Celeron 1.1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.1G FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの価格比較
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのレビュー
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのオークション

Celeron 1.1G FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月28日

  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの価格比較
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのレビュー
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのオークション

Celeron 1.1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

(666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.1G FCPGA バルクを新規書き込みCeleron 1.1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Anaheim2B

2002/12/27 00:02(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 タカチャンデーースさん

Anaheim2Bでも使用可能でしょうか?

書込番号:1165740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 めんばめえさん

SHARPのMebiusPC-MJ750R(Celeron733MHzFSB66Mhz)チップセットSIS630でデスクトップ用CPUが使用されてますが、BIOSでFSBは変更できません。FSB100MHzのCPUを換装すると自動的にFSBも変わってくれるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

書込番号:1151266

ナイスクチコミ!0


返信する
残念ながらさん

2002/12/22 10:40(1年以上前)

メビウスってノートパソコンですよね。
CPUを交換するのは諦めた方がよいと思います。
もう少しこの掲示板を良く読んで勉強しましょう。
諦めた方がよいと言うことがよく分かると思います。

書込番号:1151370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/22 14:58(1年以上前)

>残念ながら さん
いやね、このPCの仕様表見たんですが
セレ733でFSB66っていうと確かにデスクトップ用なんですよ。
(モバセレの733はFSB133です)

やってみないとわからないですね。
上位機種にFSB100のCPUを積んだものはありますが
チップセットが同じでも実装メモリ量が異なっていて
全く同じ仕様のものとは言い切れないですからね。

書込番号:1151919

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2002/12/22 16:23(1年以上前)

>FSB100MHzのCPUを換装す ると自動的にFSBも変わってくれるのでしょうか?

変わります。私も66→100になりましたから・・・(表示はね)

書込番号:1152116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/23 02:52(1年以上前)

セレ1100(カッパーマイン)あたりが限度では?

書込番号:1154027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VAIOでCPUの交換が出来ますか?

2002/12/04 22:54(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 タツヤ30さん

今、VAIOのPCV-10を使っています。1年程前にCeleron 700に交換出来たのですが、Celeron 1.1G FCPGAを付けることが出来るでしょうか?どうか教えて下さい。

書込番号:1110587

ナイスクチコミ!0


返信する
UMMMMMMMさん

2002/12/04 23:56(1年以上前)

結論から言えばできます。私もその環境からつないでます。
ただし、BIOSの更新等の作業も必要なので注意してください。
1.0GHzならばつければそのまま通りますが。http://www47.tok2.com/home/jvaio/us-menu01-02.html

書込番号:1110693

ナイスクチコミ!0


スレ主 タツヤ30さん

2002/12/05 23:37(1年以上前)

UMMMMMMM サン大変貴重なことを教えていただきありがとうございます。
 大変ためになるホームページも教えていただき大変感謝しています。
結論からいって1.0GHzのCPUを探すことにしました。

書込番号:1112911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使えますか?

2002/11/27 20:19(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

ASUSのP3V4Xのマザーボードを使ってるんですが
Celeron 1.1G FCPGAはげたを使ってこのマザーボードで
使用できるんでしょうか?
よろしく願いします。

書込番号:1093703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/11/27 20:31(1年以上前)

動くかもしれないけどセレ1.1+パワーリープ下駄と
PenIII1GHzの価格差は1000円くらいじゃないかな・・・
とか考えてしまいます。

書込番号:1093729

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/11/27 21:16(1年以上前)

もう使ってないペン3の1Ghzが部屋の中に転がってる。
パワーリープ下駄使った場合、動作しても安定するかどうか怪しい、
スロット1の1Ghz買った方がお得。

書込番号:1093848

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiskさん

2002/11/28 00:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。
また、質問なんですが下駄はPenIIIの533HzのFCPGAに使ったのが
あるんですがそれではだめなのですか?
パワーリープ下駄とは違うんですか?

書込番号:1094290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/28 02:01(1年以上前)

たぶんそのFCPGA下駄でいける。

しかし、先日パワーリープの370下駄でPen3-1333鱈を認識し、起動はするのだがWinXPログイン後の矢印でフリーズする。
どうやら2次キャッシュの初期化及び認識に失敗しているようだ。
pen3-sだったらいけるんだろうか?
単に再インストールすれば動きそうだが、下駄はたまにこういう事が起こるので確実性は劣るかな。

書込番号:1094468

ナイスクチコミ!0


逝ってきます!さん

2002/12/02 16:59(1年以上前)

>2次キャッシュの初期化及び認識に失敗しているようだ
失敗しても勝手に値を決めるので起動できるはずです。
失敗するのならレジストリの書き換えで対応してください。
確か、自動設定の値は128Kbytesだったと思います。

なので、原因はそれ以外にあるはずです。

書込番号:1104869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2002/11/11 14:04(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 年増園さん

先般はありがとうございました。
ところで、その後順調に動いてはいたのですが、CPU温度が73度摂氏位にもなるのです。BIOS確認時で・・・・こんな温度になるのですか?
今までP3−800を乗っけてましたが、50度摂氏くらいでした。

書込番号:1059460

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/11 14:20(1年以上前)

ちょいおかしい・・・

書込番号:1059478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/11/11 14:44(1年以上前)

最高動作温度が77℃なんで温度表示が正確ならかなりヤバイです。
PenIIIの50℃も多少高い気もしますので温度表記の正確さも疑わしいですが
クーラー取り付けの正確さのほうが更に疑わしいです。

書込番号:1059511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/12 08:09(1年以上前)

CPUヒートシンクのくぼみと出っ張りの向きは合っていますでしょうか?

書込番号:1061037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/11/12 10:19(1年以上前)

>NなAおOさん
すまん。昨日それで1700+焼いた・・・
金具の向き間違えちゃってそのまま(笑)

書込番号:1061211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/12 10:38(1年以上前)

焼いちゃいましたか。PC工房でXP1600+が5180円ですからまぁ、昔みたいに大損でもないかな。

書込番号:1061248

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/12 11:47(1年以上前)

ふふふ。

書込番号:1061340

ナイスクチコミ!0


スレ主 年増園さん

2002/11/12 14:30(1年以上前)

重ね重ねありがとうございました。クーラーを一旦取り外して、裏側の密着シートを見ると傾いて張り付いていたようで、片側だけがピンク色になっていました。シンナーで全てふき取り、シリコングリスに取り替えて、再取り付けいたしました。47度で動いております。

書込番号:1061539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

dec 400iでいけますかね?

2002/10/29 01:52(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 無知ですみませんさん

無知な質問ですみません。
最近DECの400iを入手しまして、CPUを変えたいと思っています。
pawerleep(?)の下駄かまして交換しようと思うのですが、セレにするか、
Pen!!!にするか悩んでいます。
「こっちがいいよ〜」とか「それだと動かないよ」など情報、知識を
お持ちの方、ご伝授下さい。

書込番号:1031361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/29 03:05(1年以上前)

これ?
http://www.compaq.co.jp/dec/ic/pr/text/19980714.html

下駄鬱買って使う人はまれなので動かない気もしますが・・・
どうせだったら下駄+tualatin1.4Gといいたいが動きそうにないし?
tualatin1.3Gと下駄とか。

OSはNT4.0じゃないとCADの能力発揮できないでしょうけど
(OPENGLはNT4.0で最適環境ですし)

書込番号:1031459

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/29 04:29(1年以上前)

無知ですみません さんこんばんわ

BIOSがCPU倍率に対応していない可能性もあります。
BIOSを最新のバージョンにアップされて、どのあたりまで認識できるのか確認されてからCPUを交換されたほうがよいでしょう。

チップセットのアップデートはこちらで出来ると思います。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/sitemap.htm?iid=PCG+devleftnav&

書込番号:1031521

ナイスクチコミ!0


スレ主 無知ですみませんさん

2002/10/29 23:06(1年以上前)

いろいろな知識授けて頂き有難う御座います。
また質問で恐縮なんですが、あもさんのおっしゃられてる「BIOSアップデート」で対応できるものでしょうか?
普通のマザーとかならいけそうなのは判るんですが、400Iのマザーは
チップセットやPCIスロットがついているボードとCPUを乗せる部分の
ボードが抜き差しできるタイプなんです。しかもCPUが乗るボード部に
ディップスイッチのような物が付いていて、CPUのクロックごとにスイッチを換える様になっているんです。シルクプリントには400MHzまでしか
変更する際の位置が書かれていないんですがどうしたらいいですかね〜?
BIOS上げただけでいいんでしょうか?
長文ですみません。

書込番号:1032833

ナイスクチコミ!0


スレ主 無知ですみませんさん

2002/10/29 23:26(1年以上前)

すみません。シルクプリントには450MHZまで書かれておりました(汗

書込番号:1032863

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/30 01:22(1年以上前)

BIOSのCPUセット倍率がいくつまで上げれられるかによって、CPUがどのように認識されるか変わると思います。

書込番号:1033193

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/10/30 01:33(1年以上前)

倍率セットが外部から出来るのは、Pentium IIの333MHzでも前期の頃まででしょ。
外部で設定できるのは8倍までです。

かなり古い製品ですし、Pentium IIIが動作するとは動作実績がなければ断言できないでしょう。

書込番号:1033224

ナイスクチコミ!0


スレ主 無知ですみませんさん

2002/10/30 23:28(1年以上前)

>>きこりさん
えっ?てことは単純にFSB×8倍まで設定できる可能性があるって事でしょうか?
ほんとに無知ですみません(汗

書込番号:1034987

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/10/31 00:33(1年以上前)

試験的に製造された製品では可能性はあるけど、実際に8倍に設定できる製品が出荷されているかは知りません。

それに、設定できる頃の製品は400 MHzくらいまででしか動作しないので、倍率上げてでも動作するようにするのでは意味ないと思います。
逆に倍率は下げて使う方が良いことが多いです。
私はFSBを定格の倍の133MHzで使ってました。

書込番号:1035085

ナイスクチコミ!0


スレ主 無知ですみませんさん

2002/11/01 23:00(1年以上前)

いろいろご伝授有難う御座います。
玉砕覚悟でいぢり倒してみます。

書込番号:1038650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 1.1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.1G FCPGA バルクを新規書き込みCeleron 1.1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.1G FCPGA バルク
インテル

Celeron 1.1G FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月28日

Celeron 1.1G FCPGA バルクをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング