
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


先日、CELERON800MHzからアップグレードしようと思い、
価格.comでこちらのCPU(1.1GHz)を購入しました。
購入理由はカッパーマインで最速、というものです。
ボックスが見当たらなかったため、バルクを購入しました。
そのため、800MHzのクーラーに熱伝導シートを使用して載せたのですが、
起動直後に熱暴走してしまうようになってしまいました。
やはり800MHzのクーラーでは無理なのでしょうか?
もしくはグリースでつけたほうがよいのでしょうか?
現在は800MHzに戻して使用しています。
熱暴走が始まる前は、きちんと1.1GHzと認識していました。
また、熱暴走が始まる際は、立ち上がりのBIOS画面で、
CPU温度が51℃、52℃、53℃といったように、どんどん上がっていきました。
どなたかよい対処法をご教授ください。
また、もし新しいクーラーにしたほうがよいならは、
どのようなものがよいでしょうか?
よろしくお願いします。
構成
マザーボード :FuturePower FP-VA693A
(Apollo Pro 133と思われる)
OS :XP Pro
0点

大体暴走は78度ぐらいから発生するはずですが、65度前後ではまだ暴走しないはずです。実際このCPUつかっていましたし。
CPUFAN左右逆に付けていないですよね?でも若干ですがクーラーの能力が弱いのでお店に行ってもう少しいクーラーを買ってきてください。
300円ぐらいのセレロン900用でもいけますよ。
900から大きくなり1Gでまた大きくなったはずです
書込番号:1217706
0点



2003/01/15 21:45(1年以上前)
近くにあまり大きなPCパーツ屋がないんですよ。
一番いろいろあったLAOXも、最近家電売るようになってしまったし…
でも、ファンは買いに行こうと思います。
あと、放熱板も大きいものにする必要があるのでしょうか?
書込番号:1219445
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


2003/01/08 12:47(1年以上前)
OS:Win98
CPU:PenU(350MHz)
M/B:Abit BH6
メモリ:多分 PC100 SDRAM (128MB×3枚挿し)
現在、ゲタ(Asus S370)を持っています。
手っ取り早くCPUアップしようとCeleron1.1G FC−PGAを見つけました。うまく動作するか不安です・・・?よろしくお願いします。
Celeron1.4Gにもしたいが、この場合には、lontec PL−iP3Tが必要となり、また出費がかさみます。
IDE(DMA33)でも良いのですが、PCI ATA!00またはATA133を購入して、IDEには、CD−ROMだけを挿しても起動ドライブとして使えるのかどうか・・・?
次に、少し消極的だが、今のメモリを流用できる M/Bを購入しては、とも思っています。
現在は、ソケット478も数多く出回っているのも大変魅力ですが・・・!!
書込番号:1198392
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


現在i810のチップセットを使っています。
このCPUは乗るでしょうか?
また、PCショップで質問すると、
「カッパーマインコアでなければ乗らない」といわれました。
カッパーマインとFCPGAは同種と考えてよいのでしょうか?
合わせて教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点


2002/12/31 22:41(1年以上前)
チップセットだけでは分からないのでM/B名を書きましょう。
BIOSのアップデート次第によってどこまで乗るかが変わります。
カッパーマインとFCPGAは同義ではありません。
どこまでのるか確認出来たらお店の人に指名買いするのが確実でしょう。
ただし、もうカッパーマインコアは扱ってない店も多いかもしれません・・
書込番号:1178592
0点

セレロン1.1GHzに関しては河童=FC-PGAですね。
でも810全てに使えるわけではないです。
マザーまたはPCの型番も追記されたほうが
レスが付きやすいですよ
書込番号:1178604
0点

>カッパーマインとFCPGAは同種と考えてよいのでしょうか?
全然別の意味です。FCPGA2とかもありますね・・・
書込番号:1178632
0点



2003/01/01 12:32(1年以上前)
みなさんレス有難うございます。
私はEpsonDirectの EDiCube TC535(Celeron535MHz)を使っていて、
マザーボード名は分かりません。
やはりこれだけでは何も分からないでしょうか。
諦めてPC買い換えがいいのかな…。
書込番号:1179573
0点


2003/01/03 00:03(1年以上前)
下駄を履かせればテュアもOK。とりあえず河童買ってみ。失敗しないと覚えないよん。
書込番号:1183617
0点


2003/02/04 01:50(1年以上前)
i810搭載hp pavilion2000を使ってますが、セレ1.1G(1.1AGにあらず)なら、ポン付け作動してますよ。
オリジナルはセレ566M。
クーラーもそのままで、暴走なし。
書込番号:1275356
0点


2003/07/01 21:44(1年以上前)
REDSさんかほかにわかる方、hp pavilion2000にセレ1.1Gが乗るということは、1Gも乗るということでしょうか?素人ですいません
書込番号:1720039
0点

>セレ1.1G(1.1AGにあらず)
ここがポイント。
1.0AGhzというAがあるものはコアが違うため間違えやすい。
よってAの付いてない物でOKです。
Aは何を意味するのかは検索しましょう。(^^♪
書込番号:1722356
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


古いパソコンを頂いて来ました。SOTEC Micro PC STATION 400と言う型のものです。OSは、WIN98です。CPUを乗せ変えたほうが良いと言われて・・・
このCPU付きますか?
どなたか教えて下さい。
0点

Celeron 400MHzの場合 そのままではCeleron 533MHz
まで 下駄を使って動く可能性のあるのはCeleron 766MHzまでではないでしょうか
それ以上はやってみないと分かりません
「SOTEC Micro PC STATION 400」で検索するとどなたか試した方がいるかもしれませんね
書込番号:1169528
0点


2002/12/28 16:38(1年以上前)
載せ換えたほうがよいというより買い換えた方がよいのでは?
書込番号:1169556
0点

メーカーPCのCPUを乗せ替えたほうがいい、なんて気楽に言える人は
それなりのスキルの持ち主か思いつきで提案しているだけかなので
見きわめは慎重にしましょう。
書込番号:1169664
0点


2002/12/28 18:17(1年以上前)
まずは↓あたりで情報収集してみては?
http://www2.plala.or.jp/tohi/index.html
でも世代的に古いのでCPUのみ交換するより、インターフェースカードを追加して最新HDDに換装し、メモリ増設したほうがウマーです(w
でもマザーそのままなら下駄必須。
その値段出すならマザボ交換のほうが近道です。
書込番号:1169772
0点

そこまで変えるんなら 電源も足りなくなると思う
たしか それ12V 2Wしか なかったような・・
そーなると新品買ったほーが いいんでわ?
書込番号:1169828
0点

軽作業限定でそのままで使用すべきでしょう。
つまり改造すれば(あちらもこちらも)きりが無いです。ネット専用にでもして下さいな。
電源も弱いな。
>商品名 Micro PC STATION 400
型番 MT3MS400
OS Microsoft®Windows®98
CPU Intel Celeron プロセッサ 400MHz
CPUソケット Socket 370
マザーボード チップセット Intel 440LX AGPset
BIOS AMI WIN BIOS
メモリ 標準メモリ 32MB(PC66対応)
最大メモリ 256MB
メモリスロット 2スロット
FDD 3.5インチ 2モード (1.44MB/720KB)
HDD 4.3GB(E-IDE,Ultra DMA/33対応)
5インチベイ(上) 最大32倍速 CD-ROM(ATAPI対応)
5インチベイ(下) 空き
グラフィックシステム ATI RAGEIIC(AGP対応)
ビデオメモリ 4MB
サウンド Crystal CS4280(ISA対応)
FAX/モデム V.90規格(PCI対応)
LAN −
拡張スロット(空き) PCI スロット 1(0)
PCI/ISA スロット 1(1)
ISA スロット 1(1)
インターフェース USBポート ×1 (前面) / ×1 (背面)
キーボードポート IBM PS/2互換 Mini-Din 6pin (背面)
マウスポート IBM PS/2互換 Mini-Din 6pin (背面)
シリアルポート D-sub 9pin×1 (背面)
パラレルポート D-sub 25pin×1 (背面)
CRTポート D-sub 15pin×1 (背面)
MIDI/ジョイスティックポート MPU-401 UART互換×1 (前面)
ライン入力端子 ×1(背面)
マイク入力端子 ×1(背面)
スピーカ出力端子 ×1(背面)
電源 108W
寸法(mm) 190(W)×360(H)×370(D)
重量(kg) 10
キーボード 109キー 日本語キーボード
マウス PS/2 マウス
スピーカ ステレオスピーカ
書込番号:1170035
0点

OSをWin2000に変えると快適になると思う
あとはド素人志向 さん のおっしゃるように
インターフェースカードを追加して最新HDDに換装し、メモリ増設したほうが簡単で快適です
「のせ換えた方がいい」と言う人に換えてもらうといいかな。
書込番号:1170084
0点





CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


SHARPのMebiusPC-MJ750R(Celeron733MHzFSB66Mhz)チップセットSIS630でデスクトップ用CPUが使用されてますが、BIOSでFSBは変更できません。FSB100MHzのCPUを換装すると自動的にFSBも変わってくれるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
0点


2002/12/22 10:40(1年以上前)
メビウスってノートパソコンですよね。
CPUを交換するのは諦めた方がよいと思います。
もう少しこの掲示板を良く読んで勉強しましょう。
諦めた方がよいと言うことがよく分かると思います。
書込番号:1151370
0点

>残念ながら さん
いやね、このPCの仕様表見たんですが
セレ733でFSB66っていうと確かにデスクトップ用なんですよ。
(モバセレの733はFSB133です)
やってみないとわからないですね。
上位機種にFSB100のCPUを積んだものはありますが
チップセットが同じでも実装メモリ量が異なっていて
全く同じ仕様のものとは言い切れないですからね。
書込番号:1151919
0点

>FSB100MHzのCPUを換装す ると自動的にFSBも変わってくれるのでしょうか?
変わります。私も66→100になりましたから・・・(表示はね)
書込番号:1152116
0点

セレ1100(カッパーマイン)あたりが限度では?
書込番号:1154027
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





