
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月18日 21:48 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月19日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月18日 18:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月11日 13:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月18日 03:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月23日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


現在GIGABYTE製のGA−6WMMC7にてセレロン566Hzで使用
しています。CPUの交換を考えていますが、最高どこまで使用できるか、
教えてください。できれば、下駄など使用しない方法でお願いします。
0点




CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


私は今http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nva2008/nva2008a.htmlのパソコンを使っています。
CPUを交換したいのですが、どのくらいのCPUと交換できるのか、心配です。
あとゲタが必要なのかもわかりません。
教えてください。
0点

いまがセレ533なので、無加工での最大はPenIIIの1G(C-STEP)です
セレ1.1だとBIOSでの対応が必要かもしれません。
Tualatinは下駄必須(&動かなかったら諦める)ですね。
書込番号:1319999
0点



2003/02/18 21:21(1年以上前)
カッパーマインとはなんですか?
書込番号:1320181
0点

>カッパーマインとはなんですか?
ソケット370のP3とCeleronのコア
お店で「Aの付かないセレ1.1」って言えば大丈夫。
ただし、最近在庫切れの店が多いです。
書込番号:1320199
0点

NetVista さんこんばんわ
0.18μプロセスルールで製造されたIntel製CPUで、Celeron、Pentium3のコアーコードの事をカッパーマインと言います。
それより新しい0.13μプロセスルールで製造された製品をテュアラティンと呼びます。
書込番号:1320219
0点

昨年春先に在庫無く、夏過ぎに出回りだして、予備に一個買いましたが又在庫が無くなりだしたか、もう新品は入らないかも?。ですかねー。
ブックタイプだと下駄(メーカーPC)履かせて何処か接触しなければよいのですが?。
書込番号:1320308
0点



2003/02/18 23:40(1年以上前)
カッパーマインにしてみます。
BIOSいじる必要あるんでしょうか?
書込番号:1320696
0点

同じ話題を複数のスレッドで展開するのは止めましょう。
お店の人に「これはCステップですか?」と確認してから
Cステップのものを買えばBIOSの更新は必要ないでしょう。
Dステップのものを購入するとBIOS書き換えが必要になる可能性が高いのと
下手をすれば対応BIOSが用意されていない可能性もあります。
(そりゃそうだ、ユーザーがCPU換えるとこまではサポートしてないし)
BIOSをいじる、という言葉に「設定を変える」というニュアンスを感じますが
設定変更の必要はまず無いです。必要があるとすれば書き換えです。
書込番号:1320796
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


皆さんこんばんは。
はじめまして、たいゆうと申します。
現在、AopenのAX64proにゲタをかましてセレロンの466を乗せているのですが、このマザーに乗せれるクロック数の一番高いセレロンはどれでしょうか?
それとFCPGAとFCPGA2の違いも教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
0点


たぶん、カッパーマインコアの1.1GHzが載せれそうです
(カッパーマイン対応の下駄が必要)
テュアラティンコアのものは多分ダメ?
値段の高い下駄を買えばいけるかもしれませんが
それならマザーごと買うほうがいいでしょう
パッケージの違いでFCPGAはコアがむき出しのもので
FCPGA2は放熱板がかぶっています
一般的には、カッパマインコア=FCPGA
テュアラティンコア=FCPGA2ですが
中には違うものもあります
ちなみに、日本橋の1sでカッパコアの1.1GHzが
6000円くらいで売っていましたが
下駄は最近あまり見ません
書込番号:1315048
0点

河童下駄ですね。自宅に壊したのが1つあるだけで・・・
なぜかまだあるはず?きこりさんのフリマで下駄安く譲ってもらい、ドスパラで1.1GHzのカッパーマインセレロン1.1GHzを4980円で買って付ける。
書込番号:1315535
0点



2003/02/18 18:30(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
1.1Gで検討して見ようと思います。
書込番号:1319711
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


最初1Gを検討していたのですが、ほいほいさんに教えていただいたメーカーHPを見て、1.1Gにしようと思っています。(ほいほいさんありがとうございました)
この掲示板を読んでいると次のことが気になりました。
現在Celeron566ですが、クーラー、ファンの交換は必要でしょうか、またBIOSのアップデートは必要でしょうか?その他気をつけることは?
もし1.1Gより1Gのほうが初心者には扱いやすければ1Gに落としても良いと思っています。教えてください。
0点

おしえて123 さんこんにちわ
Celeron1.1と566MHzでは発熱が違いますので、CPUファン、クーラーは交換しないとお使いになれません。
と言っても、リテール品でしたら、新しく付いてきているCPUファンをお使いになれば大丈夫です。
BIOSのアップデートは行ってから換装したほうが良いでしょう。
書込番号:1290889
0点


2003/02/09 10:04(1年以上前)
テュアラティンコアには対応してないから買うときには気をつけないとダメだよ。同じクロックでも二種類のコアがあるからね。
書込番号:1290906
0点

カッパ-マイン=1.1G
テュアラティン=1.1AG
ね
書込番号:1290919
0点



2003/02/09 15:06(1年以上前)
あもさん、皇帝さん、たかろうさん ありがとうございます。
カッパーマイン1.1G それに合うファンということで通販で注文しました。
BIOSのアップデートは自信がありません。メーカーのHPでは重要な修正がなければ勧めないとあったので、とりあえずそのまま交換しようかと思っています。
うまくいかなかったら、またいろいろ教えてください。
それから、ひとつごめんなさい。私50歳以上ですが、今回初めてのことで、必須以外無視していて気がつきませんでした。何で坊やのアイコンなんだろうと思ってました。
書込番号:1291705
0点

顔アイコン違いはよくありますのでね
中にはわざとに(年齢詐称も含む)してる人もいるけど(笑)
スレ違い(ちょっと思ったこと)
初めても書き込みだから坊やだったら面白いなと思ったけど
カキコ増えるにつれて老けていくのはやっぱりやだな・・・・ここが老人だらけになってしまう。
書き込み数10000以上は人間通り越して、天使だったりね。
きこりさんと、NなAおOさんの天使は見たくないか(苦笑)
超無駄レスでした。
書込番号:1291762
0点



2003/02/11 13:49(1年以上前)
皆さんお世話になりました。
部品が届いて取り付けすべてうまくいきました。(と思っています)
BIOSのアップデートは初めてなので迷いましたが、ご助言通り換装前にアップデートしました。(HPの更新手順にしたがいスムーズ?にできました)
この掲示板は他のところもいろいろ読んでいると、少しずつ分かって勉強になります。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:1298315
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


最近、シムシティ4を買ったのですが、現在のスペック(Celeron700、メモリ640M)では、動作が遅いので、CPUの乗せ替えを検討しています。ボードはSIS630というで、BIOSは2000/7/1と記載されています。差し替えるだけで乗せ買えは可能でしょうか?
0点

Pen4の1.4Ghz推奨となっていますね。このソフト。
敷居が高くなったモンだなぁ、、、シムシティも(^^;
おまけに、、、
>DirectX(R) 8.1以上に対応した3Dアクセラレータカード
っていう表記もあるので、ビデオカードも要交換かも?
FF11ほどまでは要らないかもしれないけど、かなりハイスペックなマシンが必要みたいですよ。
書込番号:1279043
0点


2003/02/18 03:57(1年以上前)
2ちゃんねるの自作板読んでみ。
PEN4-3Gでもキツイみたいだよ。
書込番号:1318517
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


現在DELL Optix GX1にPentiumII 400MHzを乗せて動作させています。
これを変換ボードを使用して1.1GHzにしようと思いますが、可能でしょうか?
DELLのHPにあるBIOSのバージョンが07以前じゃないとCoppermineのCPUは
動作しないらしいので、07をDLしました。動作確認できた方がおられましたら
ぜひレポートよろしくお願いします。
0点


2003/02/08 10:28(1年以上前)
けいたいぐさん、こんにちは。
私はDimension XPS T450(440BX SLOT1)ですが、
BIOSをA09にしてセレロン1.1Gを使ってます。安定してますよ。
以前は、PenV750(FCPGA)でしたが、それも安定していました。
ご参考になれば…
書込番号:1287398
0点



2003/02/09 00:42(1年以上前)
maacさんこんばんは。
情報ありがとうございます。
私も早速購入してみようと思います。
恐れ入りますが、ドーターカードの製品名を教えて
いただけないでしょうか?とあるHPで相性がかなり
発生すると記述されていたので、参考になればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:1289924
0点


2003/02/17 21:43(1年以上前)
けいたぐさん、こんばんは。
前回の投稿以来このサイトを見ていなくてお返事が遅れました。すみません。
ドータカードは「ASUS S370-DL」です。
1,980〜2,480円位で入手可能だと思いますよ。
もう買っちゃいましたか?
書込番号:1317378
0点



2003/02/23 23:37(1年以上前)
maacさんこんばんは、お返事遅くなってすいません。
情報ありがとうございます。
SUPER SLOCKET Vを使用したところ、問題なく
動作できました。
書込番号:1335542
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





