
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2001年10月5日 01:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月27日 10:13 |
![]() |
0 | 13 | 2001年12月24日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月18日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月13日 23:45 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月25日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


理奈と言い、超初心者です。
昔,友人に作ってもらったパソコンを少し性能アップしたいと思い最近、
おっかなびっくり、中を覗いたら、マザーボードがBH6でCPUはPPGA
セレロン360が、ABIT SlotKETと言うゲタに載っていました。
とりあえず、このゲタに載っているCPUをセレカッパ1.1GHZと交換
しても問題ないでしょうか? ゲタには、カッパの切り替えジャンパーが
ありましたが、マザーのBH6の方が心配です。
最新BIOSのアップデートは誰かに頼もうと思っています。
0点


2001/09/27 01:55(1年以上前)
無理です。
BH6はBXマザーですので、Dステップには対応してません。
書込番号:304921
0点


2001/09/27 02:00(1年以上前)
と、思ったらBXでも動く物もあるみたい。
半分賭けやねぇ。
書込番号:304926
0点


2001/09/27 04:33(1年以上前)
BH6は最新のBIOSでCeleron 700MHzまでサポートされているようです。
現在使用されているのが、Celeron 366MHzのようですのでCeleron 700MHzでも体感できる変化があると思いますので、賭にでるよりサポートされている範囲で交換することをおすすめいたします。
メモリがもし64MB程度でしたら、128〜256MBに増設することも併せて行った方がよろしいと思います。
書込番号:304987
0点

最新のBIOSですと、Pentium3 850MHzのようです。
http://www.abit-usa.com/japanese/download/bios%20update/bios-bh6.htm
書込番号:304993
0点

ごめんなさい、BH6 Rev. 1.1のほうでした、ansaさんの仰るとおり700MHzまでの対応ですね。
ご迷惑おかけいたしました。こちらが正解です。
http://www.abit-usa.com/japanese/download/bios%20update/bios-bh6.htm#01
書込番号:304994
0点

自分も先日、セレロン1.1Gに換えてみました。
マザー BE6/下駄 ABIT SlotKETB/CPUクーラー カニエ
ただリテールFANは、縦付けになるので下駄に当たるのでコアとヒートーシンクの隙間が気になるので別のを用意した方が良いかと思います。
BH6はわかりません。動くとしても設定が必要です。
皆様が教えてくれている通り、BIOSは700までしか認識しません。
意味がわからなければ、やめた方が良いかと..
書込番号:305007
0点


2001/09/27 10:09(1年以上前)
それだけ機器の名称が判れば、超初心者などではないでしょう?特に「ゲタ」と言う言葉など!
書込番号:305129
0点



2001/09/27 23:53(1年以上前)
超初心者の理奈です。 皆さん色々な貴重なアドバイスをありがとうござ
いました。
これらのアドバイス群をゲタとかセレカッパなどのひわいな用語(笑)を教えて
もらった友人とながめ、そして相談し以下の事をきめました。
1.まず、友人に、夕ご飯をおごると言うこずかいが少ない私に
とってもきつい決断をして最新のBIOSにしてもらう事に
になりました。
2.友人と一緒に今やパソコンおたくの魔の巣窟と化している秋葉原に
勇気を出して、出かけ、なるべく安いセレカッパ700をさがし、
これに交換する。
友人の話だとあそこは、あやしげな陰気で危険な目を血走っている
おたくが多いので、若い女の子がひとりで行くところではないと
も言われました。(冗談)
挙句の果てに、一緒についていってやるから天屋と言うところで
天丼をおごれとも脅迫されました。
理奈の本心 : 極悪非道の友人に一週間分のお昼ご飯をおごるかわりに
もうBH6を捨てて1Gマシンとなる事の出来る最も
安いかつ有名で安定性のあるマザーボーに切り替えて
もらおうかな。
もちろん多機能やオーバークロックなんて必要ない
ので・・・もちろん中古でもなんでも安定していれば
いいのだが。
書込番号:305887
0点


2001/09/28 00:11(1年以上前)
自分なら1日分の昼食でご指導いたします
が、地方なのでそうはいかないですね(笑)
書込番号:305925
0点

Celeron700でいいなら、無償で差し上げてもいいですね。
Celeron800でFSB100化した際、一気に替えてしまったために余っていますし・・・。
書込番号:306216
0点


2001/09/28 13:50(1年以上前)
私も同一マザーを持っており、セレロン1.1G(カッパーマインCD0コア)
が動作可能か調べていましたが、動作実績は、数件ありました。
(NG報告は、なかったようです)
BIOSは、最新SSでマニュアル設定(倍率、FSB等)すればいいようです。
動作しないのは、CD0コアではなくて、テュアラティンのようです。
下駄ですが、カッパーマインに対応してないとだめらしい・・?。
また、相性?により正常動作しないことがあるようです。
私が購入したSlotKETV(販売中止らしい)は、ジャンパーで
カッパーの設定ができるようです。
ちなみに今後発売予定のセレロン1.2Gは、テュアラティンだそうです。
私は、1.2Gが出て1.1Gが値下がりしたところで購入しようかと思ってます。
(お決まりですが、CPU交換は、自己責任で行ってくださいネ!)
書込番号:306467
0点


2001/09/29 00:07(1年以上前)
私の所ではBH6にセレロン733を825Mhz(FSB75*11)で使ってます。
下駄はASUSのS370-133で、冷却はリテールファンのみです。
書込番号:307090
0点



2001/09/30 00:44(1年以上前)
超初心者の理奈です。 再々度の皆さんのアドバイスをありがとうござます。
私が安く古いマザーボードBH6(Ver1.0)上で、ど素人のくせにずうずうし
く1GHZマシンにこだわったのは、なんとかこのマシン上でソニーのパソコン見たいにTVも見れないのかしらと思ったからです。
例の友人に相談すると、ハードエンコードタイプ(?)のTVキヤプチャカード
で約35000円ぐらい出せばお前のマシンでOKと言われましたが、約35000円も出せば、わざわざTVキヤプチャカードを買わなくてもTVその物
が買えるのではないでしょうか?
あ〜あばからしい、もうそんなカードは意味無いのでのいらないよと言ったら、じゃ、少し画質は落ちるが約10000円ぐらいのハードエンコードタイプでなくソフトエンコードタイプ(?)があるが、この場合には、ソフトに負荷がかかるので最低限800以上の物がないとだめだなと言われ、少し余裕を見て、今回のいかにして安く1Gマシン化改造計画が、友人の強力を得て立案されたのです。 友人には、これでずいぶん食事代を恐喝されましたが。
しかし、「しまんちゅー」さんが無料でセレロン700をプレゼントしてくれる
と言う夢のような事をしてくださるとの事なので、このご好意に甘んじて700でもう十分です。 TV化は、今後、結婚するまでになんとか長期計画を立ててしばらくおあずけとします。
とにかく「無料」とか「タダ」そして「100円ショップ」と言う言葉は私のノウミソの中では、大変、重要度の高い位置を示しているのです。
従って、「ひろき&なおや」さんのアドバイスには、今後、宝クジでも当たったらセレロン1.1Gを買ってチャレンジしてみたいと思っています。
友人の話だと私のABIT Soltketと言うゲタもカッパのジャンパー(?)がある
から大丈夫だろうと言われましたので、なんかよくわからないのですが
安心しています。
・・・・と言うわけなので、「しまんちゅー」さん、本当に「タダ」で譲って
もらえるのでしょうか?? まだよく信じられませんが、もしまだその決意が変わっていないのなら、いや変わらないうちに、大変すみませんが、以下に示す私のメールアドレスに連絡をくれると大変うれしいのですが・・・・・・
よろしくお願いします。
sorako_r@hotmail.com
書込番号:308244
0点


2001/09/30 01:40(1年以上前)
\35000出せば21inch位のテレビが買えると思いますけど……。
実際にボクはSANYOの21inchテレビ(ステレオ)をコジマで\20000で買いましたけど。
まぁ、今となってはどうでもいい話ですね。
書込番号:308300
0点


2001/10/01 08:49(1年以上前)
皆さんご存じProlibの掲示板に,BH6(1.0)とCel 1.1GHzに関しての詳細な情報が出ていました.Abitの過去ログを見てみたらここ以上の詳細がわかりますよ.BIOSのSS化は必須のようです.
書込番号:309734
0点



2001/10/05 01:48(1年以上前)
理奈です。 まだ「しまんちゅー」さんからのメールは来ていません。
大変、首長くして楽しみに待っていたのですが・・・・・・
メールがくれば、変身じやなくて返信メールで送ってもらえる私の住所
などを連絡したかったのですが。
しかし、すでに心変わりしてしまったのなら、あきらめます。
まだ、ゆずってくれる気持ちをもっていらしゃるのでしたら、すみませんが
なんとかメールをもらえると大変助かるのですが・・・・
一週間以内に何も連絡がなかったら、もうあきらめて友人とCPUを
購入しに行く予定になっています。
「しまんちゅー」さん、以下に示すメールアドレスへに対しての
吉報をお待ちしています。
sorako_r@hotmail.com
もちろん、ゆずってくれるのなら、わずかですが、何かお礼などを
したいと思っています。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:314704
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

2001/09/18 02:04(1年以上前)
この世に存在しないマザーとCPUじゃと載せるの無理じゃろ。
GA-60XE-1→GA-6O(オー)XE-1とセイロン→セレロンで検索してみなされ。
書込番号:293980
0点


2001/09/27 10:13(1年以上前)
厳しいお言葉!1ギガアッサムは載りますか?
書込番号:305132
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX
私もつけてみたいので誰か教えてください
結構、オーバークロックサイトでは
セレロン900の動作報告があるので
可能性は高いと思っているのですが
書込番号:293775
0点


2001/09/18 00:19(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
>[293744]
自分で調べられる範囲で調べた?
なーんか意気込みというかやる気を感じさせないカキコなのでね。
[293775]
変換ゲタを用いてのD-Stepの動作。
人柱ですが成功例があるならば「チャレンジ」してみてはどうでしょう。
書込番号:293828
0点



2001/09/22 12:55(1年以上前)
AOPEN AX6BC TypeRの最新BIOS と ASUS S370-DL と PC100(CL2) の下 1.133GHz で 動いています。 ご報告まで。
書込番号:298915
0点


2001/09/27 23:50(1年以上前)
AX6BC愛好会さん、情報(人柱報告?)ありがとうございます。僕も同じ構成なので、この情報を待ち望んでいました。これで、アップグレードへの決心がつきそうです。
ところで、セレロンのファンはどうされました?リテールの同梱品を装着されたのでしょうか。よければ、教えてください。
書込番号:305881
0点


2001/09/28 13:41(1年以上前)
AX6BC愛好会さん初めまして、私も同じ構成なんですが、本当に動きました?
疑り深くてスンマソン(^_^;)
書込番号:306459
0点


2001/09/29 00:28(1年以上前)
マーキュリーさんへ
リテールの同梱品を使っています。
salaさんへ
動いていますよ。
書込番号:307123
0点


2001/09/29 02:00(1年以上前)
お答えありがとうございました。二年前既に「枯れている」と言われたBXマザーにギガクラスのCPUが載るとは嬉しいかぎりです。
書込番号:307234
0点


2001/12/07 22:24(1年以上前)
ここのスレッドをもとにAX6BC TYPE R V.Spec2にS370-DLをつけたところ無事動作しました。問題は今のところ起きていません。
書込番号:412220
0点


2001/12/14 23:08(1年以上前)
初めまして、宗竜と申します。
私も、AOPEN AX6BC TypeRです。セレロン1.1Gが使えるなら
そうしたいのです。今日、山田電気へ行ってASUS S370-DL と
セレロン1.1Gを買おうとしたのですが、Dステップのコアのため
このソケットでは古くて駄目ですと言われて、買わずに帰りました。
他のソケットなら良いのかな?
それとも、動いちゃうのでしょうか?
書込番号:423937
0点


2001/12/16 22:13(1年以上前)
宗竜さん、ここを見てくれましたね。
私も同環境でDステップのセレロンを使っています。
もちろんここを見てからです。
半信半疑、トライして、駄目ならマザーの交換って思ってましたが、
無事に動いてしまいました。
書込番号:427007
0点


2001/12/19 23:00(1年以上前)
動きました。ちゃんと1100MHZと表示されるし、スーパーπも
動きます。しかし、BIOSでのCPUの倍率は、8倍までしかないので
すね。不思議ですが動いて感激です。
この状態ならP3の1Gも動いたりして・・・
有り難うございました。
書込番号:430432
0点


2001/12/20 23:02(1年以上前)
動いちゃうんですよ。
CPU倍率は、CPU固定ですので、BIOS上は何でもOKです。
でもP3の1Gはどうかな? FSB100の1Gって売ってるかな?
133ベースしか見た事ないけど。これだとオーバークロックになります。
スロット1ならありますけど、これも動きますよ。
P3でしたら、バルク品の1.1Gまでは動くはずです。
書込番号:432002
0点


2001/12/24 23:48(1年以上前)
スロット1のP3があったのですね。
全然調べていませんでした。
商品もあまりなさそうですね。
価格も調べないで書き込んでいます。
ちょっと、覗いてみますがきっと高いでしょう・・・
では・・・
書込番号:438616
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX




2001/09/17 20:10(1年以上前)
取り付けは可能ですがリテールファン、ヒートシンクはコンデンサに干渉する為取り付け不可です。社外品の60×60の外寸のものを探しましょう。
書込番号:293440
0点



2001/09/18 21:01(1年以上前)
乗り換え3号さんアドバイス有難うございます。
書込番号:294731
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


ソケット370のデュアルM/Bはどこのがいいんでしょうか?
「これがいいぞ」ってのがあったら教えてください。
予算的には1万5千円くらいです。
メモリは256なのでチップセットにはあまりこだわりません。
ここに書くべきことじゃないんでしょうけど、よろしくお願いします。
0点


2001/09/13 23:32(1年以上前)
MSI 694D Pro-@ 適度に枯れててユーザーも多く、専用掲示板もある。
CコアとDコアの混載でも起動報告あり。
新品未開封品、ヤフーオークションに多数掲載あり。1万円程度。
書込番号:288637
0点


2001/09/13 23:39(1年以上前)
題名が、セレロンになってるけど河童セレロンは、デュアル出来ない。
上のレスのコアは、ペンティアムVです。
混同しないでね。
書込番号:288643
0点


2001/09/13 23:46(1年以上前)
DUALで予算が15,000円しかないのなら、選択肢ってあんまりないと思います。
MSIの奴とか、ECSの奴とか。自分はどっちも買う気が起きませんが。
自分ならあとちょっと出してASUS CUV4X-Dとか。
書込番号:288652
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


BP6でセレロン466*2で使用していますが、そろそろ交換しようと思っています。
BP6にS370とかいう下駄を履かせて、シングルでこのセレロン1.1Gが動作するのでしょうか?
また、466*2とこの1.1Gシングルでは、パフォーマンス的にあんまり変わらないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/09/13 01:41(1年以上前)
出来ません、↓どうぞ
http://www.abit.com.tw/japanese/faq/motherboards/bp6.htm
まぁ改造してカッパーマインでデュアル作動に成功した人もいるようですが、かなりの知識と技術が必要のようですね。
書込番号:287751
0点


2001/09/13 03:49(1年以上前)
1.1Gシングルとのパフォーマンスの差ですか…
ボクはBP-6で500セレロンデュアルからMSI694AIRで1Gシングル→1Gデュアルとアップしてきました
MS OFFICEなどの一般的なソフトでは、1Gと1Gデュアルでの差は体感が無かったのですがPhotoshopでは、かなり差を感じます
正直、Photoshopだけなら1Gシングルより500デュアルの方が体感で速かったような気がします
3DレンダリングやMpegエンコード、十分なメモリ量とソフト側がデュアル対応していることが条件ですが、こんな感じです
参考になりましたでしょうか?
書込番号:287801
0点


2001/09/13 05:19(1年以上前)
>ボクはBP-6で500セレロンデュアルからMSI694AIRで1Gシングル→1Gデュアルとアップしてきました
なまさん、まさかとは思いますが、1Gデュアルってセレロンのデュアルじゃないですよね。
書込番号:287825
0点


2001/09/14 04:49(1年以上前)
もちろんペンIII 1Gです
ていうかFCPGA以降のセレロンはデュアル動作しません。自宅用に購入した700セレに友人から同CPUを借りてMSI694を使い確認したんで間違いないです。BP-6のセレロンデュアルはあくまでイレギュラーです。
書込番号:288940
0点


2001/09/25 00:39(1年以上前)
BP6でカッパーマイン可能なこれhttp://www.lontec.co.jp/PLpro/neo_spec.htmlをはかせてもだめでしょうか?
もちろんシングルでです。
BP6はやめて、マザー買い換えた方が賢いでしょうか?
書込番号:302191
0点


2001/09/25 02:05(1年以上前)
↓これでしょうか?上記のリンクで行けない様なので・・・
http://www.lontec.co.jp/pl.htm
以前、知人が試した事がありますが動きませんでした。
マザーボードごと買い換えた方がいいと思います。
書込番号:302314
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





