
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月19日 23:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月18日 06:57 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月17日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月15日 21:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月8日 12:47 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月28日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


初めて投稿します。
よろしくお願いします。
この度、メインで使ってた
P3 1Gが死んでしまい使用していたABIT SA6Rのマザーがが
余ってしまうので有効活用したいと思いCoppermineのCPUを探して
いるのですが新品も中古もP3は高くCeleronにしようと思ってます。
とは言え、SA6RはP3 1Gが発売した当初に出たマザーで
Celeronの高クロックに対応していません。P3 1Gに対応しているから
動くとは思うのですが実際普通に動くのでしょうか?
1.1Gも1Gも値段的にあまりかわらないのでできれば1.1Gがほしいと
思ってます。よろしくお願いいたします。
0点

ABITのCPU対応表って読み方不明。
あれではセレロンは800MHzまでなのかいな?とも読めます。
http://fae.abit.com.tw/eng/faq/generic/checkcpu.htm
書込番号:1228804
0点



2003/01/19 19:14(1年以上前)
夢屋の市さん、ありがとうございます。
基本は800MHzなんです。
このマザーが発売した当初はCeleronがそこまでしか
出てなかったので。
100MHz×10でせめて1Gが動かないかなっと思いまして・・・。
書込番号:1230492
0点

BIOS ver.6Sでサポートしてるみだいだけど。
http://www.pcinf.com/wwwpub/mother/abit/370/815.htm#SA6RV11
書込番号:1231054
0点



2003/01/19 23:23(1年以上前)
猫目石さん、ありがとうございます。
そう言えば最近は動作に問題がなかったのでBIOSの
アップデートをさぼってました。
どうもありがとうございました。助かりました。
書込番号:1231265
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


こんにちは
先日、ソケット370 のマザー が他界してしまいました。
で、あまった P3.1G と、セレ1.1G (FC-PGA共)のCPUがあまってしまいました。
それにともない、メモリーPC133 が、512Mぶん(256・128・128)あまってしまい、なんとか よい利用方法を検討中です。
予算は、3万円くらいで、デュアルなど検討中ですが、
お勧めセットみたいたいなものを、ご存知でしたら、教えてください。
できましたら、M/Bメーカー + 型番 + 価格 もわかると大変うれしいです。
よろしくお願いいたします。(4日間研修にて不在します。復帰1/22)
0点

ジャン・リュック・ピカード さん こんばんは。
まさか艦長がお出でになるとは…(笑)。
冗談はともかく回答になっていませんが、私ならソケ370のパーツは売ってしまってi845PE/GEマザー+セレ2GHzか、もしくはC/Pの良いAthlon系で組みますね。
Pen3 1GHzとセレ1.1GHzでデュアル可能かどうかはよく分りませんが、デュアルにしたからといって単純に速度が2倍になる訳じゃないですし、新たに組んだ方が性能的には上だと思いますので…。
書込番号:1224822
0点

セレ1.1がDual非対応です。
Pen3の1GHzをもう一丁と投売りDualマザーで予算が尽きます。
片っぽ売り飛ばしてシングル1台にしても良いのでは?
書込番号:1224823
0点

デュアルは諦めて、格安マザーと小型ケース、
アスロンxp用ファン&ファンコントローラーで
静穏マシンを目指す。
ソケット370だと消費電力が少ないので、
ホームサーバ組むには良いんでないかと。
同じ金額でそこそこのPen4マシンが組めそうな気もしますが・・・?
書込番号:1225392
0点

メインで使うんだったら俺なら全部うちとばしてNfoece2かPen4の845PEにでも走る
書込番号:1225647
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


初めまして、初投稿させていただきます。
マザーボードはGA-6OXEを使用しています。
先日BIOSをアップデートしようと思い、やってみたのですが間違えてBA-6OXETのBIOSを入れてしまいました。しかしマシンは正常に動いています。
ちなみに、6OXEはFC-PGA対応なのでFC-PGA2のCPUは積めませんよね。
もしかすると、これでFC-PGA2のCPUを載せることができるようになったのでしょうか?
無理かな・・・と思いつつ質問させていただきます。
0点



2003/01/15 21:05(1年以上前)
やはりGA-6OXETにテュアは載らないでしょうか?
書込番号:1219335
0点



2003/01/15 21:10(1年以上前)
申し訳ないです。OXEの間違いです
書込番号:1219351
0点

いえ、乗る乗らないではなく、FC-PGAとFC-PGA2の違いを指摘したのです。
バイオスのアップデートは成功してるようなので後はお使いのボードメーカーサイトなどで動作確認などを調べてはいかがかな。
鱈使用でしたら、下駄などで対処しなければならなくなりますよ。
書込番号:1219356
0点


2003/01/15 22:03(1年以上前)
sho-shoさんは FCPGA2=テュアラティンではないと言いたいのだと・・・
FCPGA2でもカッパコアはありますし、ソケット形状違えど478もFCPGA2ですヨ
パッケージの違いでコアの違いではありませんよ と。
書込番号:1219512
0点



2003/01/15 22:30(1年以上前)
申し訳ないです。鱈(たら?)とはなんですか?
書込番号:1219610
0点

実を言うとソレで動いてしまうマザーもありますが寿命が短くなります。
書込番号:1223850
0点



2003/01/17 23:03(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
結局、動かないことを恐れてFC-PGAのセレロン1.1GHzを購入しました。
書込番号:1224850
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


先日、CELERON800MHzからアップグレードしようと思い、
価格.comでこちらのCPU(1.1GHz)を購入しました。
購入理由はカッパーマインで最速、というものです。
ボックスが見当たらなかったため、バルクを購入しました。
そのため、800MHzのクーラーに熱伝導シートを使用して載せたのですが、
起動直後に熱暴走してしまうようになってしまいました。
やはり800MHzのクーラーでは無理なのでしょうか?
もしくはグリースでつけたほうがよいのでしょうか?
現在は800MHzに戻して使用しています。
熱暴走が始まる前は、きちんと1.1GHzと認識していました。
また、熱暴走が始まる際は、立ち上がりのBIOS画面で、
CPU温度が51℃、52℃、53℃といったように、どんどん上がっていきました。
どなたかよい対処法をご教授ください。
また、もし新しいクーラーにしたほうがよいならは、
どのようなものがよいでしょうか?
よろしくお願いします。
構成
マザーボード :FuturePower FP-VA693A
(Apollo Pro 133と思われる)
OS :XP Pro
0点

大体暴走は78度ぐらいから発生するはずですが、65度前後ではまだ暴走しないはずです。実際このCPUつかっていましたし。
CPUFAN左右逆に付けていないですよね?でも若干ですがクーラーの能力が弱いのでお店に行ってもう少しいクーラーを買ってきてください。
300円ぐらいのセレロン900用でもいけますよ。
900から大きくなり1Gでまた大きくなったはずです
書込番号:1217706
0点



2003/01/15 21:45(1年以上前)
近くにあまり大きなPCパーツ屋がないんですよ。
一番いろいろあったLAOXも、最近家電売るようになってしまったし…
でも、ファンは買いに行こうと思います。
あと、放熱板も大きいものにする必要があるのでしょうか?
書込番号:1219445
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


2003/01/08 12:47(1年以上前)
OS:Win98
CPU:PenU(350MHz)
M/B:Abit BH6
メモリ:多分 PC100 SDRAM (128MB×3枚挿し)
現在、ゲタ(Asus S370)を持っています。
手っ取り早くCPUアップしようとCeleron1.1G FC−PGAを見つけました。うまく動作するか不安です・・・?よろしくお願いします。
Celeron1.4Gにもしたいが、この場合には、lontec PL−iP3Tが必要となり、また出費がかさみます。
IDE(DMA33)でも良いのですが、PCI ATA!00またはATA133を購入して、IDEには、CD−ROMだけを挿しても起動ドライブとして使えるのかどうか・・・?
次に、少し消極的だが、今のメモリを流用できる M/Bを購入しては、とも思っています。
現在は、ソケット478も数多く出回っているのも大変魅力ですが・・・!!
書込番号:1198392
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


古いパソコンを頂いて来ました。SOTEC Micro PC STATION 400と言う型のものです。OSは、WIN98です。CPUを乗せ変えたほうが良いと言われて・・・
このCPU付きますか?
どなたか教えて下さい。
0点

Celeron 400MHzの場合 そのままではCeleron 533MHz
まで 下駄を使って動く可能性のあるのはCeleron 766MHzまでではないでしょうか
それ以上はやってみないと分かりません
「SOTEC Micro PC STATION 400」で検索するとどなたか試した方がいるかもしれませんね
書込番号:1169528
0点


2002/12/28 16:38(1年以上前)
載せ換えたほうがよいというより買い換えた方がよいのでは?
書込番号:1169556
0点

メーカーPCのCPUを乗せ替えたほうがいい、なんて気楽に言える人は
それなりのスキルの持ち主か思いつきで提案しているだけかなので
見きわめは慎重にしましょう。
書込番号:1169664
0点


2002/12/28 18:17(1年以上前)
まずは↓あたりで情報収集してみては?
http://www2.plala.or.jp/tohi/index.html
でも世代的に古いのでCPUのみ交換するより、インターフェースカードを追加して最新HDDに換装し、メモリ増設したほうがウマーです(w
でもマザーそのままなら下駄必須。
その値段出すならマザボ交換のほうが近道です。
書込番号:1169772
0点

そこまで変えるんなら 電源も足りなくなると思う
たしか それ12V 2Wしか なかったような・・
そーなると新品買ったほーが いいんでわ?
書込番号:1169828
0点

軽作業限定でそのままで使用すべきでしょう。
つまり改造すれば(あちらもこちらも)きりが無いです。ネット専用にでもして下さいな。
電源も弱いな。
>商品名 Micro PC STATION 400
型番 MT3MS400
OS Microsoft®Windows®98
CPU Intel Celeron プロセッサ 400MHz
CPUソケット Socket 370
マザーボード チップセット Intel 440LX AGPset
BIOS AMI WIN BIOS
メモリ 標準メモリ 32MB(PC66対応)
最大メモリ 256MB
メモリスロット 2スロット
FDD 3.5インチ 2モード (1.44MB/720KB)
HDD 4.3GB(E-IDE,Ultra DMA/33対応)
5インチベイ(上) 最大32倍速 CD-ROM(ATAPI対応)
5インチベイ(下) 空き
グラフィックシステム ATI RAGEIIC(AGP対応)
ビデオメモリ 4MB
サウンド Crystal CS4280(ISA対応)
FAX/モデム V.90規格(PCI対応)
LAN −
拡張スロット(空き) PCI スロット 1(0)
PCI/ISA スロット 1(1)
ISA スロット 1(1)
インターフェース USBポート ×1 (前面) / ×1 (背面)
キーボードポート IBM PS/2互換 Mini-Din 6pin (背面)
マウスポート IBM PS/2互換 Mini-Din 6pin (背面)
シリアルポート D-sub 9pin×1 (背面)
パラレルポート D-sub 25pin×1 (背面)
CRTポート D-sub 15pin×1 (背面)
MIDI/ジョイスティックポート MPU-401 UART互換×1 (前面)
ライン入力端子 ×1(背面)
マイク入力端子 ×1(背面)
スピーカ出力端子 ×1(背面)
電源 108W
寸法(mm) 190(W)×360(H)×370(D)
重量(kg) 10
キーボード 109キー 日本語キーボード
マウス PS/2 マウス
スピーカ ステレオスピーカ
書込番号:1170035
0点

OSをWin2000に変えると快適になると思う
あとはド素人志向 さん のおっしゃるように
インターフェースカードを追加して最新HDDに換装し、メモリ増設したほうが簡単で快適です
「のせ換えた方がいい」と言う人に換えてもらうといいかな。
書込番号:1170084
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





