
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月2日 10:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月28日 22:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月21日 22:00 |
![]() |
0 | 18 | 2004年3月28日 07:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月8日 23:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月4日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク
SOTECの「PC STATION M250A」を使用しています。
CPUはceleronの500(多分SSE非対応の奴)が載ってます。
どうにかしてギガクラスのCPUを載せられないでしょうか?
変な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方宜しく御願いしますm(__)m
0点

確かコレM-ATXですね
秋葉原で1980円のM-ATXのSDRAMマザーを買う
Duron1200を1480円で買う
ギガクラスPCに変身だ。というにをこないだやりました。
書込番号:2656565
0点

皆さん、書き込み有難うございました。
NなNおOさんの書き込みに惹かれました。
マザーはどのようなものを買われましたか?費用はトータルでどのくらい掛かりましたか?
書込番号:2656899
0点

自分はG270Wを使ってました。セレ7
マイクロマザー移植も考えましたが、電源容量やコネクタ形状の違い及び拡張性を考えると、今のパソから使えるものだけ外して新規で組んだほうがコストパフォーマンスが高いと考えてます。
かNなAおOさんも実用でなく趣味で?組み替えたのだと思いますよ。
書込番号:2657132
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


マザーボードはP3B-Fを使っているのですがceleronの1.1Gのcpuに
変えたいのですがbiosの更新の仕方がわからなく困っています。
申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか?
cpuは河童です。よろしくお願いいたします。
0点

けんいち0 さんこんにちわ
BIOSを最新版にされて、デフォルト設定で認識されると思います。
こんなサイトを見つけましたので、参考にされてみては?
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/pccpu.html
書込番号:2633394
0点

[2612118]お願いします!
が似たような事例なのでご参考に。
念のため、AlashによるBIOS更新方法の日本語解説ページは下記に。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_a.html
書込番号:2633611
0点



2004/03/28 04:05(1年以上前)
あもさんTOMITOMIさん返信ありがとうございます。
なにぶん全然わからなかったため質問させていただきました。
すごく参考になりましたので試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:2637419
0点

私のPCは同じ440BXを使ったMSI BXMasterなのですけど、PL-iP3T(Rev. 2.0)とCeleron1.3GHzを使っています。
このマザーボードの場合、BIOS設定でFSB100/33に手動設定してあげることでCeleron1.3GHzとして認識しました。
440BXはメモリ周りは最新のマザーにはかないませんけど、安定性が良いマザーですのでほとんどの作業で不満は有りません。
書込番号:2637506
0点



2004/03/28 22:17(1年以上前)
あもさんアドバイスありがとうございます。
また質問なんですが最新のBIOSの書き換えCPUを変え
ジャンパピンの設定をデフォルトに変えたのですが
起動すると「ピー」と言う警告音?がなります。
どうすればいいのかわからず思わずリセットをおしたのですが・・・
理由がわからず困っています。
よろしければ再度教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2640515
0点

BIOS警告音の一覧ではメモリの挿し込み不足になっています。
http://www.redout.net/data/bios.html
もう一度システムの見直しをされて、起動させてみてください。
書込番号:2640571
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


2004/03/21 11:38(1年以上前)
ファファファ・・・さん、て2くんさんどうもです。
早速、河童を買いにいこうと思います。
書込番号:2610263
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


ソケット370Celeron533MHzPPGAのCPUがついているスリムのデスクトップを使っているのですが、CPUのアップグレードは無理でしょうか?乗せ変えの出来るCPUがあったら教えてください。
0点




2004/03/16 23:48(1年以上前)
と、言う事は、CPUのアップグレードソケットを使用すれば良い、と言うことですか。
そのままCPUの乗せ変えだけでは無理ですか、、、。
書込番号:2593592
0点



2004/03/16 23:50(1年以上前)
アイコン間違えてしまった。
書込番号:2593602
0点



2004/03/17 00:03(1年以上前)
デスクトップの型番はですね、今わからないのです。メーカー製(IBM)で2000年夏ごろのパソコンではないかと思います。
書込番号:2593679
0点

型番がわかれば、そのシリーズの最上位のcpuが使える可能性が高いので・・。
書込番号:2593786
0点


2004/03/17 01:48(1年以上前)
掲示板に投稿するぐらいだからインターネットは出来るわけで、機種が分からんと宣う前に調べる姿勢ぐらいは見せないと、誰も答えが分からないし親切なレスも付きにくいですよ?
とりあえずIBMのWebをざっと見たところ、PPGAのCeleronを搭載したモデルはこんな形?最後のはFC-PGAですが。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apest99/apest99i.html
http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nva2008/nva2008s.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/04/12/print/608325.html
書込番号:2594078
0点


2004/03/17 01:49(1年以上前)
おっと、Win再インスト後だから顔アイコンが初期のものだった。
書込番号:2594081
0点



2004/03/17 07:09(1年以上前)
ありがとうございます。
確かにそうですね、手元に無いパソコンで今はわからないんです。明日になれば確認も出来ると思います。
神田須田町さんの情報ありがとうございます。ですが、写真を見るとどれも当てはまらないようです。
書込番号:2594378
0点



2004/03/18 22:55(1年以上前)
NetVista A40
でしたが、お分かりになりますか?
書込番号:2600781
0点



2004/03/19 23:14(1年以上前)
このCPUも動くんですか!?
それは大収穫です!貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:2604361
0点



2004/03/23 21:37(1年以上前)
残念!だめでした!CPU認識はしているみたいなんですけどね〜。エラーが出てしまいました。
書込番号:2620239
0点

どんなエラーですか?
HDD外して 起動デイスクから 立ち上がりませんか?
書込番号:2621203
0点

メモリが実はPC100ではないとか
1.1AGhzかったとかじゃないですよね?
書込番号:2621738
0点




2004/03/28 07:58(1年以上前)
型式はこれです。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nva4004/nva4004s.html
BIOSは最新のものに書き換えしました。
CPUはファンの容量を考慮して800MHzを使用してみました。
メモリーは133みたいです。
立ち上げは出来ず起動メニューに移行します。内容を確認しても特にエラーを起こしている場所は確認できず。
Celeron800MHzは認識してるんですがね〜。
エラーコードはまた確認してきます。
書込番号:2637638
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


ECS P6ISA-Uで733MHzから乗せ変えて、順調に動いております。
ただ、買うときに「D0ですけど大丈夫ですか?」と店員が聞いてきたのですが、河童セレ1.1GHzには他にステッピング
の違う物が存在するのでしょうか??
0点

yu-kanon さんこんばんわ
Celeron1.1GHzは1.1GHzがcoppermine Dstepで、1.1AGHzはTualatinコアーになります。
こちらを参考にしてください。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/stepping.htm
書込番号:2558748
0点

D0が動かないカッパーマインマザーもあるということ
この場合C0の850が限度である。
書込番号:2559074
0点



2004/03/08 23:14(1年以上前)
あもさん、NなAおOさん、ご回答どうもありがとうございました。
店員さんの言っていた意味が理解できました。ところでふと気が付いたのですが、このD0コアってcoppermine-Tとか呼ばれていたものですか?
書込番号:2562586
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


こんばんわ、少し教えてもらいたく書き込みしました。
マザーボードはP3B-Fでペンティアム3の500を使ってたのですが
パワーアップのためASUSのS370-133の下駄を購入し、
このカッパーマインのセレロン1.1GのCPUを付けたいのですが
上手く付ける事が出来ませんでした。
ジャンパーピンの設定やVIOSの設定を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/03/04 21:36(1年以上前)
えーと、TualatinコアのCele 1.1Aではなく、CoppermineコアのCele 1.1で間違いないですよね?
1.1Aだと電圧変換下駄が必要ですので・・・。
私は以前にも書きましたが、P3B-FにS370-133を介してPen3 1BGHzを載せていた事があります。
チップセット(i440BX)サポート外のFSB133のCPUでしたが、P3B-FのOC機能により、定格クロックで問題なく動作。
さらに設定上限のFSB150×7.5=1125MHzでも動作しました。
BIOSは最新ですか?
それとマザー上のディップスイッチはジャンパーフリーモードに設定されていますか?
またS370-133の設定は間違いないですか?
自動設定より手動設定の方が良い結果が得られるようです。
私の手許には既に取説がないので、詳細はお手許の取説でご確認下さい。
書込番号:2546033
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





