Celeron 1.1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.1G FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの価格比較
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのレビュー
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのオークション

Celeron 1.1G FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月28日

  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの価格比較
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのレビュー
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのオークション

Celeron 1.1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

(666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.1G FCPGA バルクを新規書き込みCeleron 1.1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

取りとめもない無い質問でスミマセン

2003/12/03 21:04(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 マジマジさん

お世話になります。
現在AX6BC上で、PV650を728MHZにクロックアップして使用しています。
業務用に使用している都合上(周辺機器など)まだしばらくはこのシステムで使い続けなければなりません。
そこで気持ち程度?しか性能UP出来ないのかも知れませんが、セレロン1.1Gに乗せ買えようかと思っています。(安いと言う理由が大ですが!)
本当はPV1Gに換えたいのですが、私にとって高価だと思うので・・・。

もしセレロン1.1Gに乗せ換えたら、体感できるようなパフォーマンスUPはするのでしょうか?
(主な使用目的は、PHOTOSHOPによる50M程度の画像データの処理です。)
五千円程度の出費で今よりパフォーマンスがUP出来たら、嬉しいのですが!

取り留めの無い、カツ 個人の感覚を聞くような質問でスミマセン。
ヨロシクアドバイスお願いします。

書込番号:2192097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/03 21:06(1年以上前)

ほとんどあがりません

セレロン1.1GHzは総合CPU能力としてはPen3-650とほぼ同等になります。<トムの表参照

pen3-1GHzの中古なら7980であるのでそれにしましょう。

書込番号:2192105

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジマジさん

2003/12/03 21:35(1年以上前)

早速ありがとうございます。
セレ1.1Gってそんなもんなんですね!
正直ビックリしました。
PV650とたいした変わらないなんて、複雑な心境です。

書込番号:2192210

ナイスクチコミ!0


kozaさん

2003/12/03 22:00(1年以上前)

その組み合わせで使っていました。

どうせOCするならばFSB133にして866で動かすと体感がアップしますよ。

確かPCI・1/4分周有ったような無かったような・・
板は有るのですが取り説が見つからないので確かではないのですが、1/3の44MHzで動いていたとも思えないので有ったのでしょう。
これならばPC133のメモリを使えば、CPUとチップ以外はOCにならないので安定して動く可能性高いですよ。

この設定で私は十分実用できていました。

書込番号:2192328

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/12/03 22:08(1年以上前)

Tomの評価ってそんなもんでしたっけ?
65CPU'SのページだとP3-800ぐらいは出てますけど。
http://www6.tomshardware.com/cpu/20030217/cpu_charts-27.html

ただP3の728というとFSB133ですか。正直そこからCeleronの1.1GHzに変えるのは大した意味もないと思いますが、五千円ぐらい出せるのなら変えてみても遅くはならんでしょう。速くなるかどうかはソフトにもよるので、やってみないと分かりませんな。

書込番号:2192364

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/12/03 22:15(1年以上前)

間違えた、ベース112か。733MHzと勘違いしてました。
業務で使用するFSBとしては危なくないですかい?
定格FSBに戻せるという意味では1.1GHzも使えるかも。

書込番号:2192413

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジマジさん

2003/12/03 22:38(1年以上前)

KOZAさんのように866Mhzで動くなんて凄いですねえ!?

業務用ですので、安定が大事だとは思うのですが・・・
今さら延命にお金を余りかけたくは無いのですが、出来れば最新のPCに
換えたいです。
潰れそうな会社なもので、複雑です。
ありがとうございます

書込番号:2192530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/04 00:53(1年以上前)

会社ですかぁ、私はPen3-733をつっこみました。
ついでにアスロン2400自作機を寄付してしまいました

書込番号:2193227

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジマジさん

2003/12/08 18:20(1年以上前)

報告いたします。
おかげさまで、本日無事1.1G装着できました!
感想はカナリイイ感じです。
PCがサクサク動くようになりましたし、NET接続スピードも3.5Mほどだったのが4.5MにUPしました!
4000円程度の出費でなんとなく得した気分です。
皆さまのアドバイスに感謝いたします、ありがとうございました

書込番号:2209334

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジマジさん

2003/12/08 18:22(1年以上前)

スミマセン追伸です。
1.23Gまで電圧を上げる事無く普通に動いていますが、このCPUは耐性とか高いんでしょうかねえ?

書込番号:2209340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/08 21:53(1年以上前)

うーん微妙ですね。

私は仕事のデーターとか飛ばしたくないのでPCI33MHz以外は使いませんが

書込番号:2210075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セレ1.1Gうごかない

2003/12/04 01:30(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

M/B  ASUS CUSL2 BIOS1009
CPU  セレロン1.1G(旧500M) ソケット370
メモリ  512M

セレ1.1GがいけるとASUSのHPに有ったので
秋葉でセレ1.1G(河童)を購入しました。
所が設置して起動してみると、画面が表示しません(BIOSすら起動しない)
そこで、BIOSを1006A,1007,1009,ベータ版の4つでやってみましたが
同じく起動しません。
CPUはショップで起動確認してもらったので壊れていません。
(旧500Mでは問題なく起動します。)
なにか、他に方法があれば、どなたか教えてください。
また、同環境で起動できた方はいますか?

書込番号:2193370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/04 05:59(1年以上前)

Tualatinコアだったなんてことはないですかね?
気休めですがCMOSクリアと挿し直しをしてみてください。
後、電源容量は足りてますかね?

書込番号:2193723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/12/04 10:31(1年以上前)

Aの様な気がしないでも、違ってもウラ まないで。ショップでみてもらうのが早いかもです。ZZ−Rさんのいわれてる事試して駄目なら。

書込番号:2194090

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITさん

2003/12/04 22:32(1年以上前)

ZZ−Rさん、とんぼ5さん レスありがとうございます。

CPUの上に書いてあるのは、

INTEL '01 MALAY
1100/128/100/1.75V
Q318A073-1065
CELERON SL5XU
です。
INTELのHPでもしらべましたが、
河童です。

電源容量は300Wです。
付いているのは、
CD-RW 1個、HD 2個、LANボード、ビデオボード、音源ボードです。
500MのCPUで2Vで稼働しているので、
1.1Gの河童は1.75Vですよね
電源は不足していないとおもいます。
電源容量とはこのことですよね

押し直しはBIOSを変えるたびに注意してやってます。


CMOSクリアはやってませんでした
やってみます。

書込番号:2195971

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITさん

2003/12/06 00:05(1年以上前)

だめです。ざんねん・・・
だれか助けてくださーーい

書込番号:2199558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/06 02:05(1年以上前)

対応表にはOKと出てるんですがね〜
OCとかしてないですよね?
またBIOSにプロテクトは掛かってないですよね?

>CD-RW 1個、HD 2個、LANボード、ビデオボード、音源ボードです。
また気休めなんですが上記のドライブ等を外して最小構成でやってみましょう。
BIOSをアップ出来る最小構成にして500MHzでアップして下さい。
その後500MHzのCPUのまま起動してBIOSをデフォルトでロード保存して下さい。
でセレロン1.1GHzに付け替え最小構成のまま立ち上げてみて下さい。
これで駄目ばら私にも分かりませんお店に持ち込んで見てもらった方が良いでしょう。

書込番号:2199956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メリット

2003/12/04 22:07(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 ma-kun1974さん

教えて欲しい事があります。
現在i810チップセットでセレ700MHzをセレ1.1GHz に交換しようと思っています。
あるホームページでコッパーマインかつFSB100が良いが入手が困難と書いてありました。大丈夫でしょうか?
性能の向上は見られるんでしょうか?
初心者なものですから宜しくお願いします。

書込番号:2195865

ナイスクチコミ!0


返信する
<?>さん

2003/12/04 23:06(1年以上前)

どうせなら、下駄+鱈セレ1.4GHz
クロック2倍、L2も2倍で高速化が体感出来るのでは?
おっと、もしもメモリーがPC66ならPC100への変更も・・・

書込番号:2196124

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/12/05 01:22(1年以上前)

i810は全てPC100ですよ。逆にPC133を使っても100MHzになります。

書込番号:2196728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-kun1974さん

2003/12/05 19:04(1年以上前)

質問に答えて頂き有難うございます。
下駄+鱈セレ1.4GHzで試そうと思います。
参考になりました。

書込番号:2198501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

載りますか?(既出でしたらすみません)

2003/11/23 20:32(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 でんちゅーさん

いろいろ調べたのですが、わからないので質問させていただきます。

現在COMPAQのDESKPRO/EPシリーズで、セレロン433MHz(チップ
セット810/ソケット370)が載っています。これでは動画を見る
のが厳しいので、CPUの能力を上げようと思っています。

店に行ってセレロン1.4GHzを買おうとしたら、810チップセット
では認識しないといわれました。810チップセットでは、どの
あたりのCPUが最高のものなのでしょうか?
詳しい方、教えてください。

書込番号:2155784

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/11/23 21:03(1年以上前)

i810の記載されているところをご覧ください。

http://www.cosmo.ne.jp/~wishlune/pc/cpu/intel.html

ただしDステップものCPUなど対応しない場合も有り得ます。

書込番号:2155901

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんちゅーさん

2003/11/23 21:15(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、ありがとうございます。

教えていただいたHPはすでに見ていて、1.4GHzは大丈夫だと
判断していたのですが、CPUを買いにいったときに、これだと
CPUは認識しないと店員にいわれて混乱しています。あのHPは
インテルの公式ページではないので、店員とHPのどちらが違う
のかがわかりません。インテルのHPを見ても、探し方が悪かった
のかもしれませんが、810チップセットについてはわかりませんで
した。

ツキサムアンパンさんの返信文のなかに書いてあった
「DステップものCPU」というものは何ですか?
質問を重ねてしまって恐縮ですが、もしよろしければ
教えてください。

書込番号:2155950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/23 21:19(1年以上前)

たしか810e2とかの特殊なやつもしくは下駄使えばできる!・・・かもしれない。
無難に行くならPen3-1GHz or celeron1.1GHz

Dステップ・・・同じコアのCPUでも徐々に改良が加えられる。
そのABCDの4番目ってこと。

書込番号:2155968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/23 21:27(1年以上前)

というか元が433だと最悪533(Aなし)が上限になります。
PCの型番をかかれたほうがその辺ははっきりさせやすいです。

書込番号:2156007

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんちゅーさん

2003/11/23 21:51(1年以上前)

いちごほしいかも…さん、夢屋の市さん、返信ありがとうございます。

パソコンはもらったもので詳しい型番はわからないのですが、パソコン
の横に張ってあるシールには、EP/C466/6a/8/64c JPN2 と書いてあります。
いちごほしいかも…さん、下駄とは何のことでしょうか?

夢屋の市さん、「Aなし」とは何のことでしょうか?

また質問ばかりしてすみません。


書込番号:2156099

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/11/23 21:51(1年以上前)

>HPはすでに見ていて、1.4GHzは大丈夫だと判断していたのですが、
なるほど〜、よく見ると1.4も載ってますね、これはまちがいでしょう。
1.1Aとか1.4はi815のBStepマザーからしか対応しないはず。
動画見るにはビデオカードの性能もかかわるのでPC型番も書かれた方がレスつき易いです。

書込番号:2156103

ナイスクチコミ!0


ぬひょ〜んさん

2003/11/23 21:59(1年以上前)

下駄とは↓が代表的かな?
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html

書込番号:2156137

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんちゅーさん

2003/11/23 22:01(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、重ね重ねありがとうございます。

あのHPのほうが間違いでしたか。私にはわかりかねませんでした。
パソコンの型番はEP/C466/6a/8/64c JPN2 です。
もし何かわかるようでしたら、教えてください。

書込番号:2156150

ナイスクチコミ!0


ぬひょ〜んさん

2003/11/23 22:06(1年以上前)

補足として

例えばCeleronの1.1GHzだと、CoppermineコアとTualatinコアが存在するので、"A"をつけて区別しています。
Celeron 1.10GHz→Coppermineコア
Celeron 1.10AGHz→Tualatinコア

既レス通り、Tualatinをサポートしているのは、i815のBステップ以降なので、i810マザーでTualatinnを動作させるには下駄が必須となります。
(下駄を使っても動作するとは限りません)

書込番号:2156176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/23 22:15(1年以上前)

CPUを商品として見ると、頻繁にマイナーチェンジやモデルチェンジをしています。
セレロンを例に取るとこんな感じです。
初代Covington 266,300MHz
2代目Mendocino 300〜533MHz
3代目Coppermine 533M〜1.1GHz
4代目Tualatin 1〜1.4GHz
5代目Willamette 1.7〜1.9GHz
6代目Northwood 2.0〜GHz
で、見ての通り300,533、1.0,1.1GHzでは2世代の仕様が混在します。
今話題になっているように世代が異なると互換性が保てなくなることがあるので
区別をするために新しいコアのほうの商品名はクロックの後ろに「A」をつけます。
つまり533Aとは「Coppermine世代の533MHz」となります。
今お使いのPCが433MHzという事ですので
Coppermine以降のCPUとの互換性が確認できない限り
同じMendocinoコアの533(Aなし)MHzが上限、となります。

互換性を確保するためのアイテムとして通称「下駄」が存在します。
下駄がうまく使えればMendocino世代のマザーボードにも
CoppermineやTualatinとの互換が確保できることがあります。
(Willamette以降との互換は無理です)


書込番号:2156222

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんちゅーさん

2003/11/23 22:33(1年以上前)

ぬひょーんさん、夢屋の市さん、ありがとうございます。
お二人の書かれていることが関連付いているので、ある程度理解でき
ました。

いちごほしいかも…さんはPen3-1GHz か celeron1.1GHzなら無難と
おっしゃっていたのですが、これは私の使っているパソコンと同じ
FCPGA CPUだからだと思いました。それで、FCPGA2 CPUを載せるときは
下駄が必要であるとイメージしました。

さらに無難に行くとすれば、夢屋の市さんが教えてくださった「世代」の
関係で、533MHzのAなしがよいという認識でよいのでしょうか?

書込番号:2156305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/23 22:44(1年以上前)

その認識でいいです。
もう新品で見かけることはほとんど無いので、
中古を探したほうが無難でしょう。

書込番号:2156344

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんちゅーさん

2003/11/23 23:06(1年以上前)

返信してくださった方たち、本当にありがとうございました。

ひとまず、このCeleron 1.1G FCPGAを買ってみて、もしだめだったら
下駄を履かせてチャレンジしてみようと思います。

書込番号:2156434

ナイスクチコミ!0


かのうぷぬさん

2003/11/30 14:24(1年以上前)

買い替えろー(PCぜんぶ

書込番号:2180067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

セレ1.1Gのるか教えてください

2003/10/23 10:32(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 ウェンディさん

マザ―  ASUS CUSL2 BIOS1009
CPU  セレロン700 ソケット370
メモリ  512M
OS   XP Pr

今の環境がこれなのですが、いけるとこまでいきたく、お金がないのでセレで1.1Gが載らないかなと思っています。いけそうな気がするのですが、BIOSに1.1Gという設定がありません。(1008まで)どなたか教えてください。

書込番号:2054859

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/23 10:56(1年以上前)

載ります。

検索してね。
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
BIOSは1007だね。

書込番号:2054904

ナイスクチコミ!0


ビデオクラブさん

2003/10/23 20:14(1年以上前)

カッパーマインコアのCeleron1.1GHzは、確かキャッシュが128KBだっと思う。
CUSL2は、テュアラティンコア(Celeron1AGHz以降)には対応していない。
カッパーマインのPenV1GHz、または同933・866GHzといったところが妥当。

書込番号:2055963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/23 20:33(1年以上前)

1.1Aはだめ。付いてないやつ探してね<1.1

書込番号:2056022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/24 01:32(1年以上前)

ベータBIOSかな?1009。
CUSL2愛用してました。ていうか初自作のマザー(^^;)。安い-Cだけど。
この板のセレ1.1載りますね(A付きはダメよ)。ま、ほとんど体感向上せんだろうけど、4000円程度の出費だしね。
ちなみに僕はCUSL2-C&セレ8000GHzをOCして1.2GHz程度で常用してたなあ。懐かしい…(笑)。

書込番号:2057108

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/10/24 07:18(1年以上前)

最近BIOSを1014.001にあげました。Big Drive対応ってほんとかな・・・?

書込番号:2057407

ナイスクチコミ!0


KURIONESさん

2003/11/02 21:14(1年以上前)

下記を参照ください。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/20020612_bigdrive.html

書込番号:2086088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

同じような質問ですみません

2003/10/24 14:52(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 らっくるさん

現在、BX2000+にセレロン766MHzとAX63Proにセレロン500MHzの組み合わせで使っていますが、現在入手可能なCPUで搭載可能と思われるCPUは
どれなのでしょうか?
倍率FSBからするとセレロン1.1GHzは可能なのかと思いここの質問欄に書かせていただいてます。

双方ともBIOSは最新になっています。
双方ともSLOT1のマザーボードですが、両方とも下駄をはかせてソケット
370のCPUです。

書込番号:2058147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/24 15:05(1年以上前)

ティアラの下駄を履かせれば、1.4Gまでいくかもしれない・・・ いかないかもしれないが・・・
下駄をはかせないで、440BXなら、最大Pen3 1Ghzだけどね・・・ 売っていないけども
たぶん、倍率的にはOKでしょう。下駄との相性も発生しますけどね・・・ セレロンには、河童とティアラの2種類がありますので・・・ ご注意を・・・

書込番号:2058170

ナイスクチコミ!0


スレ主 らっくるさん

2003/10/24 15:34(1年以上前)

て2くんさん
早速情報を頂きありがとうございます。
いまのところ「ティアラ?」(呼び名をよく知りませんが)の下駄を買って
とは考えていません。

ご回答の主旨最大Pen3 1Ghz(非売品)ってことは、セレ1.1は無理との
判断でしょうか(河童の)。

河童が出たてのころは多少なりとも雑誌等を読んでいたのですが、
今はさっぱりなもので(^^ゞ
「○○ステップ」がどうのと言い始めたころからさっぱりなんです。

現存FCPGA2=ティアラでFCPGA=河童なのでしょうか?
話がそれるかもしれませんが、同じ河童でも、Cステップは可、Dステップは不可がありえるのでしょうか、確かそんなことが以前書いてあった
ような気もするのですが・・・

お手数ですが、よろしければ教えていただけませんか?
書いてあるところのリンク等でもかまいませんので・・
よろしくお願いします。

書込番号:2058208

ナイスクチコミ!0


スレ主 らっくるさん

2003/10/31 09:30(1年以上前)

自己レスになりますが、
とりあえずここ数日、可能な限りを調べたつもりで・・
BX2000+はパワーリープの下駄にセレ1.4(ティアライン)←半田ごてもって自分でやれば元の下駄も使えたようですけど・・ね。
AX63proは、元の下駄が電圧変換機能が付いていたので、セレ1.1で
昨日から動き始めました。
BX2000+のほうは最初っから何の問題もなく動き始めましたが、
AX63proのほうは、初め動かなかったのですが、M/BのFSBジャンパー
AUTOに戻したら動き始めました。
起動時の画面に「CPUのデフォルトは1.7Vだけど、俺(M/B)は1.8Vかけるぜ」みたいな画面が出て??なんで?と思いBIOS設定画面で、1.7Vに落とすと起動しなくなるので結局BIOSがいってきてるとおり1.8Vのままにしました。OSが立ち上がって、使用中(ネットしてただけ)2度ほど電源落ちが有り、やっぱりなんかまずいのかな。とも思ってるのだけど、その後
落ちなくなったので、まあいいか(仕事で使ってるわけでもないし)・・・
とそのままにしています。
後日機会があったら、わかるかどうかも不明だけど、調べてみようかと・・。

ご提言いただいた、て2くん さんありがとうございました。〆

書込番号:2078790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.1G FCPGA バルクを新規書き込みCeleron 1.1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.1G FCPGA バルク
インテル

Celeron 1.1G FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月28日

Celeron 1.1G FCPGA バルクをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング