
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月18日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月6日 08:19 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月16日 04:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


現在GIGABYTE製のGA−6WMMC7にてセレロン566Hzで使用
しています。CPUの交換を考えていますが、最高どこまで使用できるか、
教えてください。できれば、下駄など使用しない方法でお願いします。
0点




CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


換装の報告です。
機種:Epson Direct Endeavor MT-4000 (河童celeron666MHz FSB 66Mhz)
使用場所:会社の事務所(早朝、内緒ですばやく換装!)
なにも考えずCPUのみ換装後、リブートで動作OKでした。
以上、ご報告まで。
0点

いけますよね。BIOSの表記がたぶんうちと同じバージョンなら1066かな?
大体セレロン533A以降ならこの石は動きます。
書込番号:1113604
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


初めての自作をしました。システムは、cpu celeron1.1GHz Memory 512MB HDD IBMIC35L040AVVA07-0 GB MatroxmillenniumG550ドライブがTEAC CD-W540E,Pioneer DVD-117マザーボードはASUS TUSL-2です。cpu温度は負荷をかけつづけても45度は越えていません。マザーの温度は32度前後です。
このcpuは人気があまりないそうですが、わたしはいいcpuだと思っています(以前はceleron850MHzのNetVistaを使っていました)。まあ、PCの使用目的が論文などの執筆とデータ管理なので。そんな動作報告でした。お粗末さまでした。
0点

それよりも最近レアなこのCPUを売っている店があったことに関心
書込番号:978332
0点

>PCの使用目的が論文などの執筆とデータ管理なので。
その用途でしたら十分すぎるスペックだと思います。
これぐらいのCPUだと、冷却とかあんまり気を遣わなくて済むので楽ですよね。
末永く使えると思います。
書込番号:979722
0点

というか
このCPUの選択理由はいまいちわからへん・・・。
書込番号:979757
0点


2002/10/14 00:51(1年以上前)
FSB100MHzの最高クロック>選ぶ理由
書込番号:999522
0点

Tualatin対応だから、
>FSB100MHzの最高クロック>選ぶ理由
これは、おかしいと思います。
そのマザーボードだったら、
いまなら、1.1AGHZが6000円程度で変えますし
それ以降のCPU似も対応してるはず
書込番号:999567
0点


2002/10/16 01:40(1年以上前)
1.1AGじゃない?>Tualatinコア
これはCoppermineコアだった気がするが。。。
間違ってたらスマソ
書込番号:1003981
0点


2002/10/16 01:44(1年以上前)
ようはCoppermine&FSB100MHzのマザボの最高クロックってことね。
ちょうど私がそうなんで。。。。
書込番号:1003995
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





