おまけ状態。
BIOSアップにもいるんだったかな。
書込番号:656430
0点


2002/04/14 20:41(1年以上前)
つけておいといたほうがいいと思いますよ。
フロッピーとはいえ文字情報やり取りするには十分ですし。
私は学校との関係でFDDははずせませんね。
書込番号:656520
0点


2002/04/14 22:03(1年以上前)
安いものでも良いから、必要かと思います。
FD無いとBIOSのアップは出来ないし、
パーツによっては、FDでのドライバー供給の場合が
ありますので・・・・(あとでつけても良いかもしれませんが)
書込番号:656695
0点

FDDフェイスつきのケースの取り出しボタンと合わないのなら
別の3.5インチベイ(フェイスなし)に入れるか5インチベイにマウンタ使って
取り付けます。マウンタ(変換フェイス付き)はショップで1000円以下で手に入ります。
FDDはもしものためにつけておきますよ〜私も。
書込番号:656807
0点


2002/04/15 00:26(1年以上前)
FDDは付いていると案外便利ですよね。
>FDDフェイスと合わない
友人は5インチドライブのフェイスも合わなかったですよ。
FDDの方はちょこっと改造して付けましたが、5インチの方はフェイスを外しました。ああいうのの設計基準は何が対称なんでしょうか? いつも?に思ってます。
書込番号:657004
0点


2002/04/15 01:22(1年以上前)
ちょっと通りすがりの怪しくない者です
>みなさんは自作したときやっぱりFDドライブは付けますか?
最近のマザーボードは知らないのですが
OSのSETUPにぶーたぶるCDを使える時代になって久しいですが
FDDを接続しておかないとマシンが立ちあがらないもんでしたが
(エラーメッセージ 40とか出る)
外してしまうとマシンが立ちあがらなくなると思うんですが
最近のはそうでもないんですか?
なんかモノによるとWindwos上からBIOSの書き換えができるものもあるようですが これをそういうものが当たり前だと
FDDからの生DOSでの書き換えはマジで知らない方があったんですが
これも時代でしょうかねぇ..
書込番号:657079
0点


2002/04/15 08:14(1年以上前)
私はなんだかんだ言って付けてますよ。
P3V4Xを使っているのだけ付けていませんが、起動時に警告が出ますがF1を押せば起動しますし。
実際はほとんど使わないし、ネットワーク内に1台だけ共有にしておけば事足りるのですが。でも、なぜか個々に付けたFDDを使いますね。
BIOSアップデートする時はWinツールがある時でもDOSでやります。
書込番号:657251
0点


2002/04/15 11:02(1年以上前)
FDなんてここ1年一回も使ってない。OSがWin2k/XPなら必要なし。つか、CD-Rあるし。
書込番号:657381
0点


2002/04/16 03:56(1年以上前)
>FDDを接続しておかないとマシンが立ちあがらないもんでしたが
BIOSの設定で変更可能かと
書込番号:658965
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


やっと自作パソコンができあがりました。
XPも順調に動いてます。
でも、ちょっと気になる点があるので質問します。
BIOSのセットアップ(日付など)はやってないんですが
このままで特に問題ありませんか。
あとハードディスク2台付けたんですが、
すぐ隣り合って、というかすきま5ミリくらいで
ほとんどくっついてます。
これも問題ないでしょうか。
よろしく教えてくださいマセ。
0点

日付、時刻はOS上で見てあっていれば問題ありません。
その他の設定は必要に応じて行いましょう。
ハードディスクの取りつけはできたらハードディスク1台分すきまを空けましょう。
書込番号:655613
0点


2002/04/14 10:20(1年以上前)
日付は合っていれば別に問題ないんでしょう。
でもせっかく自作したのならちゃんとマニュアル読んで少し
BIOSの項目をいじったりしてみてもいいかと思います。
>あとハードディスク2台付けたんですが、
すぐ隣り合って、というかすきま5ミリくらいで
ほとんどくっついてます。
HDDの回転数とかにもよるかと思うのですが、今の時期問題はないと思います。夏になるにつれたまには動作してるときに触って非常に熱いのなら5インチベイにマウントするとかしてみてはいかがでしょう。
そりゃできれば離したほうがいいでしょうけどね。
書込番号:655619
0点


2002/04/14 11:12(1年以上前)



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


PL-iP3/TとCeleron1.2GHzで
DellDimensionT600rにつけたのですが・・・
本体に電源コードを繋いだとたん
電源が入った状態になりファンが回り続けます。
ハードディスクはちょっと動いて止まります。
画面には何も出ません。
BIOSは最新のA09にしてあります。
PL-iP3/TのFSBのジャンパは100にしました。
どなたかわかるかた教えてください。
0点



2002/03/26 22:51(1年以上前)
元のPen3に差し替えれば正常に起動しましたので
とりあえず一安心なのですが。
いろいろ検索してみてはいるんですがわかりません。
電源入れてないのにファンが回りつづけるってどういう事なんでしょう?
もしかしてとんでもない間違いしてるんでしょうか?CPU換装初めてなもので。
ちょっと気になったのは、
このCPUってヒートシンクつけないとすぐとれるというか
乗ってるだけって感じなんですがいいんですか?
困ってしまってます。
誰か助けて〜
書込番号:620658
0点


2002/03/27 04:02(1年以上前)
駄目に決まってるでしょ
CPUを固定するレバーをさげろよ
というか、説明書ちゃんと読んだ?
書込番号:621318
0点



2002/03/27 05:20(1年以上前)
ありがとうございます
申し訳ありませんでした
下駄のほうの説明書しか読んでませんでした
webで色々調べて始めたのですが
それ以前の問題でした
無事起動しました
下駄についてきたCPUcontrolpanelでは正しく認識されてるみたいです
むちゃくちゃやってしまったのに壊れなくて本当によかった
かなり泣きそうでした、実際
助かりました
本当にありがとうございました
書込番号:621353
0点


2002/03/27 23:58(1年以上前)
(またしても)駄レス。
X20のユーザーが、CPU装着に関してアドバイス。
うーん、シュールですね〜。
繋がりは電気的互換といった所でしょうか。
(だったらシュールじゃねーな、駄目だコリャ)
書込番号:622985
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





