
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年10月29日 19:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月21日 01:43 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月22日 16:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月2日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク
年増園 さんこんにちわ
HPに書いてあるCapperMine1GはPentiumIIIのことですね。
Celeronは900MHzまでのようです。
変換下駄をお使いになれば、動作する可能性もあると思います。
http://www.lontec.co.jp/index.html
書込番号:1017436
0点


2002/10/22 17:12(1年以上前)
以下のページでGA-60XM7Eを検索すると。。
http://www.mctv.ne.jp/~tsunami/LBDatahayabusa.htm
河童のセレ1.1のベンチマーク結果がのってます。
まあ、動く可能性はあるかも。参考程度にどうぞ。
書込番号:1017471
0点

900も1100もDステップなので動くとは思いますが
書込番号:1018823
0点



2002/10/23 15:58(1年以上前)
ありがとうございます。可能性を信じて、今晩取り付けてみます。
怖い・・
書込番号:1019544
0点



2002/10/29 19:00(1年以上前)
今晩今晩といいながら今日になってしまった(^^;
無事認識し、動いております。ありがとうございました。
書込番号:1032440
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


現在ABITのBF-6にドタ−カ−ドでセルロン566を装着して動作させていますが、これにD0ステッピングのカッパ−マインセルロン1.1GHz装着して動作可能なのでしょうか?BIOSはメ−カ−で配布されている最新のものにアップグレ−ドしてあります。倍率とコア電圧は問題無いと思います。PL-370/Tでも装着すれば大丈夫なのでしょうが、それ無しでは無理でしょうか?440BXチップセットではD0ステッピング動かないですか?ご存知の方教えて下さい。
0点


2002/10/20 21:43(1年以上前)
BXマザーではDステップ動くものが多いです。
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/
が、規格外動作をさせるわけですので、同じマザーでもリビジョンによっては動かないこともありますし、同じリビジョンでも、微妙な違いで動くものや動かないものが出てきます。
したがって、マークさんの板がOKかどうか保障は誰も出来ません。
ちなみに、以前ですがわが家のBH6では、DステップCeleron動いてましたが。
書込番号:1013923
0点


2002/10/20 21:46(1年以上前)



2002/10/21 01:43(1年以上前)
ツキサムアンバンさん
どうも貴重な情報ありがとうございます。今のマザー結構気に入ってますので
これでまだまだ延命して使えそうです。感謝致します。
それにしてもここは物知りな人が多い!
書込番号:1014339
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


河童セレバルク1.1Gを通販で買い、会社パソに載せましたがBIOSではFSB100、L2キャッシュ128KBと正常に認識するものの起動しませんでした。
マシンはIBM NetVista A40 688150Jです。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nva4004/nva4004s.html
省スペース筐体のため上方排気で手持ちの鱈セレリテールクーラーも鱈セレ+下駄という作戦も不可能なため河童コアの最高クロック1.1GHzでアップグレードを目論んだのですが見事撃沈しました。
チップセットは810でBIOSは一応最新に上げているのですが、これってステッピングの違いによる動作電圧非サポートによるものでしょうか?(CステップはOKでDステップはダメ?)
Pen3 667に戻せば問題なく起動します。
S-specはSL5XUのFC-PGAです。
鱈コア用のゲタは売ってても河童コア用は聞いたこともありません。(ゲタは高さ的にムリみたいですが・・・)
また寸法はMicro-ATXみたいなのですが、マザボ交換するにもIOパネルが筐体一体でエアフローも特殊なため不可能です。
かと言ってPen3 1GHzを15.000円出して買うのもアホやし・・・
なんとか動かす方法はないでしょうか?
0点


2002/10/19 13:13(1年以上前)
鱈用ゲタ+薄型クーラーとかーダメ?
余計に出費するけど...
動かなかったらさらに悲惨?
書込番号:1010725
0点



2002/10/19 13:30(1年以上前)
あらしょさん、レスありがとう。
その作戦も考えましたが、リスク大きい上にVIA133Tの7〜8.000円マイクロマザボが買える値段なんで断念しました。
自宅の鱈セレ機と差し替えてもクロック落ちる上にキャッシュも半分でまるで意味なし・・・
じゃんぱら買い取り相場も4.000円だし、安物ケース買って余りもんバラWでもう1台前時代の遺物をもう1機増殖しかない・・・?
書込番号:1010758
0点



2002/10/19 15:36(1年以上前)
ロンテックのページでPL-370/T Rev.2の詳細見たら
>・Intel PentiumIII(Tulalatin),PentiumIII-S/Celeron(Tualatin)の各CPUに対応
※FCPGA CPUには対応しておりません。
ってあったので下駄対応もムリのようです。。。
ひえぇ〜(;w;) 。
書込番号:1010988
0点



2002/10/21 00:30(1年以上前)
レスがつかないけど、結果報告デス^-^;
いろいろ方法を考えた結果、友人が先日経営してる会社で使ってるデータ用マシン用に鱈セレ1.4を買ってきて動かなかったのでVIAチップのマイクロマザーに載せ替えたのを思い出し、譲ってもらうために早速交渉。
タダでマザボとドライバーCDをゲットしてきました。(おまけにセレ300のおまけ付き(爆)
A-OpenのMX3Sっていう815オンボードの板だったのですがWEBで見ると河童1.1対応となってました。
早速今日手持ちの各マシンから余ってるパーツを外し一台組みました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Celeron 1101.95MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[128K]
VideoCard Intel(r) 82815 Graphics Controller
Resolution 1024x768 (24Bit color)
Memory 522,736 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/10/20 22:59
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST360021A
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TEAC CD-W540E
MATSHITA DVD-ROM SR-8588
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22153 50231 50031 9719 8493 13307 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
7523 7350 3192 29 41042 41058 15123 12128 C:\100MB
スーパーπ 104万桁 3分41秒
さすがにベンチで見ると鱈セレより一世代前なので遅いですが、体感上はあまり変わらず日常使用にはまったく問題なさそうです。
また鱈セレで使ってるGIGAマザーと違ってメモリも両バンク、ちゃんと512MB認識しています。
どちらもPC100駆動なのにメモリの読み書きがGIGAに劣るのはナゼなんでしょう?
でも815オンボードのビデオはGIGAの810E2よりはるかに劣ってて2Dしか使い物になりません。
でもこの板にはAGPスロットが付いてるのでまた使いまわしでいつかお下がりが入ることでしょう。
しかし対グラナイトベイ用に隠してあったケースとドライブで組んだのでまた別で安物ケースを買わないとー・・・
書込番号:1014194
0点

あ、昔使っていたPCと同じジャンそれ・・・
全く同じです
それ会社用にしちゃえば?(おぃ
書込番号:1016696
0点



2002/10/22 12:50(1年以上前)
NなAおOさん、放置スレにレスありがとう。
>あ、昔使っていたPCと同じジャンそれ・・・
って石とマザボとHDDがってことですか?
今日仕事休みで日本橋に行く友人がいたのでケースとドライブやケーブル類を買ってきてもらうよう頼みました。
私はゆんゆんでなく会社でデスクの上での使用を考えてA-Openのアルミブックタイプにしました。
当然会社でサブ機として使いますよぉ(w
書込番号:1017096
0点


2002/10/22 15:52(1年以上前)
サブ機ではなくメイン機になる予感がします。
追伸
最近定期メールが夜遅いですよー。(返信してたら寝不足になるー)
これからは、会社から自宅に帰ってから、ド素人志向 さんが家に帰る迄に返信するかな。
書込番号:1017347
0点



2002/10/22 16:59(1年以上前)
k_taniyanさん、お仕事お疲れ様デス。
バレましたぁ・・・(;^_^A
今晩はケースを取りにまわりますのでまた帰宅が遅くなります。
☆メールは最近いつも朝見てるのですが、早く送るようにしますねー(^=^;
書込番号:1017452
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





