Celeron 1.1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.1G FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの価格比較
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのレビュー
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのオークション

Celeron 1.1G FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月28日

  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの価格比較
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのレビュー
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのオークション

Celeron 1.1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

(666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.1G FCPGA バルクを新規書き込みCeleron 1.1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUの乗せ変えについて

2004/01/30 03:11(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 よしかgrさん

現在、FMV−BIBLO NE3/43E(2000.1月末発売)を使用しています。CPUを乗せ変えようと思って、いろいろ調べたんですが、電源やら形状やら・・・ どれにするのがベストか分かりません。700MHz以上で最適と思われるのはどんなでしょう、教えてください。

書込番号:2404735

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/01/30 03:21(1年以上前)

半田直付けされているとおもわれる、CPUの交換をですか?

書込番号:2404742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/30 03:36(1年以上前)

そのノートPCのCPUは載せ替えは無理でしょう。

書込番号:2404758

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/30 03:50(1年以上前)

IntelのツールでCPUの形状が分るはず。
多分MicroPGAだと思う。
BGAではないので半田付けされてない可能性も高い。
けどそれ以上のCPUが使えるかは不明。
466 MHzには換えられると思うけど、それすら手に入れるのは難しいと思う。

書込番号:2404762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/30 05:48(1年以上前)

新しいパソコンを購入する方が早くて安いと思う。

書込番号:2404858

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしかgrさん

2004/01/30 05:51(1年以上前)

夜中にわざわざありがとうございます。いろいろリスクが多そうですね。そのままにして限界がきたら買い換えようかと思います。

書込番号:2404861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/30 06:33(1年以上前)

ありゃホントだ
モバセレ433ってIntelのS-Spec表にはマイクロPGAしか載っていないですね
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=58&CorSpd=ALL&SysBusSpd=ALL&PkgType=ALL
けどFSB66にしか対応できないときこりさんの発言にあるように
466までにしか交換できないので
手間や費用、リスクほどの効果は無いですね

書込番号:2404894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/01/30 07:02(1年以上前)

今もお店やっとられるか未確認ですが、MAXASさんってお店がありました。
半田作業でやってもらえるそうですが・・料金が結構かかった記憶がありますね。(私は見積頼んだだけで挫折しましたが)

書込番号:2404924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/30 07:13(1年以上前)

マクサスさんのHPは今でも元気だと思います
HDDの交換情報なんかは時々参考にしたりします

書込番号:2404940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セレロン1.1Gを買ったのですが

2004/01/29 00:35(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 たかがドケンギョウさん

近々、自作に挑戦してみようと思い立ち、手始めにCPUの交換でもしてみるかと思い、この間の日曜日に秋葉原でセレロン1.1Gのバルク品を購入して取り付けたところ正常に起動したのですが画面上に PENTIUMV 733EB MHzと表示されました。こういうものなのですか?PVの方が高いので得したような、出力は低いので損したような・・・。ちなみに本体は COMPAQ PROSIGNIA(型番不明)INTEL810eチップセット 64MB セレロン533です。それともうひとつお聞きしたいのですが、電源が90Wしかないのですが大丈夫なものでしょうか?CPUクーラーは回りっぱなしです。宜しくお願いします。

書込番号:2400465

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2004/01/29 00:46(1年以上前)

FSBのセッティング間違ってる 今のところ66*11 本来100*11

書込番号:2400510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/29 01:21(1年以上前)

BIOSでFSBを100にしましょう。

書込番号:2400650

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかがドケンギョウさん

2004/01/29 02:45(1年以上前)

戦闘妖精雪風さん、ZZ-Rさんありがとうございます。どうもBIOSの画面が本などに載っているのと違うので判りづらいのですが頑張ってやってみます。

書込番号:2400879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SE6でCPU最速化

2004/01/17 10:20(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 教えてくださいSE6さん

Abit SE6(815E、633MHz Celeron使用)でBIOSを最新の7Yにアップデートし、1GHz Celeron(100)、1.53GHz(133)が可能とのことです。1.1GHzのセレロンか1GHzまでのP3は可能ですよね。これについての注意点をアドバイスください。又、1.53GHz(133)を活用して更に高速できるCPUを教えてください。

書込番号:2354601

ナイスクチコミ!0


返信する
四谷荒木町の住人さん

2004/01/24 11:07(1年以上前)

わたしも、セレロン600Mを、セレロン1,1Gにしました。かなり早くなりますよ。満足でした。 セレロンい、1,1Gが、良い選択なのではないでしょうか。 速い、安い、うまい。 後やるとすると、7200高速HDへの交換。高速メモリーへの交換など。お金がかかります。または、E-MACHINESの最安値機種を買う。

書込番号:2381345

ナイスクチコミ!0


工学部生はお金がないさん

2004/02/05 00:58(1年以上前)

Celeron1.1GHz買ってきてSE6にのせたのですが
BIOS画面すらでません。
起動時のBEEP音もでないし
元のCPUに戻してもだめでした
弱ったなあ

書込番号:2428809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/05 01:01(1年以上前)

間違って1.1A買ってきたとか。
CMOSクリアはしましたか?

書込番号:2428823

ナイスクチコミ!0


工学部学生はおかねがないさん

2004/02/05 01:56(1年以上前)

>いちごほしいかも・・・様
CMOSクリアしたら起動しましたが
なんかBEEP音がぴーぴーなりっぱなしになるんですが・・・

書込番号:2429045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/05 02:09(1年以上前)

それのパターン次第によっちゃことがわかるんですがね。
マニュアルにありませんか?
もしくはこれで。
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:2429089

ナイスクチコミ!0


工学部生はお金がないさん

2004/02/05 02:27(1年以上前)

>いちごほしいかも・・・様
情報ありがとうございます。
なんかピーポーピーポずっとなってるので
CPUの警告のようなのですが
原因はなんなのでしょうか・・・

書込番号:2429122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クーラーのコネクタ

2004/01/16 05:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

昨日 セレ1.1とCPUクーラーを買ってきたんですが、マザーの方が2ピンでクーラーの方が3ピンで入りません、どうすればいいですか?

書込番号:2350833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/16 05:18(1年以上前)

ピンてクーラーのファンのコードのことですよね?
お店でコネクタを3ピンから2ピンに変えるアダプタ買うとかですね。
パーツショップに行けば色々線が売ってますので工夫すれば出来ますよ。

書込番号:2350837

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/01/16 08:15(1年以上前)

ドライブ用の4ピン>クーラー用3ピンの変換ケーブルなら、
比較的手に入りやすいですよ。

書込番号:2350937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

下の方の質問に関連して。。。

2004/01/11 03:33(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 CPUしろうとさん

僕もプレサリオ3571を使っていまして、今手元にセレロン1.1Gがあります。
新しくヒートシンクやファンも買い、さっそく乗せてみました。
順調に起動しました、、、
が、、、デスクトップが表示された瞬間フリーズしました。
原因がわかりません。
プレサリオ3571で、変更したのは
メモリ 64から256
LANボード
DVD±RW
USB外付けHDD 80G
ちなみに今はCPUを元の566Mに乗せ変えて動かしています。
CPUファンは新しく購入したものをつけました。
この状態でCPUを1.1Gに変えるとものすごく不安定になり、フリーズします。
これは電源電圧が足りないのでしょうか?
あ!ちなみに、15Gの内臓HDDにWindows98SEとWindowsXP(pro)が入っています。
どちらでも、フリーズです。
XPでは起動中にとまることもしばしば。。。
どうすればよいのでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:2330537

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTAL\さん

2004/01/11 04:14(1年以上前)

M/Bで対応してないのでしょう。更新するようなBIOSはメーカー(日本)ホームページにはないようです。下駄・M/B改造が必要だと思います。
ラインナップからペンV750/600Eはいけるでしょう。
ペンV1G(FSB100)で動いたという書き込みもありますね。
566はFSB66・1.1Gは100・・・メモリかも
googleで「プレサリオ3571 cpu交換」でいろいろ見てください。

書込番号:2330586

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUしろうとさん

2004/01/11 04:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ほかの所の書き込みで、3571で1.1Gが動いたとあったので、下駄などを使わずに動くはずなんです、、、
現状で動かない原因として、ハードの追加交換なしでやれることはないのでしょうか?

書込番号:2330605

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/01/11 06:31(1年以上前)

そうですね・・・
まず、接続してある機器をすべて取り、メモリーを64MB一枚・C−MOSクリア・BIOS設定(時間・BOOTぐらい)で起動し、様子を見てください。できたらドライブもオリジナルに
可能であればOSのクリーンインストール(ディアルブートでなく)

書込番号:2330690

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/11 11:40(1年以上前)

可能性としては電源ないしメモリーの可能性が高そうですが、メモリーを純正の64MBだけにした状態で98SEは起動できませんか?

なお型番が同じでもマザーボードのリビジョンが違う可能性もあります。

書込番号:2331323

ナイスクチコミ!0


世田谷シンスケさん

2004/01/14 00:48(1年以上前)

僕の3571はペン3の1Gでです。1Gに付いて来たヒートシンクとファンで普通に動いてますよ!もちろんXPにしてあります。でもメモリは64のままです。最初ヒートシンクとファンを標準の小さいのを使用した時はオーバーヒートを起こしてフリーズしたりしましたが、1G の大きいのを使用してからは順調に動いてます!

書込番号:2343077

ナイスクチコミ!0


む〜@只者さん

2004/01/20 21:00(1年以上前)

プレサリオなら、こちらの掲示板が成功例も失敗例も多くて参考になると思います。
http://www.bekkoame.ne.jp/~hhhh/cds520/

書込番号:2368284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPUの取替えについて教えてください

2004/01/03 13:07(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

知人に「 コンパック プレサリオ 3574」という製品のCPUの取替え&メモリの増設を頼まれたのですが。どのCPUを取り付けたらよいのかがわかりません。

スペック一覧を見たことろセレロンの600MHZと書いてありCPU一覧表で調べたらカッパーマインという名称のCPUのところにしか600MHZのCPUが書いてなかったのですがカッパーマインのCPUとして、断定してもいいのでしょうか?

それと、この製品には同じシリーズのCPUならどのCPUを付けても動くものなのでしょうか?たとえばこのPCにペンティアム3のCPUを付けたり出来るのでしょうか?(同じソケットの規格で)

初心者の質問ばっかりですがご教授いただけたら幸いです。参考にしたHPを乗せておきます

皆様どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

PCのスペック http://www.compaq.co.jp/athome/presario/p3500_spec.html

参考にしたHP http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/

書込番号:2300369

ナイスクチコミ!0


返信する
情報通になりたいさん

2004/01/03 15:05(1年以上前)

同シリーズにPentiumIII 750MHzが載っているものがあるようなのでそれなら大丈夫でしょうね。
あとは全く無保証ですが、CoppermineコアのCeleron 1.1GHzまでは載るのでは?
Tualatinコアになると下駄必須だと思いますが・・・。

書込番号:2300618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/03 16:00(1年以上前)

カッパーマインの最高クロック程度なら動くでしょう

書込番号:2300760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/03 16:01(1年以上前)

Pen3-1BGHzのCステッピングとかがいいかな。

書込番号:2300764

ナイスクチコミ!0


勝手に補足・・・さん

2004/01/03 16:21(1年以上前)

例えばPen3-1BGHzだと3種類のコアステッピングが存在します。
B⇒C⇒Dの順で新しくなります。

最後のDステップだとBIOSの対応により動かなかったりする可能性が高いので、Cステップぐらいがお勧めという事なのでしょう。

ちなみにS-spec情報を見ればステッピングは分かります。
バルク品なら直接CPUを見れば記載されていますし、リテールBOX品でも箱のシールに記載されています。

参考データ
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/stepping.htm

↑以外は本家IntelのProcessor Spec Finderで・・・


NなAおO さん、間違ってたら済みません。m(__)m

書込番号:2300811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/01/03 16:26(1年以上前)

↑ 高いし セレロンでよいかなーです。どちらも最近見なくなりましたが。

書込番号:2300828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/03 18:08(1年以上前)

セレロンだとDしかないのが痛いですね
まぁ、動くとは思うけど<1.1GHz

この手のお古PCには中古CPUで十分です。中古には中古を使って安くあげないともったいないです。

書込番号:2301115

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2004/01/03 22:13(1年以上前)

皆様方本当にご教授有り難うございます!とても参考になりました。とても急な話しだったので皆様の返信が見れずにお店に行ったら「動作保証が無いのでどうなるのか解らない」と言われ今日は買って来ませんでした。(メモリはバルクを買ってきて動きました♪)

でも皆様のご教授により、購入をする決心をしました、近日中にCPUを買って動作をまた書き込みをしたいと思います。

店員に聞いた時にちょっと不安に思ったのですが、店員さんは「PCの電力の関係でもしかしたら起動できないと言っていたのですが、1.1GHZとのCPUと600MHZのCPUとではどのぐらいの消費電力の差があるのでしょうか?やっぱ単純計算で約二倍?

メーカー品のPCは電源の交換が難しいのでもしかしたら電力不足で起動が出来なかったらとちょっと不安です^^;

ここは少しCPUのグレード(クロック)を下げた方がいいのでしょうか?
それともあんまり消費電力の事は考えない方がいいのかな〜

書込番号:2302004

ナイスクチコミ!0


長寿串さん

2004/01/03 22:49(1年以上前)

>1.1GHZとのCPUと600MHZのCPUとではどのぐらいの消費電力の差があるのでしょうか?
>やっぱ単純計算で約二倍?

同じCeleronという事だと最大消費電力は2倍超ですね。

参考
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/watt.htm

ちなみに動作周波数1.1GHzのCeleronには2種類あります。
A付きがTualatinコアでL2倍増によりCoppermine-128Kより高性能でありながら、プロセスルールの微細化により消費電力は逆に若干ながら下がっています。
しかし、既にレスがあるとおりTualatinは下駄を使わないと動作させる事が出来ません。

書込番号:2302155

ナイスクチコミ!0


ポチ朗さん

2004/01/04 22:16(1年以上前)

僕もセレロンの600から1100へ乗せ変えた経験があります。電源は120Wでしたが何の問題もありませんでした。ペンVの1000は動作が安定しませんでしたが・・・カッパーマインの1100は問題無いと思いますよ。

書込番号:2306247

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2004/01/05 21:06(1年以上前)

私も電源が145Wの某メーカー機に下駄を使ってCeleron 1.4GHzを載せた事がありますが、特に問題ありませんでした。
HDDも1台増設していましたが・・・

しかし、何故かその前に使ってみたPenIII 700MHzは安定しませんでした。
OSのクリーンインスト直後は安定するものの、使っているとどんどんOSが壊れていく感じでした。
未だに原因不明です。
ちなみに後日そのPenIII 700MHzは別の自作機では問題なく動作し、OCで自分にとって初の1GHzオーバーCPUとなりました。
今も記念に?手元に置いています。

いずれにせよ、河童や鱈のCPUは現在の北森に比べると遥かに消費電力が少ないので、それほど電源容量を気にしなくても良いような気がします。
元が少ないから2倍になるといっても増加分は20W程度でしょ?
それでも多いと思われるかも知れませんが、常時最大値を消費するわけでもないですし・・・。

書込番号:2309561

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2004/01/06 03:00(1年以上前)

PCにセレロン1.1Gを取り付けてみたところ無事に動きました。

メーカー製のPCはスペックをあげるパーツがほとんど無く難しいと言われておりますがスペックアップが出来てとても嬉しいです。

案外何とかなっちゃうものなんですね、とても安心しました。
私の質問に答えていただきました皆様方、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:2311286

ナイスクチコミ!0


PC改造してみたいさん

2004/01/20 01:05(1年以上前)

シャナさんこんばんは。教えて欲しい件がありまして、書き込みいたしました。私もシャナさんと同じプレサリオ3574をセレロン1.1Gに載せ換えようと思っています。ここの書き込みを見てビンゴ!と思いました。作業自体はたぶんできると思いますが、CPUを換えたときファンは元のファンをつけたのでしょうか?それとも新しく入手したのですか。あと、CPUを換えた後、設定などはいじったのでしょうか。BIOSの変更などが必要だと、難しいかも。気をつけたほうがいいなどもありましたら、教えてください。お時間のある時でかまいませんのでよろしくお願いします。

書込番号:2365946

ナイスクチコミ!0


む〜@曲者さん

2004/01/20 20:59(1年以上前)

PC改造してみたいさんへ

プレサリオなら、こちらの掲示板が成功例も失敗例も多くて参考になると思います。
http://www.bekkoame.ne.jp/~hhhh/cds520/

書込番号:2368279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 1.1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.1G FCPGA バルクを新規書き込みCeleron 1.1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.1G FCPGA バルク
インテル

Celeron 1.1G FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月28日

Celeron 1.1G FCPGA バルクをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング