
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

2004/07/26 16:54(1年以上前)
高速電脳に1GHzがASKになってますけど・・・?
2月頃だったと思うのですが、1.1GHzはどの店にも4〜5千円台でありました。
私は丁度その時Pen4 2.8Cの安いのを探していて、1年ぶりに新品が入荷してるのを見て驚いたのですが・・・
私の場合、Celeron 1.1Gは昨夏にヤフオクで中古を落札しました。
当時、どこにも売ってなかったからです。
書込番号:3073656
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク
ぼくのPCは、
ソーテックPC STATION S263ですCeleron 1.1G FCPGAは使えますか?
それともPentium III 850 FCPGAの方がいいですか?教えてください。
0点

おなじくPEN3の850MHzなら変えないに一票
書込番号:2996706
0点


2004/07/05 17:44(1年以上前)
過去ログくらいは検索しなよ
書込番号:2996711
0点

買ったままの可能性が高いと思われますので先のレスに追加でメモリ増設もしましょう。ペン三850もあればあとはメモリ512もあればいいかと。
書込番号:2996860
0点


2004/07/05 22:36(1年以上前)
MONFURONさんは、どちらのCPUが良いのか訊ねているのですよね。
多分どちらも使えるとは思いますが、Celeronのバルク新品売ってる店ありますか?
昨年の年初から姿を消してて、今年の初春に大量に市場に流れてたようで、
どの店も置いてたのだけど・・・?
どちらが良いかは、お好みで・・・
BIOSはUpしときましょう!
書込番号:2997876
0点

みなさんありがとうございます
メモリーは、256MBです。どちらの方が性能は良いのですか?
DVDドライブを付けようと思っています
書込番号:3000170
0点


2004/07/08 09:59(1年以上前)
メーカー保証外の改造しようって人なら、そのぐらいは自分で調べて(人に訊くんじゃなくて)判断できるぐらいの知識を身につけてからじゃないと危険だから、皆さんあえて答えないだけだと思う・・・・・
書込番号:3006985
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


今VAIOのPCV-R53を使っています。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-R73K/spec.html
先日XPをインストールしたんですが、なんとか使えてるという状態です。ただ、少し重いような…。
なのでCPUの交換をしようと思っているのですが、どのCPUを載せると最適か教えていただきたいのです。できれば1Gを超えられれば、と思っています。
http://topalgic.hp.infoseek.co.jp/DSCF1362.JPG
http://topalgic.hp.infoseek.co.jp/DSCF1363.JPG
http://topalgic.hp.infoseek.co.jp/DSCF1364.JPG
http://topalgic.hp.infoseek.co.jp/DSCF1365.JPG
http://topalgic.hp.infoseek.co.jp/DSCF1366.JPG
http://topalgic.hp.infoseek.co.jp/DSCF1367.JPG
http://topalgic.hp.infoseek.co.jp/DSCF1368.JPG
一応CPU周りの写真を撮ってみました。
ついでにメモリも交換したいのですが、どれを選べばいいでしょうか?
現在は64+128で使っています。
どうかよろしくお願いします。
0点

ユウスケ1970 さんこんばんわ
i810チップセットの場合、正式にはFSB100MHzと66MHz以外生成できませんから、PentiumIIIの場合、850MHzまでになると思います。
また、Celeronの場合Coppermine Dステップコアーでしたら動作する可能性はありますけど、メーカー製PCの場合、BIOSが対応しているかどうかは不明です。
Coppermine DステップのCeleronはCeleron1.10GHzが最大値になります。
確実に動作するのはCeleronの場合850MHzのCoppermine Cステップになります。
書込番号:2958837
0点

お使いのPCの場合メモリの最大積載は512MBまでですけど、256Mbitチップのメモリは動作しないか半分の値で動作しますから、お求めの歳は256MBまでのメモリで、128Mbitチップ搭載のメモリが必要です。
つまり両面実装メモリで、片側8バンク両面で16バンクのメモリをお使いください。
片面実装メモリは動作しませんし、512MBメモリも動作しません。
書込番号:2958855
0点



2004/06/25 00:12(1年以上前)
あもさん、早いお返事ありがとうございます。
メモリの件は大体理解できました。
CPUなんですが、Cステップ、Dステップの話がよくわからないです…。
自力で調べてなんとかやってみようと思います。またわからないことができたら質問させていただきます。
書込番号:2958928
0点

IntelのCPUのFAQがこのサイトに有りますので参考にどうぞ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/index.htm
書込番号:2958970
0点



2004/06/25 00:30(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。参考にします。
質問なんですが、ペンティアムVの場合、850Mhzまで大丈夫とのことですが
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010170
これで大丈夫ということなんでしょうか?
この値段でペンティアムVの850Mhzに交換できるならとても満足なんですが。
書込番号:2958996
0点

PL-NEO/Tを使ってCeleron 1.4GHzの動作報告があるみたいだけど。
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/neot_compati_list.html
書込番号:2959201
0点



2004/06/25 02:15(1年以上前)
猫目石さん、お返事ありがとうございます。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/logvpu/vpulog9674.html
ここでやられてるCPU交換のことですよね?何やらとても複雑そうで、自分にできるかどうか…。簡単な取り付けで交換可能なのはどの辺りになるでしょうか?
書込番号:2959256
0点

下駄がだめならPentiumIII 1.1GHzが最高になると思う。
ただ、リンク先にCeleron 1.1GHzでBIOSのアップデートが必要とあるけど、普通の人は失敗すると起動できなくなるBIOSのアップデートは抵抗があると思う。
BIOSのアップデートが必要な理由がDステップに対応するためなのか10倍を超える倍率に対応するためなのかは知らないけど、この理由によりBIOSのアップデートしないときの条件がきまってくる。
Dステップ対応のためならPentiumIII 850MHzでCステップのもの、10倍を超える倍率に対応ならPentiumIII 1GHzでFSB100のものが最高となる。
書込番号:2959405
0点


2004/06/25 14:30(1年以上前)
横からスミマセン。
私はメーカーはSOTECなのですが、「VAIO POWERUP BBS」の過去ログのように
CPU交換しております。
チップセットはi810Eなので、より柔軟性はありますが・・・
Pen3ならば、Ceieronの倍の発熱量がありますので、CPUクーラーの交換は必須です。
通称「下駄(ゲタ)」とよばれる変換器ですが、このタイプには専用のCPUクーラーが
付属しています。(爆音ですが・・・)
どうされるかは知りませんが、猫目石さんが心配されるBIOS更新は避けて通れないと思います。
それを乗り越えないと、ユウスケ1970さん自身がGradeUpできないと思うのです。
SOTECと違って、VAIOユーザーのBBSは結構ありそうですね。
逃げずにガンガン勉強して下さい。
自作PCユーザーになれるチャンスですよ!
失礼しました。 m(_ _)m
書込番号:2960436
0点



2004/06/25 23:12(1年以上前)
パッキーMAZDAさん、猫目石さん、お返事ありがとうございます。
BIOSの更新なんですが、XPをインストールした時に更新したような…?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html#pcv_r53
ここでDLして、ファイルを起動しただけだったと思うのですがこれで更新できてるんでしょうか?
書込番号:2961966
0点

PentiumIII 1GHzFSB100MHzはSECC2だと思いましたけど、FC-PGAは133MHzになります。
書込番号:2962793
0点


2004/06/26 21:00(1年以上前)
失礼な発言、すみませんでした。
ユウスケ1970さんの状況が解らないものですから・・・
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcv_r53.html
全て充てたのですね。
ならば、後はよろしく・・・ですね。
i810チップセット
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/810/index.htm
でも、マザーボードは何かな?(大切な事だと思いますが・・・)
ショップPCに近い(つまり何も無い)SOTECと違って、独自のハードやユーティリティも
備えているようなので、便利なような、逆に難解なようにも感じました。
でも、メーカーサポートは、さすが大手メーカーで素晴らしいです。
[VAIO_PC] BIOS のバージョンを確認する方法
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0402090016316/index.html?p=PCV-R53&q=BIOS%u60C5%u5831&c1=&c2=&c3=
(注) Windowsでもシステム情報で確認できますけど・・・
こちらのマニュアルはプリントアウトされましたか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/pcom/pcv-r73k_r63k_r53/man/index.html
旧版ですが、オペレーションは新版と変わらないと思いますが・・・
メーカーサイトのサポート、公式掲示板、非公式掲示板を駆使して下さいませ。
書込番号:2965147
0点



2004/06/27 05:30(1年以上前)
あもさん、パッキーMAZDAさん、お返事ありがとうございます。
>失礼な発言、すみませんでした。
>ユウスケ1970さんの状況が解らないものですから・・・
こちらこそちゃんと状況を書いておくべきでした。すいません。
VAIOは実家で使っているんです。先日XPをインストールして、SONYのHPにあったXPにアップデートする時にやっておくべきことは一応やったと思います。マザーボードがどこの製品なのかはすぐに確かめられないんです、すいません。そこまで調べておくべきでした。
いろいろ調べてみたんですが、とても難しいですね…。実はCPUの交換は以前にやったことがあるのですが、(NECのPCです)その時は掲示板で同じ機種使ってる人がこれを買えばできる、というのがあって、下駄を使う必要もなく簡単に取り付けられたんです。
今回もそういう風に、これを買ってきて古いのと交換すればOK、という風に簡単に考えてたんですがいろいろ選択肢があって難しいです。
今のところ
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/logvpu/vpulog9674.html
に書かれてる交換をやってみようかなと考えていますが
下駄を使わずにできるのはPentiumIII 1.1GHzが最高なんでしょうか?できれば簡単にできるのがいいのでそちらと合わせて考えています。
書込番号:2966406
0点

i810Eチップセットでしたら、Pentium IIIの場合1BGHzが動作する可能性は有ると思います。
PentiumIIIの場合、1GHz以上はテュアラティンコアーですから、そのままでは動作しません。
Celeron1.1GHzはカッパーマインDステップですから動作す可能性はあります。
書込番号:2967121
0点


2004/06/27 12:03(1年以上前)
CPU交換も経験済みならば、後は簡単です。
依頼心を捨てて、ご自分で勉強していく姿勢が大切ですね。
憧れのPentiumIIIですが、猫目石さんは何と仰ってますか?
あもさんの仰ることも併せて、考えてみてください。
お二人は上級者ですが、私はあなたと同程度なのですよ。
こちらの方が解り易いですね。
【インテル・ハチ・イチ・マル】
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/17/7885617.html
皆さん、よーく勉強されています。
パフォーマンスのみだけでは駄目で、コストも勘定にいれているのです。
[おまけ]
カッパのセレロン1.1GはDステップのみだったと思います。
だとすると、マザーボードもDステップに対応できるという事が推測できますね。
書込番号:2967253
0点


2004/06/27 18:43(1年以上前)
追伸です。
猫目石さん発言のPentiumIII 1.1GHについてです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/21/629855-000.html?geta
幻のCPUですが、ヤフオクで昨秋見かけました。
未使用バルク品で、落札価格は私が使っているPentium4 2.8CGHzと
同等でした。
他に、FSB100の PentiumIII 1GHz FCPGA がありそうですが、
これもめったに見かけません。
下駄無し、PentiumIIIをご希望なのですから、マルチポストに気をつけて
そちらへ板を立て替えればよいと思います。
その前に、そちらの過去ログを[FSB100]でキーワード検索をしましょう。
では、さようなら。
書込番号:2968449
0点

それだけの費用をかけても、CPUの速度が見合うだけの効果はないと思われますけど、素直にCeleron1.1GHz辺りの方がかなり効果と費用が見合うと思われます。
また、メモリ周りがSD RAMですから、その辺りも足を引っ張っていますから、効果が出ない原因になっています。
ちなみに、私のPCは440BXにCeleron1.3GHzですけど、PEN III 600MHzからの換装では効果が認められました。
書込番号:2970146
0点


2004/06/28 20:21(1年以上前)
>あもさん
博識ぶりは、拝見させてもらってます。
とても勉強になってます。
ただ彼は、何も知らない初心者ではなく、CPU交換は既に経験済みです。
今回の件でも、VAIOユーザーBBS等で勉強しての質問なのです。
あもさんの考えには私も激しく同意します。
が、対費用効果よりもブランドに拘る人も少なくないのですよ。
>ユウスケ1970さん
PentiumIII 850MHz に決められましたか?
i810の仕様なので、これも縁です。
メモリですが、あもさんの仰る通りです。
256+256が理想ですが、256+128でOKです。
次回質問されるときは、「小出し」にされぬよう気を付けて下さい。
回答者の方が戸惑ってしまいますのでね。
私も超複雑なPentiumIIIについて勉強できてよかったです。
では、ごきげんよう!
書込番号:2972086
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


iiyamaの、M500JS4というパソコンを使用しております。
Celeron 500MHz
Intel 810 Chipset
メモリ64M+256M(増設済み)
当方、内蔵HD、CD−RW、メモリの取り付けなどは1〜2年前になんとかできましたが、CPUの乗せ変えは色々制限がありよくわかりません。
上記PCにてギガクラスのCPUに変えたいと思います。
可能であれば、候補及び設定などの変更有無など教えて下さい。
同じパソコンの書き込み探したのですが見当たりませんでしたので御願い致します。
0点

Celeron 1.1G FCPGAはそのままではのらない。HDD7200回転に替えた位のが良いかと。
書込番号:2795260
0点

ソケットも370ですし
チップもi810ですしカッパーマインもとりあえず対応
FSBは・・・・あ・・100じゃん
マザーボード上に切り替えとかあるかなー??
自動で認識してくれればいいけど
まあセレロンの1.1Gでやってみては??
6千円チョイですからね・・・
1.0Gなら4000円切るか・・・価格的にそれでもいいかと
書込番号:2795277
0点

ケース開けて、マザーボードのメーカー名と型番を探して、そこからBIOS対応でいけるものを探す
おそらく、セレロン533までだとおもうけど
書込番号:2795283
0点

カッパは無理そうかな
チャレンジ精神でなんとか・・・
書込番号:2795290
0点

マザボはGA−6WMMC7−1らしい
ちょっと検索したらセレ1.1GHzは交換出来るかも
でもリビジョンとか有るから確実とは言えない
後継機だが参考に
http://members.at.infoseek.co.jp/nagahisa/iiyamakai.htm
書込番号:2795401
0点



2004/05/12 01:01(1年以上前)
みなさん、早々の意見ありがとうございます。
危険覚悟でも実行してみたいような気はしております。
ギガバイトのサイトでマザーボード(GA−6WMMC7)に対応している
CPUを調べてみたのですが、これはでてきませんでした。
カッパーマインのセレロン1.1GHzあたりだといいのかなー?
ちなみに、カッパーマインの見分け方(CPUの型番みたいなもの)は
あるのでしょうか?
Aが付くとか、付かないなどとかは限らないのですよね?
乗せ変えについてはZZーRさんのいうようにリビジョンがわからなければなんとも言えないのでしょうが・・・?
何かわかればご意見御願い致します。
書込番号:2798775
0点


BIOSのアップデートをすれば少しは可能性が高くなるかも。
M500JS4は@BIOSでアップデートできるんで手間かからないし。
あと、知り合いにPL-Neo/TをつかってCeleron 1.1AGHzを動かしている人がいるんでこっちの方がいいかも。
書込番号:2800820
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク
使える使えないは難しいですね。
よく見ればセレ466はPPGAですね、無理でしょう。
いずれにしろCPUを交換するより、PCを買い換える方が良いのでは?
書込番号:2746620
0点





2004/04/30 21:45(1年以上前)
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。初心者なもんで難しくて理解しかねます。結局このPCはどのCPUならOKなんでしょうか?おすすめCPUがあれば教えてください。PCの買い替えしないで済む方法はないでしょうか?
書込番号:2753784
0点



2004/04/30 22:12(1年以上前)
すみません。PPGAとかi810Eって何でしょうか?
書込番号:2753894
0点


2004/04/30 22:22(1年以上前)
そのぐらい検索しなさいよ。
せっかくネットつながってんだから。
手間を惜しむうちはCPU交換なぞ100年早い。
そのままこぴぺでGoogle持ってけばたいていわかるから。
書込番号:2753936
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


お世話になります。フレッツコミュニケーションを始めようとしたのですが推奨スペックがPenB700MHz以上となっているためCPUの換装を考えています。PenB700MHz以上と言うとCeleronだとどのスペックなのでしょうか?また、換装可能の最速スペックはどれくらいなのでしょうか?素直にPenB1.0GHzあたりにした方が良いのでしょうか?マシンはSOTEC PC STATION M350V CPU PenB 500MHz CPUソケット:Slot 1、マザーボード:チップセット Intel 440ZX AGP setです。よろしくお願いします。
0点

まず、サービスに加入して見て、ご自分で「物足りない」と感じたら
交換したらよいのでは?
推奨は、推奨であって、動作しないというわけではないはずです
http://www.sotec-user.net/
書込番号:2719679
0点

Slot 1、マザーボード:チップセット Intel 440ZX AGP set
ですから もし今後パワーアップする必要性を感じたら買い替えした方がよろしいと思います。
基本的にメーカ機なら買い替えが基本です。
パワーアップすることがお望みなら マザーボードを交換できる自作に走った方がいいですね
書込番号:2719691
0点


2004/04/20 22:09(1年以上前)
個人的に、440BXじゃなく440ZXの時点でポイだな。
書込番号:2719950
0点



2004/04/22 23:17(1年以上前)
お礼が遅くなりましたが、大麦さん、某PC店員さん、アトロシティさん有難うございました。やはりそうでしたか。その後、自分なりに調べてみて、やはりPen4マシンを購入しようと思っています。
書込番号:2726706
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





